キャンペーン終了まで

割引情報をチェック!

すべての動画をフルで見よう!

初回登録なら7日間無料! いつでも解約OK

いますぐ無料体験へ

心理的安全性 ~組織の成果や成長を促進するチーム作りに活かす~

  • 0h 15m (8sections)
  • 組織マネジメント
  • 初級

こんな人におすすめ

・チームで仕事をしている方、チームリーダーを担っている方
・パフォーマンスの高い組織作りに関心のある方

このコースについて

心理的安全性とは、リスクや失敗を気にしたり、恥ずかしいと思ったりすることなく、率直に発言したり、懸念や疑問やアイデアを話したりすることによる対人関係のリスクを人々が安心して取れる環境のことです。心理的安全性は、パフォーマンスの高い組織を作る上で重視されてきている概念です。
このコースでは、心理的安全性の意味や意義、リーダーがとるべき行動は何か、どんな点に留意すると良いか、について事例を交えながら紹介します。

コース内容

  • 事例①-1:プロジェクトリーダー山本さんと社内メンター加藤さんの会話
  • 心理的安全性とは
  • 心理的安全性が職場にあるとどうなるか?
  • 心理的安全性を測るには?
  • 心理的安全性を高めるリーダー行動とは?
  • 事例②:丸井グループ
  • 事例①-2:山本さんのその後
  • 留意点

より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。

100+人の振り返り

  • a_7636

    人事・労務・法務

    私は何度か転職していて、心理的安全性が高い職場も、皆無に近い職場にも在籍した
    ことがあります。心理的安全性の高さと自分の成長実感や組織貢献度などは比例関係に
    あると実感しています。

    心理的安全性は、リーダー一人で作れるものではないですよね。
    一朝一夕に築けるものでもなく、メンバーを含めて、日々の、個々の努力が作り上げる
    ものだと思います。

    さて、このコースに関連しておすすめしたいコースはこちらです(特に③がおすすめ)。
    ①メンバー育成のための質問力
     【思考・コミュニケーション】【中級】1:14:33

    ②明日から使える!現場が変わるコミュニケーション
     【思考・コミュニケーション】【実践知】1:27:53

    ③ハイブリッドワークを成功に導く5ルール
     【組織マネジメント】【実践知】0:34:24

    2024-06-01
  • chiisai-kiba

    人事・労務・法務

    どの範囲まで心理的安全性を保つ必要があるのかは、とても難しい課題であると考えています。社内的に心理的安全性が担保できていても、社外との折衝が少ないと、いざ社外交渉となったときに十分な力を発揮できないリスクが生まれます。つまり、タフさをどこかで身につけなければならない。社外の経験を積むことにも限りがあります。心を鬼にして、雷を落とす役割も必要かもしれません。
    一方で、社外に対して、当社(少なくとも自部門)に心理的安全性が保たれていると、先方からとても頼りにされます。納期遅延等の連絡も可能性発生時から開示していただけたり、価格交渉もスムーズになります。お互いを正直ベース、建設的にビジネスを進めることと、心理的安全性はかなり近いところにあると理解しています。

    2024-06-02
  • masako69

    人事・労務・法務

    対話は大切。日頃から業務外のことも話する機会をもつ様、心がけたい

    2024-05-30
  • michisuke

    販売・サービス・事務

    心理的安全性の必要性を各チームに理解・認識してもらう必要がある。
    普段から厳しく接していて委縮させている上司や、
    理詰めしてぐうの音もでないようにしている上司もみかける。
    いかにそのひとの本音やアイデアをひきだして、
    そのひとにとってチームの居心地をよくできるかで、
    その人を活かすか殺すかに繋がってくる。

