100万人突破記念キャンペーン いまなら期間限定で20%OFF!2/28  13:00まで。

キャンペーン終了まで

割引情報をチェック!

すべての動画をフルで見よう!

初回登録なら7日間無料! いつでも解約OK

いますぐ無料体験へ

MBO(目標管理) ~目的や運用プロセスとポイントを学ぶ~

  • 0h 9m (8sections)
  • 組織マネジメント
  • 初級

こんな人におすすめ

・管理職になって間もない方
・組織の成果を高めていきたい方
・MBOや目標管理について確認したい方

このコースについて

マネジメント方法論の一つであるMBO(目標管理)。上司と部下の合意の上で、業績管理と人材開発の二つを実現していくことが主な目的です。

このコースでは、MBOをより効果的に実践するために、改めてその目的と位置づけ、運用上の留意点を学びましょう。また、最近話題になっているOKRとMBOの違いについてもご紹介します。

コース内容

  • 事例①-1:藤井さんの例
  • MBO(目標管理)とは
  • MBOの導入目的
  • HRMシステムの中での位置づけ
  • MBOのプロセスとポイント
  • 運用上の留意点
  • 事例①-2:藤井さんの例
  • OKR(目標と主要な結果)

より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。

100+人の振り返り

  • tsh

    営業

    せめて会社の経営層・人事はこの講座程度のMBOの説明を社内にするべきである。管理層の管理しているという安心感と、人事のやってます感の為に形式先行で実施されるMBOにおいて、現場のやらされている感はとても大きく、手間ばかりがかかりその意義を見失いがちです。

    2020-10-13
  • snufkin14

    販売・サービス・事務

    自社でのMBOは形式ばっており、本質をなしていない。まず管理職がMBOについてしっかりと理解し、重要性や必要性を部下に落とし込んだ上で実施すべき。

    2020-10-19
  • mi-o-im

    マーケティング

    日本の大企業の8割は正しくMBOしているのでしょうか。大企業でできているところの例を見聞きしたいです。細分化された組織下で『目的』さえバラバラの理解度、具体的な『目標』もない、MBOもすることが目的となっていて留意点をほぼ網羅が現実。評価者が評価できる最低限の目標設定するから、今、こうなっていると想う。部下として、期初の『目的』『目標』をしっかり確認、成長につながる目標設定、きちんと進捗確認しながらバックアップしてくださるとやりがいと成長を手に入れられると想います。

    2020-10-16
  • reddragonfruit

    経理・財務

    MBOによる目標、評価を長年行っておりますが、業務を熟知した部下と数年しかいない上司との間では、結局部下が要領をわかってしまっていて、上司は承認するだけ、というパターンになってしまいます。部下は自分の成長のためを自覚し、上司は部下の仕事に関心を持つことは必須だと思います。

    2020-10-26
  • pitopito

    IT・WEB・エンジニア

    OKRの進捗状況を1on1で確認して修正するというのは、支援ではなく部下の管理であり、1on1の目的とはそぐわないのではないかと思いました。

    2021-07-05
  • h-mura

    人事・労務・法務

    MBOからクリエイティブな成果を導けるのか大いに疑問を感じる。目標がありきたりなものに陥ってしまいそう。・・・動画を見ていてそう感じた。

    2021-08-02
  • kikunojou

    営業

    真に会社のために生かすためには,もっと深堀が必要と感じた。時代は進化している。この時代,情報化・高度化された今,もっと別な何かが必要と感じます。

    2020-10-14
  • uemura7

    その他

    目標管理は大事だと思いますが、弊害もあることを肝に銘じて運用するべきだと思いました。

    2021-02-23
  • llasu_ito_0502

    人事・労務・法務

    実際に目標管理を全社でやっていますが、、、課題は、たとえ目標を達成しても、評価に反映されないコトですね。これは、自分のアピールが下手なだけですが、やはり、ウチの会社では、プレゼが上手くて、アピールの上手なヤツが認められて、出世して行きます。所謂、下手な(泳ぐのが)ヤツは、認められないので、浮かばれませんね、、、
    口達者、声のデカいヤツが威張れる会社ですね。世渡りの上手なヤツです。
    目標管理も良し悪しですね。
    あまり見て無いし、関係無いよ、という上司もいます(そもそも、部下の成長のコトなんかかんがえているのか、どうか、疑問です。)。今の日本社会の中では、はたして、実務にあっているのか、どうか、疑問なコトもあります。
    ゴメンなさい。

