こんな人におすすめ
・部下やチームメイトの話を上手に聞き出せないと感じている方
・人材育成には「指導」や「背中を見せる」ことだけでなく、本人の考えを上手く引き出すことが重要と思っている方
・職場でのコミュニケーションにおいて、「1度で話が済まず、何回か話さなければ話が進まない」ことにストレスを感じている方
このコースについて
「?」マークをつけて、語尾を上げて聞くだけが「質問」の方法だと思っていませんか? その業務の場面にあった視点、内容、言葉遣いをよく考えた問いかけを発することは、よい成果を生み出すことにつながります。そして、「良い質問」は質問の受け手である部下やチームメイトの成長にもつながり、職場のよりよいコミュニケーション、そして成果創出にもつながります。
質問には「一石三鳥」の利点があります。「質問力」を伸ばすための頭の使い方、コツについて学んでいきます。
講師プロフィール
池田 阿佐子 グロービス 講師
京都大学農学部卒。スペインIESE Business School:PLD(Program for Leadership Development)修了。
大学卒業後、食品メーカーの商品開発部門にて、商品提案、開発、製造の各工程を経験し、多くの新商品の開発業務に携わる。また、全社業務改革PJにリーダとして参画し、業務プロセス改革、組織デザインを担当する。
グロービス入社後、名古屋オフィスにて製造業を中心とした企業の人材育成・組織開発の業務に従事。現在は法人営業部門のマネジャーを務める。
その他、クリティカル・シンキング、ビジネス・プレゼンテーションといった思考系の講師、及びコンテンツの開発に携わる。
『改訂3版 グロービスMBAクリティカル・シンキング』共著
コース内容
- コース紹介
- 質問とは?
- どんなふうに聞くのが良い質問なのか?
- 仕事の流れを意識して質問する
- 何を質問すべきなのか?
より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
100+人の振り返り
hiro1102
メーカー技術・研究・開発
指示待ち、答えをすぐ知りたい部下に、時間がないからなど自分に理由をつけて、すぐに答えてしまっていた。でもそれは、結局、いつまでも自分が常に考え判断しなければならず、部下は成長しない、自分がしんどいだけ。今日から質問を実践します。
83
white_mocha9
その他
すぐにでも質問テクニックを使ってみたいと思います。子育てにも活用できそうです。
33
user-2018
IT・WEB・エンジニア
そもそも部下が考えてくれているような、考え切れていないところは
簡単に口出ししてしまったかもしれない。
これを機に、改めて成長させるための質問を、考えの段階を踏まえて行いたい。
ただ、過去に上司から言われる、「あなたはどうしたいの?」は
ネガティブな寛治しか受けなかったので、聞き方には注意したい。
17
kin-k
営業
単に目の前のことについて質問するのではなく、コミュニケーションと部下育成を目的とした考えさせる質問力を持つことは重要だと思う。
クローズドクエスチョン・オープンクエスチョンを組み合わせる。質問=反対・非難ではないということを示す。ポジティブな方向に思考を向ける。等すぐにでも使いたい。
15
berukue
経営・経営企画
質問は、考える力を養わせるという育成という観点だけでなく、コミュニケーションにもつながることが学べました。自身としても質問の仕方というものを身につけ、相手の心を開かせるような努力をしていかなければならないと感じました。
9
hiro_yoshioka
メーカー技術・研究・開発
動画の内容がおもしろすぎた。
よい質問で育てる。
部下だけでなく、例えば、子供に対しても心がけるとよさそうですね。
8
toshio999
営業
普段、解決策や起こった原因に対してのみに目が行き、質問していた。また、自分が気になったところを質問しがちであったが、プロセスや三角形を意識して聞く事により、部下の成長を促せる質問をしたい。
7
kei0415
経営・経営企画
育成は本当に難しい。しかし、役職の報酬が高い理由は人材を育成するからともいわれている。今回の講義を参考に質問力を鍛えていきたい。
5
hodawara
その他
部下の育成のみならず、子供の教育にも役に立ちそうです。
部下、子供を考えさせ、成長させる為、質問力を鍛えていきたいと思います。
5
kunio_2021
金融・不動産 関連職
部下のタイプを見極め、タイプごとに質問を変えていく事が重要であると思う、「
3
ogawakazuhiko
マーケティング
質問の目的は4つあるが、自分と相手の考えを一致させる質問、ともにわからないものを解決するための質問、相手のモチベーションを上げるための質問、この3点を意識してみようと思います。