    2024-05-31
  • aya31

    その他

    どんな時にでも、声がかかったら手を止めて質問者に向き合い。相談しやすい風土の構築から初めて自分自身の成長にも繋げたい。

    2024-05-31
  • massapy

    経営・経営企画

    心理的安全性は、企業成長だけでなく、企業存続においても欠かせない会社風土だと思います。誰もが発言しやすい風土は、企業としての自浄作用も働きやすいかな、と感じます。
    講座内の留意点にもありましたが、現実に心理的安全性を確保する過程で、メンバーが誤った認識を持ってしまう事も考えられ、目指すべき在るべき姿、をきちんとメンバーと共有し共感を得ておくことが必要だと思いました。
    時間をかけて、焦らず一歩づつ醸成されていく風土だと思いますので、成果が見えづらいため、この心理的安全性を確保する取組が、風化しないよう、目配りして、長期的な風土改革の一環として、取り組んでいきたいと思います。

    2024-06-02
  • michi_nakaba

    金融・不動産 関連職

    考えは理解しているし実践もしているつもりだが、周囲に示せているか疑念が残る。
    特に感謝は示すことが重要。

    2024-07-24
  • mieboo

    販売・サービス・事務

    なんでも言える雰囲気作りは大切だと思いますが、なあなあにならないような線引きは必要です。本質や目的を見失うことのないよう、煮詰まったときこそみんなで目的の確認をし、脱線しかけそうな思考をリセットする。そしてそのリセットの声かけはリーダーではないほうが心理的安全性の確保もでき、ひいては人材育成にも繋がるので、長くプロジェクトに携わることになった時などは、そういった観点でもメンバーを見るようにしています。

    2024-11-17
  • robie

    販売・サービス・事務

    心理的安全性を高め、個々のパフォーマンス、チーム力を上げていこうと思います。

    2024-05-30
  • ozawa_h

    IT・WEB・エンジニア

    心理的安全性のある職場に務めるようにします。

    2024-05-30
  • sphsph

    メーカー技術・研究・開発

    非常に重要な組織の基本と思います。
    DE&Iを進めてもこれがないと烏合の衆になるだけです。
    あとは、裸の王様にならないようにこちらから歩み寄っていきます。難しいです。

    2024-05-31
  • yktkn

    営業

    意見を否定しない、傾聴する。一方的なコミュニケーションではなく対話を心がける。

    2024-05-31
  • wakabayashi_ss

    IT・WEB・エンジニア

    心理的安全性が低いと、萎縮や忖度が横行してしまうと思った。
    意識的に対策していく事が、遠回りに見えても重要と感じた。

    2024-05-31
  • negi-1603

    メーカー技術・研究・開発

    会話の重要性、相手を認めることが重要であり、話しかけられるような雰囲気を作ることも重要だろう。

    2024-05-31
  • fufufufufu

    販売・サービス・事務

    回りの人が意見を言いやすい雰囲気を作ったり、仕事への協力を惜しまないなど、活用します。

    2024-05-31
  • shoji-k

    IT・WEB・エンジニア

    自分では特に意識せず心理的安全性を高めるようにできていた気はするが、本学習によりさらにレベルアップした鳥喰ができるような気がしました。

    2024-06-01
  • tokatiobihiro

    マーケティング

    心理的安全性は今はリーダー、組織において重要な項目だと思う

    2024-06-01
  • eiji0822

    金融・不動産 関連職

    心理的安全性は組織運営の中では大切なものと認識している。組織力のパフォーマンスアップのためにリーダーとして実践していきたい。

    2024-06-01
  • hechiko

    メーカー技術・研究・開発

    メンバーがミスした際や、日常の進捗管理における声掛け。

    2024-06-01
  • glob304

    専門職

    フィードバックやミスの指摘時

    2024-06-01
  • maroot

    専門職

    失敗が起きた時ほどコミュニケーションをとり、次に活かせるよう、恥ずかしいと思わずに体験を共有できるような組織を醸成していきたい。

    2024-06-02
  • yonetomomanabi

    営業

    チーム内のミーティングで取り決め事項に対しての実施が弱い場合、怒ったり否定したりせずに何故、進捗が遅れているのか前向きに話し合い、
    課題や弱みも含めてオープンに話し合ってお互いに理解の上、その中でどこまでなら進められるか確認し、合意を得る。

