パワーと影響力(入門編) ~人を動かすメカニズム~
個人には、人や組織に影響を与える力としてのパワーがあります。影響力の武器は、人を動かすうえで活用可能な人間の一般的な性向といえるものです。 ビジネスにおいて、正しいことを言ったからといって、周りが必ずしも動いてくれるとは限りません。 他人に効果的に働きかけ、自分のやりたいことをうまく実現するために、ビジネスパーソンとして知っておきたい考え方の基礎を学んでいきましょう。
会員限定
100万人突破記念キャンペーン いまなら期間限定で20%OFF!2/28 13:00まで。
キャンペーン終了まで
割引情報をチェック!
すべての動画をフルで見よう!
初回登録なら7日間無料! いつでも解約OK
いますぐ無料体験へ
・人を動かすステップや人が動くメカニズムを学びたい方
・自身のパワーを育んでいきたい方
・コミュニケーション力を高め、うまく人を動かして、自分のやりたいことを実現させたい方
ビジネスを行う上では、様々な場面で「人や組織を動かす」ことが求められます。正しいことを言ったからといって、必ずしも人が動いてくれるとは限りません。人を動かすメカニズムとして「パワーと影響力」の理解を深めれば、人や組織を動かす際に役立ちます。
本コースでは、人を動かす際の5つのステップを基礎に、個々人が持つパワーの源泉とそれを獲得・行使する方法、また人の一般的傾向としての影響力を詳しく学んでいきます。さらには、こうした仕組みを活用した上司のマネジメントも扱います。自分のやりたいことを実現するために、パワーと影響力を活かしていきましょう。
以下の関連コースを事前に視聴することをお薦めします。
・クリティカル・シンキング
・組織行動とリーダーシップ
芹沢 宗一郎 グロービス経営大学院 教員
外資系石油会社にて、研究所の研究効率向上プロジェクト等の組織開発に携わった後、コントローラー部門で、全社予算方針策定、設備投資評価、株主レポーティング、リエンジニアリングプロジェクト等に従事。グロービスでは、法人クライアントの経営者育成を手掛けるコーポレート・エデュケーション部門代表、経営管理本部長(人事、経理財務、システム)、グロービス・エグゼクティブ・スクールの責任者を歴任。現在は、エグゼクティブスクール、企業研修、グロービス経営大学院で人/組織系領域の講師や研究活動、クライアント企業の理念策定/浸透などのプロセスコンサルティングに従事。
共著・訳書に「MBAリーダーシップ」、「個を活かす企業」(ダイヤモンド社)、「MITスローン・スクール 戦略論」(東洋経済新報社)などがある。
より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
100+人の振り返り
nakamurayuki
マーケティング
上手く言っていないチームを任せられる際、事前分析を行う際に非常に有効。
前任マネージャーのどこに問題があったのか、
チームメンバーの特性はどこにあるかなど、
フレームに沿って考えていくと課題感が浮き彫りになってくる。
45
saw03
資材・購買・物流
今まで感覚的に行使していた立ち回りの術を分類分解すると本講の通りであり、自分の動き方を振り返り体系化して当てはめると、ストンと腑に落ちる面白さがあった。
30
ishii201
営業
ボスマネジメントこそ、人を動かし、変革していく力に繋がる
25
t_tsuda
メーカー技術・研究・開発
最初の導入のディスカッションが不快だった。
それによりいわゆる「オシャクソ」な感じを受け、胡散臭く感じてしまい、
後の内容があまり頭に入らなかった。
特に喋り方が不快なのと、
最初の発言者がシャツのボタンを締めていなくて、胸元がチラチラと見えて特に不快だった。
文句を言う前にまずは服装を整えてから物を喋れと思いました。各人がナルシスト臭く、見る人によっては生理的な嫌悪感が出てしまうので、導入には不適だと思います。
24
chris
コンサルタント
自身には「個の力」がパワーの主たるものという考えがあったが、本講義を通じて他のパワーの存在と、シーンによって適切なパワーが異なることが分かった。
19
ss-77
その他
人を動かす潜在的な力をパワーという。
