キャンペーン終了まで

割引情報をチェック!

すべての動画をフルで見よう!

初回登録なら7日間無料! いつでも解約OK

いますぐ無料体験へ

働き方改革で変わる組織をどうリードしていくのか~大塚敏弘×小林喬×鳥居正男×森まさこ×小室淑恵

  • 1h 0m (1sections)
  • 組織マネジメント
  • 知見録 Premium

このコースについて

経営者会議2019
第5部分科会C「働き方の自由度と選択肢を増やし実績に繋げる経営」
(2019年10月27日開催/グロービス経営大学院 東京校)

「働き方改革」とは単なる長時間労働の是正ではない。働き方改革は「施策の実施を通じて、実績に繋げる」ことが、企業経営には問われており、すでに実績に繋げている企業が増えている。男女問わず働き方の自由度を上げ、選択肢を増やし、自らが選択できる環境を作ることで、個人や組織のパフォーマンスとアウトプットが質量ともに高まり、経営の実績に繋がる。経営者は、この好循環をいかに生み出していくのか。また、選択肢の増加により、社員個人の自由と自己責任が問われるなか、どのように組織を作っていくのかも議論する。(肩書きは2019年10月27日登壇当時のもの)

大塚 敏弘 有限責任あずさ監査法人 専務理事 執行統括/東京事務所長
小林 喬 株式会社三井住友フィナンシャルグループ 執行役員 人事部長
鳥居 正男 ノバルティスホールディングジャパン株式会社 代表取締役社長
森 まさこ 参議院議員/法務大臣
小室 淑恵 株式会社ワーク・ライフバランス 代表取締役社長

コース内容

  • 働き方改革で変わる組織をどうリードしていくのか~大塚敏弘×小林喬×鳥居正男×森まさこ×小室淑恵

より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。

100+人の振り返り

  • ma2022

    営業

    属人化排除 ⇒平準化、分散化、共通化 ⇒心理的安全性の向上

    2022-02-16
  • tokatiobihiro

    マーケティング

    ニューノーマルな時代で働き方改革が一気に前進した(させれらた)ような気がする。業務見直が進む中、ITと人との共存で働き方改革後進国から先進国にどのように転換していくためのヒントがこの動画で見つけることが出来た。ようは人の意見を受け入れやすい(話しやすい)環境整備が大事出あることが理解できた。

    2020-08-14
  • 1ryu1-0520-29

    営業

    働き方改革、ニューノーマル、カルチャー変化と一気に環境変化が進んでる昨今。
    人が大切にすることを、組織にいる時はせめてお客様、自社を大切にしたい→成長させたいといったマインドに向かわせるようにしていく必要があると感じました。

    2020-08-10
  • hide1818

    その他

    働き方改革をなぜ行うのか。その意義。しっかりと認識できた。働き方改革を考えるにあたって強力なツールはデジタルだと感じた。

    2022-07-22
  • masaru18

    営業

    『個人と法人のWINWINの関係づくり』、『カルチャーが業績をつくる』と、
    ご意見がありましたが、志たかい社員が集まった会社では可能だと思いました。大塚さんが仰っていた『アウトプットを上げるキーワードはデジタル化』が現実的でありNN時代の急務だと確信できました。

    2020-08-14
  • y-shiraki

    販売・サービス・事務

    トップが入り込みすぎず、社員に任せて心理的安全性を確保しながら進める働き方改革であればうまくいきそう

    2024-11-19
  • ksl-fujisawa

    メーカー技術・研究・開発

    ワークエンゲージメントを実現する中で、中間管理職が果たす役割の大きさを強く感じた。個人と法人との対等性の確保、これを実現する上での具体的な取り組み先を自身の部署に当てはめて考えていきたい。

    2023-12-31
  • daikong

    メーカー技術・研究・開発

    業務で活用するためには、まず自社の労働時間を減らす。減らした時間で正しいことをやる。ではなく、ワークライフバランス実現に向けた対話を1on1でやってみたいと思います