    2022-08-31
  • s_s___

    メーカー技術・研究・開発

    MBOの目標設定自体が、仕事の知識等+職場改善+自己啓発など、たくさん設定させすぎ。必ず1つできる様にすら時間もとれないし、上司も同僚もフォローしない。しかも、半年や1年で結果を求める事自体が、小さい目標しか無理。せめて1年で達成の小さい目標、3年かけてマスターしたい大きい目標等を混ぜるべき。

    上司と話し合い目標を決めるなら、上司は目標達成のためのフォローをすべき。また、よりスムーズにという時間を測れない事や、職場の美化の様な数値化できない様な目標も、結果が出ていなくてもとりくんだ事は認めるべき。

    2023-04-27
  • silkpin20

    専門職

    弊社もMBOを導入している。最近部下との面談を終了したところだ。期中での目標の改定、見直しにもっと留意すべきだったと反省した。
    しかしそもそも現状の制度で効果的なのか疑問であった為、本来の意味を学習出来て良かった。OKRに興味があるので学びたいと思った。

    2020-10-28
  • s_m_gps

    経営・経営企画

    OKRの導入はされても、ムーンショットということを理解せずに、達成を求めてくる上司もいますので、よく学習してほしい

    2024-08-06
  • aonori_bb1

    メーカー技術・研究・開発

    会社が自分に対して期待することを明確にし、その達成度で評価を行うことは理にかなっていると思います。
    ただし、業務の内容により定量化しやすいものとそうでないものがあり、また、結果ではなく過程に対して評価したいものについては何かもう一つ物差しが必要と思う。

    2024-08-04
  • etsuka

    販売・サービス・事務

    部下の能力開発も支援する仕組みということを理解しました。果たして自社の管理者すべてがその認識があるのかは疑問に思います。またルーティン業務のみの場合も目標設定と能力開発支援も難しい課題だな、と感じました。

    2024-08-06
  • higupy

    その他

    目標設定が甘いという自社のしくみの弱点がわかったので、次回から、自主的に部下に対し、期初に目標設定をさせ、期中もそれを意識しながら仕事をするよう指導していきたい。

    2024-08-07
  • g_y_s_

    マーケティング

    MBOがグロービズの題材になるとは驚きました。OKRという言葉は初めて知りました。

    2020-10-12
  • komi-chan

    メーカー技術・研究・開発

    自己成長と成果による会社への貢献を見えるかする

    2020-10-12
  • cocona_33

    資材・購買・物流

    半期に1度、面談を実施する機会があるが、毎日コミュニケーションをとっているから不要では?と思うことがあった。MBOを知ったことで、面談とは実務で困っている事以外にも全社や部門の方針と部下の目標達成状況の振り返り、能力開発支援を考える為にも重要だと改めて感じた。

    2020-10-12
  • kazuhironomiya

    メーカー技術・研究・開発

    成果確認だけでなく人材開発の視点も忘れずに活用していくことを再認識した。

    2020-10-12
  • twaki

    営業

    目標管理は常にあったことだが、うまく取り入れていることが出来ているグループは少ない気がします。

    2020-10-14
  • gomamisozui

    営業

    MBOを導入しております。上司と部下で必要に応じて定期的に面談を行ない望まれている個人の能力を開発していくプロセスを評価して上市評価・人材開発に用いられています。

    2020-10-26
  • wkiymbk

    IT・WEB・エンジニア

    上司と本人が合意の上で、業務目標を設定し、一定期間ごとに達成度を評価する制度(■導入目的①業績管理②人材開発)ということを学びました。
    今後のMBO面談では、導入目的を理解し、上司の言葉をよく傾聴する姿勢で臨みます。

    2020-11-11
  • fu_ma

    IT・WEB・エンジニア

    形式ばかりになっていないかどうか。毎年しっかり確認する必要があると思います。

    2021-08-06
  • gantetsu

    営業

    MBOの重要性を理解できたので、しっかり運用したい

    2021-10-28
  • saito-yoshitaka

    メーカー技術・研究・開発

    評価ばかりに気を取られてしまうが、人材育成の観点は重要となる。

    2022-07-10
  • kaki_077

    メーカー技術・研究・開発

    きちんと個人の業務管理、能力開発に根差したMBOを設定していきたいと思います。

    2022-09-12
  • harunosuke

    その他

    日々のコミュニケーションを大切にし、1on1などで定期的に目標設定の成果プロセスを会話し、課題、問題などを共有して、解決できるように寄り添っていきたいと思います。

