テクノロジーが変える「シェアリングエコノミー」の未来~秋好陽介×天沼聰×金谷元気×重松大輔
あすか会議2018 第6部分科会E「テクノベート時代のシェアリングエコノミーの進化」 (2018年7月8日開催/国立京都国際会館) モノ、移動、空間、時間、情報、そしてスキルと、「シェア」できる対象は無限に広がる。昨年日本人が「シェア」した総額は2,660億円まで急拡大しているという。所有からアクセスへ。インターネットとテクノロジーの進化によるこの不可逆的なパラダイムシフトは今後その勢いをさらに増していくだろう。テクノベート時代に加速度的に進化するシェアリングエコノミーの未来を語る。(肩書きは2018年7月8日登壇当時のもの) 秋好 陽介 ランサーズ株式会社 代表取締役CEO/(一社)熱意ある地方創生ベンチャー連合 共同代表理事 天沼 聰 株式会社エアークローゼット 代表取締役社長 兼 CEO 金谷 元気 akippa株式会社 代表取締役社長 重松 大輔 株式会社スペースマーケット 代表取締役 CEO/シェアリングエコノミー協会 代表取締役 代表理事
無料
より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
50人の振り返り
schnittke
営業
◆アパレルとサブスク
アパレルの利益率60%、新規レンタルで20%稼ぎ、セカンダリーで50%稼げば、トータル上回る
でも、サブスクにかかるオペコストを賄えるスケールが取れないと、この算数が成り立たない
◆サブスクの挑戦
・社会の習慣を変えるためには、すごい投資がかかる。(paypay)
・従来:寝る子は起こさない、これから:提供価値は出会いだとすると、積極的に起こしに行く(もったいないですよ!)=ロイヤルエンゲージメントの向上=離脱率防止
◆新ビジネスのポイント
・新興市場で戦うか、
・三番煎じ ~ 20年変わっていない業界は、トップ企業も思考が止まっていて新しい何かを持ち込めればゲームチェンジの可能性があり、壊しやすい
・目的と手段のエラーが起きている所を探せ ~ ブランドバッグは買うのが目的ではない、買うのは手段でお洒落に使うのが目的
◆その他
・ストライプは、アパレルを車産業並みにすそ野の広い産業にして、どのレイヤーでも活躍する会社にしたい
・車 ~ 新車、中古、レンタル、リース、メンテナンス
5
takashiy0501
メーカー技術・研究・開発
サブスクリプションはお客様に必ずサービス改善を約束しているというフレーズが気にかかりました。
ここが貸衣装屋とサブスクリプションの違いなのだろうと思います。
3
kenichi-endo
営業
サブスクを考える中で「習慣化」というキーワードが印象に残った。それは新しい文化を創る挑戦に他ならない。今後も考え続けたい。
3
saka_1440
営業
自然とサブスクが日常の中心になりつつある今日この頃です。生活のベースアップに、色々なサービスを試してみたいと思いました。
2
g-june
経営・経営企画
最近サブスクリプションサービス増えすぎて、競争し烈の状態と聞いています。特色のあるサービス、ブランド力など何か引き付ける魅力あって、しかも進化し続けることが求められますね。
2
1ryu1-0520-29
営業
顧客接点を増やしデータ利活用することがサブスクリプションにおいても重要であると理解しました。そして目的と手段を明確に捉えることは他のビジネスに共通する概念であり日常業務で意識していきたいと考えます。
1
ogawakazuhiko
マーケティング
医療分野では、患者さん、医療者と考えた場合、医療従事者の利便性を向上される施策に適しているようにおもいます。特にデータ管理の分野において、ベースは無料、+の機能にたいして、サブクスを提供し利用状況のアーカイブをとって向上させるなど・・。
0
ryo_kama
販売・サービス・事務
サブスクは新聞やニュース等で話題になっているが、ビジネスとしてのニーズやそれを取り入れるビジネスモデルの作り方がまなべた
0
moto-0411
マーケティング
サブスクリプションの価値について、未来の可能性についてとても参考になるお話でした。私も人のマインドセットを変えること(習慣を変えること)は難しいですが、成功した場合には、大きな市場を作りだすことができると思います。マンネリ市場でも逆にチャンスがあるというお話も目から鱗でした。
0
0829koba
マーケティング
お客さまへの提供価値や体験価値を上げる1つの手段として、サブスクリプションの強化が必要という認識を得た。リアル店舗とECサイトの相互送客により、客単価UPやリテンションの強化を図ろうとしているが、そこにサブスクの取組みを入れるという考え方に共感した。
0
h17-0324
営業
