キャンペーン終了まで

割引情報をチェック!

すべての動画をフルで見よう!

初回登録なら7日間無料! いつでも解約OK

いますぐ無料体験へ

これってハラスメント!?身近な事例で考えよう ~セクハラ・マタハラ編~

  • 0h 30m (5sections)
  • 組織マネジメント
  • 中級

このコースについて

みなさんは「それって、セクハラじゃないですか?」といった声を一度は聞いたことがあるのではないでしょうか? しかし、具体的にどんな言葉やふるまいがセクシャルハラスメントに当たるのか説明できますか?この動画では、みなさんの身の回りで起きるかもしれない事例を見ながら、「その言動がセクハラに該当するのか? しないのか?」を一緒に考えていきます。また動画の後半では、近年一気に注目されてきているマタニティハラスメント、パタニティハラスメントについても見ていき、さらにハラスメントを受けた時の対処についても取り上げます。
ハラスメントは、一歩間違えば誰もが加害者にも被害者にもなる可能性があるものです。全員が気持ちよく働ける職場を実現できるように、ぜひ自分ごととして考えてみてください。

パワーハラスメントに関しては「これってハラスメント!?身近な事例で考えよう ~パワハラ編~」をご覧ください。

講師プロフィール

内田 圭亮 グロービス講師

慶應義塾大学法学部卒業
グロービス経営大学院経営研究科経営専攻修了(MBA)

アクセンチュアにて、システムならびにBPRのコンサルティングに従事。
その後、ネットベンチャーにて、全社業務の最適化を行う傍ら、他社業務提携、新規事業の立ち上げを通じ、2年間で上場を実現。
現在は、マネジング・ディレクターとして経営管理本部長を務める。また、経営戦略領域の最新の知見を研究し、経営大学院のコンテンツや教材の開発を行う。オペレーション戦略の科目責任者を務める。講師としては、経営戦略、マーケティング、クリティカル・シンキング、リーダーシップ、オペレーション戦略、自社課題演習(アクション・ラーニング)、経営会議・役員合宿のファシリテーションを担う。
(肩書きは2022年12月撮影当時のもの)

コース内容

  • イントロダクション
  • 事例:これってセクシャルハラスメント?
  • セクシャルハラスメントの定義や留意点
  • 事例:これってマタハラ・パタハラ?
  • まとめ/ハラスメントを受けたと思ったら

より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。

100+人の振り返り

  • a_7636

    人事・労務・法務

    ハラスメントのコースとして、是非おすすめしたいです。

    ・実際に自分自身や身の回りで「ハラスメントではないか?」と思う事象がある方
    ・「セクハラ」「マタハラ」などに関する自分の認識をアップデートしたい方
    ・ハラスメントを予防したいと考えている方

    本コースは最近の動向などを踏まえて、判断要素、根拠、言い回しなども細部までこだわって作られていると思います。

    時代が変われば、何がハラスメントに該当するかは変わるので、自分自身の知識をアップデートする。そのことが、自分を含めて誰もが働きやすい環境を作るためにとても大事なことだと思いました。

    2023-02-04
  • sphsph

    メーカー技術・研究・開発

    解釈が日々アップデートされていることも理解する必要を感じました。
    常識的に判断していればよいレベルではなくなってきています。
    もちろんその常識が我の常識でることも注意。

    2023-02-02
  • ozawa_h

    IT・WEB・エンジニア

    今まで受けた教育では何がハラスメントであるかのみの説明が多かったです。何を言ってもハラスメントにならないのか、なるのかの説明が具体的に述べられていたので、これらを考慮してもう少し話すようにします。

    2023-01-31
  • sknesh

    金融・不動産 関連職

    身近な事例が多く学びやすい動画です。誰もが行為者になる可能性があるからと極端にハラスメントを恐れるのではなく、どう対処すべきか考えさせられました。

    2023-03-31
  • mkh8510

    メディカル 関連職

    部下が他の職員から受けたと訴えがあった事例について
    (1) 所属の相談窓口に事例を相談・通告した時
    他の職員が権力のある地位にあったため、ハラスメントでないとされた
    (2) 所属の弁護士に相談
    事例は、聞くが、ハラスメントを受けた職員が訴えるかしないと案件取扱いは困難
    アドバイスとして、記録を残して、積み上げていくしかない
    結論、ハラスメントを受けた職員が、ストレスを抱えながら、訴訟など、さらにストレスを抱えることになる。
    ハラスメント研修をするのは企業の責任であるが、自死などの事例がなければ、実際に動くことは非常に困難である。

