会員限定
ダイバーシティニュース テクノロジー/政治家とネット配信、やらせコメント問題など(10/3放送)
行き詰った時代を切り拓くキーワード、それが「ダイバーシティ=多様性」です。異なるさまざまな視点から見ることによって新しい時代が浮かび上がってきます。このシリーズは「ダイバーシティ=多様性」を切り口に、世の中の新しい見方に迫るニュースプログラムです。LUCKY FMで配信された番組「ダイバーシティニュース テクノロジー」を再編集してお届けします。(肩書きは2025年10月3日放送当時のもの) 三上 洋 ITジャーナリスト 瀧口 友里奈 MC <コース内容> 1.家庭のテレビが「詐欺犯罪の入口」に?!受信機のセットトップボックスから証券口座を乗っ取り 2.飲料大手企業がサイバーテロの標的に!復旧のめど立たず、供給に大打撃が 3.「AI兵器」の未来に警戒を!国連の規制提案に難色を示すアメリカ 4.「マイクロソフト」がイスラエルに「ノー」を ガザ地区監視への悪用疑惑でサービスを停止に 5.その「AI医師」の正体は?疑わしい「健康動画」に要注意を! 6.スペシャル・トーク「政治家とネット配信、やらせコメント問題」 7.リスナーの声 ※本動画は、制作時点の情報に基づき作成したものです(2025年10月公開)


より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
8人の振り返り
ojr_800
メーカー技術・研究・開発
大学の取得単位はブロックチェーン技術を使ってどんどんDXを進めていくべきだと思う。
大学間での連携ももっと取り自分が究めて行きたい科目についてどこが最先端なのか知れたら良いなとも思う。
ozawa_h
IT・WEB・エンジニア
AIの進化により学ぶ項目が変わって来ている。ただのスキルではなく人間スキルも身につけるようにします。
sphsph
メーカー技術・研究・開発
時代の流れは本当に面白いです。
悪意がなければ勘違いというか過去の遺産も良い思い出で良いのでは。この先また変わるかも知れない。
人の評価は本当に難しいですね。
先天的な部分を評価したいけど、差別的になっては困るのでよく考える必要があります。
可能性は無限大!!
eikimom
マーケティング
日本の大学が世界に遅れを取っている現実を、日本の多くの親は知るべきだと思います。
中学受験が過熱していると言いますが、改めてその意義を考えたいですね。
kazuya_blue
その他
教育DXのデジタルバッジを取得できるように期待いたします。
tsukamotoya
資材・購買・物流
業務に活かしていくよう努力していきます
water_melon
営業
近年、世間で起きている様々な動きについて、情報を得ることが出来て有意義でした。
toshiotakamura
経営・経営企画
デジタルバッジの話は興味深かった。日本での活用、普及における課題についても理解できた。デジタルバッジと企業のニーズをAIでマッチングできれば採用活動の成果は上がると思うが、コミュニケーション能力も重要であるのでデジタル手法と面接などのアナログ手法のバランスをとることも大切だと感じた。