人を動かすためには、まず何のためにその力を使うのか、5つのステップで考える。
その際、人を動かす力として、公式の力、個人の力、関係性の力がある。
またパワーを受ける側は、合理的判断、感情や価値観、無意識の3つによって動くことになる。無意識に影響力を与えるものとして、希少性、社会的証明、コミットメントと一貫性、権威、好意、返報性がある。
また、そのほか、印象もとても大切であり、メラビアンの法則によると、人は視覚55%、聴覚が38%、言語が7%の割合で相手を判断する。
14
caocao
経営・経営企画
ありたい姿、大目的を持つことが前提であり、重要だと認識できたことが良かった。パワーを得るためのパワー行使では意味がない。
11
sekimura
専門職
メラビアンの法則に則り,根拠のない自信をもって業務に励みます。
11
asari_5963
専門職
部下よりむしろ上司が見るべきものではないか。上司をうまく使うという部下の思惑ではなく、上司が、部下にうまく働いてもらうためのツールを提供する動画かと思う。
そして、『そんなことわかっているさ』と下を巻く上司ほど辟易させられるものはない。
11
yamada_5000
営業
自身のコミュニケーションについて、普段から気を付けている点や注意すべき点が見つかり、勉強になりました。
また、これまで無意識にチームのメンバー、クライアントにお願い事をしていましたが、
これからは「話し方」とその「結果」に仮説を立てて検証し、より『パワーと影響力』をうまく使いこなしていきたいです。
6
ikeyan
その他
コミュニケーションを取る上で気を付けなければならない点や意識をして振る舞うポイントを理解することができた。
上司・部下との関係性を築くために学んだ内容を志を持って実践してみます。
4
kazuma_0112
コンサルタント
日々感じるとことがあります。
他者とどのようにコミュニケーションをとり、自らが目指すものを他者にどのように受け入れてもらうか、仕事を進めていく上で非常に需要な点だと思います
4
wantannabe
経営・経営企画
人を動かすには、論理だけでは足りず、相手の立場や感情にも配慮した上でアプローチを考え、心理学や行動科学も駆使し、且つ自分の見え方や話し方などの印象もマネージすることが効果的であることがよく理解出来た。
4
kumiko0727
営業
自分の部下で身なりや声のトーンなどが弱いスタッフに聴かせたい
3
tucker_2020
メーカー技術・研究・開発
ボスマネジメントは、言うは易く行うは難しとの印象。お互いの信頼関係が前提条件になりそう。上司のする意思決定に信頼が置けないと、自身の行動へ移すハードルが高い。とはいえ、権威・希少性・フットインザドアテクニックらを駆使することでこれまでとは違うアプローチをしてみたいと感じた。
3
yuki_0719
マーケティング
パワーと影響力を他者に発揮しようとする時、相手などのパワーの源泉を使うことが有効化かを考える必要がある。つまり、全ての場合に当てはまる万能な方法はないということを理解しないといけない。また、パワーを発揮して他者を動かす場合は、①あるべき姿を思い浮かべる ②状況を分析する ③状況に応じた基本スタンスを決める ④具体的アプローチを決める ⑤実行する の5つのステップを経ることがよい、ということを学んだ。
3
zezehihi
その他
人間の相関図を冷静に捉え、
相手の欲している事(物)を提供し、
如何に自身の望みを叶えるか。
戦略的交渉が求められますね。
3
hiro_yoshioka
メーカー技術・研究・開発
これって、テクニック的な要素だけど、知っているか知ってないかで大きな違いを生むだろうなと感じました。
そして、知っている相手に対しても有効性が十分にありそうですね。
本能的なものが多いから。使い方を間違うとコワイと思いました。
特に一貫性については、必要以上に自分が一貫性にとらわれていないか、
相手のYESを勝ち取るために、一貫性を利用できないか、と考えると面白いなと思いました。
3
arisaka_h
営業
印象を決めるは非言語が9割以上という点は驚きがありました。今後、自分自身も意識したいと感じています。
2
softball
