キャンペーン終了まで

割引情報をチェック!

すべての動画をフルで見よう!

初回登録なら7日間無料! いつでも解約OK

いますぐ無料体験へ

【AIと学ぶ】はじめてのアプリ企画!DX冒険物語

  • 0h 44m (6sections)
  • テクノベート (テクノロジーとイノベーション)
  • 中級

このコースについて

みなさんの会社では、DXは順調に進んでいますか?
「会社がDXしようとしているけれども、ちっとも進まない」とか、「アプリ開発なんて、うちの会社には無理無理!」と考えていらっしゃる方も多いのではないでしょうか。
でも、時代の変化は待ってはくれません。

本コースでは、老舗の和菓子店がEC用のアプリ開発をするストーリーを通じて、ビジネスサイドがプロダクト開発をリードする際に立ちはだかる壁とその乗り越え方をお伝えします。
エンジニア人材の育成に奔走する野呂氏の手解きを頼りに、一緒にアプリ開発の冒険をしましょう!
きっとこの物語がビジネスサイドで奔走するあなた自身のDX冒険物語の攻略本になるはずです。

※「AIと学ぶ」シリーズでは、OpenAIが提供する「ChatGPT」を活用し、グロービスの教育メソッドや幅広い社会人教育の知見を反映したフィードバックを受けられます。
※AIによるフィードバック機能は現在、WEBブラウザ版のみで提供されています。

講師プロフィール

野呂 浩良 株式会社DIVE INTO CODE 代表取締役
会社URL:https://diveintocode.jp/

グロービス経営大学院大学経営管理科(MBA)修了
販売職、リクルートの法人営業職を経て、29歳で非エンジニアの開発未経験からワークスアプリケーションズの問題解決能力発掘プログラムを突破。その後、独立・起業過程でITエンジニア人材の不足を痛感し、プロのエンジニアになるために挑戦する人がチャンスをつかめる「DIVE INTO CODE」を2015年に創業。世界すべての国へIT教育と雇用の機会を届けることを目指す。2017年8月よりルワンダ共和国でITエンジニア教育を開始。ITエンジニアとして活躍する卒業生を輩出。2020年、第16回「グロービス アルムナイ・アワード」創造部門を受賞。
(肩書きは2021年8月撮影時のもの)

コース内容

  • コース紹介
  • 会議室の間:プロジェクトを始めるにあたって
  • 店舗の間:エンジニア人材確保/プロダクトオーナーの役割
  • 開発の森:知らない用語にぶつかった時/ウォーターフォール・アジャイル
  • マネジメントの魔境:アプリ開発で生じるコンフリクト/突然のエンジニア退職
  • まとめ

より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。

100+人の振り返り

  • owurcbi3urhf

    その他

    かわいい!たのしい!学びが深い!こうやって学べるとスイスイ頭に入ってきますね。

    2021-11-01
  • k-torigata

    経営・経営企画

    アプリやWebサービスの立ち上げ経験ありますが、事前に知りたかった内容です。

    DX/開発というと難しい印象を持ってしまいますが、動画にあるようにやるべきことに向き合い、冷静に取り組んでいくことが大切ですね。

    あと、ドラクエ風のアニメーションが懐かしく、いい感じでした!

    2021-11-02
  • chibibei91

    営業

    計画立てることと、コニュニケーションを蜜に取ることが重要だと思った。

    2021-11-03
  • sphsph

    メーカー技術・研究・開発

    お互いに主体性を持って進めることができればいいと感じました。
    簡単ではない、未知の世界に飛び出す。
    ちょっとした組み合わせの違いで全く違ったものができる。最初から目的をはっきり見据え。ですね。

    2021-11-02
  • moritti

    販売・サービス・事務

    自社でアプリの開発をする際に、責任者が知っておく最低限の知識、スキルがあり、そのことを理解した上でアプリの開発を手掛けるべきだと理解しました。

    2021-11-03
  • akira_kawahara

    IT・WEB・エンジニア

    業務活用を行うにあたり、システム開発者側の意図を的確にくみ取ることが必要であると感じた。
    そのためには必要最低限のプロセスを理解してうえで話をすることが円滑なコミュニケーションを生むと感じた。