3
k-torigata
経営・経営企画
質問を使った部下とのコミュニケーションは育成観点だけではなく、自分の思考力向上にも繋がりますね。意識して取り組んでみます。
3
masa564
経理・財務
何のための質問か自覚して行うことで効果的にしたい。
また問題解決のステップも意識してよい質問をしたい。
3
pyonha
金融・不動産 関連職
コミュニケーションの中で、実践できると感じた。質問力によって、情報収集、部下育成、組織力向上といったことが達成できるので、ぜひ活用したい。
2
vegitaberu
人事・労務・法務
質問を、理論化すると、すごく難しく感じました。
少しずつ意識しながら、場数を踏むのが、一番かなと思いました。
ただ、意識していたかというと、少し疑問ですが、相手に考えさせるために、質問を使い、相手が、問題を解決できた例も、思い当たりました。
2
kami0828
その他
相手を尊重し、答えが出る様に、導いていくことが大事。
2
saito-yoshitaka
メーカー技術・研究・開発
曖昧な情報やお互いの勘違いをなくす為に効率的な質問は重要となります。特にメンバーは自身が気になる点を主張したがりますが、相手の知りたい事とは限らないからです。
2
match1629
営業
タイプ別、状況に応じて質問を上手く活用して、コミュニケーションの向上を図っていきたいと思う。
2
wkiymbk
IT・WEB・エンジニア
質問力発揮の前提条件として、ピラミッドストラクチャー、MECE、問題解決のステップをうまく使いこなせるようにならなけれなならないと思いました。
まず、家族との会話で実践してみます。
2
seiji-nakamura
その他
業務や日常において、今回学んだ質問力を活用し、業務を円滑に進めたいと思います。
問題点を明確にしたり、ポイントや優先順位を決めたり・・・色々な所で役立ちそうです。
出来るだけ部下から嫌がられたり、パワハラとならないよう、部下の成長を促す実のある質問をしたいです。
1
kurodattyo
IT・WEB・エンジニア
何の目的で質問するのかの視点は大事だと思いました。時として、質問と見せかけて説得させるような会議が見受けられるので、そうならないように気を付けたいと思います。
1
daehee
資材・購買・物流
育成と成果の両立。オープンなコミュニティでの有意義なアウトプットの創出。自分自身のキャリア形成にあたっての自問自答。
質問力の向上は幅広く活用が出来るものだと感じる。
内容は実務に寄り添ったものでキャラクター設定がしっかりされており、ビジネスシーンで汎用的に使える「課題解決」に的を絞ったもので自身との接点をもちやすく親しみやすいものとなっている。
リーダーシップを必要とするすべての人に受講をしてもらいたい。
1
h444757
営業
より考える事が出来る力が付くように安易な部下からの質問に
直の回答を行わない様にする。
特に顧客の本意を自身が把握出来ているかを確認しながら疑問解決を行っていきたい。
1
piri6
専門職
質問の目的を明確にしながら、教育の視点として、論理構造や対象者の思考の癖を把握しながら、論理の三角形を用いながら、質問力をつけていくことが重要。こちらが伝えるのではなく、あたかも自ら気づいたようにして、自己成長を実感できるかかわりが求められる。
1
tomoko_sh
金融・不動産 関連職
これまで、相談事については指示を出すことが自分のミッションだと思ってきましたが、質問というツールで道筋を作ってあげこともできるのだということを学びました。メンバーとのコミュニケーションツールの一つとして活用して参りたいと思います。
1
kenkenqtr
メーカー技術・研究・開発
質問を通じて部下の育成が出来ると同時に自分の思考プロセスを整理出来ると感じた。
部下がすんなり答えられないときも聞き方に原因があったりするので、意図、目的を明確に、どういう答えを導き出したいかを考えて質問出来るように心がけたい。
1
furutom
メーカー技術・研究・開発
部下の育成に質問力が重要ということがよく理解できた。
また、指示待ち型、結論を急ぐタイプに対する質問の仕方も具体的でわかりやすかった。
質問についてその構造を意識することで、冷静に質問ができるとも感じ、
有意義な内容だった。
1
hh_
その他
答えをすぐに要求させるような風潮があるが、その答えに至るプロセスとその根拠となる原理、原則や法規を考えてほしい。
そうすることによって、類似の場面で自分で考える力が身についていくと思う。
1
fuku-masa
専門職
問題が発生した場合、部下へどうしたら良いか考えさせ、
解決へ導く
1
kentaro760302
