
無料
【耳で復習】学んでみたけど? ~番外編・学んでみれば?(後半) 学びの「継続」は、やる気に頼っちゃダメ~
この動画は音声のみでお楽しみいただけるコンテンツです。 今回はいつものコース動画ではなく番外編として、グロービススタッフの関根宏江さんを迎え、「学び」に関するお悩み相談コンテンツをお届けします。 前半に続いて後半戦、学びの「継続」に関するお悩みにお答えしました。今回も皆さんが共感するお悩み・モヤモヤだと思いますので、ぜひお楽しみください。 出演:グロービススタッフ 小林 舞良、本山 裕輔、関根 宏江 ※本動画は、制作時点の情報に基づき作成したものです(2025年01月制作)
より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
39人の振り返り
tomo-tom
営業
「バイバイ」の締めが斬新でした。
一歩を踏み出す大変さ、継続する大変さ。理解しながらも最初の一歩がなければ継続も出来ないです。
飲み会は木曜にして一歩踏み出します。
a_7636
人事・労務・法務
資本主義というゲームと「差分」の話、心に突き刺さりました。
最近少し「観たい方は、どうぞ動画を観てください」と言われる側になっていたと
気づきました。
今働けるだけでなく、定年超えても自分が働きたいと思っている間は働けるように
「差分」を取りにいかねばと思いました。
さて、最初の方で紹介されていたマクロのコースのお話。
マクロって何もの?とか、アレルギーがある…って方にこそおススメしたいです。
あわせてご覧ください。
Excelマクロ入門① ~マクロって何?編~
【ビジネスソフトウェア・ツール】【実践知】0:16:01
Excelマクロ入門② ~やってみよう編~
【ビジネスソフトウェア・ツール】【実践知】0:15:46
manabi-free
その他
学び放題を始めたばかりなので、刺さる内容でした。学習曲線をイメージしながら(最初は成果が出にくい)、小さく始め続けることを意識したいと思います。
siroinu
金融・不動産 関連職
学んだことを生かすため何をすべきか、学習したことを取り組んでいこうと思います。
kinakosan
販売・サービス・事務
「自分もこうなりたい」と思うことが大切だとわかりました。
又、生存不安が学習不安を上回ることが大切、学びは短い時間で毎日継続することが大切だと学びました。
実践しようと思います。
k_yuna
販売・サービス・事務
大変勉強になりました。
yukikoba
メーカー技術・研究・開発
資本主義というゲームで勝つための差分、刺さりました
mi_morita
人事・労務・法務
学ぶ時間、正直時間を作り必死で聴いている現状。でもこれを聴いて頑張ろうって思いました。周りに差をつけることに納得。差をつけたいです。
kanazawahideo
資材・購買・物流
学びのきっかけとして、生存不安が学習不安を上まる状況が学習のスイッチが入る時と分かりました。
また、学習を継続するためには 時間が取れないときでも5分/10分の学習をすることで継続して行きます。
一週間の中で、学習の時間を捻出するには 飲み会は木曜日に設定する様にします。
h_tsukawaki
マーケティング
他人との差をつけるという点についてはそうだなあと思いました。
tsukamotoya
営業
業務に活かしていくよう努力していきます
kazu1379
販売・サービス・事務
とても自分に刺さる内容でした。周りとの差が広がることに気づくことが出来て良かったです。
h_makoto
営業
周りがやっていないからこそ行うことに意味がある。
過ごしの我慢が大きな差になることを改めて感じた。
taro0705
販売・サービス・事務
全て自分次第だと。
ハッとさせられました。
k_kanad
建設・土木 関連職
1日5分の学習が重要である。
akihiro_jinba
建設・土木 関連職
ためになるお話でした。
shinnosuke-a
マーケティング
資本主義は差分での利益享受であり、それば勉強にも当てはまる。というのが納得感もあり、学びを続けようと思いました。
iga_iga
その他
考え方を業務に活かしたい。
mellivora
その他
聞いててイラっとしました
rie9214
販売・サービス・事務
毎日学びを習慣化する
他人と差分をつけるために学ぶ
hamada3921612
メーカー技術・研究・開発
有益な学び機会でした。
simo3185
建設・土木 関連職
若い世代への動機づけに応用できればと思います。当然、私自身もですが・・・
makoto0505
メーカー技術・研究・開発
資本主義の原理原則を思い出しました
sphsph
メーカー技術・研究・開発
なるほどと思いますが、なかなか一歩が踏み出せそうにありません。
超人じゃないので並で行きます。
asadaak
人事・労務・法務
一歩を踏み出せない方にどう接触するか悩んでいましたので参考になりました
makotokoma
販売・サービス・事務
ありがとうございました。
kyo1227
営業
一歩を踏み出せない方にどう接触するか悩んでいましたので参考になりました
kdmu
その他
休日の前の過ごし方気をつけようと思いました。
hisamasa
その他
時間の使いかたを考えるきっかけになりました。強制的に自分を追い込むやり方はありですね。
miya7255
建設・土木 関連職
毎日、継続する事が大事なのは頭では理解しているけどできない。その割にはyoutubeは毎日見てる。5分でも良いからGLOBISを習慣化しよう。
ik_hrs
営業
競争原理が働いているということについて、すごく納得できた。
fujioka-san
クリエイティブ
学べない理由に対して適切なアドバイスだと思った。生存不安が学習不安を上回ること、その意識が大切だと感じた。現状に満足とういのは危険、危機意識を持てば学習の必要性に迫られると思った。また学びの時間は忙しくても作れるという統計。学ばなければ人が得をする、じぶんが損をするということを念頭に時間を効率よく使う
aokiwa
資材・購買・物流
飲み会は木曜にする。
差分 楽している間に差が開くと思うと少しは頑張れそうかな
生存不安が生活不安を上回るか。
新入社員や転職したてのイメージでやることは大切かと思った。振り返るとそういう時は頑張って覚えたりしていたと思う。
av01211
人事・労務・法務
普段あまり知っている内容でなく確認します。
h_happy
販売・サービス・事務
自分が思い込んでいた学べない理由は言い訳だとはっきり痛感させられた。
aiaiai_aiaiai
人事・労務・法務
生存不安、学習不安を今以上に上回るよう、5分でも10分でもまずは継続できるように頑張ります。
takuwo
建設・土木 関連職
最終的には本人の意思ですね。
itadani
その他
何事も継続することで大事
tatsuya_n10
営業
GLOBIS動画の学びと(私の場合は読書も)日によっては5分~10分の短時間でもいいので、とにかく継続する意識をさらに強く持てました。そのためにも下記の2点は心に刺さりました。
1.「差分」というキーワードは常に心に持ちながら過ごそうと思います。
2.金曜日夜の過ごし方を意識します。