    2024-09-25
  • koi54

    マーケティング

    実際に組織を運営する上で意識しようと思いました。

    2024-10-29
  • otobe711

    その他

    なぜ働き方改革なのか、人工のオーナス期は、人の幸せ中心に考えることが、生産性向上、組織の競争力強化につながるとの話は、初めて理解した。足元ではコロナ禍のため、テレワーク、在宅勤務が広がり、結果として、通勤の無駄はなくなったが、上司への報告のため、出社しないといけないこともある。これらもITの技術を拡大することで、克服することが大事だと思われる。なおモノづくりの現場では、現在は、在宅勤務ができないこは多いが、カメラを使ったリモート点検と、必要なメンテナンスをリモートでやれるようになれば、オフィスから、ひいては自宅からでもできる業務は広がってくると思荒れる、このような取り組むをすることで少ない人でアウトプットを出せるようになると思われる、

    2020-08-14
  • hiro_shindo

    メーカー技術・研究・開発

    働き方改革をなぜ行うのか。その意義。これをしっかりと提示、みなが腹落ちする必要があると感じた。
    働き方改革は従業員個人に焦点を当てる施策にはなるが、それは結果として企業の成果、生産性向上につながると確信した。
    いかにエネルギッシュに生きられるか。それを考えると、企業のパフォーマンスがあがるし、従業員の健康、人生も変わってくると考えれらる。
    そして働き方改革を考えるにあたって、強力なツールはデジタル、ITの力だと感じた。
    最後に、様々な施策がある中で、そこにいる「人」の意識も大変重要であると感じた。

    2020-09-18
  • user-ddde03d779

    undefined

    働き方改革のゴールは成果・競争力・個人の市場価値向上であり、意識変革出来ました。

    2020-11-11
  • fuji-t

    営業

    今まで実感が無かったが、産業医への受診が減ってる、などを聞くと、確かに自分自身も相当体が楽になったと実感出来る事が多い。もし、以前の働き方が変わってなかったら今頃は、もしくは将来は必ず病にかかっていたかな、と思った。

    2020-08-12
  • drsuzuki

    その他

    フェフォルトの整備はありきですが、まずは発生した事例で真摯に対応をすることが必要と思います。

    2020-09-25
  • meguro2020

    マーケティング

    心理的安全性を確保できる職場環境を保ち、効率化に資するものは、前例のない新しいものも積極的に取り入れることが大切だと感じた。

    2021-01-22
  • sakuranohana

    人事・労務・法務

    働き方改革という言葉が先行してイメージを作ってしまっているが、本当は会社改革。(働く人は環境に合わせて変化してくれるはず)
    とにかく会社としては制度の新設急務。
    真剣に取り組まねばと思います。

    2020-09-04
  • kfujimu_0630

    マーケティング

    現職含め、人口ボーナス期の昭和ビジネスモデルの企業は、組織構造上、トップ、経営陣が変わらないと変わらないと思う。変わらないといい人材が入らず、衰退して倒産してしまうことは目に見えているので、昭和ビジネスモデルを続けていて、自分の在籍時だけ持てばいいという残念な思考の企業の経営陣にこのセッションを聞いて欲しい。

    2021-02-24
  • rekishi

    営業

    俺も仕事休みたいぜ!

    2021-03-18
  • berukue

    経営・経営企画

    今と違うことを発しやすい、チャレンジを受け入れる土壌があるといった精神的安定性が高い企業ほど、生産性が高い企業というデータがあるようだが、変革に対する抵抗が低いほど、改善への意識も高いように感じられる。そういった企業でありたいと思う。また、取引先を巻き込んだ働き方改革という考えも、斬新だと感じた。そういったことに耳を傾けてくれるような企業と取引したい。

