地政学リスクに対する企業の危機管理法~田村耕太郎×三原康弘×山田正明×神保謙
G1経営者会議2018 第5部分科会B「地政学リスクと企業経営~危機管理とレジリエンス確保~」 (2018年11月25日開催/グロービス経営大学院 東京校) 外交問題など世界の政治や経済の状況が大きく動く時代において、グローバルにビジネスを展開する日本企業は、地政学リスクを予測しながら、先手を打つ企業経営が求められている。各国の政治的課題、外交問題、時事問題が及ぼすリスクの可能性をふまえ、平時の危機管理とはどうあるべきか。万が一の事態が発生した際、いかに迅速にしなやかに対応するべきか。国際情勢の分析、企業の取り組み事例もふまえ、危機管理とレジリエンス確保のあり方を議論する。(肩書きは2018年11月25日登壇当時のもの) 田村 耕太郎 ミルケンインスティテュート アジアフェロー/国立シンガポール大学リークワンユー公共政策大学院 兼任教授 三原 康弘 長瀬産業株式会社 執行役員スペシャリティケミカル事業部長 山田 正明 株式会社国際協力銀行 常務執行役員 資源ファイナンス部門長 神保 謙 慶應義塾大学 総合政策学部 教授
無料
より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
7人の振り返り
kondo-shun
営業
リスク管理を考えることは企業を守ることに繋がるのだと再認識した。
例えば外でパソコンを開く際に会社の端末でデザリングする以外の無料Wi-Fiなどは危険であると思った。
0
1227_taka
販売・サービス・事務
エンタープライズリスクマネジメント
0
hiroshi237
専門職
リスク管理マネージメントの重要性が理解できた。弊社はまだまだです。困りました。
0
makotokoma
販売・サービス・事務
ありがとうございました。
0
raphaela
販売・サービス・事務
リスクについて、洗い出して、それを認知してもらう工程は骨が折れるが、リスクが発生してからでは遅いので、気づきがあったら積極的に動こうと思います。
0
yasu_ichi
メーカー技術・研究・開発
インテリジェンスとコミュニケーションは、
パワーである。そのパワーを得られるように、
日々BIを使って、改善をしていきたいと思います。
0
sphsph
メーカー技術・研究・開発
想定内の範囲を可能な限り広げる。そんな日々の努力が必要と感じました。
そんな中で想定外も起きるので迅速・的確に判断・実行する。
そんな組織力が必要なんだと思います。
もちろん組織を作って終わりではなく本気で魂を吹き込む必要もあります。
0