所有意識が高い中で、どれだけ浸透するかが今後ですね。
0
kfujimu_0630
マーケティング
サブスクリプションは定額利用サービスだと思っていたが、いつでも利用できる権利を買うという捉え方をすると、全てのサブスクリプションサービスに当てはまり、腑に落ちた。後は手段が目的化しないように気をつけようと思った。
0
taka8887
営業
サブスク化は客単価向上のメリットもあるが、メーカー乗り換えハードルも低くなるため、リテンション率を向上するための顧客満足度の向上、その実現のための組織的な変革も必要だと学んだ。
0
wantannabe
経営・経営企画
レンタル期限が無期限、且つレンタルしたものを返却しさえすれば定額で月何着でも借りられる(つまり返すことが面倒な人でも返すインセンティブがある)という仕組みが面白かった。人々が購入、保有することが当たり前と思ってるものでも、使用頻度が少ないものでありさえすればサブスクリプションによる定額使用サービス化のチャンスがあると感じた。またサブスクリプションサービスにおいては顧客データ⇄顧客体験の向上サイクルが決定的に重要であることをよく理解出来た。
0
masanori_m
営業
昨年、お会いしておりましたが改めて天沼さんのビジョンに共感させられました。暮らしのアップデートですね。
0
iine
メーカー技術・研究・開発
単なる課金システムの変更ではだめで、新しい価値を届ける必要があり、顧客に考え方の転換をしてもらう必要がある。
適するマーケットが二種類あるという説明もわかりやすく、参考になった。
0
chika_dayo
マーケティング
そもそもサブスクリプションってなんだ?から視聴しましたが,最高に面白かった.石川氏の20年変化していない業界を壊すというフレーズが響いた.
また,天沼氏のさーびすの提供と課金の手段の目的化への警鐘と,児玉氏のビジネス感と新しい文化の構築とその波及についてのマインドセットの戦いについてのコメントは今後の事業活動を見通す際に影響すると思う.
0
hiroki1202
営業
いつでも使えるサービス、そのサービスはアップデートにより付加価値を高める。
素晴らしいセッションだったと思います。
0
d2c_alpha
マーケティング
新規事業を検討しており、その中でサブスクを運用したビジネスを検討中です。 いろいろなレイヤーでチャンスはありそうで参考になりました。「習慣を変えていく」というコアメッセージを元に事業化する意義がそのような内容を含んでいるか考察しながら考えていきたいと思います。
0
ma2022
営業
自分の世界を広げるきっかけをサブスクで作り出すことができたら面白いと感じた。サブスクの体験価値はこれからもっと大きくなると思うので、自社のビジネスでの市場機会を探ってみたい。
0
bon7373
マーケティング
サブスクサービスはいつでも使える権利という考え方はしたことがなかった
0
hando_2022
コンサルタント
サブスクの論点の一つに、顧客との接点を増やしやすく、データで利用を可視化しやすいという点。どんどん利用した方がお得で顧客満足度が上がる。顧客を寝た子化して起こさないという戦略もあるが、それはコンセプトにあわないのだろう。
何をKPIとしたらよいか?なんでもKPIにはできない前提。
:顧客の満足度やロイヤリティ、事後的な計測値として継続率をウォッチしていくのは必要だが、サービス利用時の満足度を計測するなら、利用時間や入会直後の利用状況、おすすめの利用状況。
:こういう使い方をしてほしいとか、このデモグラ層の顧客を増やしたいというコンセプトが運営にあれば、それをKPIにする。例えば20代女性を増やしたいというのがあればそのデモグラ。サービスのスタート時期、成熟期という時期により変わる。
:仮説検証やアンケートに基づいて設定するKPI。こういう利用の仕方をする顧客はロイヤリティが高いという仮説があれば。
0
kapipi
メーカー技術・研究・開発
サブスクは提供価値が進化し続けていくことをお客様に約束すること。目的と方法が逆のところを攻める。例→ラグジュアリーブランド興味ない(実はそうでもない人)人を攻めたら、大部分がそのお客に。
お客様の行動を変えるところに価値を置く。
0
sai-3448
人事・労務・法務
今回学んだことを参考にしたいと思います。
0
mtobe
その他
ありがとうございました
0
fufufufufu
販売・サービス・事務
お金があればみんなシャネルを着たい、あなたの収入でもシャネルを着ていいんですよ、という許可を与える、というところだけが印象に残りました。お金があろうがなかろうが、ハイブランドに興味はない人はいますし、許可を貰って着るようなものでもないと思います。
0
uematsu_hiroshi
建設・土木 関連職