    2021-09-19
  • haitaka36

    営業

    経験に基づいた現実的な解をたくさん聞けて
    非常に勉強になりました。

    2020-08-29
  • nobuhiko_0714

    販売・サービス・事務

    働き方改革の名のもとに少しずつですが世の中が変わってきているんだなあっと思った。

    2020-08-10
  • sho1971

    営業

    働き方改革について理解しました。

    2020-11-30
  • m6475

    経営・経営企画

    一時的に自由を奪っても、その先にエンゲージメントが向上するという事例が興味深かった。

    2023-08-15
  • ca6

    専門職

    働き方改革へは,経営側と従業員の意見交換が重要だと思った。

    2023-10-21
  • iwasaki-toshia

    販売・サービス・事務

    働き方改革でのキーワードとして、「働き方」「職場の環境」「健康」が密接に関係していることを理解した。「働き方」については、多くの企業で残業の発生している要因は、属人化した仕事のやり方が定着していることで、如何に上司が権限委譲を行い部下の人材育成に繋げて行けるのかが課題であると認識した。災害時のリスク対応にも影響が大きいことから、早期の対応が必要であるも十分に理解した。「職場の環境」については、職場内でオープンな会話が出来るのか、上司との1on1を通じて普段からのコミニケションの重要さや、上司のオープン度合いで組織の環境が左右されることを確認した。また、「健康」については、普段の睡眠の量・質がメンタル面に大きく関わっていることから、深夜による仕事の厳禁や休日の余暇の過ごし方で、仕事のパフォーマンス力の向上に繋がることも、再認識することができた。

    2024-07-01
  • yuzu10969

    その他

    時代の変革は4年も前から起こっていたのだと改めて認識。働き方改革、働き甲斐改革に携わる中でよい学びとなりました。

    2023-10-19
  • gomamisozui

    営業

    NN時代に突入したことで一気に改革、改善する機会を得た。

    2021-09-25
  • k-man

    営業

    会社のカルチャーや、社員のエンゲージメントを変えることは、強い決意と継続した試行錯誤をしなけらば得られないと感じた。働き方改革はコロナ禍により加速できる機会が得られたと考えており、会社、社員の双方でメリットがある方法を模索していく。

    2020-08-18
  • taguchi-shin

    建設・土木 関連職

    今まで働き方改革の意味を理解していなかった。
    少子高齢化による人口減少に直面し、労働人口が減っており、この傾向は改善することはなく、むしろ悪化していく。
    今までのとおり労働人口が多ければ、トップダウン型で意思決定に時間がかかったとしても、労働力のボリュームで成長ができたが、これからは、少ない労働力で生産性や効率性を上げる必要があることから、部下に決定権を与えることで、意思決定のスピードを上げて効率化を図り、かつ、部下を含めてアイデアが出る環境を整備し、上司には思いつかないアイデア・イノベーションを生み出していくこと、部下のやりがいを引き出すことが生き残る方向性と学んだ。

    2023-10-08
  • kaka_2020

    その他

    人口減少社会に直面している中で,今後の働き方の変化に期待したい。
    業務では属人化に陥らないよう気を配りたい。

    2024-06-28
  • takakura

    営業

    顧客を踏めて働き方を見直す、と言う話に衝撃を受けた。また業務に携わる知識や技術の習得について、どこまでが仕事でどこからが自己研鑽かと言う線引きも難しい。働く人すべての意識改革が必要と感じた。

    2020-12-13
  • ozawa_h

    IT・WEB・エンジニア

    権限移譲することで上司が想像を超えるイノベーションを起こすことが可能になる。
    自分で一番できると思うのではなく、他の人にもチャンスを与えるようにすることが大事。

    2023-01-04
  • masato_mitene

    メーカー技術・研究・開発

    ありがとうございました。

    2023-12-13
  • sumisho2013

    資材・購買・物流

    コロナで加速した今に直ぐ活かせる話。企業と個人のパワーバランスは、また企業優位になる傾向あり。個人の力が問われる。

    2020-08-11
  • taku0422

    金融・不動産 関連職

    管理する側の能力がより求められる時代になるという事が感じられた。

    2020-09-05
  • asakura0429

    専門職

    まず意識を変えることが必要であると感じた。

    2022-10-24
  • tyuuya

    その他

    営業現場の残業削減が課題という声が多い。大塚倉庫や、空調設備の会社のゼネコンを招待した働き方改革の議論などは非常に参考になりました。また、人材育成の時間が取れないという人の自らの中での優先順位の低さから来る発言であるということはまさしく自分も直面していることです。相手にそこを指摘して意識改革を促していきたいと思います。

    2020-08-19
  • koro1130

    営業

    何の為に働き方改革が必要なのかを理解させる事が重要だと思いました。特に私のような中間管理職がしっかりと部下に伝えられていないと意識改革が進まず効果が薄くなってしまうと感じましたので心理的安全性を確保しつつコミュニケーションを図りながら進めていきたいと思います。