    2023-08-25
  • sakaki0814

    その他

    男女平等とは言っても、仕事の割り振りや、休暇取得の均等化などで男性、女性の性に配慮する必要があることは多くある。そのため相手のプライベートなことまで聞き取る必要がある場合セクハラ・マタハラにならないよう、言動に気を付けなければならないと改めて思った。また日ごろからコミュニケーションをとって、職員との関係性をよくしておくことが大切。同じ言動でも不快感を生じさせたり、平気だったり相手によって反応が違うのが人間だから。

    2023-11-24
  • h_masaki

    販売・サービス・事務

    自分がセクシャルハラスメントの加害者とならないよう留意するとともに、部下からセクシャルハラスメントに関する相談を受けた場合には、加害者が職場の内か外に関係なく、行為者への注意やコンプライアンス部門への相談など、適切に対応していきたい。

    2024-01-09
  • ngyc980234

    その他

    私の所属する職場は女性職員の比率が高く、年長者から未婚者を含む若年者まで、それぞれの置かれている状況も違うため、日ごろ声掛けをする際にも、少なくとも客観的な事実などについては話すが、個人の主観に基づく意見や好き嫌いを連想するような表現は避けるよう注意している。
    こうした考えや行動はかなり多くの職場に浸透しているはずであるが、執拗な接触を図る者や、実際に性犯罪または迷惑行員などにより処分を受ける者が稀に存在することは本当に嘆かわしく思う。
    というのも、被害に遭った方は、個人の身勝手な行動により、場合によっては一生癒えない傷を心に負う可能性があるからである。
    ハインリッヒの法則にも似通ったことがあると思うが、重大事故の背景に、29の些細な事故や300のトラブルが存在するように、各ハラスメントの背景にも多くの注意すべきインシデントが存在すると思われるので、今後も異性に対する尊厳を常に意識し、少しでも嫌な思いをさせることのないよう、風通しの良い良好な職場風土の醸成に努めてまいりたい。

    2024-09-19
  • tomoyaimai

    営業

    男性社員の部下が結婚をしたので、そのうちこどもに恵まれる可能性があるが、その際は、お祝いの言葉のみならず、自社の育休制度を理解して意向を確認しようと思いました。

    2024-10-09
  • tomohirohori

    その他

    ハラスメント対策は常にアップデートされるものなので、職場の人と意識を共有するために話題に触れる、ディスカッションをすることが大切だと感じました。

    2024-02-27
  • hiroyuki-satou

    経営・経営企画

    日常的なコミュニケーションの中で、自分の言動がハラスメントに該当する可能性がないか、周りの人に確認していこうと思いました。
    自分はハラスメントでないと思っても、専門知見を持っている人や価値観が異なる人がどう思うか、確認していくことが必要と感じました。

    2024-02-27
  • yamasei0104

    コンサルタント

    明日から活かしていこうと思います

    2024-02-28
  • kohei_noda

    専門職

    勉強になりました。マタハラ、パタハラについても学べました。

    2024-02-28
  • shigeh

    営業

    相手の気持ちを尊重するに尽きると思います

    2024-03-03
  • isopp3

    営業

    時代が変われば、何がハラスメントに該当するかは変わるので、自分自身の知識をアップデートすることが大切だと感じました

    2024-03-03
  • oohanabi

    営業

    ハラスメントは自分ではなく、相手の感じ方。自己中ではダメ。相手を考え、思いやることが必要

    2024-03-04
  • n_d

    経理・財務

    「髪を切った?」など、事実に言及する発言はセクハラにはあたらないことを学びましたが、実際の会話ではこのようなセリフを単独で使うのは不自然なことも多く、「爽やかでいいですね」「かわいいですね」などのコメントが後に続くものと思います。結局のところ、そもそも人の外見に言及しない方が安牌であることに変わりはないのだと考えました。

    2024-03-05
  • marianne

    販売・サービス・事務

    「髪切った?」がハラスメント認定されていた時代で止まっていました。
    情報の更新はお互いに仕事がやりやすくなるな、と思いました。

    2024-03-07
  • nu14804

    経営・経営企画

    ハラスメントのボーダーラインが良く分かりました。自分自身が加害者になってしまう可能性もあることをしっかり意識し良好な対人関係を築きたいと思います。

    2024-03-08
  • iidako2

    専門職

    自分が若い頃に慣らされた常識を変えていくのは難しいところがあります。
    そのを理解した上で、時代の移り変わりと共に常識が変わることを肝に命じねばなりません。