資材・購買・物流
個人自身の能力以外の力を上手に活用することが組織で働くには重要であることを再認識した。
昔に比べて効率化や成果が強調され、無駄を省く傾向にある現代であるが、相手の感情を動かすには心理的な面は見過ごせない。
2
hiroya0528
メーカー技術・研究・開発
パワーの使い分けを上手く使いこなさないと、部下や他部署からの信頼が崩れる可能性もあるのかと気になった。今回のパワーと影響力を進捗に考えながら実践で取り組みたい。
2
k-bambook
人事・労務・法務
無意識にはそうしていると思える部分が結構多かったと思える一方、体系的に学ぶことがなかったので、これを意識下で行えるようになったらやはり強い武器となると思う。
また、研修等ではリーダシップマネジメントはよく見かける類だが、ボスマネジメントに特化した研修がより多くあれば有効なのではと思えた(その立場にある方が、そのようなマネジメントを意識・認知する機会が増加するだけでもよい効果があると思う)。
1
jin-kun
メーカー技術・研究・開発
人を動かすSTEP,関係性の力の活用、アプローチ方法、影響力の見極め、ボスマネジメントのポイントは参考になった。
1
morida1
営業
チームメンバーを動かす場合、公式の力が弱いため、個人の力と関係性の力を重視する必要があると感じました。また、5つのステップで分析をしたうえで無意識な影響を与えるためにも、相手のことを理解した上で影響力を活用して行きたい。
1
mat09
営業
印象を決めるは非言語が9割以上という点は驚きがありました。今後、自分自身も意識したいと感じています。
1
kano9092
その他
経験に基づく感覚で理解していたことを理論に基づく理解に深めることができました。実際に学んだことを活用したいと思います
1
kotetu1025
営業
人を動かす事の重要性は感じていたが、論理的に説明ができるようになった事は有益であった。
1
kzhr2358301
金融・不動産 関連職
影響力あるパワーを持つためには、人がらも大事だが経験や実績を積むことが必要と感じました。
1
wkiymbk
IT・WEB・エンジニア
人を動かすメカニズムを理解することができました。パワーは一朝一夕で身につくものではなさそうです。長期的視点で考え行動し、パワーを蓄え、影響力を磨いていきます。
1
seuta_r
営業
この使い方で成功した事例もあれば失敗した事例も多々あると思い返した。段取り、根回しなどよく考えて行いたい。
1
moocaster
営業
人を動かすためのステップとして、まずはありたい姿を描くことが大切で、ゴールを描かないと話にならない。
影響力の武器は生物的本能の場合に有効であること。最後の印象のマネジメントでは、やはり見た目、しぐさ、表情が55%を占めるので、意識的に改善できるよう精進していきたいです。
1
saggi
その他
自分のパワーを正しく伝えるコミュニケーションができていなかったことに気づいた。
まずはパワーの源3つと自分が相手に出している影響力を見直そうと思う。
個人的に衰えていると思うのは、知識、実績、人間性だと思う。この個人の力を強化しようと思う。
また返報性をうまく使い、自分見せ方も改めて見直そうと思う。
(筋トレやろう)
1
kei0415
経営・経営企画
今の自分には仕事を成し遂げるパワーも影響力も乏しいことがよく理解できた。特に「公式の力」。またコミュニケーションの取り方にも課題があると感じた。
1
raimuku
その他
影響力の6つの武器は大変勉強になりました。
1
zunda54
メーカー技術・研究・開発
日常的に自分の強みやコネクションを増やすことでパワーを持つことができる、だがその一方で新人は経験を積まない限り力を行使することは難しいと感じた。その結果として(特に日本企業では)経験が高いほどパワーと影響力を持つと考えられるため、年功序列の形態になりがちなのだろうと感じた
1
saito-yoshitaka
メーカー技術・研究・開発
ボスマネジメントは通常必要となります。マネージャーが全て把握している事は稀であり如何に上司に現状を伝える事が出来るか、考える必要が部下には求められる。
1
hide1818