    2023-10-27
  • syokoi

    IT・WEB・エンジニア

    自分はエンジニアですが、エンジニア視点からもとても役に立つ情報が多かった。
    ビジネスサイドの方と開発を進めていく際に、考え方の違いや発言内容の受け取り方などを工夫して伝えることが重要だと感じた。

    2022-06-03
  • hiro_yoshioka

    メーカー技術・研究・開発

    アプリ開発の全体の流れをなんとなく知ることができました。

    2021-11-07
  • kenichiro_2021

    営業

    システム開発部門ではないのですが、これから何時部署を移動し、このようなニーズが発生するとも限らないので山王になりました。

    2021-11-03
  • tokatiobihiro

    マーケティング

    この形式はみていてわかりやすかった
    素人ですがエンジニアのかたがたとうまく
    やらないといけない。相手もプライドもあ、協調性が重要

    2021-11-03
  • liumei

    営業

    知らない用語に出会えた。
    リーンキャンバス
    ウオーターフォール
    アジャイル
    プロダクトオーナー
    取り組み方も従来のやり方だけじゃダメ。
    エンジニアの思考の背景や理解。
    目的を明確に。
    曖昧さはNG。
    社内とエンジニアとの間の調整役。
    プロダクトオーナーやってみたい。

    2022-02-14
  • koin_1225

    その他

    日頃、アプリ開発する部署にはいないのですが、時代の流れを考えて受講しました。「顧客」を最優先にする、ということがデジタルトランスフォーメーションに置いても大切だとわかり、価値観は時代が変わっても、不変なものもあると感じました。

    2021-12-07
  • j33

    メーカー技術・研究・開発

    新たな業務でも、コミュニケーションは重要で、受容して、共感することの大切さを改めて認識しました

    2023-11-14
  • stcmm859

    金融・不動産 関連職

    アプリ開発など新しい領域の業務をチームで進める場合には、コミュニケーションを図りながら目指すゴールを共有することが大切である

    2023-10-28
  • kk12645

    メーカー技術・研究・開発

    違う分野の人たちと進めることはよくあるので、進め方の参考になった。

    2023-11-13
  • ik2016

    人事・労務・法務

    プロダクト開発におけるスタンス、技術者との接し方、調整方法などに活用できると感じました。

    2023-10-26
  • lsquare

    IT・WEB・エンジニア

    相手の希望をくみ取ったうえで改善を推進していくことが大切と思いました

    2023-02-05
  • n_sk

    その他

    社外(委託先)の力をうまく引き出して、良いものを作り出すためにお互いを理解し、向かう先のニーズを的確にとらえて組み上げていくことが重要で、日常の業務にも置き換えられる

    2023-10-16
  • shakaisuki

    専門職

    内容が分かりやすく,アプリ開発の流れがよく理解できた。
    DX推進の時代の中で,周りに取り残されないよう未知の領域にも進んでトライしていきたい。

    2023-08-27
  • prinmn

    専門職

    ビジネスサイドとエンジニアサイドの価値観の違いは、とくに、ビジネス側がエンジニアの思考の背景を理解することで埋められそうだと思いました。アプリ開発に限定されない、どこにでもある話かもしれません。価値観は異なっていても、目的が一緒であれば、ゴールに到達できるのだと、改めて思いました。

    2023-08-30
  • anan1226

    建設・土木 関連職

    アプリ開発における基本を
    理解した。エンジニアとのコンフリクトはありがちなので、お互いのせいにせず、自分の責任の範疇を改めて取り直す必要があるなと実感した。

    2022-11-26
  • sleeping_koala

    営業

    いまアプリ作成の真っ只中なので何が気なく見始めたのですが、まさに直面したケース、直面しているケースがいくつか出てきました。いま起こっていることがよくある事例だとわかり、対処における考え方が大変勉強になりました。