    2022-10-04
  • kenih

    メディカル 関連職

    今までは、上司と部下が簡単かつ明確に合意するために全ての目標を定量化できるレベルに落とし込むべきと考えていた。しかし、以下の理由であえて定性的にすることもあると聞き、腑に落ちた。

    目標を定量的にすることで、「目標設定で掲げたテーマ以外は取り組まない」ことがある。そのため、あえて目標を定性的なレベルに留める企業がある。

    2023-05-07
  • yatton51

    その他

    現在行っているMBOを組織的に改善することは難しいが、自身が受けている面談等では、本来のMBOの目的を認識した上で、上司に対して、目標は組織の方針に合っているか、自身のキャリアや能力開発にどうつながるか、を意識させるコミュニケーションを心がけていきたい。

    2024-08-03
  • hasehiro0116

    営業

    管理者側の職場環境改善も必要だか、メンバーへの目標意識を絶やさない定期的な目標への進捗確認を実施するべき。

    2024-08-03
  • kajikoutarou

    販売・サービス・事務

    目標管理は大事だと思いますが、弊害もあることを肝に銘じて運用するべきだと思いました。

    2024-08-04
  • skst

    営業

    自社のMBOの内容をどのように部下に伝え、チームとして1つの方向に浸透させるのか、活用できそうに感じた。

    2024-08-04
  • syuutoku

    建設・土木 関連職

    MBOは既に運用されており、良く理解できていたが、OKRという指標があることを知ることができた。
    達成度だけにフォーカスするのではなく、その進捗度についても確認すること、また、その高い目標は
    組織全体に共有されることが理解できた。

    2024-08-05
  • ngyc120002

    専門職

    業務で活用するためには、システムをきちんと理解していることが重要だと思った。
    ただ、部下との定期的な面談と、目標の共有が可能になることで、業務の進行がスムーズになると思う。

    2024-08-05
  • kkan2024

    その他

    目標は一方的に決めるのではなく、双方が内容を理解している必要がある。また、期中において、当初の目標が則わなくなってきた場合には、速やかにコミュニケーションを図り修正する。さらに期末においては、その結果を双方が確認して、次期の目標につなげる。このようなことを適切に運用することで、組織としての目標達成、各個人の能力向上に努める必要がある。

    2024-08-05
  • kyk630br

    その他

    MBOでは組織目標を個人目標に落とし込み、設定した目標について上司と部下の認識をしっかり合わせることが重要であると分かった。

    2024-08-05
  • cybersage

    メーカー技術・研究・開発

    「MBO(目標管理) ~目的や運用プロセスとポイントを学ぶ~」の講座を受講したことで、私は業務や日常生活において目標設定とその達成に向けたプロセスをより効果的に活用できるようになりました。以下に具体的なシーンをイメージしながら、その活用方法を述べます。

    まず、業務においては、プロジェクトマネジメントの場面でMBOの知識を活用します。例えば、新しいプロジェクトを立ち上げる際に、チームメンバーと一緒に具体的な目標を設定します。この際、SMART(Specific, Measurable, Achievable, Relevant, Time-bound)な目標を設定することで、目標が明確で達成可能なものとなり、チーム全体のモチベーションを高めることができます。また、定期的なミーティングを通じて進捗状況を確認し、必要に応じて目標を修正することで、プロジェクトの成功に向けた柔軟な対応が可能となります。

    次に、部下の育成においてもMBOを活用します。例えば、部下との1on1ミーティングで、彼らのキャリア目標やスキルアップの目標を設定します。この際、部下自身が目標を設定するプロセスに参加することで、彼らの自主性を尊重し、自己統制による目標管理を促進します。また、定期的にフィードバックを行い、目標達成に向けたサポートを提供することで、部下の成長を支援します。

    さらに、日常生活においてもMBOの考え方を取り入れることができます。例えば、健康管理のために運動目標を設定します。具体的には、週に3回のジョギングや毎日のストレッチを目標とし、その達成状況を記録します。これにより、健康維持に向けたモチベーションを高め、継続的な取り組みを促進します。また、家族とのコミュニケーションを深めるために、定期的な家族会議を開催し、家族全員で目標を設定することも有効です。例えば、月に一度の家族旅行や週末の共同活動を目標とすることで、家族の絆を強めることができます。