    2024-10-01
  • chibibei91

    営業

    人材育成の時間が一番必要だと思った。

    2020-08-25
  • shou_0202

    メーカー技術・研究・開発

    どのレベルでもできる働き方改革はあるはず。メンバーが生き生きとした仕事環境を目指したい。

    2020-08-13
  • mehima

    経営・経営企画

    時間は有限だと意識させる。
    上は立場で管理しない。
    下は自分で考えて決める。
    人気企業だとあぐらをかいてなかなか変えられないうちに逆転されてしまう。

    2022-10-09
  • monta

    営業

    時代は変わり、育休は必須の時代になりましたね。以前は、あからさまに、取るなよと言う上司もいました。今はいませんが、別に体制が変わったわけじゃないので、実際に取りたいという人がいたらどうするつもりなのか不思議です。
    経営はルール順守だけを求め、人が抜けたしわ寄せを現場に投げてように見えます。

    2022-04-04
  • teijikanno

    その他

    メーカー特に工場側の観点での成功例が聴けると参考になるのだが?

    2021-02-13
  • yosuke_2031

    その他

    働き方は自社だけでなく取引先との関わり方も考えないと改革できないもどかしさを日々感じていたので、実際に取引先を巻き込んで実行している事例を聞けた事は収穫になりました。

    2020-12-03
  • milano2021

    メーカー技術・研究・開発

    世の中が少しずつ変わろうとしているのを感じました。 一回植え付けられた思考を変えられるのは簡単じゃないけど、気づきを与えられるように会社側が刺激し続けるしかないのかな。

    2020-08-09
  • ozzee

    人事・労務・法務

    いかにデジタルで生産性を高めて、短時間で結果を出すかが勝負。、ということを、自分もじっせんし、また自分の会社にも浸透させたい。

    2023-12-30
  • hari72

    IT・WEB・エンジニア

    働き方改革は、会社が制度を整えるのが大事なのではなくて、その必要性を会社と社員が理解して、相互にその仕組みを作るのが大事になるのではと感じた。
    逆に必要に迫られて制度だけ考えている会社では、社員はその本質を理解して仕事と働き方の在り方を取り違え、成果を残せない会社の仕組みなのではないかと思う。

    2020-08-21
  • kosei_333

    コンサルタント

    昨今のコロナ状況で更に進む部分もあると思いますが、逆に企業側が体力不足にならないかも心配するところです。

    2020-08-12
  • norinorichan

    その他

    各企業レベルで働き方改革に即した行動やハード・ソフト両面のインフラ整備を行うことの重要性まで否定するつもりではありませんが、とどのつまりは、グロービズの別のカリキュラムで澤 円さんがご指摘のように、働き方改革においては「労働者自身のマインド・セット」が重要になってくると思います。

    今回のセッションでも挙がった「男性が育休取得するのに取得したい側(労働者側)が事情を開示しないといけない」といった趣旨の話にしても、就業規則で認められているなら、社内の雰囲気に関係なく堂々と上司に申し出ればいいだけで、それがデフォルトになっていないあるいは非常識だと周りが思っていることの方が問題。

    その意味では、企業側には、労働者が行使できる権利を当たり前のように取得させるため、これも他のセッションでの発言(確かヤマト運輸の社長さんだったかな?)ですが、「黙るな」「慮るな」「抱え込むな」という精神を企業風土として徹底することが重要だと思います。また、マルイさんのように、育児休暇(休業)取得を促すため、部下から子供ができたことを伝えられた際に店長が「おめでとう」と言った後で「で、育休はいつから取るの?」と必ず付け加えるようにするといった何気ないやりとりの改善だけでも十分に効果はあると思います。

    2020-08-13
  • patotoono

    その他

    ひと中心が強い組織になると思います。

    2023-07-24
  • amaetsu

    営業

    きれいごとではなく、自らやって見せること、
    が大事と聞こえた、

    2020-10-25
  • mas33

    メーカー技術・研究・開発

    2020-10-06
  • miya-pon

    その他

    自社において、制度は整備されているが、周りの理解やフォローが不足している印象である。
    社内に浸透させるための教育が必要と思う。

    2024-10-30
  • daiki0921

    人事・労務・法務

    それぞれの発言が非常に興味深かったこともさることながら、重要なことはトップのコミットであることも同時に感じました。トップのコミットが前提としてあって、目的が広く共有、定着できて初めて、働き方改革の本質が浸透し、生産性の高い強い組織が成立するんだと思いました。