    2022-01-26
  • kosaka708

    営業

    かなり面白かった。
    アプリ開発の超ざっくりだけと流れが分かったので、自分がその場面に立った際にどの方向に走っていくのかがわかりやすくなった。
    リーンキャンパスで要件定義、エンジニアの確保の特性を理解して方法を選択、進める中でわからないことは必ず発生するので
    適時ググり、聞く、進める際にはウォーターフォールなのかアジャイルが適しているのかを協議して決め、
    コンフリクトが起きた際は相手の事を考えながら整理話し合う。
    エンジニアの退職時は「情報の紛失」に必ず注意してドキュメントにしっかりとまとめるなど対策を行う。
    何よりも、いいサービスをお客さんに届ける!思いは一貫して強く持つ。

    2023-10-09
  • ruimasiko

    その他

    もっと詳しい内容にしてほしかった。これでけでは活用できない。具体的事例を確認したい。

    2021-11-01
  • ricohiroto

    IT・WEB・エンジニア

    割と普段の仕事に近い話だったのでうんうんと聞いてました。DXがだいぶ腹に落ちてきたと思います。インターナル、エクスターナル、各々で突き進めたいと思います。

    2021-11-13
  • popochi

    販売・サービス・事務

    新しいシステム導入にあたり、目的を明確にしブレずにすすめたいが、専門家の意見もきき優先順位をつけてすすめていくそういったことを学んだ。

    2024-10-01
  • yoshimj9

    販売・サービス・事務

    アジャイルの意味を含めて、システム開発の流れがよく理解できました。

    2021-11-17
  • yk002777

    専門職

    DXを進めていくために重要なのは、成し遂げたいことを明確にすることであると考えます。
    リーンキャンバスやWBSを用いて、最初は大枠でありながらも、徐々に解像度を高くしていくことで
    起こりうる様々な問題に対処できるようにゴールまで導くマネジメントが大切であると考えます。
    このような考え方を用いて、アプリ開発、チャットボットの導入等進めていきます。

    2024-09-21
  • oyakata_

    経理・財務

    開発側の言葉足らずがコンフリクトを生んでると思いました。

    2024-11-14
  • norihiro2

    コンサルタント

    きちんとIT用語やエンジニア達の業務理解をしたうえで、業務側の要件を明確にしコミュニケーションを密にして進めることが大切だと感じました。

    2024-02-10
  • naoto_r

    販売・サービス・事務

    アジャイルで短期間にWEBアプリ開発の手順を学ぶことができた。
    業務委託していたWEBエンジニアの退職に伴う引継ぎの重要性など、ポイントが分かりやすくまとめられていたと思う。

    2024-05-07
  • genn0sin

    メーカー技術・研究・開発

    全く関係しない分野でしたが、いろいろな出来事は、なんか通じるところがありました。

    2023-09-07
  • ehime_403

    メディカル 関連職

    エンジニアに限らず、他人と仕事を進めていくときには、相手が専門用語を使ってくるときは、その言葉の意味を正しく理解し、コミュニケーションをしっかり取ることが重要だと思う。
    リーンキャンバスは、事業を行う際に重要な考えだと思うので、もう少し深く学びたい。

    2024-08-12
  • yumii0214

    金融・不動産 関連職

    顧客サービスの為にDXを取り入れる時代が来たのだと思う。
    例えば、住環境に関してどのようにありたいと思うか、さまざまなシーンで
    意見を収集できる可能性がある。

    2024-08-19
  • noct

    メーカー技術・研究・開発

    わかりやすいコンテンツでした。とはいえ、非技術者をリーダーにするとややこしいとも感じたので、アドバイザーとして配置したほうが良いと感じました。

    2024-10-09
  • micko

    営業

    エンジニアの方の心情に思いをはせて、その発言の裏側にある心理に気をつけて、コミュニケーションを円滑にとっていく。
    要件変更はよく背景などを説明して、納得してもらってから決め込んでいく

    2023-10-18
  • y-doi00093112

    その他

    これまで幾度となくユーザー側の立場でシステム開発を行ってきましたが、このような状況はよく理解できます。
    なお、ユーザー側としては最初から全ての要件を完璧に提示することは困難であり、この場合のエンジニアの対応がその人の価値を決めるものだとも感じざるを得ません。
    途中で要件を変更する場合の対応方法について、もう少し具体的に教えて頂けるとより一層良い勉強材料となったと考えます。