    2024-06-02
  • nwtn

    資材・購買・物流

    失敗はつきものですが次につながるような学びは得られたのかを意識したいと思います

    2024-06-02
  • ginchampagne

    コンサルタント

    ミーティングの場でメンバーの意見を否定せずに、進むべき方向に導くファシリテーションを心がける。

    2024-06-02
  • tami3232

    人事・労務・法務

    チームでの改善活動をすることはよくあり、無意識ではあるがこの心理的安全性を活かしていることが認識できた。

    2024-06-02
  • tgrk

    経理・財務

    フラットな関係性が大事。

    2024-06-03
  • nagahara-yuki

    人事・労務・法務

    心理的安全性の必要性は様々なところで耳にしますし、必要である認識は私も持っていましたが、具体的にどうすれば心理的安全性が保たれるのかと思っていました。
    今回はリーダーが取るべき行動の話が出ていましたが、「メンバーをリスペクトする」などは、リーダー以外のメンバーも一緒に行うべきであると感じています。

    2024-06-03
  • kajiako

    専門職

    メンバーの失敗を責めるのではなく、失敗に対する寛容さを示しつつ、どうやったら成功できるのかを考えて話してもらう。

    2024-06-03
  • akira_shin

    販売・サービス・事務

    業務において、心理的安全性を活用し、メンバーのモチベーションを高め、自発的に行動できるよう構築していきたい。





    2024-06-03
  • madara68

    専門職

    うまくいかなかったことを共有、どのようにすれば解決できたか、またその考え方を捉えることが大切。感情的ことは排除し、前向きに進んで行けることが心理的安全性だと考えました。

    2024-06-03
  • sakai_san

    メーカー技術・研究・開発

    組織つくりは良好な人間関係が土台だと思います。これらの学びを基本として、常に意識するようにしたいと思います。

    2024-06-04
  • takabousam

    その他

    心理的安全性に傾聴が重要ポイントを占めると思う

    2024-06-05
  • f_hiroki73

    メーカー技術・研究・開発

    目的、目標をメンバーと共有、理解してもらい活動を実施。自らもさらけ出し、コミュニケーションを1on1などでとり、一人一人によりそい、心理的安全性を高めていく。自分自身、まあいいかと目標を低くしたり、甘くしたりする部分があるので、そこはぶれずに、メンバーが納得いくまで対話を行っていく。

    2024-06-05
  • daikichitaro

    メーカー技術・研究・開発

    テレワーク主体になり、チームにおいても対面で話す機会が大幅に減ってしまっています。
    朝会,グループ会など場を設けるだけでなく、ちゃんと会話ができる時間を持つことが大切に思います。

    2024-06-05
  • morimotoa

    営業

    パフォーマンスが高まる事を理解の上、心理的安全性を高める事に注力する。

    2024-06-05
  • y-arano

    メーカー技術・研究・開発

    心身ともに健康な状態で仕事をするために心理的安全性は重要であると思います。

    いいことは良い、悪いことは悪いと都度判断が変わることなく一貫して人に接することで相手にも安心感を与えることができると思いました。

    2024-06-06
  • deco3298

    その他

    まずは対話から始めたいと思う。

    2024-06-06
  • sakamoto_kazu

    その他

    部下へのリスペクトを大事にしていきたい。

    2024-06-08
  • dft

    人事・労務・法務

    失敗を共有しあう環境をつくる

    2024-06-08
  • ftomo

    人事・労務・法務

    失敗に対して、学ぶ機会だということは、あまり示してこなかったが、今後は失敗を成長のチャンスととらえて、積極的にスタッフの成長を意識していく。

    2024-06-08
  • aqueous

    メーカー技術・研究・開発

    会社組織の話題ではあるが、わたしは人間としてどうふるまうことで、自己成長や相手の成長にしていくのかだと思う。組織が何々だからと思って行動することにしていると、いずれ全てを組織の問題にするだろう。隗より始めよという言葉の通り、身近な人たちと業務をするうえで、どう業務をしていくかを対話していきたい。

