
会員限定
ひとの記憶に残りやすい数とは?/耳で効く!ビジネスサプリ やさしい心理
1日5分で気軽に耳だけで聴いて学べる「耳で効く!ビジネスサプリ」。 やさしい心理のコーナーでは、心に留まった「言葉」から、キャリアや仕事に役立つヒントを読み解きます。本コースは日本最大のビジネススクール グロービス経営大学院による、ビジネスパーソンが予測不能な時代であっても活躍のチャンスを掴み続けるヒントをお伝えするVoicyチャンネルからの転載コンテンツです。意識しておくべきビジネススキルやキーワード、今後の時代のキャリアの考え方などを、1日5分で気軽に聴いて学べます。 Voicyチャンネルはこちら https://voicy.jp/channel/880
より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
16人の振り返り
ryuuichiyamada
その他
メモ取ったりしようと思います。
yama_kao
販売・サービス・事務
日々うっかりは発生しています。メモを活用して、うっかりが大きなミスを引き起こさないようにしたいと思います。
blue_t_ree
メーカー技術・研究・開発
人間らしさ、として捉えてみます。
tsukamotoya
資材・購買・物流
業務に活かしていくよう努力していきます
barree
営業
学んだことを活用していこうと思います。
i_2400
販売・サービス・事務
うっかり忘れることは、よくあるけど、ひと言添えるということは大切なことと思いました。
akira100percent
販売・サービス・事務
記憶していたことを忘れたり、間違った覚え方をしていたら、素直に謝るなどしてリカバリーし、覚え直せるワザを身につけていくようにしたい。
6268
販売・サービス・事務
メモを取るように心がけたい
8317823
販売・サービス・事務
うっかり忘れてしまわないように、視覚の記憶だけに頼らず、できればメモなどして手を動かす、クチに出してみる、などのなるたけ五感を活用していこうと思います。
macman
その他
記憶の曖昧さを受容することも必要と感じた
kzm2929
営業
メモを書くときも、次回見てすぐに思い出せるように大事なポイントをしっかり書き留める
armorforsleep
その他
とてもためになりました。
morimotoa
営業
記憶はただの記録装置ではない。機能として7つのエラーがある事を理解する。
19730606
営業
メモに残す習慣化。
そのスキルも重要なのかな
minako-o
その他
人間は不完全なものとして、気にしすぎないようにします。
h-goto
その他
うっかり忘れてしまうことは当然あること、それを7つの視点を学ぶことができ有意義でした。忘れることは悪いことではない、それをもって人を大切にしていないということでは無いということも改めて理解でき有意義でした。