    2024-11-05
  • tanno0424

    販売・サービス・事務

    専門家とのやり取りについて日常発生するような際に学んだことを活かしたい。

    2023-09-01
  • sana_m

    営業

    アプリ開発では無いが、多人数 会社背景、が違う中で調整することの難しさがわかりました。

    2023-02-02
  • s_odaka

    経理・財務

    知らないことはそのままにせず、1つずつ理解していくことを意識したいと思います。
    また開発ではないにしても、誰の何の課題をどう解決するのかを整理することで、問題の解決につなげることができると思いました。

    2023-12-04
  • wagaosa

    経理・財務

    アプリ開発の1通りの流れを短時間で見ることができ全体像を掴むことができた。
    特にエンジニアとのコミュニケーションにおいて、考え方の違いを踏まえて円滑に行うことが大事と感じた。

    2023-12-25
  • seisuke-byho

    営業

    田舎に埋もれず、自己研鑽の危機感を改めて感じた。

    2023-10-24
  • owurcbi3urhf

    その他

    楽しく勉強できました!

    2024-04-03
  • ha101579

    建設・土木 関連職

    いつも当たり前に様々なアプリを利用しているが、それらがどのように開発されているのかは考えたこともなかった。今回、物語形式での解説だったので楽しく学ぶことができ知識を深めることができた。

    2024-10-10
  • apy

    営業

    コミュニケーションの必要性を実感しました。

    2024-06-14
  • oki2000

    販売・サービス・事務

    DXの基礎的な知識を得て、今後のプロジェクト運営や、育成、マネジメントに活かしていきたい。

    2024-10-03
  • 8810108

    営業

    相手の意向を把握し改善・推進していくことが重要だと学びました。

    2023-10-27
  • kobaru

    マーケティング

    社内でシステム開発を行う場合、このようなケースが活用できると思います。
    具体的には、情報システム部との打ち合わせの際に本件のような事態は多々発生しますし、実際過去にもありましたので、
    心構えなども参考になりました。

    2024-07-29
  • ogawa-satoru

    その他

    まずはアプリを作成する目的・コンセプトをリーンキャンパスにまとめ可視化する。プロジェクトオーナーは、開発プロセスをウォータフォールかアジャイルにするかを決め、エンジニアと連携し顧客の目線で開発を進める。わからないことはエンジニア他に聞き、そして経営者の忠告等でエンジニアともめたりするときは、オーナーとしてプロジェクトを完遂させるという気持ちで壁を乗り越える。エンジニア交代等もプロジェクトの可視化で引継ぎを充分し乗り越える。

    2024-08-05
  • masato_aizawa

    営業

    この学びのおかげで開発会議でも忌憚なく意見が言えると思います。ありがとうございました。

    2021-11-18
  • monkey-beauty

    金融・不動産 関連職

    色々な専門分野の方と仕事をする際は、全体認識が違うことが多いので、都度都度擦り合わせて目線を合わせて進められるようにしていきたいです。

    2024-11-05
  • haya_nic

    販売・サービス・事務

    なんの仕事でも、複数で行う場合は人の意見と意図を話し合い、お互い理解しながら進めるすること。 
    引継ぎや振り返りのときにわかるように資料として残していくこと。

    2024-04-08
  • t_atsumi

    メーカー技術・研究・開発

    業務プロセスを変更していくこと

    2023-11-14
  • hiraoka-kosuke

    メーカー技術・研究・開発

     専門分野の違う人たちと共同作業する場合には、具体的なイメージを示して意識を共有できるようにする。

    2024-08-14
  • fujii_1967

    その他

    計画を立て、実行すること、コミュニケーションをとり、各種のトラブルにも対応をすること、責任をもって、やり遂げることが重要と感じた、

    2023-08-12
  • higashi0114

    IT・WEB・エンジニア

    自分の場合は自社の有識チームと相談しながら進めると思うが、本教育の内容は参考程度に活用する。

    2024-01-16
  • mk-kuro036

    その他

    スタートアップ事業を可視化するためにリーンキャンバスを作成し、進め方としてウオーターフォール、アジャイルという手法があることがわかった。
    また、プロダクトオーナーの役割は重要と感じた。
    プロダクトオーナーが指針を明確にし進むべき方向を明確にしていないと進捗に多大な影響が出ることがわかった。
    参考にして日々の業務を進めていきたい。