    2024-06-08
  • axtyu

    IT・WEB・エンジニア

    チーム内の心理的安全性を高めるため、失敗に対して怒るだけではなく、失敗から学んだことを共有して、よりよいチームワークと仕事の質を高める

    2024-06-09
  • araaraokinawa

    人事・労務・法務

    心理的安全性のある職場がよいという社員は、人によっては何をしても怒られないという勘違いをしている者もいる。社会人としてやるべきことをしっかりと腹落ちしてもらう必要を感じます。

    2024-06-09
  • yohei-marion

    資材・購買・物流

    心理的安全性は日々の業務を行う上でのベースだと感じた。メンバーに対し厳しいフィードバックをする為にも、心理的安全性が確保されている必要があると感じた。

    2024-06-10
  • i323

    その他

    心理的安全性と馴れ合いは違うことをしっかりと認識した上で、日ごろの対話であったり、1on1を活用して心理的安全性を担保してゆきたい。

    2024-06-10
  • ho1783

    その他

    心理的安全性とは、"優しく、ぬるく" とはまったく違うもの。
    個々人と仲良く、何でも言い合える。を超えて、組織のパフォーマンスを上げられるよう、意識しようと思った。

    2024-06-11
  • satoshio

    建設・土木 関連職

    心理的安全性は、リーダー一人で作れるものではない

    2024-06-13
  • motomura0407

    IT・WEB・エンジニア

    心理的安全性の重要性は何となく理解していたが、具体的な行動に移せていないことが理解できた。もっと意識して行動することを心がけたい。

    2024-06-14
  • e-mimi

    IT・WEB・エンジニア

    ちょうど部署異動したばかりですが、以前の現場は心理的安全性はかなり低かったので、心理的安全性は大事だと思います。
    今の部署はグループチャットで情報連携が常にされ、意見もすぐ聞けるので、仕事がやりやすいです。

    2024-06-15
  • t_yamags

    メーカー技術・研究・開発

    心理的安全性の低い職場を遠巻きに見てきたが、マズい報告ほど、上司に届いていないのを見て、怒る上司は時代錯誤なのだな、と感じていた。
    自身も寛大な性格とは言い難いので、気を付けたい。

    2024-06-16
  • suzuki1484

    その他

    教育指導の中で厳しくも言わざるを得ないが、パワハラにも気をつけて行かなければならない。

    2024-06-18
  • 14001

    資材・購買・物流

    心理的安全性について学び理解することが出来ました。

    2024-06-20
  • y-shiraki

    販売・サービス・事務

    社内の心理的安全性を高めトップダウン文化からの脱却を行いたい。今のままでは、管理職が役員に対して意見を言えず、主体的に動くこともしない。管理職を生き生きさせるためには、完全なる権限委譲が必要。

    2024-06-22
  • wadadesu

    人事・労務・法務

    聞かないと発言しないメンバーはやる気ないのかな?と思われてしまいがちだか、もしかしたら心理的安全性を感じていない可能性がある。意識して関係性を作っていきたいと思う。

    2024-06-23
  • taka43

    メーカー技術・研究・開発

    心理的安全性は組織長やリーダーの影響が大きいと感じてあるので、自分が組織のリーダーになった際は、きちんとメンバーからのフィードバックをもらうよう意識したい。

    2024-06-23
  • zxyw19

    人事・労務・法務

    心理的安全性の重要さを理解できた。まずは課単位で具体的に心理的安全性を高めるためにできることを考えたい。その土台として一人一人にリスペクトの姿勢が必要であると感じた。

    2024-06-27
  • shiba-y

    メーカー技術・研究・開発

    新規の開発リードタイムが短縮される中で、失敗を新たな発想やアイデアが生まれてこない、提案されないことに対し、チームによる対話を増やすことでまずはアイデアを表面化出来るような、検討会の場を定例化してみようと考える。

