
会員限定
ファネル分析/耳で効く!ビジネスサプリ ビジネスWiki
1日5分で気軽に耳だけで聴いて学べる「耳で効く!ビジネスサプリ」。 ビジネスWikiのコーナーでは、必ず押さえておきたいビジネス用語やキーワードを解説します。本コースは日本最大のビジネススクール グロービス経営大学院による、ビジネスパーソンが予測不能な時代であっても活躍のチャンスを掴み続けるヒントをお伝えするVoicyチャンネルからの転載コンテンツです。意識しておくべきビジネススキルやキーワード、今後の時代のキャリアの考え方などを、1日5分で気軽に聴いて学べます。 Voicyチャンネルはこちら https://voicy.jp/channel/880
より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
12人の振り返り
ozawa_h
IT・WEB・エンジニア
フォロワーをタイプ別で分析する。リーダーがフォロワーを分析して次の活動に利用することができる。
次のページではTwitterの分析ツールが紹介されています。
https://mieru-ca.com/blog/twitter-analyzation-tool/
kfujimu_0630
マーケティング
フォロワーの分類ができるとは初めて知りました。人それぞれ違うと思うので、どのフォロワーとして考えるかがとても重要だと思いました。ありがとうございました。
sphsph
メーカー技術・研究・開発
チームとしての成果を最大にするために、上手くマネジメントする必要があります。
いまは、何処も人材不足で、そんなことはいってられません。猫の手だろうが、烏合だろうが、目の前の仕事をしっかり進める。
kazuyoshi0624
販売・サービス・事務
考え方、性格、能力、様々です。移動が多い所は尚更大変です。今まで充分な分析が出来ていなかったかも。
k_z_a
人事・労務・法務
フォロワー分析を取り入れることで、リーダーのあり方もうまく捉えられると思う。
stfighter
経営・経営企画
私のチームは実務型フォロワーが多数居る。順応型が極めて少なく、模範的は皆無である。まず順応型を増やすため、事業の方向性や将来ビジョンなどを共有し理解納得させることからはじめたい。
morimotoa
営業
必ず模範的フォロワーを作っておく。
s_ikg
メーカー技術・研究・開発
フォロワーの分類は初めて聞きましたが、メンバーを見通すと、確かにそれぞれのメンバーがこのカテゴリーに当てはまりました。組織を活性化するうえでその人のフォロワーのタイプを熟知したうえで、成長を促し、個人としてもチームとしてもレベルアップを目指していきたいです。
sinamon
専門職
フォロワー:模範型、順応型、実務的、孤立的、消極的
確かに実務的が多いように思いますが、状況や案件によって孤立的・消極的が実務的型になる場合も多いように感じます。
今後は、順応型フォロワーを模範的フォロワーへ育てることを実践してみようと思います。
maverick8739
マーケティング
模範型フォロワーへの育成の必要性は感じつつも、フォロワー分析の前に人柄分析が必要であると感じてる。そのチームの環境や、所属するメンバーの立ち位置や個性で、同じ人でもタイプは変化するのではないかとも感じている。特に実務的、孤立的、消極的な人が一見能力のない、価値が乏しい人のようにも見えてしまうが、逆にそのリーダーをフォローするに値しないという場合もゼロではない。性善説的になってしまうが、世間一般的に支持されている会社に勤めている人は、何らかしらの可能性を評価して入社させているわけであるため、期待以上の成果を出そうとしない、批判だけ、何もかも消極的というのには原因はあるはず。フォロワー分析をしていく中で、その人たちを活かせる環境への異動やポジションを組織で考えていくことも必要であると感じた。
everest
営業
フォロワーのタイプを分析することで組織の力を最大化できると感じた。
dia44
メーカー技術・研究・開発
フォロワー分析を取り入れることで、リーダーのあり方もうまく捉えられると思う。