
無料
U-40世代が見る、GAFAMに打ち克つための戦略と遂行力とは~上野山勝也×仲暁子×松本恭攝×湯浅エムレ秀和×宮澤弦
G1新世代リーダー・サミット2021 第2部全体会「GAFAMらに打ち克つ戦略と遂行力」 (2021年7月10日開催/ユナイテッド・ワールド・カレッジISAKジャパン) パンデミックでさらに巨大化し、支配力を高めるGAFAM。彼ら巨大プラットフォーマーへのマネーの一極集中は加速し、GAFAMの株式時価総額は、世界第3位の経済大国である日本のGDPをはるかに凌駕する。GAFAMが巨大な権力を握り、社会、経済、国家への影響力を強める中、ゲームチェンジのチャンスはどこにあるのか。若手経営者が日本企業の取るべき戦略と遂行力を議論する。(肩書きは2021年7月10日登壇当時のもの) 上野山 勝也 株式会社PKSHA Technology 代表取締役/工学博士 仲 暁子 ウォンテッドリー株式会社 代表取締役CEO 松本 恭攝 ラクスル株式会社 代表取締役社長CEO 湯浅 エムレ 秀和 グロービス・キャピタル・パートナーズ ディレクター 宮澤 弦 ヤフー株式会社 取締役 常務執行役員
より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
10人の振り返り
tsukamotoya
資材・購買・物流
業務用活かしていくよう努力していきます
massapy
経営・経営企画
AIの活用について、肌感を確認する事が出来ました。当社はバリバリの建設関連業のため、AI開発をする事はないですが、AIを業務に実装する事は既に実践している事であり、ますますAI開発が加速していくと、その恩恵を受ける事が出来るな、と棚から牡丹餅のような感覚で当セッションを拝見しました。
最前線にいらっしゃる皆さんは大変だとは思うのですが、やはりAIアプリケーションの領域が日本にとって重要かなと思う反面、それではAIの本流には乗り切れないのでしょう。サカナAIのCEOも日経の記事もおっしゃっておられましたが、良い所を寄せ集め、日本独自のAIエンジンの開発が進むならば、是非とも活用を推進していきたいと思います。
d500_v70
その他
A Iをどう活用していけば良いのか日々悩んでいます。
今やらねばということは間違いないため、今後も様々トライしていきたいと思います
ks89222
営業
チャットgpt は便利なツールですが同時に情報漏洩のリスクも考慮する必要があると考えました
hayanomasa
建設・土木 関連職
AIが日常的に活用される未来を感じました。
yuura
営業
AIの活用方法はまだまだ課題はありそうだが自分の業務に活用できれば生産性向上にも繋がるためつかっていきたい。
sphsph
メーカー技術・研究・開発
時代の流れが速すぎます。
フォローアップできていませんが、すさまじいです。
法規制がそれに追いついていないのも懸念です。
人が作ったものなので色々な意図があるはずなので、善意を信じたい。」
yasu_ichi
メーカー技術・研究・開発
AIをどんどん活用出来るようにします。
gtakahashi
営業
AIの活用においては、しばらく色々な流れがあるため、試行錯誤が不可欠だと感じた。
suzuki--ryota
マーケティング
ここ数年でIT(特にAI)は目覚ましい進化と変化を遂げており、常にそれらをキャッチアップして、時代に乗り遅れた人間にならないよう努力する必要があると感じております。