    2024-07-11
  • piyokko

    コンサルタント

    開発者の視点からも、プロジェクト推進する人とどんな観点で計画を立てるべきかという重要なポイントがクリアになった

    2024-03-21
  • sakaimih

    人事・労務・法務

    コミュニケーションの必要を感じる。クライアントの要望を適切に捉え、できることできないことの根拠を言葉を選び適切に説明すること、また、納期や費用面などもクライアントの要望に合っているか、データを見せながら羅説明するとより具体性が増すので良いかもしれないと思いました。

    2024-04-06
  • mn2023

    IT・WEB・エンジニア

    プログラマ側の視点で見ると、興味深かった。

    2023-10-08
  • shishi_taka

    メーカー技術・研究・開発

    指示や依頼について、会議の中で決めようとしても、上位方針などを踏まえて先に決めておかないと決定できないことも多くあるなと感じました。相手側にも理解を得るための十分な説明が必要と思いますが、まずは依頼側の思いや気持ちが大事だと思いました。

    2023-12-20
  • abcde1

    IT・WEB・エンジニア

    発注目線、開発目線と両者の想いをあらためて確認することができました。
    今後の業務では双方の視点をより持つ取り組みを行います。

    2024-10-15
  • joker4

    経営・経営企画

    エンジニア側の事情について、今回学べた事は非常に良かった。

    2024-06-21
  • essdoc

    その他

    現在リリースされている乗車アプリについて、顧客からの要望を聞き、より使いやすいアプリに変更を重ねていく。

    2024-01-12
  • ichigoz

    金融・不動産 関連職

    異動が多い環境なので引継ぎの重要性を再認識しました。

    2024-02-03
  • yfulie

    金融・不動産 関連職

    業務で関わる様々なレイヤーの立場や考えをうまくまとめながら進める必要があると思った

    2023-09-25
  • hide-isshi

    営業

    業務でアプリ開発をすることはないものの、開発されたアプリを使って業務することは多数あり、アプリの改善などを気軽に要望するだけでなく、その裏にある困難さや苦労なども同僚に共有できると良いと思いました。

    2023-12-16
  • jinmame

    その他

    修正にどれぐらい時間がかかるのかを理解し、まず目指す姿を明確にし
    コミニュケーションをしっかりととりやり直しの無い業務を進める

    2024-05-22
  • kouji935

    IT・WEB・エンジニア

    システム開発の進め方を再認識した。

    2024-03-25
  • mac-geanias

    IT・WEB・エンジニア

    業務で必要な事、日常で必要な事を一つ一つ整理しながら、エンジニアと連携を取りながら少しずつ前に進めて行く事が必要だと思います。

    2023-09-15
  • mako10-san

    IT・WEB・エンジニア

    お客様の気持ちを理解して、言葉使いに気を付けながら会話できるようにする。

    2024-06-05
  • spspsp

    営業

    とてもわかりやすく楽しく見られました。

    2024-06-06
  • moritaka0505

    メーカー技術・研究・開発

    アプリ開発に必要な手順、基礎知識を得た上で開発をスタートしなければスケジュールに支障が出る事、チームビルディングにも影響があることを知った。勉強になった。

    2024-09-09
  • tanabetanabe

    その他

    おもしろく学習できた

    2024-11-11
  • grateful

    専門職

    まずは知らない単語をしる事から始めます。

    2024-09-04
  • akihito1992

    販売・サービス・事務

    DXは今の会社でも推進しているはずだが、コストや昔からの社員たちが障害になってなかなか進んでいない印象がある。単に効率化、ということではなくて、「会社をかえる」という意味合いが強い側面を考えると、新しいシステムづくりはなかなか難しいと感じる。