    2021-07-21
  • masarukanno

    マーケティング

    これからの働き方について企業の考え方の変化に希望が持てる内容でした。

    2020-08-12
  • gongonta

    メーカー技術・研究・開発

    働き方改革を推進していくためには、企業トップの思想や理念を末端社員に咀嚼して伝える中間管理職の役割が非常に重要になってくることが改めて分かりました。

    2020-08-15
  • ysnr-s

    その他

    働き方改革は何のため、誰のためなのか?
    長労働時間、残業削減、早く帰れ!と言う表面上の号令で精神論に働きかける風習では、ただの働き方改革ごっこでしかないと常々感じている。
    働く社員にとって、お客様やパートナー企業にとって、ひいては会社や地域や社会にとって、みんなが幸せに過ごせる環境を、IT技術と人の創造力で仕組み化できるように取り組んでいきたい。

    2021-11-21
  • yasu_ichi

    メーカー技術・研究・開発

    多種多様な働き方があることを認め合い、お互いを尊敬しあえる環境を与える事が非常に大事であると思いました。
    個人の特性もあるので、全て同じようにはいかないと思いますがやり方を少しずつ変えていきたいと思います。

    2024-06-22
  • 25055

    建設・土木 関連職

    働き方改革の意味を中間管理職がしっかり腹落ちしてメンバーと会話していき、会社に優秀な人材を
    残していければ、退職率は絶対にさがる。その分管理職が大変な思いをしますけど。

    2023-09-30
  • ilovetosucity3

    メーカー技術・研究・開発

    働き方改革と一口に言っても、人口構成やICT技術の進化などの背景を踏まえて、業務や従業員の意識を変革していくことが必要と再認識できた。他方、現在の人口ボーナスの国々は、日本のような人口オーナスを迎えることになるだろう。
    日本の働き方改革は、他の働き方改革先進国より総じて遅れているように思っていたが、出席企業の意識と取組みは、学ぶべきところが多かった。いずれ人口オーナス国の仲間入りする国々の運営に対しても展開できるような改革にしておく必要があると感じた。

    2020-08-09
  • patachan

    資材・購買・物流

    なるほどそういうことですね。

    2020-08-10
  • dsaka

    メーカー技術・研究・開発

    とても為になる内容でした。
    むしろ私より上のマネジメントに是非学んで頂きたい!と、切に感じます。

    2020-09-19
  • tozaki3104

    専門職

    さすが小室さん。実に話しが分かりやすい。ファシリテートもすばらしいと思いました。

    2022-07-07
  • komi-chan

    メーカー技術・研究・開発

    オーロラAIの個人を中心とした構造改革、ヒューマンセントリックがキーワードとなることを学びました。

    2020-11-16
  • hiroyuki1981

    金融・不動産 関連職

    経営が想像できないとこでの改革、変化を起こすうえでの権限移譲が大事と改めて実感した。

    2020-08-10
  • toki1515

    人事・労務・法務

    大変参考になりました。
    エンゲージメントを高めるために1ON1は大切ですね。

    2021-06-16
  • muneaki0531

    経営・経営企画

    働き方改革を単なる標語として利用するのではなく、様々なバックデータや因果関係をベースに科学的な組み立て(平均睡眠時間6時間を超えてからがストレス軽減なので、睡眠が不足している人とそうでない人では言葉の受け取り方も変わるなど)をしている企業が多いことに驚きました。

    2024-09-30
  • suguro1

    資材・購買・物流

    現実的な課題として育休中の業務は限られた人員で振り分けられるケースが多く、全ての人が手放しで喜べる状況に無い。
    代替要員の確保まで義務化する強制力が必要かと思う。
    また業務の標準化が進まない中、自由度の高い働き方改革は難しいと感じた。


    2021-07-29
  • sai-3448

    人事・労務・法務

    働き方改革の議論を聞くことができ、大変参考になりました。

    2023-12-05
  • masaomizukawa

    コンサルタント

    BIやデモグラフィーの変化により、価値観の変容が進展すると感じています。自分自身もより柔軟な思考を持てるように、日常生活から見直しをしていきたいと感じました。

    2020-08-26
  • kamoshika55

    その他

    育休を取得することを取得する「本人が申し出る」ことがハードルであること、会社側から「取得しますか」と推奨することでハードルは下がる。その一方で、取得しても良いんだという風土、土壌を形成できていないと、育休の取得には至らないかもしれないと感じた。福利厚生制度を人財獲得にしていきたい企業は、トップから強力なメッセージを発信するなど、これまでとは違うんだと言うことを従業員全員に納得してもらう必要がある。鳥居さんが仰っていたことが心に残った。

