価値あるプロダクトの作り方(後編) ~MVPで価値を持続可能にする~
サービスを作る上で、「プロダクトマネージャー」「プロダクトマネジメント」という言葉がよく聞かれるようになりました。 自分の関わるサービスが本当に価値あるものなのか、また、どうしたら価値を生み出せるのか悩みながら働かれる方も多いかもしれません。 このコースでは、価値あるプロダクトの作り方とは?をリクルートの「Airレジ ハンディ」セルフオーダーのサービスローンチを事例にわかりやすく、構造化して教えていただきます。 後編となるこちらのコースでは、プロダクトをより進化させていく ・製品検証(MVP) について学びます。 前編の「価値あるプロダクトの作り方 ~0→1フェーズのブレない価値の確かめ方~」https://unlimited.globis.co.jp/ja/courses/88f1d1d7/learn/steps/38522 では ・価値定義 ・価値検証(プロトタイプ) について詳しく触れています。合わせてご覧ください。
会員限定
より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
100+人の振り返り
k_fukushima1971
専門職
新しい商品やサービスを企画開発する際に、その価値をどの様に定義し評価していくか、具体例に沿って説明されており、特に以下の点がとても参考になった。
・価値を定義する際、対価もセットで定義する
・「価値と対価の因果ループ」と「価値の源泉」を明確にする
・プロトタイプで価値検証を行う際は、明らかにしたい検証点と、判断基準を明確にする。また四つの不確実性の観点を意識する(やるかやらないか ①価値 ②Usability どうやるか ③技術実現性 ④事業実現性)
・ハイファイプロトでは、価値の源泉部分は高忠実度の体験を、検証点以外はアナログでよい。
9
hiro_yoshioka
メーカー技術・研究・開発
なるほど、検証ポイントは先につくっておく!
3
vegitaberu
人事・労務・法務
価値とその対価を定義し、解像度高く考えて、それを検証実現していくことの重要性を再確認しました。ともすると、アイディアレベルで、走ってしまいがち、あるいは、それ以上進まなかったりしますが、段階を細かく定義することにより、次にするべきことが明確になり、進めやすくなるとともに、逆に、解像度が低いまま、飛び越えて進んでしまうのも避けることができるように感じました。これらを意識することにより、現状の立ち位置を明らかにすることにより、着実に進めていけると思います。
2
ma2022
営業
・プロダクトマネジメントは商品で価値を生み出すこと
・因果ループをつくりだす
問題は何か?価値は何か?対価は何か?を整理して製品開発をすることで、本当に必要とされているものを届けることができると感じた。
1
hfurukawa
メーカー技術・研究・開発
技術集団が新しいプロダクトを作ろうとすると、MVPを作って価値検証をしようとかんがえてしまうが、その前にHigh Fidelity Prototypeで不確実性を潰すことをしておかないと投資リスクが大きくなることが分かった。問題、価値、対価を各ステークホルダーで整理し、それぞれの因果関係を明確にすることでビジネスモデルも見えてくることを初めて学んだ。
1
weader
営業
ハイファイプロトという言葉を初めて知りました。実例がわかりやすく存在するので、自業務でも実施してみたいと思います。
1
a_7636
人事・労務・法務
「価値あるプロダクトの作り方」は、これからプロダクトを作ろうとしている人や、立ちはだかる壁に悩んでいる人に対して効果が高いと思いますが、それ以外の社内関係者、経営層にも広めてはいかがでしょう?
