
会員限定
デジタル時代に必要な資格「ITパスポート」 (ソフトウェア編)
このシリーズでは、2023年にグロービス学び放題スタッフがITパスポート受験・合格した経験をもとに、資格の受験対策を学ぶことができます。 ソフトウェア編では、OSなどソフトウェアの種類と機能についてご紹介します。試験対策やビジネスの理解にお役立てください。 「ITパスポート」とは、ITを利活用するすべての社会人・これから社会人となる学生が備えておくべき、ITに関する基礎的な知識が証明できる国家試験です。 試験では、AI・ビッグデータ・IoTなどの新しい技術や、アジャイルなど新しい手法の概要に関する知識をはじめ、経営戦略・マーケティング・財務・法務などの経営全般の知識、プロジェクトマネジメントの知識など幅広い分野の総合的知識が問われます。 ITを正しく理解し、ビジネスで効果的にITを利活用できる“IT力”を身につけましょう。 ※試験対策は2023年1月時点
より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
100+人の振り返り
bipapa
メーカー技術・研究・開発
システム企画の全体像と関係,やり取りされる文書などを知ることが出来ました。少し短いが,しっかり復習しておきたいものです。
ku--ta
営業
用語が似ているので混同してしまう
masumi007
クリエイティブ
Mシステムの改修
keyボックスと鍵管理システムの管理と更新
など、様々な業務に役立つと思った
h-koike1120
営業
SLCP(ソフトウェアライフサイクルプロセス)及び共通フレームでの5つの段階を理解することができた。企画段階で、システム化構想立案、システム化計画で関わる人間がそれぞれ違う事が分かり、部分最適でなく全体最適を目指すことも容易に理解できた。また、RFI、RFPについても違いが分かり、NDA(秘密保持契約)についても復習ができた。
midori-t
その他
様々な業務に役立てられると思った
k_yuna
販売・サービス・事務
大変勉強になりました。
hidetls
経理・財務
システム企画をするにはニーズをヒアリングして、業務要件を把握することが大事だと学べた。
munehira
人事・労務・法務
要件定義 といった、普段よく使う言葉の意味を再確認できた。
fukugussan
マーケティング
システム開発の上でベンダと一緒に仕事をしてきたことがあったので、大体のフローは知っていたがきちんと体系立てて理解しておくことでぬけ漏れがなくなることに役立てられると感じました。
yoshikazu-1103
営業
ITと言いながら、英語の略語が多く中々頭に入りません。繰り返し学習する必要性を感じています。
ranmaru_0922
人事・労務・法務
今回は営業部時代の経験を合わせても全く知らない事ばかりだったため(RFIなど)、初めて知るものだったが、説明も簡潔で分かりやすくよく理解できた。
amga45
メーカー技術・研究・開発
経営のニーズを顧みずに、ユーザのニーズで改善を進めてしまう罠がある事を再認識した。
55takashi
販売・サービス・事務
ソフトウェア開発にいろいろな見方考え方があることを再認識できた。
nakoba
その他
企画プロセスは経営にヒアリング
要件定義は企画プロセス(経営のニーズを踏まえ)ユーザーにヒアリングを行い部分最適ではなく全体最適化を図る
chuyan
その他
システム開発の流れ,考慮すべきことなどの概略を理解した。
yu_16_i
メーカー技術・研究・開発
システム開発の進め方について、少し理解することが出来た
nakanishi-t2
その他
繰り返し復習します。
miki0130
販売・サービス・事務
ROI.RFI.NDA.RFP
kato164
専門職
ITパスポート(システム企画編)の全体像が大まかですが、掴めました。
s_sonoda1
IT・WEB・エンジニア
企画は経営ニーズに対して行う、つまり事業計画に則っているはず。
→事業計画に無い業務課題はコストをかけて対策すべきなのか部門長に確認する
techno
その他
後日受験するITパスポート試験の学習に活用できる。
w-ken
建設・土木 関連職
ベンダへ明確に完成像をきょうゆうする事が大切。言葉としてRFPを知れた。
nabezo1962
人事・労務・法務
RFIやRFPといったプロセスが明確になりました。今まで何となく理解しているつもりでしたが、明確に互いの関係を理解できました。
w341600
その他
システム開発の企画と要件定義について理解できた。
csl_kojima
IT・WEB・エンジニア
理解が深まりました。
w371173
経理・財務
初めて聞く用語が多く、重ねて勉強していきたいと思います。
w352237
専門職
分かりやすく学びました。
takedaya
その他
