キャンペーン終了まで

割引情報をチェック!

すべての動画をフルで見よう!

初回登録なら7日間無料! いつでも解約OK

いますぐ無料体験へ

上司と部下で学ぶ職場コミュニケーション②情報共有編

  • 0h 14m (3sections)
  • 思考・コミュニケーション
  • 実践知

このコースについて

「上司は会議ばかりで何をしているの?」と感じたことはありませんか?このシリーズでは、上司と部下の間にあるギャップを題材に、職場で起きがちなすれ違いの場面を会話形式で描きます。さらに、両者の言い分を聞いて教えを授ける「橋をかける者」も登場!?
今回は「上司の仕事が見えない」モヤモヤを出発点に、役割の違い、そして戦略や背景をどう部下に共有すべきかを考えます。上司・部下双方に学びのある内容です。

出演:グロービス講師 本山 裕輔、グロービススタッフ 小林 舞良、佐藤 征潤

※本動画は、制作時点の情報に基づき作成したものです(2025年7月制作)

コース内容

  • 上司が何をしているか分からない
  • 上司と部下の役割の違い
  • 部下への情報共有

より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。

4人の振り返り

  • ncp61

    その他

    2つ上の視座に立つ、とよく聞くけども、どうしたらいいんだろう?と思っていた。
    上司がさらに上の上司に何を報告しているのか?という視点は参考になった

    2025-07-30
  • libra10

    その他

    今後業務で活用するに

    2025-07-30
  • tomoko413

    経営・経営企画

    上司の振り返りとして、戦略の背景や意義を自分の言葉で部下に語ることが必要。
    その方が部下にとっても自分の役割を明確に把握して動きやすくもなりそう。

    2025-07-30
  • rieki

    販売・サービス・事務

    上司と毎朝、定例会を実施して情報共有します。困ったことがあって、且つ上司が不在の時に、周りの人(プロジェクト関係者)に意見を伺う。

    2025-07-30

関連動画コース

新着動画コース

10分以内の動画コース

再生回数の多い動画コース

コメントの多い動画コース