    2024-06-28
  • nosui-usui

    経理・財務

    部下や事務所社員との関係構築

    2024-06-29
  • killerqueen

    金融・不動産 関連職

    業務改善など各種プロジェクトの運営ではベースとなる考え方として活用しています。

    2024-06-30
  • dorubitch

    販売・サービス・事務

    【自分の職場へのアプローチ】
    ・心理的安全の職場づくり

    (1)自分のアイデアや提案を積極的に出す。
    ・心理的安全性を確保だけでなく、イノベーション促進や職場開発に繋がる。
    ・自分の行動に端を発してメンバーの意見や発言の促進に繋がる。
    ・自身が行動するために心理的安全性の確保が必要です。

    →下記が手段である。
    ①相手が話し終わるまで発言しない。
    ②時間を置いて醸成させる。
    ③話しやすい人に話して、相手からフィードバックをもらう。
    ④日頃、自分の意見を積極的に相手に伝える。
    ⑤雑談に積極的に参加し、自分の特徴や特性を相手に理解してもらう。
    ※自分が話しやすくなる環境づくりを行う。  
    ⑥不安や懸念点を前置きで説明した上で、相手に自分の意見を伝える。
    「〜と思われるかもしれませんが〜と思っています。」
    ⑦日頃関わってくださっている方々に感謝を示す。

    (2)ミスを素直に報告し、振り返る。
    ①ミスをその場で報告する。
    ②自分で何がいけなかったのか、どう改善すべきかを考える。
    ③上司に振り返りの時間をもらい学び・気づきに対してフィードバックをもらう。

    【組織的なアプローチ】
    (1)心理的安全性を確保するための場づくり
    目標共有・失敗事例・ヒヤリハットの共有 
    →チームとしてどう改善するのか議論の場を作る。
    ※失敗から学ぶ風土の醸成を作る。

    (2)チームの目標について共有会を開く。
    ①目標について詰められるという不安をなくすために安全性について宣言する。
    ②目標をどう達成するのかを議論する。
    ③メンバーの意見を積極的に取り入れ、施策に反映させる。建設的なメンバーとの協働関係が生まる。
    ④各個人に効力感や責任感が生まれるため。チームの生産性やエンゲージメントの向上につながる。

    2024-07-01
  • hirolsato

    販売・サービス・事務

    対話・傾聴を意識したい。

    2024-07-02
  • ks-dc1

    営業

    チーム全員がそれぞれの意見を忌憚なく言い合える環境が、チーム全体のレベルアップや環境改善につながると思います。ただしそれを実現するのはリーダーからの指示ではなく、チーム員全体が心理的安全性の意識を持つ必要があると思うので、リーダーの手腕が問われると思います。

    2024-07-02
  • chika_shimazaki

    コンサルタント

    日々の業務でしょjか

    2024-07-03
  • ryuma-14

    営業

    心理的安全性が低い環境では、叱責を恐れ、失敗やミスを隠してしまう。それは会社の成長にとってマイナスしかない。潜在していた問題が顕在化され、会社の問題も個人の問題も明るみになっているのに、失敗を隠す事は成長の機会を奪うし、自信を奪いメンタルダウンを引き起こすと考える。

    そのため、自分が積極的にチャレンジをする事、成功も失敗も全て周りに曝け出すこと、失敗を成長に繋げ失敗は決してダメなことではない事を身をもって示すこと、人の失敗にはナイスチャレンジ!と応援しサポートする事、これらを実践して心理的安全性を高めていく。
    今回学んだことを活用し、働きがいのある職場を作り上げ会社の成長に繋げたい。

    2024-07-04
  • kh0812

    IT・WEB・エンジニア

    部下との1on1や報告を受ける時の姿勢、複数人で集まってアイデア出しをする時

    2024-07-04
  • k-yamagishi

    メーカー技術・研究・開発

    部下からの報告を受ける際に、自分の意見の押しつけにならなように注意する。

    2024-07-04
  • hino_showhey

    営業

    現業においては、各部門のエリアマネージャーの意見を集約したり、部門の課題を提示したりすることが多くある。直接的な上司ではないが、心理的安全性という視点を意識することで、マネージャーたちの率直な意見を聞き出したり、本当に困っていること、心因を見つけ出すことに活用が出来ると感じた。