その他
人を動かすメカニズムを理解することができ有意義な研修であった。特に影響力の6つの武器は大変勉強になりました。
1
take_ka
マーケティング
無意識にやっていたかもしれないことをキレイにまとめてもらった感じでした。
1
ttkkkat
営業
如何に上司をコントロールするかは、動画を見る以前から意識して実践していた。
自分が感覚では分かっていても、言語化出来ていなかったことが公式の力、個人の力、関係性の力として整理出来た。
1
jhin
メーカー技術・研究・開発
見た目や声のトーンなどが話す内容よりも遥かに多く人を動かせると言うデータは新鮮で驚きであった。普段は内容の方にとらわれがちだが、リモートとリアルのミーティングをしっかり使い分ける事で、効果的に人に動いてもらう。
1
k1014
金融・不動産 関連職
シーンに応じて適切なパワーの使い分けが必要と認識した。
1
kinuya0319
営業
今までの仕事の仕方から、より人が動きたくなるような仕事のしかたを意識したい
1
shuhei0401
営業
要素分解の仕方がとてもわかりやすかった
1
masa-hara
営業
経験と勘で理解していると思っていたことを論理的に整理することが出来た。
意図を持って意識的に活用していきます。
1
daisuke0917
IT・WEB・エンジニア
人を動かすためにはまず戦略を立てて、自分自身の思い描いている
姿を思い浮かべ、相手を動かす制度を高めていくことが大切である。
パワーは現在、個人の力と関係性の力を持ち合わせていますが
公式の力も身に着けられるよう努力したいです。
パワーを理解することにより影響力を行使することが出来、
合理的判断、無意識的判断を効果的に活用して、相手を動かすことも
大切だと思います。
公式の力を持っていなければボス・マネジメントも大切ですよね。
ボス・マネジメントをよく理解して日頃の業務を進めていきたいです。
ボス・マネジメントを取り入れるためにはやはり印象も大事なので
見た目にも気を遣い、話すときの表情や仕草にも気を付けていきたい。
1
nari-pon
メディカル 関連職
人を動かす力を養い、仕事やプライベートに影響を与える人間でありたい。
1
kaki_077
メーカー技術・研究・開発
影響力の武器を意識しながら、人に働きかけてみようと思います。
1
4030miki
専門職
・人は同じような境遇の人の影響を受けやすい。
・同じことを発信しても影響力が低い人だと賛同を得られない等など、理不尽と感じることが多々ある。
今回の学びを現場で活用していきたい。
0
tahana
メディカル 関連職
パワーと影響力について学ぶことができた
0
yuigiru
メーカー技術・研究・開発
他部署の目上の人に依頼するときなど、個人のパワーが使えないか検討したいと思います。
0
hamiyan1127
営業
職場でパワーと影響力を活用するイメージができました。
0
minda
販売・サービス・事務
パワーと影響力の関係について、理解が進んだ。パワーをうまく使い分け、影響力を駆使して、人に働きけることで組織的に問題を進めていく事について、頭が整理できた。結局は人の心に気持ちに働きかけをする事だと思った。
人は見た目で印象が決まると言われる部分も分かっているけどにならないように気を付けようと再認識しました。
0
ohbo
マーケティング
パワーをどのように生かすかは非常に重要。周りの人、上司をパワーを使ってうまく動かせるようにしていきたい。
0
matsuo_shuhei
マーケティング
特に、上司を動かすという点は非常に参考になった。
それができるとより、仕事に幅も出て、結果も出やすくなるだろうという事が、容易に想像できた。
0
muneyuki_eguchi
メーカー技術・研究・開発
人との関係性や好意を利用して、仕事を進めようとするのは、相手をうまく利用しているようで好ましくないと感じていたが、使い方によっては相手が気持ちよく取り組めるように促す手段としても使用できると感じた。また日本人の多くはビジュアルに対して無頓着と感じる。信用や説得力を少しでも相手に与えられるのであれば、身だしなみ等についてももう少し気を配るべきと感じる。一部の業種だと業務遂行能力さえあれば身だしなみはコミュニケーション能力はなくてよいと考えている人間は多いと思う。