    このように、MBOの講座で学んだ内容は、業務だけでなく日常生活にも応用できるものであり、目標達成に向けた効果的なプロセスを提供します。目標を明確にし、その達成に向けた計画を立てることで、自己成長やチームの成功、家族の絆を深めることができるのです。

    2024-08-05
  • yuki1to5

    メーカー技術・研究・開発

    期初/期末だけでなく、期中にも目標内容や進捗が予定通りか自らを振り返ることが重要だ。月に1回のペースで実践してみると同時に、チームのメンバーにも日々会話の中で確認を促すと良い。

    2024-08-05
  • kon9

    その他

    MBO、OKRを知ることで目標を管理する手段や違いを認識することが出来ました。

    2024-08-05
  • idom_nomura

    経理・財務

    mboが導入されているのでより効果的に使っていく必要があると感じた

    2024-08-05
  • akhr80

    経営・経営企画

    上司と目標に対しての認識が違うことは多々あるので、すり合わせをしっかりしたい。

    2024-08-05
  • yutakichi-h

    専門職

    ・各個人が設定する目標が各部署の目標と合っていることを確認するとともにレベルの低い目標となっていないか面談で確認する。
    ・設定した目標に対して、適宜、進捗管理を行い、目標の見直しが必要ないかフォローしていく。

    2024-08-06
  • hrmhg

    IT・WEB・エンジニア

    企業の8割は導入しているとのことだが、具体的にどのような仕組みで実施されているのかが興味があります。

    2024-08-06
  • tanatosh_cyun

    人事・労務・法務

    当社では会社や組織の目標設定や進捗管理はされているが、個々人のレベルまで落とし込んで個人の目標設定、進捗確認をするしくみはなかった。一方、部下とは定期的に1on1ミーティングを実施していることから、今後は個々人の担当業務に係る目標設定をし、1on1などを通じて進捗各印を行っていくしくみを採用したい。

    2024-08-06
  • 1977_fujii

    営業

    目標設定をしっかりと行い、達成する事が大事だと思います。

    2024-08-06
  • mschiba

    IT・WEB・エンジニア

    直近でMBOを策定した為、今回学んだ事を生かして適切に管理したい。

    2024-08-06
  • jx3010d

    IT・WEB・エンジニア

    上司との進捗管理の徹底や、目標達成度の共有に使用できると思います。

    2024-08-06
  • 430927

    営業

    1on1を活用し、個々の状況や実力を把握したうえで目標設定をする。そして評価することに活かしていきたい。

    2024-08-07
  • chi-sann

    その他

    部下と話し合いを重ねて目標のすり合わせが必要えあることがわかった。

    2024-08-07
  • ken1234567890

    クリエイティブ

    学んだことは頭では意識できるが、
    ・会社、部署、個人の目標に整合性を取る事
    ・能力開発を目標に入れようと思っても、役割や責任が明確ではないので何の能力を開発したらよいのかが分からない
    等難しい面が多々あると感じました。

    また業績管理についても
    目標達成が難しい場合の具体的な打ち手を上司も分かっていないことが多々あるかと思います。
    部下と一緒に仮説検証を行う能力や、それをロジカルに説明する能力など
    上司の出来によってMBOの成果が大きく変わるのではないか?と感じました。

    2024-08-07
  • user3461

    その他

    自分のチームが取り組んでいる重要テーマについては個人で進めるものもあればチーム全体で取り組むものもあります。個人でのテーマについては個別に面談を行い、進捗の確認や今後の進めかたについて意見のすり合わせを行い、チームでのテーマについては全体打ちあわせによって進捗管理を行っています。今回の目標管理の考え方を理解することで、テーマとしてのあるべき姿を定めることができると思いますので、それに向かって業務を進められるよう管理を行いたいと考えています。

    2024-08-07
  • akkiy66

    経営・経営企画

    MBOに関しては多くの企業で導入されているが、やや形骸化しているシステムになりつつあると感じるケースも多かった。対して今回学んだOKRはより現実的かつ実践的なHRシステムであると感じる。
    結果主義プラス1on1における実効性も付加できる
    OKRが向いている企業文化や業界での形態があるかもしれないが、メンバー全員が各自の目標設定を知ることで双方のモチベーション管理に直結すると思う。