    2020-08-08
  • esraa_y0604

    販売・サービス・事務

    分かりやすい。勉強になりました。

    2023-08-07
  • suikinchikamo9

    その他

    トップの意識が1番重要だと思いました

    2024-06-03
  • sphsph

    メーカー技術・研究・開発

    ダイバーシティーですね。
    国益という言葉では視野が狭いのかも知れませんが、その方の生産性が上がり、社会に貢献できる。その総和が最大になるようにしていく必要がある。

    2020-11-18
  • ryo_murakami

    メーカー技術・研究・開発

    強制OFFはドラスティックだが確実に変化は起こるでしょうね。結局、同じことばかりして視野狭窄になるだけなので、何らかのスイッチOFFがあるといいのかもしれません。特にテレワークでは。

    2021-06-03
  • w080285

    その他

    中堅として後輩社員へ模範となる行動,またリードしていく存在となれるよう今回学んだ事を活かし精進したいです。

    2022-08-26
  • takumi_sugai

    その他

    ここに登場している方達は皆さん意欲的・改革的な人達なので前向きな意見が多くて良いことだと思うのだが,まだまだ日本全体でみると旧来の考えに囚われている方が多いと思う。これをどう変えていくのかが重要であり,大切なことだと思う。

    2022-08-22
  • taka_0215

    販売・サービス・事務

    働き方というよりは生き方、人生をどう考えるかということだと思います。

    2021-10-22
  • tkkono

    専門職

    上司と部下、経営と従業員を繋ぐのはコミュニケーションやお互いの信頼なのだと意識してみたいと思います。

    2020-09-22
  • suneo2002

    その他

    小室淑恵さんの講演を一度聞いたことがありますが、今の時代にあっており、とても参考になります。また、森まさこ議員のお話も柔軟な考えで分かりやすかったです。これからはこのような考え方で取り組まないと企業は生き残れないと思います。

    2023-02-11
  • tama123

    IT・WEB・エンジニア

    短時間で成果を上げていくことが個人にとっても、企業などにとっても良い事が多いかなと思いますので、今後も働き方改革について考えていきたいと思います。

    2020-08-09
  • kobayashimik

    営業

    働き方改革を女性の目線で感じたこととしては、仕事の属人化排除は、非常に大きいと思う。

    2020-08-30
  • gk_0123

    メーカー技術・研究・開発

    個人を大切にしパフォーマンスを上げることで、それが団体の成長や繁栄につながるということだと理解しているが、「成長」ということを強調しすぎないよう、気をつけたいと思う。働き甲斐、生き甲斐は人によって異なるし、団体や企業としての存在意義があるのであれば、業績という成長に拘る必要はないように思うので。そのためには、業績以外のいろいろな側面を見える化する必要があると感じた。

    2020-08-10
  • yoshinori358

    その他

    目的や理念を共有し、個人のパフォーマンスアップ⇒会社組織のパフォーマンスアップとなり、お客さまに認められるように。

    2020-08-12
  • makoto712

    建設・土木 関連職

    働き方改革の本質は時間短縮ではなく、
    仕事の本来の目的を再考すること。

    仕事のやり方、進め方を個人だけでなく
    行政、企業全体で話し合うことなのだと、
    理解した。

    2022-07-30
  • shi_ss

    専門職

    ニューノーマルな時代で働き方改革が一気に前進した(させれらた)ような気がする。業務見直が進む中、ITと人との共存で働き方改革後進国から先進国にどのように転換していくためのヒントがこの動画で見つけることが出来た。ようは人の意見を受け入れやすい(話しやすい)環境整備が大事出あることが理解できた。

