![雇用のダイバーシティ推進へ!外国人労働者をどう受け入れていけば良いのか?~鈴木康友×田口義隆×本田桂子×柳沢正和×土井香苗](https://static.unlimited.globis.co.jp/uploads/course/photo/2479/thumb_%E9%9B%87%E7%94%A8%E3%81%AE%E3%82%BF%E3%82%99%E3%82%A4%E3%83%8F%E3%82%99%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%86%E3%82%A3%E6%8E%A8%E9%80%B2%E3%81%B8_%E5%A4%96%E5%9B%BD%E4%BA%BA%E5%8A%B4%E5%83%8D%E8%80%85%E3%82%92%E3%81%A8%E3%82%99%E3%81%86%E5%8F%97%E3%81%91%E5%85%A5%E3%82%8C%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%91%E3%81%AF%E3%82%99%E8%89%AF%E3%81%84%E3%81%AE%E3%81%8B__%E9%88%B4%E6%9C%A8%E5%BA%B7%E5%8F%8B_%E7%94%B0%E5%8F%A3%E7%BE%A9%E9%9A%86_%E6%9C%AC%E7%94%B0-313e15e039a96b9aa9efa81c49eb5da6341d91f572d96fcc98666b6e81660185.jpg)
無料
雇用のダイバーシティ推進へ!外国人労働者をどう受け入れていけば良いのか?~鈴木康友×田口義隆×本田桂子×柳沢正和×土井香苗
G1サミット2019 第5部分科会E「外国人労働者・ダイバーシティ~これからの日本の形とは~」 (2019年2月10日開催/星野リゾート青森屋) 少子高齢化が著しく進展し、生産年齢人口が減少する日本において、深刻な人手不足を解消するため、外国人労働者をはじめとした様々な労働力を幅広く確保することが喫緊の課題となっている。外国人労働者の受け入れを含めた雇用のダイバーシティの議論の大前提は構造改革であり、民間における生産性向上が何よりも優先されるべきであり、重要なのはダイバーシティの拡大によりバリューチェーンの構造改革が促進され、生産性を高め、賃金の底上げ、経済社会の活性へとつながることだろう。差別の助長や移民反対等の安易な反対論を超えた、日本社会のあり方を考える。(肩書きは2019年2月10日登壇当時のもの) 鈴木 康友 浜松市長 田口 義隆 セイノーホールディングス株式会社 代表取締役社長 本田 桂子 世界銀行グループ 多数国間投資保証機関(MIGA) 長官CEO 柳沢 正和 ゴールドマン・サックス証券 プライムサービス部長 土井 香苗 国際NGOヒューマン・ライツ・ウォッチ 日本代表
より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
2人の振り返り
av01211
人事・労務・法務
ダイバーシティニュースおもしろい内容でした。
_matsu_yasu_
人事・労務・法務
感想になりますが、平和な世の中だからこそ、DE&Iの推進が可能と感じます。
まずは身近なところから、進めたいと思いました。