
10月10日まで無料
ダイバーシティニュース 経済/二度の撮影延期を乗り越えた映画「宝島」についてなど(9/24放送)
行き詰った時代を切り拓くキーワード、それが「ダイバーシティ=多様性」です。異なるさまざまな視点から見ることによって新しい時代が浮かび上がってきます。このシリーズは「ダイバーシティ=多様性」を切り口に、世の中の新しい見方に迫るニュースプログラムです。LUCKY FMで配信された番組「ダイバーシティニュース 経済」を再編集してお届けします。(肩書きは2025年9月24日放送当時のもの) 瀬尾 傑 スローニュース株式会社 代表取締役 瀧口 友里奈 MC <コース内容> 1.二度の撮影延期を乗り越えた映画「宝島」 企画から6年をかけて待望の公開 2.全国知事の政治団体で総額3億円に?政治資金規正法のブラックボックスとは 3.対話型AIと「感情共有できる」が6割以上 生成AIがもたらした社会の変化 4.「トランプ大統領」キンメル氏の番組再開に不快感を 「ABCテレビ」に対し起訴を示唆 5.選挙に負けて首相交代、いつまで続く?本当にやるべき自民党の改革とは 6.リスナーの声 ※一部音声の乱れがあり、スペシャルトークを除くニュースを公開しています。あらかじめご了承ください。 ※本動画は、制作時点の情報に基づき作成したものです(2025年10月公開)
より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
16人の振り返り
kenih
メディカル 関連職
よく考えずに発言をしてしまうことで自分の本来の意図と違って解釈されることがある。
相手に適切に伝える上でも、時と場合に応じて適切な言葉選び、内容選びをすることが重要である
teppei71
営業
正面から意見を言える人間が減っている感覚はあり、自分も遠慮しがちな発言が多くなっている。いろいろな視点を持っているからこそ言える意見もあると思うので対応していきたい。
makiko-s
販売・サービス・事務
大したことではないのに、批判する人、多いです。しやがせまいのもですが、口は災いの元。よく考えてから発言、意見すべき。
pontaro-
経営・経営企画
アンガーマネジメント同様、ワンクッション置いてからの反応(対応)が求められる。特に、SNSなどで起こりがちな「炎上」は発信する方も受信する方も慎重であるべきだと思う。
業務においてもプライベートにおいても思慮深く望みたいものである。
kazuyoshi0624
販売・サービス・事務
何事にも、鵜呑みにするのではなく、冷静に客観的に考えるようにします。
mzdk
その他
レスポンスの良さを優先して、考えるフェーズを飛ばすことがあるな、と反省
akane_s
販売・サービス・事務
題目が気になり、見ましたが心理学的な要素があって面白かったです
eizan_1000
IT・WEB・エンジニア
反射的に反応してしまうことがあるので、注意はしているものの難しい。
ka-nakazawa
営業
刺激を処理する時間をしっかりと作る。とても大事なことだと思いました。常に心の隅に置いていこうと思います。
morimotoa
営業
情報にすぐに反応するリスクを理解しておく。
makotokoma
販売・サービス・事務
ありがとうございました。
hirokitokiwa
営業
周りの反応を見つつ自分の立場がどのようなものか常に確認する
h_tsujimoto
専門職
仕事はクイズではないので、すみやかなフィードバックは必要ない。仕事は成果を出すものであり、成果の出し方は多種多様である。仕事に対する意見、進め方、さらに成果を加えるとそこまでに達するにはいろんな方法があるから、許される時間はじっくり考えてみたい
masaakiishida
その他
情報処理の時間を作る必要性について、軽挙妄動をすることなく、熟慮断行をしたい。
everest
営業
他人や環境のせいにせず自らの選択に責任を持ち主体的に行動する姿勢が仕事でも発揮できるようになりたい。
tsukamotoya
資材・購買・物流
業務に活かしていくよう努力していきます