    2024-08-07
  • take_ka

    マーケティング

    目標もその管理も業務を遂行するためのものなので、柔軟に考えるべきと思った。

    2023-09-05
  • t-k-u

    専門職

    私の会社ではMBOが導入されています
    中途入社でしたが、入社当時、目標設定の意味、達成するための目標に対して
    アドバイスがあまりなかったと感じており、目標設定を作成→ダメ出しを受ける→目標設定を再作成→ダメ出しを受ける
    の繰り返しになることが多かった。
    上司も当時、説明不十分だったと考えるとフレームワークのみを部下に落とし
    意味、こうしてほしいといったことの説明が不十分だったのを考えると組織も発展途上だったんだと思う。
    その当時の上司に対しては、よい印象はない。

    2024-05-08
  • nokai

    その他

    ■安定運用による組織と社員の成長鈍化と、変化への対応の遅れの問題
    社員数3万人の大企業に勤めています。MBOを採用しています。1on1は文化として根付いていて、常に週次で何かしらの上司と部下のコミュニケーションが実施されています。問題は、常に実態と目標を軸に動いてしまっている点です。課題や問題は、現場の実態から上がってきます。目標に合わせて問題や課題も出てきます。
    ですが、一度設定してしまった目標の範囲外には中々出ていけません。目標の設定にこなれてくると、「自分たちが今期は何をしなくてはいけないのか?」「来期はここまでやろう」がおのずと固定化されてきます。来期のことはほぼやりません。
    個人の状況を常に見なくても、安定的な制御、継続的な成長はある程度見込めるので、マネジメント側は楽に管理してしまっています。実際、社員は7割、8割で達成できるような目標を立てる傾向があるので、どんどん会社や組織としての成長や成果は、鈍化していると感じます。
    打開策としては、マネジメント側の意識改革です。OKRにあるムーンショットや、市場環境の変化に柔軟に対応できるようなフリーな目標枠などを設定し、そこに評価や進捗確認などをマネジメント側が比重を置いた管理マネジメントを行う必要があると感じました。組織全体の意識改革が必要だと感じます。

    2024-06-07
  • d__s

    経営・経営企画

    合意することは、共通意識をもつこと。一方的になりすぎず、適度なプレッシャーも与えながら着地点をみつけていきたい。足りていない部分は伸びしろと思って、会社に与える影響を一緒にイメージしながら目標設定していきたい。

    2025-01-21
  • h1t

    マーケティング

    MBOについて十分理解していることを確認できた。今後は、「この目標に対して、今の行動でどれだけ達成が期待されるか」など、今以上に踏み込んで1on1を行いたい。

    2024-11-04
  • masanori53

    メーカー技術・研究・開発

    つい先日、中間目標の評価タイミングがあり、目標面談としては期末を残すのみとなりました。
    期末に向けて、改めて本講座で学んだことを振り返り、残り半年を精一杯頑張りたいです。
    今思うと、今期前半では講座内で留意点として指摘されていた「期中のコミュニケーションやフィードバックが手薄になる」状態に陥っていました。
    後半期ではまずはそこから改善していこうかと思います。

    2024-11-04
  • yasuo_tanbo

    メーカー技術・研究・開発

    やっぱり上司部下の相互理解が重要

    2024-11-05
  • u_ks

    営業

    上司と部下の合意の上で、業績管理と人材開発の二つを実現させていきたい

    2024-11-05
  • mt060952

    経営・経営企画

    人を評価したことが無いため、とても参考になりました。MBOやOKRなど初めて聞きました。

    2024-11-05
  • fpi_harry

    その他

    業務で活用するにはMBOの必要性を理解し、実施する必要性があります。
    まずはやらされている感をなくすことから進めたいと思います。

    2024-11-06
  • peakfield

    建設・土木 関連職

    MBOは業務成果の達成や人材育成を目的として導入するものであるが、上司の一方的な押し付けではなく、組織目標を元に作成者の自主性を重視するとともに、上司・部下の対話の中で深めていくことが求められる。また、期中においては進捗確認と合わせて設定した目標の妥当性もチェックし、必要に応じて修正していくことも重要である。さらに、高い目標を掲げて取り組むOKRも今の時代には有効な手法と思われる。制度導入にこだわることなく、マネジメントやリーダシップの場面で参考にしていきたい。