実務に活用していきたい
w312675
IT・WEB・エンジニア
システム企画の段階が規格化されていることで、依頼主としては事前に各段階の必要な資料を知ることができ、資料を準備できる。規格化することがシステム開発効率を高めている。
w421559
金融・不動産 関連職
ソフトウェアと経営が関わりが深そうなのは意外でした。
jintan-papa
営業
ソフトウエアライスサイクルプロセスの5分類、システム開発にかかわる4者など、体系的な定義があるのを知った。またRFI,RFPの文書でのやり取りも改めて、その内容や定義を知った。
tasdevi-ace
経営・経営企画
だんだんと講義内容が、文系出身には難易度が上がってきた。
darabuchi
営業
特に難しい内容ではありませんでした
mendoukusai
その他
日々の業務に活かしていきたい。
w431360
その他
理系大学等、行った方は分かるんでしょうが、そもそも大学に行った事ないです。
1121
販売・サービス・事務
開発の進め方にもルールがあるのがよくわかりました。
golfbaka
営業
ベンダーへの発注の際に考慮すべきことが理解できた。
w341732
金融・不動産 関連職
今回は実務を通じて知っている内容でした。実務で実践している内容ではありますが、理論的に整理された説明を受けることで、改めて理解を深めることができました。
i_ta
金融・不動産 関連職
システム開発プロセスに経営者が入るという点をマネジメントにもよく認識してもらい、無駄のないプロジェクトに仕上げることが肝要と感じました。
nobu-matsuzawa
金融・不動産 関連職
この章は以外にみじかっ方です。
powers
営業
経営指標についての用語など覚えたい
w333217
営業
システム企画・開発に関わる参画者、その各々の役割、及びプロセスについてに基本を良く学ぶことが出来た。
takkahashi
営業
システムについても少し理解した。
kuro77
営業
大変参考になりました、
rikonbunsai
メーカー技術・研究・開発
システム開発のための業務分析など企画段階で丁寧に取り組むことがソフトウェア開発の成功要因になると思います。
advan
建設・土木 関連職
面倒ではあるが、条件を明確にし後々齟齬があっても対処できるようRFI、NDA、RFPを取り交わしていることを念頭に置けば、日々の調整業務も厳密に取り組みたくなると考える。
nkm1969
人事・労務・法務
ソフトウェア開発について初めて学びました。
w173182
その他
これくらいなら、なんとかついていけました。
takeshi-sugano
その他
ソフトウェアベンダーとの協働の方法などがよく分かりました。
915684w
マーケティング
RFI・NDA・RFT・・・英文で確認しながら覚えないと・・・混乱しない様に。
この様な工程を経て開示してもらう事を勉強すると、益々ベンダーには『独自に開発した技術を提供してもらう』んだなぁと改めて再確認しました。
keikonagao
その他
よく似た、用語があるから、再度、学習が必要です。
y-2515
クリエイティブ
要件定義は、経営者側、ユーザー側それぞれのニーズを把握することがわかった。デザイン業務では、ユーザー側については調査の方法を学んでいるが、経営者側への調査についても学ぶ必要があると思った。
fumi_chi
人事・労務・法務
秘密保持契約などがアルファベットで表されるなど、知らないことが多く勉強になった。
reiji_neko
その他
システム企画の一連の内容を確認しました。
ソフトウェアライフサイクルプロセス
日本独自には共通フレームを分類すると
企画、要件定義、開発、運用、保守に分かれる
また、システム開発には経営者、情報システム、ユーザ、ベンダの4者が対応する
企画プロセスの目的は経営上のニーズを確認する事、経営目標の達成するための、
システムの方向性・実施計画を立てる全体最適を目指し部分最適になることを防ぎ
費用とシステム投資効果を予測し費用対効果を測る
要件定義プロセスの目的はユーザのニーズを知ること
システム開発をベンダにしてもらうことを調達といい
契約締結の際ベンダにRFIを送付しベンダは情報を提供する
トラブル防止のために双方の情報発信文章で残す事
441656
その他
システム開発の進め方について知ることができた。
taka_miffy
経営・経営企画
ここが終わってやっとシステム開発。ITパスポートがこんなに奥深い資格とは思っていなかったので、すごく勉強になります。
hiro_0091
メーカー技術・研究・開発
どちらかというと、業務要件調査の過程で課題を確認後、効果を算出することが多いように思う
zzin
販売・サービス・事務
ニーズ確認の重要性、ベンダへの発注内容を明確に
mozart41
金融・不動産 関連職
横文字ばかりでわけわからず。