会社は20年同じことをしていては生き残れないというコメントがあり、時代時代に合った対応をしていかないと衰退してしまうことが分かった。それには常に情報収集し時代に合ったやり方や利便性を追求していかないといけないと感じました。
0
kota5656
その他
色々なサービスを試してみたいと思いました。
0
haruno-shippo
メーカー技術・研究・開発
声が聴きにくい
0
shirakawa_0729
販売・サービス・事務
サブスクの可能性は広がると思った。ユーザーになってみたくなった。
0
tokatiobihiro
マーケティング
サブすくは拡大する。
0
natsuki-m33
販売・サービス・事務
利用することが多くなって今では生活の一部として成り立っているサービスも、こういった革新的な方々が長年取り組んできた結果なんだと感じ、とてもいい刺激になった。
0
otobe711
その他
サブスクリプションモデルで提供する価値、狙う価値が、3者3様であったことは、この業態がまだこれから伸びる可能性があると思った。価値あるサービスを環境の変化に応じて常に刷新できる組織体制づくりが必要であること、4ヶ月使ってくれる人は逃げないこと、そのような価値を提供できることが必要と学んだ。
0
vegitaberu
人事・労務・法務
サブスクに限られたことではないかもしれないですが、成功しているサービス、商品、ビジネスは、ターゲット、ペルソナを深く洞察するところから始まっていると感じました。
ターゲットの悩み、不満を、的確にとらえ、それを、ピンポイントで、解消しようとしているように感じました。
例えば、自分がそのターゲットに当たるとしても、そこまで、意識しているのだろうか、無意識で感じていることまで、考えられているのではないかと、感じました。
その他、サブスクは、ものではなく、価値を売るビジネスで、習慣に向いているものが向いている。さらには、20年など長期にわたり動いていないビジネスには、チャンスがあるということも学びました。
そして、何より、これから、最も大切となる、データの収集にも向く、ビジネスモデルであることからも、今後、いろいろな場面で、サービスで、サブスクが生まれるだろうと感じました。
0
sumisho2013
資材・購買・物流
クリエイティブが人々から無くならない限り、ディズニーランドは完成しない
0
yoshi_0
資材・購買・物流
サブスクのビジネスに興味が湧きました!
0
yanada1228
その他
ホームセンターで売っているものは、サブスク出来る、という意見は、ビジネスの広がりを感じました。
0
cotom
販売・サービス・事務
ユーザー登録しようとしたときに、サイズがなかったのでやめた過去。今は大きめサイズもあるのかしら…ニーズはあると思うのですが。と思いながらみました。
0
amaetsu
営業
今回はファッションだが、
いろんなもの、サービスでサブスクの可能性はあると思った。
0
patachan
資材・購買・物流
なるほどそういうことですね。
0
kakiyhid
営業
サブスクは現時点でもう当たり前のビジネスになっていると思う。数年前のイノベーションだと感じます。
0
chiyosato
営業
自社ではインストール型
のソフトウエアがあります。
しかしこれが使われているのか、使われていないのかがわからない。サブスクリプションというとちゃりんちゃりんとお金が入って儲かるとういう、バズワードになっているけれど、顧客の体験価値を継続して高めることにエネルギーを使うこと、使っていただくことに常に意識持って行くことをを考えたいと思います。
0
hhcpa
資材・購買・物流
サブスクの概念がわかりやすかった
0
hinaka2021
コンサルタント
サブスクサービスとコンサルティング業務の掛け合いは成り立つだろうかと考えるきっかけになりました。
0
hamahamah
メーカー技術・研究・開発
サブスクは、言葉は違えど、IoTの中の一部なのかと感じた。Googleは検索によってビッグデータ。サブスクは扱っている商品のビッグデータが集まっており、データの重要性がますます大事になっていくことを理解した。
0
kuta_41
IT・WEB・エンジニア
業務でばりばり使えそうである。
0
ssiwadate
営業
サブスクのニーズがあることが理解できた。
0
shigeru_2020
経営・経営企画
サブスク拡大
0
haitaka36
営業
サブスクモデル活用したいと思います。
0
sphsph
メーカー技術・研究・開発
色々な所で、気が付いていないものも含め困りごとを解決する仕事ができる可能性があると感じた。
可能性は本当に無限大です。
皆さんの顔が笑顔なのが一番いい。
マイクで音質が違い過ぎるのが聞きづらかったです
0