経営・経営企画
オープンクエスチョンとクローズドクエスチョンの組み合わせが大切、という内容が印象に残った。
今までは、思いついた順に質問しがちだったが、どの質問するのか、まずは自分の中で整理したうえで質問したい。
1
tatsumi_6205
経営・経営企画
質問の意図を明確に非難・叱責にならないよう成長を願って質問することを意識する。
1
mirei627
営業
質問することが育成に繋がるということが発見でした。教えることが必要と思っていたので、質問するということを増やしていきたいと思います。
1
yoshi_kdh
その他
難しいけど、大きな4つの項目を意識していく。
特に、陥りがちな【本当にそれが問題なのか】をまずは意識する。
1
g_y_s_
マーケティング
上司からの質問で、何でこんな答えさせるような質問なんだろうか?と
思っていたことがあったが、成長させるために質問していたんだと今更ながら
気づきました。最初から答えを出して指示するのではなく、答えを引き出す質問力が上司には必要であることがわかりました。
1
tsutsugo225
営業
AIの発達によって知識や経験の差はすぐに埋まるような気がするが、それをどのように伝えるか、納得してもらうかというテクニックの差はそうそう埋まらない気がする。
適切な質問によって考えをまとめるスキルを磨いてもらうようにしたい。
1
kikuchi33
メーカー技術・研究・開発
子供に勉強を教える際に生かせそうです。
1
jumbo_tanuki
その他
質問によってたくさんのアイデアを引き出すことは自分と相手のためになる。どちらか一方のアイデアだけではベストな回答ではない。(私のアイデアは大抵致命的な問題がある)。業務の多くはこのやり取り(報告・連絡・相談)で占められていると思っているが、今後、さらに効率的に、また効果的なやり取りのためにぜひこの学びは実践したい。
1
shun_chan
その他
問題設定から、主張とその根拠を検証し、質問を繰り返しながら、問題解決する能力を磨いていけると感じました。
1
kojima_kaori
専門職
威圧的にならず、質問の質をあげていく
0
kingyo_1024
金融・不動産 関連職
質問力は相手や事象を把握した上で行う。
0
hideyuki_1765
販売・サービス・事務
部下、同僚の質問にすぐに回答をしてしまっていた。成長の機会を逃してしまっている。毎回ではなくても少しづつ質問を実践していきます。
0
llasu_ito_0502
人事・労務・法務
部下を持った時に、しっかりと学んだ内容に基づいて対応、解決を図りたい、と思います。改良、調整は必要ですが。コトを進め、進捗を図ります。
相手がある(ヒト)ので、ヒトを成長させ、有益なヒト(人材)となる様に、伸ばせる様に指導、教育を行いたい、と思います。教えて頂き、ありがとうございます。
0
shun_0516
IT・WEB・エンジニア
何のために聞くのか
どんな視点で聞くのか
論理の三角形を意識する
どうやって聞くのか(クローズドオープン使い分け)
上記質問力を通して部下育成を進めるという視点が得られた。
0
bububu
その他
質問力が大切でと気づかせてくれました
0
ystg_n
営業
より効果的な質問を意識して、情報収集、指導を具現化できる質問力を模索し、身につけたい。
0
t0m0k0
営業
できそうだが、私自身も訓練が必要
0
s_kiku
専門職
部下に対して、答えを与えるのではなく、自身の現状理解、与えられてる役割、課題と解決方法というステップを意識した質問をすることで、人材育成がはかどり部署として効率的生産性のある成果が出せるよう取り組みたい
0
ymh
その他
相手の育成を考えて質問まで考えると,こちらも時間がなく大変だ
0
ki_a
その他
出来ていないことが多くて反省しました
0
araburu
営業
伝え指導するだけでなく、期待する応えをあえて質問し相手に答えの再確認をしてもらう。
抽象的な質問にならないよう何を何の目的で聞いてるかをしっかり伝えるよう気を付ける。
0
nameyoshida
営業
普段、チーム員からの報告時、または資料作成時に、チーム員がより課題解決に取り組める、またはお客様提案の質が上がるように質問を行っていきたいと思いました。とても参考になりました。
0
k__s__
その他
大変勉強になりました。
0
kswatana
その他
すぐにでも質問テクニックを使ってみたいと思います。
0
k_toyota
営業
質問大事。相手の理解、心を確認出来、是正も出来る
0
11060063-saku
人事・労務・法務