    2024-07-06
  • matsumym

    資材・購買・物流

    心理的安全性について学んだ。
    心理的安全性とは、率直に懸念や疑問、アイデアを話すことによる対人関係のリスクを人々が安心してとれる環境のことをいう。
    心理的安全性が職場にあると、コミュニケーションが活発になる、イノベーションの促進になる、学習する組織の醸成につながる、チームの生産性やエンゲージメント向上につながることが期待できる。
    心理的安全性はアンケート調査で測定できる。ただし、スコアの高低に一喜一憂せず、改善のための前向きな対話につなげることが重要である。
    心理的安全性を高めるにはリーダーの行動も大事である。
    メンバーをリスペクトする、弱さをさらけ出せる関係性を作る、メンバーのチームや仕事への自発的な参加を促す、失敗に対する寛容さを示すといったリーダー行動が重要である。
    なお、心理的安全性を確保することは、優しく接することではなく、めざす目標基準を甘くすることでもない。また、心理的安全性さえあれば高パフォーマンスを上げられる訳ではないことに留意が必要である。あくまで成果創出のための土台であることを意識しておくべきである。

    2024-07-07
  • konanice

    IT・WEB・エンジニア


    ITコンサルタントが心理的安全性を活用する場面はいくつかあります。以下に代表的な例を挙げます。

    ブレインストーミングセッション:

    チームメンバーが自由にアイデアを出し合う場面では、心理的安全性が重要です。メンバーが批判を恐れずに独創的なアイデアを提案できる環境が必要です。
    プロジェクトキックオフミーティング:

    プロジェクト開始時のミーティングでは、チーム全体が目標や期待を共有し、自由に質問や意見を出せるような雰囲気を作ることが大切です。これにより、メンバーはプロジェクトに対して積極的な姿勢を持つことができます。
    問題解決のディスカッション:

    プロジェクト中に発生する課題や問題について議論する際、メンバーが自分の意見を遠慮なく述べられる環境が必要です。心理的安全性があれば、より多くの視点から解決策を検討できます。
    フィードバックセッション:

    定期的なフィードバックの場面では、メンバーが率直にフィードバックを与えたり受け取ったりすることが重要です。心理的安全性が確保されていると、フィードバックがより建設的で有益なものになります。
    リスク評価と管理:

    リスクの特定や評価を行う場面では、メンバーが潜在的なリスクや懸念を自由に表明できることが必要です。これにより、リスクを早期に発見し、適切な対策を講じることができます。
    アジャイル開発のスプリントレビューとレトロスペクティブ:

    アジャイル開発においては、各スプリントのレビューやレトロスペクティブでの振り返りが重要です。心理的安全性があることで、メンバーが率直に成功点や改善点を共有し、次のスプリントに活かすことができます。
    新技術やツールの導入議論:

    新しい技術やツールの導入を検討する際、メンバーがその利点や懸念を自由に話し合える環境が必要です。心理的安全性が確保されていると、よりバランスの取れた判断が可能になります。
    クロスファンクショナルチームとの協力:

    異なる部門や専門領域のチームと協力する際、お互いの専門知識や意見を尊重し合うことが重要です。心理的安全性があれば、チーム間のコミュニケーションが円滑に進み、協力が効果的になります。

    2024-07-08
  • horimo

    コンサルタント

    心理的安全性を高める=甘やかすことではない

    2024-07-08
  • grateful

    専門職

    心理的安全性を学びました。

    2024-07-09
  • sugimoto8305

    営業

    メンバーの心理的安全性について意識したこともなかったので一度心理的安全性を測り、現状を把握し、対策を考えてみたいと思う。

    2024-07-10
  • seiya_kudo

    経営・経営企画

    心理的安全性を高めてチームのパフォーマンスを良くする

    2024-07-12
  • moeka__sakamoto

    人事・労務・法務

    新たにチームに配属された際、自身の意見言うことが不安、失敗することが不安という心理が働くことを知っていた筈ですが、私自身は忘れてました。何で意見を言わないんだろう?と思ってしまっていましたが、意見を言いやすい環境を作ってあげる必要があると感じました。