ryou-mochizuki
営業
企画プロセスの目的は経営上のニーズを把握する事と学んだ。
noriko_chita
その他
社内でのデジタライゼーション推進でも今回の進め方や考え方が有効であると感じた
tora_yuu
その他
少し馴染みのない分野の話でした。
mona74
金融・不動産 関連職
要件定義は何となく知っていたが、より深く理解することができた。
hanzawa8
営業
中々日頃の業務に活用出来るか定かでは有りませんが先ずは一つ一つの用語の理解に努めます。
w341432
専門職
システム企画は様々な条件を設定することが重要である。
xgako
金融・不動産 関連職
わからないなりにも、まず慣れることから・・・という感じです。
w200274
経理・財務
そろそろ難しすぎてなにを言っているかわからなくなってきました。。。
tanesannta
営業
システム開発と言う、未知のカテゴリについて、流れを掴むことが、出来ました。
yuki_nanananana
その他
勉強になりました。業務で活かしたいです。
hiro-harada
経営・経営企画
システム開発には、企画プロセスが重要で、経営上のニ-ズと課題の抽出が需要であり、決して現場サイドの部分最適にならないようにすることが肝要である。
w351463
販売・サービス・事務
要件定義の意味について、改めて理解することができました。
yuk_o
人事・労務・法務
要件定義など理解した上で試験にも実務にも活かしたいです。
yu0917
販売・サービス・事務
要件定義…ベンターにニーズを伝えるのが意外と難しい。
こちらの常識、習慣、要望を伝えて、理解してもらうのは一苦労。
n_sakuraba
営業
システム開発に着手する際に、経営側の意見で全体最適を把握しつつ、ユーザーである社員の意見も取り入れてより効率的なシステム作りが大切であることを認識した。只、部分最適に偏らないことも大切である。
4564
メーカー技術・研究・開発
RFPの詳細をしっかりしたものにして提出しておかないと後で困る可能性があるので、しっかり考える必要がありますね。
minako-
その他
様々な資格があるのだと思った。
akiyamak
クリエイティブ
ありがとうございます
kobaura
営業
言葉の定義をよく理解できた。
tmk-o
金融・不動産 関連職
言葉の意味が知れて役立つ
kazushi-doi
その他
システムを開発するプロセスには、経営者の経営上のニーズと、ユーザーのニーズを業務要件で知ることが必要と分かりました。また開発をベンダに調達するにも色々な事前の調査や手続きもあることが理解できました、
w313214
営業
ようやく知ってる言葉が出てきました。
ishida01
その他
アルファベットが多く、覚えるのが大変だと思った。間違えないようにしようも思う
atsushi-kuroda
営業
要件定義の為にユーザーのニーズ、業務要件を確認する事が大切だと認識できた
nagaharahidetom
メーカー技術・研究・開発
実際のソフトウェアの開発の手順を学びました。企画、要件定義、開発、(運用、保守)
w371361
営業
システム開発のおおまかな全体像をイメージできた。
ayumi__i
IT・WEB・エンジニア
よく耳にする言葉の意味について再確認できました。
kou0120
その他
システム関係については全く知識が無いので何度も聞く必要がある
th0588
その他
要件定義の意味が少し理解できた。
tamken1217
建設・土木 関連職
全くわからなかったので、復習します。
抽象的すぎ!
imaiken
営業
システム企画を理解した
884ka
メーカー技術・研究・開発
直接的には役立たないが、考え方は参考になった
w200017
営業
システム開発の段取りについて理解できた
ke02
その他
システム企画については知識がほとんどないので難しい内容です
w200089
営業
システム構築に関わる登場人物が整理できて、大変参考になった
w332342
金融・不動産 関連職
企画プロセス、ROI、要件定義システムなどかなりイメージ通りで、もっと活用を広げて行きたい
w341700
営業
企画プロセスの必要性・重要性を感じました。
システム開発は企画段階においてその上位にあたる。
yuji0404
金融・不動産 関連職
英文字の略語が実務に携わっていないと難しい。
yu_wisteria
マーケティング
システム開発における経営者とシステム部門、ユーザー部門の関係が理解ができた。また、ベンダに発注する際にはRFI、NDA、RFPなどを用いて、適切にコミュニケーションを取ることが重要であることを再認識した。
masaki1214
営業
RFIでベンダーのことがどこまでわかるのか。
w333241
経営・経営企画
RFP等のシステムプロジェクトで大事な概念を学びました。