0
masa_suzu
メディカル 関連職
上司への依頼、部下への依頼、他部署との交渉等の場面で活用できると思います。
0
sato-kou
営業
自分でうまくいかないときは他社の力もうまく使って進めていくことが有効ということを学びました
0
294
その他
とても納得のいく講座でした。
0
tt1214
営業
パワーの使い分けが重要。信頼関係に影響していくと感じた。
0
hyde0
営業
上司と相互補完の関係を築き、上司を動かす事に活用して行きたいと思います。
0
o_emiko
その他
日頃から思っていましたが人を動かすのに
印象は重要だと思いました
0
takumi_1453
経営・経営企画
ボスマネジメントという言葉にこのフレームワークの価値が集約されていると感じます。個人、公式、関係性という3項目の中身はなかなか頭に入ってこずどうしたものか。。
0
yhkb
メーカー技術・研究・開発
パワーを状況に応じて使い分ける,状況を判断することが必要.相手の立場(上司・部下)に立って効果的な行動は何か一呼吸おいてから行動する.
0
kuribayashitaku
資材・購買・物流
パワーの話は
以前上司に言われたことがありました。
個人のパワーを付けて
周りを動かしていけるよう努めます。
0
yutakahara
営業
自身の発言や立ち振る舞いが相手にどういった影響を与えるか意識しながら対話やコミュニケーションを図ることが大切と感じました。
0
yoko_0719
マーケティング
日頃から、難しいと考えているビジネススキルでしたので参考になりました。実践で活かしてみたいです。
0
takayuki-maeda
営業
為になりました
0
yama_r_s
メーカー技術・研究・開発
常に対外の調整に追われる仕事なので、こういったスキルはどんどん活用していきたい。
0
miyomasa
クリエイティブ
結局は、どんなシーンでも、相手の気持ち・立場を見定め、状況を分析し、必要に応じてパワーを使う、ということ。全体を俯瞰しつつ、自身の印象もマネジメントして物事を進められるかどうか、ということが「パワーを使う」ということだと再認識した。簡単なことではないが、冷静に、臆せずポジティブに取り組んでみようと思った。
0
nori_yama
メーカー技術・研究・開発
5つのステップは無意識のうちにやっていたことだが、中身を細かく分析すると、こういうことだったのかということが理解できて面白かった。
0
aya_924
その他
人を動かすための5つのステップを踏まえて行動していくことが重要だと感じました。3種類のパワーの使い分けも状況に応じてしていければと思います。
0
ak-sato
営業
上司を動かす際に、5つのステップを踏まえて、事前に検討した上で臨んでいきたい。
0
otakky300
IT・WEB・エンジニア
ボス・マネジメント、上司に動いてもらえるようしっかりと戦略を考えて動くことが大切だと思いました。
0
kmchryj
メーカー技術・研究・開発
普段の行動から気を付けるとともに、どうやったら相手を動かすことができるか、考えていきたい。
0
mtsuzaki
営業
パワーと影響力は部下メンバーは並列関係区とは比較的にうまくいっている。しかしながら上司とあまりうまくいっていないので参考にします。
0
umeko325
販売・サービス・事務
私は中堅社員で未だに公式の力を持てない事を悲観視していたが、個人、関係性の力は有る方ではないかと気付いた。又、待ちの姿勢では無く自ら動いて良い方向に導く姿勢が大切だと気付いた。生物的本能の話は普段の生活でありがちな話で有り興味深かった。
0
watanabetakuto
専門職
とても良い教育でした
0
tomaxavi
販売・サービス・事務
上司への相談時、自分は依存型だと改めて認識しました。人を動かすための5ステップ:このステップを常に意識し報告・相談できるようにしたい。
0
aki0531
資材・購買・物流
何気なく動いていた事を改めて理論的に理解する事が出来た。今後の活動にとても参考になりました。
0
suzu_y