質問は、普段何気なくしているものだが、意図や意義をもって質問しなければ知りたいことが聞けないだけでなく、信頼関係まで影響することがわかり、難しいがきちんと考えながら質問しなければならないと痛感した。考えすぎると余計に効果的な質問ができなさそうなので、普段からトレーニングとコミュニケーションとしてたくさん質問してみたいと思った。
0
nigajun
販売・サービス・事務
質問は私が知りたいから投げかける、相手に伝わる内容で伝える、回答は三角形の理論が成立するかで行う、部下やチームメンバーにも育成を目的に方法や理論を伝える。皆が成長できることが重要。
0
shieayuyumetaki
資材・購買・物流
コーチングのスキルもまじえて部下育成につなげていきたい。
0
miuda
営業
自分が忙しいと下位者に答えを与えがちになっていることを反省。
日頃からメンバーの傾向を踏まえた質問を心掛け、スキルを高め、繁忙時にもチームメンバーが納得感と安心感を持って業務に当たれるように支援したい。
0
chie3
金融・不動産 関連職
人材育成の観点で活用できるが、その前に自分自身の論理的思考や考え方の癖の克服に繋がりそう。
0
tomama
販売・サービス・事務
想定外の出来事が起きた時などは気持ちが焦り、思考も止まってしまう場面がありますが、質問力を活用することで、当事者は自分の頭の中の情報を整理でき、報告を受けた側も状況を理解しやすくなると思いました。
0
massuuuu
営業
自分が質問力を身に付けることで相手の考える力をUPさせることが出来、取引先への商談をスムーズに進められる。
0
spoon
専門職
相手に自分自身の考えを持ってもらうための質問の方法について、理解することができた。日常業務でもただ答えを述べるだけでなく、相手を育てることを考えた質問をしていきたい。
0
hiroshi-srkr
経営・経営企画
この講座を受講して、あらためて自分自身、まだまだ、質問力が足りないということを自覚しました。今後、より効果的な質問が出来るよう、この講座の内容を実践していきたいと思います。
0
n_kawase
メーカー技術・研究・開発
まずは相手が自分の思いを話せる雰囲気づくりのため、普段から相手の会話を意識して、相手の思考の癖や本人の考え方を理解したうえで、正しい質問を伝えるようにしたい。
0
tsurukichipoppo
その他
日々の部下指導において、相手の考えを引き出し、それを整理し、不足している箇所に気づかせるよう配慮しているが、今後は問題解決のステップを意識し、段階を踏んで考えていけるようにしたい。
0
ogawa0602
営業
質問の意図、目的を定め、相手に接することによりコミュニケーションを深めつつ、様々な見解を持ってもらえるよう育成をしていきたい。
0
youma
建設・土木 関連職
部下が、問題が発生したときに、答えを求めてくる時に問題整理と部下の育成に有効。
0
yuji_takahisa
営業
後輩とのコミュニケーションに迷ったため本講座を受講しました。
具体的なアクションプランとして、前提業界知識がない後輩ばかりなので
・情報収集をともに実行する
・情報収集した上で、相手の意志を尊重したコミュニケーションを意識
この2点を実行しようと思います。
0
ajitamacha-shu-
メーカー技術・研究・開発
単に答えを伝えるだけではなく、本人のスキルを向上させるために質問の仕方を見直すことができる。
0
beatpp1660
販売・サービス・事務
指示待ち、教えるだけというものではなく、
気づきをあたえるコミュニケーションにより変えていきたい。
そして、こちらも学ぶものは多いのだから、楽しんで進めたい。
0
kimie_chocolat
メディカル 関連職
相手の論理構造を捉える
思いついた順で質問しない
0
itou-takashi
その他
自身で作業している業務内容の意味を理解していない部下や指示された業務のみ実施する部下については、仕事の意味や問題点を考える習慣が無い。このような人材には的確な質問をして『考える』を習慣化させることが人材育成に重要と感じた。
0
konkon_sk
金融・不動産 関連職
つい、聞かれるとそのまま答えを伝えてしまっていたが、時間を要しても関あげてもらうことの大切さ、それがひいては成長につながることが再認識できた。
0
trm3
マーケティング
メンバーを育成するための質問力は、すぐには身につかず、トライアンドエラーで自分自身も成長することなので、部下とともに自身も育つように、1on1の場面などで実践してみようと思います。
0
hihihiddd
経営・経営企画
相手次第のところが多く、活用できるまでは時間かかりますね。
0
tatsukist
その他