    2023-02-01
  • jun_taylor

    その他

    デジタルベンチャーで初めに経験させられることを簡易的にイメージする事が可能

    2023-02-02
  • nsdhdo

    コンサルタント

    チームビルディングの観点から、メンバー個々のミッション・制人範囲を常に念頭に、全体整合性が取れたコミュニケーションを心がけたいと思います

    2024-02-15
  • s__o___

    販売・サービス・事務

    まだ何とも言えません

    2024-09-25
  • kawakamimasa

    専門職

    まず,顧客が何を求めているかを考えて取り組むことが大事。

    2024-10-06
  • hajime_1982

    営業

    見ました、面白かったです

    2023-10-04
  • koba1122

    IT・WEB・エンジニア

    IT化する開発手法の選定、IT化することを資料化して資産としてのこしていくことの大切さを再認識することができました。

    2023-12-09
  • tigersgogo

    IT・WEB・エンジニア

    システム開発プロセスの概要を学ぶことができた。

    2023-09-21
  • kurita86

    メーカー技術・研究・開発

    アプリ開発はしたことがないが実業務が開発なので、参考になる、もしくは、経験したことのある事例が多かった。
    細かい話だが、リーンキャンパスというツールは初めて知ったので、一度内容を確認してみたいと思った。

    2024-06-28
  • hola0157

    金融・不動産 関連職

    何のために会社が存在するのか
    →顧客のため
    →ニーズをふまえた会社の変革

    社内からのしやすさだけではDXにはつながらない
    ことを念頭に置いておきたい。

    2023-09-22
  • seiya_sabideza

    コンサルタント

    アプリ開発したいお客様の躓きポイントを素人顧客で理解できた

    2024-06-13
  • tabazou

    金融・不動産 関連職

    この形式はみていてわかりやすかった
    素人ですがエンジニアの方々とうまく付き合っていく必要があると思います。

    2023-12-26
  • morimotoa

    営業

    エンジニアの考えを理解する。

    2024-10-16
  • imaiaru

    人事・労務・法務

    どんな業務でも、日常生活でもコミュニケーションがとても大切なことを改めて意識できた。
    価値のあり方を考えることが大切!

    2024-09-28
  • seinocchi

    専門職

    よく理解できました。

    2024-08-27
  • toru_nagase

    経営・経営企画

    DXの切っ掛けの1つを学べた。
    コンフリクト、ウオターフォール、アジャイル等用語の理解の重要性を認識

    2024-11-11
  • mikan522

    人事・労務・法務

    エンジニアの発する言葉の意味を知ることができてよかった。
    技術系の方と接するときにありがちな勘違いですね

    2024-08-28
  • fmkkm

    販売・サービス・事務

    例えばシステム改善を例にした時、システム開発をお願いする側と、受ける側ではそれぞれの考え方があるという事が分かりました。それほど難しくなくできるなら、「とりあえず改善して欲しい」と簡単に要望を上げがちですが、開発者側からしたらもっと複雑な工程があるかもしれず、お互いに認識を確認しながら進めて行くことが大事だと思いました。

    2024-06-01
  • pandamama

    販売・サービス・事務

    仕事仲間同士のコミュニケーションは大事

    2024-09-06
  • shikotama

    営業

    リーンキャンバスを使って行きたい

    2023-09-30
  • tokoron-c

    専門職

    ユーザー側から見ると、実際の仕事を知らないエンジニアと会話するのは骨が折れるのは間違いありません。一方でエンジニアとしても、言い分があることは改めて認識しました。歩み寄りは大事ですね。間を取り持ちながらも、道筋を決断できるマネジメントを目指すべきと感じました。

    2023-12-28
  • shu1980

    メーカー技術・研究・開発

    この考え方、進め方はアプリ開発に限らないものだと思う。皆が理解してくれれば業務はもっと良いモノになりそう。

    2024-08-20
  • seisho

    金融・不動産 関連職

    新しい価値を生み出すDXにトライしていきたい。

    2023-10-22
  • morima-m2

    メーカー技術・研究・開発

    新しいことに挑戦する時だけではなく、普段の仕事でもアジャイルに進めるというのはアリだと思いました。

    2023-12-02
  • sekiya0318

    金融・不動産 関連職

    職種や人に合ったたコミュニケーション

    2024-07-23

関連動画コース

新着動画コース

10分以内の動画コース

再生回数の多い動画コース

コメントの多い動画コース

オンライン学習サービス部門 20代〜30代ビジネスパーソン334名を対象とした調査の結果 4部門で高評価達成!

7日間の無料体験を試してみよう

無料会員登録

期間内に自動更新を停止いただければ、料金は一切かかりません。