    2024-08-28
  • pixy

    販売・サービス・事務

    働き方改革をそれぞれの会社、業務に当てはめた働き方ができれば
    生産性もあがり個人の幸せが増えていく社会になるのではないでしょうか。

    2020-09-26
  • val

    営業

    新型コロナウイルス、法律の影響を理由に急激な速さで企業の働き方改革が進んでいるように思います。自社の働き方改革の目的を慎重に見定め、アフターコロナの人生・働き方を考えていきたいと感じました。

    2020-08-11
  • shirakawa_0729

    販売・サービス・事務

    コロナウイルス感染拡大の観点から、変わらざるを得ない状況になり、企業のルールがガラッと変わった。人工オーナス期の今、さまざまな改革を企業だけでなく、個人でも進める必要性を感じた。

    2020-08-29
  • kk1212

    営業

    ヒューマンセントリック、ITを駆使した働き方改革、カルチャー・仕組みの転換、エンゲージメントの向上、これらを進めていかないと不満足、離職に繋がり、競争力のダウンとなる。
    言葉ではわかりやすいことなのだが、業界の構造、会社の常識が邪魔をする。
    事例にも上がっていた、ゼネコンとサブコンが一緒に改革を推進していくということは良い事例だといえる。

    2021-03-12
  • y_cerezo

    専門職

    参考になります。

    2022-11-02
  • m102201

    人事・労務・法務

    働き方の多様化への対応が企業に求められていることを痛感しました。

    2023-02-14
  • tomonari_yasuda

    メーカー技術・研究・開発

    働き方改革は働き”甲斐”改革だということ。進めるにはトップの覚悟と中間管理職の理解をすべきということを学びました。

    2020-08-16
  • mid-54

    メーカー技術・研究・開発

    時間は有限だということを意識させる、というのが興味深かった。自分自身としても、そして部下に対しても、その中で何ができるか、ということを意識できるようにしたい。

    2021-01-20
  • shigeru_2020

    経営・経営企画

    今のコロナ禍や甚大な水害等の待った無しの激甚なことが起こると、リモートワークや有給休暇やワーケーション等の働き方改革は否応なしに迫られる。

    2020-08-11
  • ym11134

    営業

    本題とはズレるが、まず、小室さんの進行が素晴らしい。
    働き方改革の重要性は個々の状況や気持ちの面で必要だと考えられ画だが、業務効率や人口推移、社会保険料なども含めもっと大きな意味があることを理解する必要がある。これがないと、自分や自組織は困っていないで終わってしまう。
    その上で、仕組みと文化の両輪で改革を進め、エンゲージメントを高めていけるようにしたい。まずは、身近な組織から働き方の見直し、その上で業績を落とさない仕組みを考え、実施したい。
    正直なところ、仕組みより文化を変えることが難しい..。

    2024-03-13
  • ima-chan

    IT・WEB・エンジニア

    自分がリーダーやってたころ、メンバーは残業ゼロで、あふれた仕事を私がやっていた。あの頃本当に必要な仕事ってどれだけあったんだろうか。
    トップから育休を取得するという姿勢はかなり大事だと思う。こういう施策は影響力のある人がやって示さないと。
    森大臣がフィンランドについて言及していたが、隣国に大国ロシアがあり自国の領土や人口の小ささを国民が正しく認識しており、ITを活用して自国を守るという取り組みの副産物として様々なサービスが産まれてきたのだと思う。

    2020-08-29
  • kazuya_m

    IT・WEB・エンジニア

    オープンに話し合える組織は集団浅慮や同調圧力を未然防止できるという考え方が市民権を得つつある事を実感しました。組織と個人が尊重し合える文化、素晴らしいと感じます。

    2020-08-14
  • fielder-nao10

    メーカー技術・研究・開発

    属人業務の最小化。
    これがキーになるということが参考になりました。

    2020-08-15
  • midori_g

    販売・サービス・事務

    改革の目的を正しく伝えて理解を得た上で、業務の洗い出しを行わないと、改善のチャンスを逃してしまうリスクがあると感じました。時間を大切に行動したいと思います。

    2020-12-20

関連動画コース

新着動画コース

10分以内の動画コース

再生回数の多い動画コース

コメントの多い動画コース

オンライン学習サービス部門 20代〜30代ビジネスパーソン334名を対象とした調査の結果 4部門で高評価達成!

7日間の無料体験を試してみよう

無料会員登録

期間内に自動更新を停止いただければ、料金は一切かかりません。