要件の確認の際、対顧客にはクローズドクエスチョンを心がけています。オープンクエスチョンだと、斜め上の回答が来てしまい、「そうじゃない!」があまりに多すぎるため。同僚からの相談ごとは一刀両断し過ぎてしまい、多分私も厚の強い問いかけしか出来ていなかったんだろうと反省しました。ただ、相手を導く質問って難しいです。相手のアイデアは尊重したいし、上手くいかなさそうなものでも、これだと上手くいかないという経験も大事だと思うので、先回り回答は避けるようにしています。
0
tonnbo
専門職
自分も浅木課長のようになっていたかも…
教えるのではなく、考えさせる質問を意識しながら質問による叱責とならないようにしたい。
0
osamy
資材・購買・物流
日頃の報連相などのやり取り中で日常的に活用する。
0
kao_99
人事・労務・法務
現在若手の育成業務を担っており、本人たちへのキャリアのヒアリングを行う場面がある。
学んだ質問力を生かして、本人たちの新たな側面や何故そう思うのかなどをしっかり聞いていきたいと思う。
0
masami_mizuno
営業
今回の内容を日常の活動に活かしていきたいです。
0
tommyzz
メーカー技術・研究・開発
良い質問の構成を学ぶことができ良かった。
0
kaeru0330
建設・土木 関連職
部下とのコミュニケーションを図るため、質問の仕方を変えていこうと思います。
0
omt-iso
メーカー技術・研究・開発
質問の仕方を正しく学習することで、業務の遂行と同時に部下の育成が得られることについて理解した。部下の育成につながる質問の仕方を常に考えるようにしたい。
0
teck
その他
部下の育成につながる質問をすることは難しいと感じている。質問をしようとしてもいつの間にか指示になっていることが多い。部下の思考が深めるとこができるように、論理的にかんがえることができるような質問を投げかけたい。
0
a-ito-d
その他
15
単に目の前のことについて質問するのではなく、コミュニケーションと部下育成を目的とした考えさせる質問力を持つことは重要だと思う。
クローズドクエスチョン・オープンクエスチョンを組み合わせる。質問=反対・非難ではないということを示す。ポジティブな方向に思考を向ける。
0
saishot
メーカー技術・研究・開発
チームのマネジメントや現場のヒアリングに
0
kunihayashi
人事・労務・法務
部下とのコミュニケーションには有効に機能する。
例えば指示した業務が止まっていないか?
何をしたら良いか悩んでいないか?
良いアドバイスを与えるきっかけにならないか?、など
0
yishy
その他
この講義を受けて、これまでの質問は、部下の育成を意識した質問ではなかったということを認識した。
自分が知りたいことだけでなく、相手に考えさせる質問を、意識して行っていこうと思った。
0
suzukiyohei
人事・労務・法務
係員からの提案があった時に本当にそう言えるのか、根拠があるのかなどを確認する際に今回の研修は活用できると感じた。
0
godon
経営・経営企画
これまでの質問は、自分の立場として部下に質問をしていましたが、新たに部下の成長のための考え方や質問方法を学べたので、今後活用できる。
0
frkw-knj
専門職
質問力について学んだことを、1on1ミーティングを通じて実践してまいりたい
0
chuku11
クリエイティブ
アサギ課長は本当に優秀なのか?
0
akihiro_itai
金融・不動産 関連職
質問で部下でなく自分が学ぶ認識で、フラットな気持ちで学習した質問方法を実践していきたい
0
stelvio_mt
経営・経営企画
で、どう思うの?とか突然聞かれると「何が?」や「んなもん、ねぇよ」と思ってしまったこともある。質問はされる方ではなく、する方もちゃんと考えるべきなのだと学んだ。
0
a_55
営業
過去自分の経験として「どうするの?どうしたらいいの?」と常に上司から聞かれてあまり物事を考えていないという印象を持ったので、あまりそのようなアプローチをとりたくないと思っていたが、質問のきき方、やり方には留意して部下の成長を企図して、意図的に質問をしていきたいと思う。
0
gaia_papa
メーカー技術・研究・開発
部下の相談を受けるときに言い方をやさしくできる
0
mnmn_24
その他
すぐに答えを求めずに自分で考えるような質問をできるようにしていきたい。特に忙しいときには考えさせる前に答えを言ってしまうことが多いので気をつけていきたい。
0
siramayu
経営・経営企画
普段何気なく発している質問は、正しい論理に基づいているのか?考え直す良い機会となった
0
otomeza-naka
経理・財務
講習ほど論理的に考えていませんが、これは、普段から意識していることで自分の考え方に自信がもてました。
0
kazu9808
その他
質問を受けることもすることもその事柄について深く考える要因になるのでよいと思った。
0