    2024-07-13
  • you-50

    メーカー技術・研究・開発

    心理的安全性と失敗しても許されるという考えは違うことを理解させる必要がある。

    2024-07-14
  • kota0618

    営業

    心理的安全性が高い組織ほど雰囲気もよく、議論が活発に行われている印象です。
    そこから多くのアイディアも生まれるので心理的安全性の担保は意識していきます。

    2024-07-15
  • h_inou

    営業

    ハラスメントはしない。
    目的共有と頻回なコミュニケーションを実践して行く。

    2024-07-16
  • i-masa

    その他

    対話は大切。日頃から業務外のことも話する機会をもつ様、心がけたい。

    2024-07-17
  • pekorin

    専門職

    無意識の発言が心理的安全性を損なわせてしまうことがあることを知り、発言する際にその発言が与える影響を考えるようにしたい

    2024-07-18
  • partner

    メーカー技術・研究・開発

    失敗を表彰するという考え方は新たな視点でした。
    過去の失敗から学ぶことは多く、その積み重ねがノウハウにつながると思うので
    失敗事例をうまく引き出せるよう取り組んでいきたい。

    2024-07-19
  • tanij

    その他

    相手を理解し対話する事が重要

    2024-07-20
  • west_kkc

    販売・サービス・事務

    心理的安全性という言葉すら知らなかったので、今後の業務に活かしていこうと思いました。

    2024-07-21
  • ssin_

    販売・サービス・事務

    心理的安定性の高い職場、とても低い職場を経験してきました
    やはり、高い職場は仕事がしやすく、パフォーマンスも高いです
    とても低い職場は、店長に問題があって、みんなびくびくしていました
    お客様からの苦情も多くて、成績も上がりませんでした
    人の悪口やあら探しが多くて、モチベーションが上がりませんでした
    幸い、今の職場は高い職場なので、成績もよく非常に働き甲斐があります
    今の職場を大切にしたいです

    2024-07-22
  • higuchi_561

    人事・労務・法務

    どのような態度が、相手にとって安心感を与えるものなのか、もう少し学習する必要がある。

    2024-07-22
  • nemoto_takuya

    経営・経営企画

    後輩の育成、パフォーマンスアップに使える

    2024-07-23
  • keithk

    その他

    最近、心理的安全性はよく聞くようになってきましたが、元々あった組織風土によっては定着させるには時間がかかると考えます。チーム内で掲げていても組織全体として動かなければ、組織内での定着は難しいと思います。
    また、流行に乗るようにトップが心理的安全性を謳っていても、部下は全く心理的安全性を感じていないといったケースも散見され、言葉だけが独り歩きしていることも感じるため、しっかり言葉の意味を理解し、心理的安全性を醸成するために慎重に働きかける必要があると感じます。

    2024-07-23
  • cc-f

    人事・労務・法務

    心理的安全性という言葉の意味や概念だけでなく、職場や仲間、自分自身に具体的に当てはめ、心理的安全性が保てているか自分事化していきたい。

    2024-07-25
  • ponde0627

    経理・財務

    リーダー自身がこの概念を持っていないとどうしようもない、マネジメント層やリーダーは定期的に組織戦略のセミナー等で見直す場が必要だと感じた。

    2024-07-30
  • yutakaaonuma

    建設・土木 関連職

    心理的安全性の確保することで、個人の自立と行動の動議付けができると感じた。その為には明確な目標をメンバーと共有し、各自すべきことを意識させ自律的に動く事を促す。又、萎縮や思考停止によるデメリットを発生させないコミュニケーション方法を心掛ける。

    2024-07-30
  • omokun

    経営・経営企画

    部下が萎縮して意見が言えないと、勝手な解釈が生まれたり、理解が深いところまで進まなかったりする弊害が生まれるので、
    普段から話しやすい環境を作る事が大事と思いました。
    また、失敗がダメな事ではなく、失敗は成功の近道で学びであるという文化を作る事で、
    部下の挑戦や行動に制約がなくなってくると感じました。