私は職種柄プロダクト作り自体に直接関わることはないですが、全体像や言葉を理解することで自分の仕事との接点が見つかり、新規事業のサポートのヒントを見つけました。経営層であれば、「GOと判断しても良いのか?」の基準を見出しやすくなるのでは?と思いました。
1
masa_0909
経営・経営企画
・価値に対する「対価」を考える
・検証する際には、価値と対価の因果を考えた上で何がネックになりそうなのかを考える。ポイントは4つで、「価値の妥当性」「解決策の妥当性」「開発の妥当性」「持続できるサービスなのか」
・はじめはハリボテのサービス「ハイファイプロト」で確かめるのもあり
1
undenmark
マーケティング
プロダクト、サービスを開発していくプロセスについて具体的に知る事ができました。私が勤めている会社も製品はアプリ、サービスはほぼ人と社内のシステムでやっています。ただ、思考がどうしても運営効率につながり、さらにお客さんに買っていただけるという考えを持っていました。
今回この動画を見て、一旦既存の製品・サービス・自社運営フロー等考えすぎずにお客さんへの価値とUserbilityの部分に絞ってシンプルに考えるようにしてみます。
1
llasu_ito_0502
人事・労務・法務
とっても早口でした。理解がおぼつかなかったです。もう一度、復習してみます。良く分かりませんでした。ゴメンなさい。
1
tanesannta
営業
具体例で、分かり易く説明してくれたので、プロジェクトチームのプロジェクトの進め方が理解できました。
1
cozyhayakawa
営業
・価値と対価の因果関係のループを検証する
・怪しい点を絞り込み検証点を明確化しYes or Noで判断する
・欲張らずにコアになる最低限の機能のハイファイプロトを作り実証する
1
mhtest888
IT・WEB・エンジニア
・価値を定義する際、対価もセットで定義する
・「価値と対価の因果ループ」と「価値の源泉」を明確にする
上記の点は普段意識しているようで改めて参考になった。
プロダクトの考え方、アプローチについても改めて学ぶ点があったので業務に役立てたい。
1
b9305491
営業
業務で活用するには創造力豊かに取り組む必要性を感じる。発想力豊かに課題に向き合い、乗り越えるための選択肢に制限を設けずに、ユーザー目線の取り組みが大切に思う
1
johann_streeter
販売・サービス・事務
検証とは、リスクと伴うYES/NOの判断を行うこと
判断の検証点とアウトプットを予め出しておく
不確実性マップを作る(価値の不確実性、対価の不確実性)
1
togarasi
専門職
全体間を把握してイメージを書き出し、そのイメージの詳細部分まで追求する必要がある
1
hirata1872
経営・経営企画
問題に対して、「価値」と「対価」を同時に定義付ける、つまり「価値」と「対価」は両輪で動くものと解釈した。逆に望む「対価」から、「価値」⇒「問題」提起と発想しても面白い結果が出そうな気がする。
0
792029
販売・サービス・事務
身近な具体例だったので、考え方はとても分かりやすかったです。
ただ、一利用者としては、スマホよりはコストがかかる店舗タブレット注文の方が画面が使いやすく設定されいる場合が多いので、ベターです。
0
sakamoto-n
経理・財務
「検証」と単語としては頻繁に使用するものの、結果を確認する行為というような漠然としたイメージしかなかったが、YES/NOの判断をするもので、判断できるOUTPUT(結果)を先に用意しておくのが重要ということを学ぶことができた。
0
hika0529
金融・不動産 関連職
具体例に説明していただけたので、進め方などが理解できました。
0
yoshikawa_n
IT・WEB・エンジニア
「検証」の目的はリスクを伴うYes/Noを判断するために行うことを理解した。
0
s_yugo
IT・WEB・エンジニア
大変勉強になりました。
0
tc019743
営業
ソリューションのフローを可視化する事、その中で関係者それぞれの価値を検討し、サービスの不確実性の検証と解消を進めていく事で、真の価値を有するサービスが完成する事を学んだ。
0
my2023
販売・サービス・事務
商品開発を行う仕事ではないが、新しい商品やサービスを企画開発する際の進め方を知ることができた。
0
o_rie2023
その他
普段無意識に行っている考え方です。
きちんと順を追って理論立てて説明されると、確かに仕事を進めるうえで必要な考え方や手法だと感じました。
0
rkimura14
マーケティング
PoCについても検証の優先度を付ける
0
ayano113
金融・不動産 関連職
仮定を立てることの重要性が学びになった。
0
tanaka930
営業
リソース不足に対して柔軟な発想で対処していくこと
0
amemiya_k
販売・サービス・事務
価値とその対価を定義、検証実行することの重要性を知った。
0
eager1208
販売・サービス・事務
価値検証が面白そうだった。リクルートでAirレジを開発していたのは初耳だった。
0
leaf-sasaki