    2024-11-06
  • kouichi5614

    営業

    部下との面談の際に、その部下の業務内容を明確に把握し、理解しておく必要があると思います。MBOをしっかりと実施するためには、上司の不断の努力と学習の意欲が必要となります。しかし、それでは一方的ですので、部下にもMBOについて学習し、活用するための努力を実施するための環境が必要だと思います、まずは環境づくりから実施したいと思います。

    2024-11-06
  • yk-yk-yk

    販売・サービス・事務

    導入されており目標設定して業務を実施している。マイルストーンを設定すると遅延をなるべく防ぐこともできる。
    良い仕組みだと思う。
    目標を立てる時にきちんと予測しスケジュールを立てておかない達成が難しくなるので、目標設定時にどうやって進めようか考えることが一番重要だと思っている。

    2024-11-06
  • zzz-zzz

    メーカー技術・研究・開発

    OKRの考え方をよく理解しておくことが,MBOの運用においても大切であると思いました。

    2024-11-07
  • tomo-fukurahagi

    営業

    MBOは既に導入されており、定期的な1on1を中心に活用できていると思う中、OKRについては初めて知った内容であり、これについては、特に個々人の目標や状況が可視化される点について、各人のモチベーションアップに繋がる施策だと感じ、導入する価値があると思えた。

    2024-11-07
  • zeroen

    メーカー技術・研究・開発

    目標管理をゲーム感覚で行えれば、モチベーションの維持もしやすくなる。

    2024-11-07
  • bizjoshi_kayo

    人事・労務・法務

    まもなく、期中面談を行います。目標の達成度合い、進捗状況、次年度に向けた話も部下とできるようになればと考えています

    2024-11-07
  • shunetsu

    営業

    上司・部下が意見をすり合わせながら目標を設定し、それに向け取り組むことは当社でも取り組んでいるが、達成見込みがない場合の期中での話し合いなどはあまりされていない。軌道修正も時には大事かと思う。

    2024-11-07
  • emewood

    その他

    目標設定をしても、その進捗状況を管理していかないと意味がないと感じた。

    2024-11-08
  • yuta_ka

    その他

    現在は形式的なMBOでしかないなというのが実感。

    2024-11-08
  • hmtak48

    その他

    MBOの実施にあたり、MBOの意義を自分も部下も理解が進むように、事前に説明する機会を設けていけるとよいと感じた。また、目標の設定についても、全体、所属の目標も踏まえたうえで、個人の状況も踏まえた設定になるよう、面談の場でも確認をしていきたい。面談時間は長くないので、要点を整理して進めていきたい。

    2024-11-09
  • noboru-

    金融・不動産 関連職

    業務においては自己のやる気を引き出せるような目標設定を行うことが肝要です。また、部下と上司のとらえ方などにぶれが生じた際には1on1ミーティングなどを通じて早めに修正を心掛けるようにしたいです。

    2024-11-09
  • ikeii

    販売・サービス・事務

    MBOが理解できた。

    2024-11-09
  • kantera

    人事・労務・法務

    四半期ごとの面談を会社で設定しているので、周知の際に活用できそうです。

    2024-11-09
  • miz2525

    営業

    MBOを決定する上で、きちんとメンバーとコミュニケーションを取りながら決めていくことが重要だと思った。
    今は、部長が決めているが、それが本人の能力や状態が分からないまま決定しているという点があると感じる。

    2024-11-09
  • taketakeponpon

    販売・サービス・事務

    MBOよりもOKRの方に良さを感じましたが、目標管理というところで、あまり大きな目標を立てにくい業務には向いていないのかとも思いました。1on1とかは取り入れやすいと思います。

    2024-11-09
  • namiken

    販売・サービス・事務

    自分の目標設定と振り返りの重要性がわかりました。

    2024-11-09
  • n-tominaga

    メーカー技術・研究・開発

    MBOによりメンバーの育成につなげていく

    2024-11-09
  • eguchi0107

    営業

    定められた目標に対し1on1を通じて、上司部下間で擦り合わせを確りと行う。また1on1の実施時期も期初、期中、期末は必須とするも、目標達成プロセスのなかで双方にズレが生じていると感じられた場合は適宜、1on1を実施する事が重要であるということが理解出来た。

    2024-11-09
  • sh1404

    営業

    当社でも目標管理は行われているが、それは合意形成というよりかは報告とそれに対する上司からのツッコミになってしまっているので、自分が管理職になった時には本当の意味での合意形成をするようにしたい。

