会員限定
意に反した異動辞令に対してすべきことは?/耳で効く!ビジネスサプリ ビジネスクリニック
1日5分で気軽に耳だけで聴いて学べる「耳で効く!ビジネスサプリ」。 ビジネスクリニックのコーナーでは、リスナーの皆さんの悩みや相談事についてお答えします。本コースは日本最大のビジネススクール グロービス経営大学院による、ビジネスパーソンが予測不能な時代であっても活躍のチャンスを掴み続けるヒントをお伝えするVoicyチャンネルからの転載コンテンツです。意識しておくべきビジネススキルやキーワード、今後の時代のキャリアの考え方などを、1日5分で気軽に聴いて学べます。 Voicyチャンネルはこちら https://voicy.jp/channel/880


より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
21人の振り返り
shikay
メーカー技術・研究・開発
ちょうど異動したばかりだが、今回の異動は全く希望していなかったし自分も雑に言われただけなので意図は聞いていない。自分は転職もしているし、前の職場に愛着があったわけではないから、意図を知りたいとも思わない。意図を聞いたところで異動を指示した上司と話す機会はほぼなかったし、たいして考えてなさそうだから、まあ自分で勝手にこうだろうと受け取っておけばいいと思う。自分で動機づけ というと 会社から言われたから異動しているだけであって何でそんなことをわざわざしなければならないのか?と思ってしまうが、ゆくゆく転職するときのために、この異動を自分なりに意味付けしておかないと説明がしづらい。現職はよくできた会社なのか、会社から言われた異動であっても、一応事前に先方に仕事内容を聞きに行く機会があって、全く興味がないのに相手に失礼にならない程度に関心があるふりをして仕事内容を聞き、異動するかしないかを述べることができる。自分は異動しないというと「じゃあどうするの!」と戻ってから上司に詰められるのが面倒だから異動を選んだが、その後で上司に説明するために何で異動するのかを考えた気がする。異動を勧めたのは上司なのに、異動する理由を気にする理由がよくわからないけれども、上司が勧めた理由をあたかも自分が考えたかのように述べて終わらせた。別に異動してもしなくても何かが変わるわけではないけれども、異動先に失礼にならないように異動先でもそれっぽい理由を説明しなければならず結構面倒だ。自分は異動に慣れているし、前の会社はもっと雑だったから、頑張って動機づけしなくてもどうにでもなると思う。どの異動の時も次に異動するときには「この仕事が天職だ」とか自分は思っていそうだから、勧められるままに異動するのもアリではないか。自分が自分を見るより他人が見た自分の方が真実に近いだろうし、上司の方が社内のことを良く知っているはずだからおススメはおススメなんだろう。考えるとするなら、「その組織が自分を必要としているか?」ではなく、「自分はその組織を必要としているか?」かもしれない。自分の代わりはいくらでもいるのだから、組織が自分を必要としているか?なんて考えても意味がない。自分はその組織を必要としているか?というのは、結果自分はその組織で何をやりたいか?を考えることになるからまあ動機づけになるような気がする。
test_
メーカー技術・研究・開発
自分第一、大事なことだと思いました。自分の場合は自分第一、と考えるようになってから、仕事のパフォーマンスが上がったように思います。今思うと、仕事優先でモノを考えると、どうしても近視眼的になってしまい、考えが浅くなっていました。自分第一で考えると、心に余裕ができ、冷静に長期的な視点でモノゴトを考えられるようになります。その結果として、パフォーマンスも上がってくるように思います。
tsukamotoya
資材・購買・物流
業務に活かしていくよう努力していきます
yasukoori
金融・不動産 関連職
自分第一、家族第二、仕事第三。
参考になりました。ありがとうございました。
ojr_800
メーカー技術・研究・開発
そもそもこんな適当な伝え方だとしたら異動の理由もロクでもないと考えた方が良い。
まずはとにかく詳しく経緯を聞き出す事から。ここで誤魔化す様なら断固拒否。
atk_ando
メディカル 関連職
自分を大事にする結果として仕事をがんばっているのか、自分を後回しにして仕事をしているのかわからなくなるときがあります。
どの部署に行ってもチームのなかで残業が多い人になってしまうのは、わたし個人の問題でもあるのかも…
kt-k
販売・サービス・事務
異動する人はする、しない人はずっと同じ部署。違いを知りたいと思った
rika892
販売・サービス・事務
自分第一も大事なことなんですね
また仕事に還元できるようにしていきたいです
k-kikkawa
販売・サービス・事務
自分第一、で考える
異動先や、異動に関わった人の本意が聞けたらなおよいなとも思う
ke_nk_en
販売・サービス・事務
何事もメリットとデメリットがあり、原則自分を第一に考えることが大事だと学びました。
hashi_taku
営業
勉強になりました。ありがとうございました。
jagger
金融・不動産 関連職
自分自身自分の健康(心も身体も)が先ずは優先すべきものだという御意見には大賛成です。
数年前、前の部署で心身の不調のため、非常に辛かったです。今は異動してこの辛かった経験から学んだこと、新しい自分探しにエネルギーを注げる状態になりました。
そして家族大切ですね。仕事は最後、この考え方には共感出来ました。
自分と家族を失うことは仕事を失うことよりも辛いと思います。
nuruki-a
マーケティング
自分第一で検討など優先順位は改めて大切に捉えました。
to1
販売・サービス・事務
自分第一、家族第二、仕事第三で考えていくこと。未来に視点を置いて今を見るというのもやってみたい
naitouk
専門職
ちょうど異動の時期なので、視点を上げて見る、未来の自分から見ることが勉強になった
kanli
営業
自分第一、家族第二、仕事第三という言葉には非常に勇気づけられた
yasu0412dan
営業
動機づけの重要性がわかった
shinichiro1968
営業
無駄な仕事はない、同様に異動による新しい経験も大切なスキル取得のチャンスと考えて、その異動が花形の部署でないときでも、一隅を照らす気持ちで、周囲の仲間から頼られ、頼る信頼する力は常に養いたいところです。
chieychan
経理・財務
自分第一、家族第二、仕事第三
異動にはなんらかの期待があると考える
_ada
メーカー技術・研究・開発
何事も小さなステップからやるということがよくわかりました
momo2025
その他
仕事始めた頃は仕事第一が常識だと思っていました。
だから3年で我慢できなくてやめたのですが、日頃些細な思いを伝えられる同僚がいたら今が違っていたなぁ、と思いました。