その他
少し難しい内容でした。業務見直しするときに価値と対価の考え方を頭におていおくといいのかなと考えてます。
0
skata
営業
価値と対価の検証について、理解が深まった
0
kikumitsu
金融・不動産 関連職
二つ上業務で意識することが大切だと思う
0
suntaro69
人事・労務・法務
ハイファイプロトで検証するためには、確りとした価値定義が、重要であることが分かった。
つまり、価値定義の段階で如何に具体的に考えられるかによって、プロダクトの成否が決まると言っても良いのだ。
0
numap
金融・不動産 関連職
新しい業務を始めたら、必ず検証をしていきたい
0
nori1noripy
営業
検証の結果、お客は新しいものを取り入れてくれるのかの確認のため、検証することがわかった。併せて検証するまでの価値があるかを検討することも大事だと思った
0
thin0917
コンサルタント
価値と対価の関係を意識したサービス設計やサービス提供に役立てられるかと感じました。
0
ko2sa
金融・不動産 関連職
営業時の検証に活用できそう
0
pertama
営業
MVPに進むまでに検証すべき点などよくわかりました。何回も見直したいです。
0
ks418
金融・不動産 関連職
顧客利便性を十分勘案しても、各部署がアプリ開発リリースして、結果複数の組織縦割りアプリがリリースされる、ということが無いように全体を俯瞰することも大事。
0
kisaragi_1205
営業
課題やメリット(価値)を考えることはこれまでもやっていたが、そこに対価も明示するという点は意識したことがなかった。ループするように可視化するとどこが全体の流れのなかでコアになるのか、あるいは構想が断絶しているのかわかりやすかったので参考にしたい。
0
norikunmail
IT・WEB・エンジニア
いまいちピンとこない話が多かった。
0
amjmhc
クリエイティブ
検証ポイントの件、理解いたしました
0
k_globis2024
営業
QRコードを使ったシステムを構築した経験があるので、具体的なイメージを持てて受講できた
0
triumph00
IT・WEB・エンジニア
やみくもに施策を実施するだけでなく価値を生む大切さを学べた。
0
takepopo
営業
不確実性の検証を行うことで、初期段階でプロジェクトの方向性確認や欠点の炙り出しができるので、今後の仕事で意識していきたい
0
wati
販売・サービス・事務
最近よく利用するシーンがあるスマホで注文するプロダクトを事例に挙げていたので分かりやすかった。
0
kim_kim
営業
価値評価手法を学べました。
0
chungc
営業
検証ポイントは先に作るということがわかりました。ありがとうございます。
0
tatsu1211
営業
商品開発を行う上で価値とその対価を定義づけることが重要であることがわかった。
0
ueharakoichiro
金融・不動産 関連職
アイデアが実際にワークするのか、コストに見合うのか、などDXを目的にしないことが重要だと感じました。
0
nakata12345
営業
問題、価値、対価を考え、実践していきたいと思います。
0
o_shima
営業
価値と対価を考える。そして検証することが大切だとわかった。また、検証する前に検証結果をシミュレーションし、ゴールを決めておくというプロセスは新しい学びだった。
0
y-kw
営業
自分の業務とのつながりが今一つ見えてきませんでした。
0
j-no
マーケティング
当たり前すぎてすぐ忘れがちなユーザビリティ。ユーザビリティを意識することを忘れず提案に臨みたいと改めて思いました。
0
t241638
IT・WEB・エンジニア
価値と対価とセットで提供(価値と対価の交換)
普段使っているモバイルオーダーは、便利だと感じていて、お店側にもメリットがあるため、
良いループができていることを実感した。
実際にユーザに提供するシステムも改修時には意識していきたい。
0
comari3
営業
身近な導入例が挙げられているためイメージしやすかった。
0
taronyan
営業
具体例のある説明で納得感があった
0
maco_py
営業
価値検証の時間を設けることが必要
0
abe-hi
営業
不確実性の確認方法が理解できた
0
aojun511
マーケティング
価値と対価の関係を検証することが理解できました。
0
sawada-hiroko
その他
興味深い講座でした。
内容が少し具体的すぎて、自業への活かし方がすぐには思いつきませんが、日常の小さな業務改善などでも、相手のある業務の進め方などにも活かせると良いかもしれないと思いました
0
masaki3
営業
新規事業を立ち上げる際、思いついたアイデアがお客様に価値を届けることができるのか?開発したサービスの対価がお客様に受け入れられるかなどの検討に使えると思います。ただお客様に思いついたアイデアがどのくらい価値があるのかを確かめるためにどれくらいのお客様にヒアリングすればよいのかがわかりませんでした。
0
ooishi-hidehito
営業
価値検証のイントロ、考え方がよく理解できた。