    2024-11-10
  • t_shitou

    その他

    目標が重要なのか、全社や部門の目標との関係性や、また部下にとってどのような成長の意味合いがあるのかを、しっかり伝える

    2024-11-10
  • yuta160

    営業

    期中での擦り合わせにおいて、ちゃんと理解できているのか、達成へ向けて残り何が必要なのか目線をあわせる面談は大事だと思いました。

    2024-11-10
  • hiroomi_0801

    メーカー技術・研究・開発

    MBOを形式的な活動にしないよう、1 on 1や期中の進捗確認などの機会を有効に’活用し、部下のパフォーマンス向上、能力開発、キャリアデザインに繋げていく必要があると感じた。そして、大事なのは、単年度の評価ではなく、次年度や将来に向けての確かなレビューとなっていることだと思う。この一貫性は意識しておきたい。

    2024-11-11
  • takuone

    メーカー技術・研究・開発

    本来の効果を出すためには評価者も非評価者も同レベルで目標管理の理解が必要

    2024-11-11
  • nozuet

    その他

    現在実施している内容に近いので今後も継続していく

    2024-11-11
  • ohki-ikezaki

    専門職

    なんとなく導入はされているが、改めて学習してみるとかなり重要な内容だと感じた。

    2024-11-11
  • ken208

    営業

    目標を低く設定しがちなところを注意する

    2024-11-11
  • kashiy

    建設・土木 関連職

    MBOも始めた当初は様々な課題に対処していく上で効率的と感じる。ただ、長年続けると、どうしても目標等のパターンが固まってきてしまうので、もう少しアレンジできるとよいとは感じる。



    2024-11-11
  • mty0707

    クリエイティブ

    評価者である管理職の方が目の前の業務で忙しく、部下のことを見れていないと、適切な目標設定や評価が難しいのではないかと思います。例えば、評価者の方だけではなく、理想をいえば同じプロジェクトで一緒になったクライアントや協業者、メンバーからのコメントをもらい参考にしたり、余裕のある評価期間を設定するなど、管理職の方の業務負荷を減らす工夫と多角的な評価ができるとより精度が上がるのかなと思いました。

    2024-11-11
  • hidenomics0916

    資材・購買・物流

    普段の業務で目標を意識することがないので、上司との会話を通して双方に意識できるようにし、こまめにフィードバックを受けて修正できるようにしたいと思います。

    2024-11-11
  • hiro_mito

    その他

    現在、MBOが全く浸透していない職場に勤めているため、今後社員一人一人が目標管理について意識すべきで、上層部はそれを正しく評価すべきだと思った。まず全くMBOについて理解している人がいない

    2024-11-11
  • adusa_sym

    経理・財務

    目標がプレッシャーになってしまってモチベーションになかなかつながらないと感じている。
    今後の進みたい方向性が見えていないのもあるので、目標管理だけでなく、もう少し先のキャリアも意識していきたい。

    2024-11-12
  • nespasoumu

    人事・労務・法務

    MBOは既に導入されているが、OKRの視点を取り入れることでより実効性を高めることができる。オプション的にチャレンジングな目標を設定したり、目標や進捗を他者とも共有することで、取り組む意欲を高めたり参考にしたりすることができる。

    2024-11-12
  • leongto0824

    営業

    まさにチームメンバーとの目標の決め方で認識すべきことと思った

    2024-11-12
  • tobacco

    マーケティング

    概念を知らずに当たり前のように自社の評価制度を受け止めていましたが、今後管理職になった際や現在自身で目標を設定する上で今回得た学びを活かして、本来目的に沿った目標管理を行っていきたい。

    2024-11-13
  • jmht

    専門職

    コミュニケーションの大切さがさらにわかりました。

    2024-11-13
  • d08062

    営業

    自身の会社もMBOはあるが、通常業務が繁忙で普段から目標を意識したことがなく、自己評価の直前で目標を思い出して記入するため、効果的に運用できているとは思えない。

    2024-11-14
  • kc_85

    営業

    MBoはやっているがokbはまだ

    2024-11-14

関連動画コース

新着動画コース

10分以内の動画コース

再生回数の多い動画コース

コメントの多い動画コース

オンライン学習サービス部門 20代〜30代ビジネスパーソン334名を対象とした調査の結果 4部門で高評価達成!

7日間の無料体験を試してみよう

無料会員登録

期間内に自動更新を停止いただければ、料金は一切かかりません。