経理・財務
誰に指示されるかによって行動が変わってしまうのはよく分かります。
まずは個人の力を増やしていくことから始めたいと思いました。
0
s-ystk
販売・サービス・事務
人が行動するための心理学的な要素があり、体系的にまとめられており、役立つ授業であった。
0
a_ichikawa
メーカー技術・研究・開発
今後の業務において、影響力の武器を多いに活用しようと思う。
0
koto-n
メーカー技術・研究・開発
パワーと影響力、非常に勉強になりました。特に、無意識への影響力や非言語コミュニケーションについては、あらためて自分を見直し、組織や人間をうまく動かす際に活用していきたいと思いました。
0
maekuni
その他
政治的なにおいがしていやがる人もいるかもしれませんが、、、という前置きがまさにそのものだったので、そのことをちゃんと踏まえた上で学ぶ必要があるものなのかも、という気持ちで逆に穿った見方をせずに見ることができた。
ボスに対するマネジメントはなるほどと思った。
0
tama3da
販売・サービス・事務
最初は難しいかな、と思ったが、日々の業務の中での交渉に早速活用できそうだと感じた
0
k_yuna
販売・サービス・事務
これからより社内で影響力を与えられる人になりたいです。
0
m_t_1991
マーケティング
パワーは身につけるだけでなく、発揮する時に相手の状況を適切に理解して使わないといけない。ただ一方的に「自分がこうしたい」と主張するのではなく、相手が今どういう状況かを理解して、だったらこう伝えた方が受け入れてもらえそう・理解してもらえそう、と言った相手に寄り添った影響力の行使が大切であり、「パワーと影響力」というタイトルのイメージがかなり変わった。
0
daole
メーカー技術・研究・開発
業務によっては若手の自身がリーダーとなって幹部やチーフクラスを牽引する場面があるが、そのようなチームで業務を進める際にリーダーとしてチームメンバーに対し、上手く説明が行えない事があったが、このコースでの学びをしっかりと吸収し、活かしていくことで自分より目上のメンバーを動かせるようにしていきたい。
0
hiro012345
資材・購買・物流
パワーと武器について理解する事ができた。
0
ystk4
その他
話し方について私自身は気をつけないといけない点がいくつもありましたので注意していきます。
0
mehima
経営・経営企画
初級より分かりやすかった。
正しいことを言っても必ずしも人は動かない。
希少性に惑わされず実際の価値を判断する。
パワーがなくてもあきらめない。
0
hiro_kaneko
メーカー技術・研究・開発
パワーと影響力は、上司から部下だけでなく、部下から上司をマネジメントすることにも有効だということが分かりました。
0
yyyoshida
営業
違和感をそのままにせず、立ち返ってみる習慣づけをしてゆきたい
0
10shi-253
メーカー技術・研究・開発
ボス・マネジメントが日々出来ていないので、5つのステップを活用してできる様にしていく
0
yuuko69
専門職
返報性は今までも使っていたことがあるが、無意識に使っていたこともあるので、今後は意識的に使っていく
0
nobu5214
販売・サービス・事務
職場でのバランスに活用します。
0
kitadanida
販売・サービス・事務
うまく周りを巻き込んだり、上司とも交渉上手だったりする人がいますが、無意識にもこのようなパワーを効率よく使っているんだと納得しました。
0
naka-teru-99
IT・WEB・エンジニア
上司へ相談をする際、つい不満などをぶつけてしまい、うまくサポートを受けられない事が多々あったが、相談する前に、手順を踏んで相談内容を整理して、上司への相談に臨もうと思いました。
0
pegasus
営業
まずは自身の印象をマネジメントすることから始めます
0
eleonoragili
その他
団体内でも現場でも色々な人間関係がある中でとても役立つ内容だと思いました。説得力、人を動かす力が必要となりますので活かしてみたいと思いました。スタッフさんに賛同してもらうための話し方とか、事務局に現場の状況をより良く理解してもらうとかのために使えそうです。
0