DX・AI時代のM&A戦略とは~稲垣精二×小澤隆生×永沢徹×髙島宏平
G1経営者会議2020 第4部 分科会 企業戦略「DXとAI時代のM&A戦略」 (2020年11月23日開催/グロービス経営大学院 東京校) 2019年の日本企業が関わった企業のM&Aの件数が4088件(前年比6.2%増)と、3年連続で過去最多を更新した。これは多くの日本企業が事業戦略の一環として、M&Aの実行を検討するようになってきたことを意味する。然しながら、M&Aを成功させることは容易ではない。デューデリジェンスによるターゲット企業の実態把握をはじめ、既存ビジネスとの相乗効果、経営体制、組織統合、海外企業の場合は関連規制・カントリーリスク等、克服すべき課題は多い。また、昨今は国内外問わず異業種によるIT企業のM&Aや業務提携などデジタル分野の取組みも目立っている。DXとAI時代において、自社の成長を実現・加速させ、企業価値最大化に資する成長戦略としての企業買収とはどうあるべきか、M&Aを通して大企業とスタートアップの融合は起きるのか、コロナ禍におけるM&A及びPMIのチャンスと課題を議論する。(肩書きは2020年11月23日登壇当時のもの) 稲垣 精二 第一生命ホールディングス株式会社 代表取締役社長 小澤 隆生 Zホールディングス株式会社 取締役 専務執行役員/ヤフー株式会社 取締役 専務執行役員COO 永沢 徹 永沢総合法律事務所 代表弁護士 髙島 宏平 オイシックス・ラ・大地株式会社 代表取締役社長
無料
より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
17人の振り返り
fairlady_z
建設・土木 関連職
様々な事例も参考にグローバルに考えていこう
0
massapy
経営・経営企画
当社も今までいくつかのMAをやってきましたが、同じ毛色の会社ばかりでした。しかし最近、少し違った毛色の会社がグループインしていかないと、社内的なイノベーションにはつながらないな、と感じています。その中で、やはり重要な考え方として、最後に岡さんがおっしゃったMAの核となる考え方、かつそれに5年後先の未来を見据えたシナリオがしっかり乗っかっている事だと理解しました。
なぜMAをするのか、というコアの考えを持ち、PMIも期限をもって果敢に取り組む、気合と根性論で乗り切る事も大事ですね。ありがとうございました。
0
ik_hrs
営業
M&Aを実施するとしても、目的を明確にして、関係者が同じ方向を向いている必要があり、そうしなければうまくいかないと感じた。
0
nao_nao_a
コンサルタント
非常に参考になった。M&Aのアドバイスをする際に視点として忘れないようにしたい。
0
tokumatsu
営業
日常業務において即活用できることは、なかなか難しい内容であったが経営者目線でM&A戦略について考え方などを聞けたことは有意義であった。
0
nao52965884
その他
まずは社内でこのように経営について考える社員が増える必要があると思います。
0
t_nakamura11
メーカー技術・研究・開発
外部リソースの活用や事業継続の選択肢としてM&Aも検討が必要
0
yasu_ichi
メーカー技術・研究・開発
事業をサスティナブルに継続するためには、
M&Aもひとつの選択肢であると分かりました。
0
norikun
その他
ありがとうございました
0
tomo-tom
営業
M&Aが上手くいくか否かも結局は人であり、血の通った政策を打てるかだと理解しました。
0
kuratomiy
営業
結局は人であり、血の通った政策を打つことが大事だと感じました。
0
kmajiko
IT・WEB・エンジニア
M&A戦略の参考になりました。
0
kazumasa_morita
メーカー技術・研究・開発
NECの観点がわかる
0
hinaka2021
コンサルタント
M&A戦略は現在の業務には関係がないものの、各社の事例をお伺いすることで経営の考え方が大変参考になりました。
0
sphsph
メーカー技術・研究・開発
買収されることを喜ぶ下々の従業員はいないのではないかと思います。
いわゆるスタートアップの場合はそこが目的だったり、その金額を上げることだったり、割り切りがあるのでしょうが、
一従業員からするとそれなりのエンゲージメントのある会社の名前が経営が変わることは基本的に不愉快では?
そんな中で全員の心をつかむのは至難の業。
上層部はしっかり議論することで何とかなるのかなと思いました。
0
hiroshi237
専門職
M&A戦略の参考になりました。スピードをあげて企業改革を進めて行きたいと思います。
0
masa604
メーカー技術・研究・開発
結局は人間と人間が対話していくので、方向性を一緒のほうに向かって取り組んでいけるといいと思いました
0