0
saharin
営業
検証の重要性について、再確認できました。
0
takuya_w
営業
取引先との価値共創を検討するにあたって、その価値が本当に世の中から必要とされているサービスなのか(誰を対象としているのか)は常に意識しながら、取引先と議論する必要があると感じた。
0
ma-sa1226
営業
新しい商品やサービスを企画開発する際に、その価値をどの様に定義し評価していくか、具体例に沿って説明されており参考になった。
0
narunaru1966
営業
価値と対価の観点から検証項目をあらかじめ絞り込んでおくことは、非常に有益な手法だと感じました。
0
1964mizoguchii
金融・不動産 関連職
漠然としていたことが、少し理解できた気がしています。
0
cp500592
営業
ハイファイプロトを自身の業務でも実施してみたいと思います。
0
hit0she
マーケティング
成功事例を基に説明されているので理解しやすい。なぜこの商品を開発しようと思ったのか、着眼点が気になる(利用者発信なのか、製作者発信なのか)
0
saozw
営業
新事業やサービスを開発する際の検証の方法が勉強になった。
0
pyonta560
IT・WEB・エンジニア
ハイファイプロトでプロダクトの課題を洗い出せることが分かった
0
010674
営業
価値と対価の交換。現状の価値に対価が見合っているを見直したい。
0
tamura-n
人事・労務・法務
価値定義でユーザーのニーズを明確化し、価値検証で仮説をテスト、製品検証で実際の使用感を確認することにより、業務や日常でユーザー中心の高品質なプロダクトを効率的に開発できると考える。
0
hiset0731014
営業
価値と対価の関係をしっかりととらえることが大事だと思いました。
0
dxdx-seiji
営業
検証の重要性を再認識した。
0
yuya_yamada0618
経営・経営企画
価値を柔軟に思考したい。
0
taktak_33
IT・WEB・エンジニア
仕組みを構築することや価値/効果の予測することをできても、
エンドユーザによって実際にその仕組みを使ってもらえるか、または価値/効果を本当に与えられているかについて
顧客側も判断がついていないことがあるため、予め検証ポイントを作成し考えておくことを自分たちの中で考慮していきたい。
0
namihei73
人事・労務・法務
基本の型を知ることで進め方や手順がわかった
0
saitoucha
販売・サービス・事務
講師の力強く説明で、顧客も上司も躊躇なくハンコを押すと感じます。
0
mi-yoshi
営業
価値を定義する際に、対価も定義することは参考になりました。
0
knc041294
金融・不動産 関連職
デジタル化を進めるにあたって活用していきたい
0
ko5
営業
検証のプロセスの説明が具体的な内容でイメージがしやすかった。
0
kiyoshi_na
IT・WEB・エンジニア
価値の源泉を定め、循環し、対価を受け取れるかを検証するように進めます。
0
ma_yokota
経理・財務
ハイファイプロトの具体例がわかりやすかった
0
minichoco
人事・労務・法務
細かく検証していくプロセスが参考になりました。ターゲット層についても検証されていると考えます。頭の整理にもなり、わかりやすかったです。
0
hashiryo8
その他
研修は研究ではない、判断の為の学習行動
上記の考え方が印象に残りました。
意識していなかったので、今後は意識していきたいと思います。
0
picorin
その他
特にありませんでした
0
yinuzuka
IT・WEB・エンジニア
「終わったら捨てることも辞さない検証ポイントに絞り込んだプロトタイプ」というのは、周囲の理解を十分に得たうえで進める必要があると思った
0
u2a2-ko
金融・不動産 関連職
日常業務における無駄な部分をどぅ減らしていくか
0
punori
金融・不動産 関連職
企業が今後どのようなものを導入していくのか知ることに役立つ。
0
takuyakaneko
金融・不動産 関連職
業務で有効だと感じた
0
asdfgg123
その他
業務のプロダクトとその対価か正当かどうか委託側としっかり交渉して妥当な対価をだしていくことが大切であることを学んだ。プロダクトを企画して設計するまで多くの行程が必要であること、携わるかんけいしゃをしっかり吟味することが大切。
0
gon1438
経営・経営企画
MVPを行う前にハイファイプロトによるコストをかけないPoCを行うことで、よりスムーズな開発に繋げられると感じた。
0
atsuya-yamamoto
営業
価値定義 、価値検証について具体的な例をもって学ぶことができた。
0
ishi-fumi
営業
プロダクトの作り方を初めて知りました。後半も楽しみにしています。
0
shoh416
資材・購買・物流
具体的な事例の説明で理解が深まった。
0
itaba1230
営業
非常に勉強になりました。
0
tokyo2023
人事・労務・法務
ルーティンの業務があまりなく、検証の場が思いつかなかった
0