    2024-07-31
  • hatasan2024

    営業

    常日頃のリーダー自身の態度がメンバーに大きな影響を与えることを意識する
    話しやすさを意識したリーダーの態度
    メンバーの話し合いを重視する

    2024-08-01
  • h-kuri-tokyo

    人事・労務・法務

    一方的な会議をやめる

    2024-08-02
  • onoday

    人事・労務・法務

    心理的安全の土壌を作るために職場で親しみやすさが必要なことは理解しているが、やり方を間違えると編めば出る場合もある(今まで失敗した経験もあり)そのバランは常に意識したい
    調整しその結果失敗した場合、咎める必要な無い点は理解できる、しかしながら調整をしない場合はなぜ動かないのかを確認することが必要だと考えている

    2024-08-02
  • abura_0408

    IT・WEB・エンジニア

    リーダーが1人1人の意見を聞くのではなく、メンバ間が気兼ねなく話し合うような風土を作る。

    ただし、従来型の階層的な考え方に基づくチームビルディングであればメンバ一人一人を牽引するために
    リーダーの能力にかなりのウェイトが置かれる。
    心理的安全性を重んじたチームもリーダーもリーダーが重要ではあるものの、基本的に、方向性の提示・風土づくり・後押しといった
    部分までであり、チームメンバ一人一人を強制的に動かしていくものではない。したがって、チーム醸成にはリーダーが用意した
    風土に対して、チームメンバ一人一人が自立して考え、チームに積極的に参加しようとするマインドや、自分をさらけ出すといった、
    メンバ側の裁量が増えていることは間違い無いであろう。
    それにもかかわらず、従来通り相変わらずリーダー向けのこういった研修ばかりが散見されている状況であり、チームメンバ自身が
    心理的安全性の高いチームを作る一員としてどうするか?の研修が無い、というのは大きな矛盾である。

    2024-08-03
  • kaiarchitect

    営業

    大、小にかかわらずメンバーの抱えている悩みや問題をいち早く把握するためには、何でも報告出来る人間関係が大事だと理解しました。

    2024-08-05
  • miura_641

    営業

    課会や1on1で部下を責めるようなコミュニケーションは避ける。一方で緩い環境になることのないよう、必要な厳しさを持ちながら、率直に意見交換可能な組織を目指す

    2024-08-06
  • hasittekoi

    販売・サービス・事務

    新入社員への接し方に関して意識していく

    2024-08-08
  • amano1108

    その他

    上司やマネージメントサイドのスタッフへの伝え方や日常の言動が重要と考えます。
    確かに正論ばかり言っても伝わらないと思いますが、ネガティブな発言も良い事は有りません。
    まずはマネージメントサイドが前向きに考える事、そこで出たクリアしなければいけない事をスタッフと共に考え共に行動する事が重要だと考えます。

    2024-08-08
  • tomoyuki-utsuno

    営業

    率直な意見や疑問、アイディアを受け入れる、また失敗に対しては受け入れ次の成長の為に対話をする
    リーダーの弱さをさらけ出すことも関係性を作るうえでは重要になる
    心理的安全性はただ優しくすることではなく、パフォーマンスが高くなることではない、あくまでも組織の土台を作る

    2024-08-11
  • yus-koga

    営業

    見た目も言葉も圧の強い上司も、振り返ると心理的安全性を確保してくれていたことを思い知った。
    失敗に対して何も言われたことがなく、ToDoをやっていないことに対して叱ってくれていた。

    2024-08-11

関連動画コース

新着動画コース

10分以内の動画コース

再生回数の多い動画コース

コメントの多い動画コース

オンライン学習サービス部門 20代〜30代ビジネスパーソン334名を対象とした調査の結果 4部門で高評価達成!

7日間の無料体験を試してみよう

無料会員登録

期間内に自動更新を停止いただければ、料金は一切かかりません。