    2024-03-09
  • mi-tt

    販売・サービス・事務

    セクハラだけでなく、男性に対するパタハラについても意識が必要ということが認識できた。

    2024-03-11
  • na-a

    販売・サービス・事務

    日々意識しながら行動し、働きやすい職場づくりを心掛けていきたい

    2024-03-11
  • hyogom

    営業

    知らなかったでは済まない事がありますね。

    2024-03-26
  • soushite

    マーケティング

    男性へのマタハラに気をつける

    2024-03-31
  • k_yuna

    販売・サービス・事務

    大変勉強になりました。

    2024-04-01
  • ytoyooka

    販売・サービス・事務

    これからの新人教育。我々の時代と今の若い世代と感覚が異なる為注意が必要

    2024-04-01
  • h_mamoru

    その他

    ハラスメントはこちらに意思がなくても、相手が嫌な思いをするとハラスメントと言われる場合があるので、非常に難しいと感じている。
    考えながら話すと伝わりにくくなる場合もある。しっかりと理解し行動していきたい。

    2024-04-03
  • umeimakoto

    営業

    ハラスメントを防ぐためには、しっかりと社内でコミュニケーションを取りルール決めをしていくことが大事。

    2024-04-04
  • kuno_haruhiko

    専門職

    ハラスメントを起こさないためは、組織の代表の断固たるハラスメントは罪であるというメッセージが欲しいところです。そのメッセージのもと各ハラスメントにあたる定義、具体的事例をもとに教育する時間をとることが重要と感じた。とはいっても、対人関係で起こるものなので第三者を交えて冷静に客観的に解決することが重要と感じた。

    2024-04-04
  • sakomasatoshi

    その他

    ハラスメントに対する共通認識の共有と防止策の議論は今後活用していきたい。

    2024-04-08
  • katsutoshi-ide

    営業

    ハラスメントの知識を得ることで、客観的に自分自身の発言や行動を顧みる機会となりました。反省点は多々あるので気を付けたいと考えています。

    2024-04-09
  • carp-

    営業

    セクハラは誰もが行為者になり得るので注意が必要だと思いました。

    2024-04-09
  • kimura363

    IT・WEB・エンジニア

    言葉の定義のうえで、個々の事例・事案について、これはセクハラ、これはマタハラ、と判断することはできそうだが、セクハラでもマタハラでもない微妙な状況であっても、当事者や職場の人たちの就業環境を阻害する言動はハラスメントであるかどうか以前に心を砕いて予防・解消に努めるべきだと思います。

    2024-04-10
  • nobuhiko7

    専門職

    倫理観のアップデート、非常に良い言葉だと思いました。常に心がけたいと思います。

    2024-04-11
  • hr-sakai

    その他

    ハラスメントについては、いろいろな種類があり、新しいハラスメントがでてきている。被害者、加害者にならない為にも常に新しい情報確認していこう。

    2024-04-15
  • yknomura

    メーカー技術・研究・開発

    ハラスメントについて学んだ

    2024-04-15
  • hikaru_315

    IT・WEB・エンジニア

    相手の気持ちに立つことが大事

    2024-04-16
  • chisa27

    販売・サービス・事務

    ハラスメントを注意していても受取り方も違うから日々気をつけたい

    2024-04-19
  • ayapen

    コンサルタント

    「そう思う、なぜなら・・」と、「しかしこういう場合は?」の合いの手がわかりやすく具体的な場面を想像できた

    2024-04-23
  • tyen

    営業

    身近な事例を見て普段、起こりうるものばかりだったので気を付けようと思いました。

    2024-04-26
  • awanoa

    IT・WEB・エンジニア

    何がセクハラ、マタハラに該当するのか、その認識を豊富な具体例と共に確認しました。

    2024-05-01
  • fujita_nao

    営業

    自分が入社したばかりのころはこのような概念がなく、自分の頃は~と考えてしまうことが知らず知らずに出てくることがありそうなので、充分に注意をしながら周りとの関係を続けていかなくてはいけないと考えると同時に、周りの人でそのような人がいた場合には注意する勇気も必要だと感じました。

    2024-05-02
  • jun_fujiwara

    営業

    ハラスメントには様々なケースがある事を理解できた。職場での良いコミュニケーションを意識し、過度に委縮をしないように心掛けたい。

    2024-05-02
  • ito_akihiro

    営業

    パワハラと違い、誰にでも起こり得る(=役職やパワーバランスに関係ない)
    相手によって不快に思うポイントは、こちらの主観では判断できないので注意が必要。

    2024-05-08
  • chicken_police

    IT・WEB・エンジニア

    パタハラという言葉や、妊娠の申し出があった場合に制度の個別説明、意思確認が義務付けられているということを知りませんでした。噂話にしても真偽が定かでない内容を流布するのは健全とは言えないので、自分が発さないのはもちろんのこと、そういった場面に立ち会っても取り合わないようにしたいです。

    2024-05-08
  • poru1112_iha

    建設・土木 関連職

    マタハラに於いて、個別の意向確認は義務化されていることはしりませんでした。注意したいと思います。

    2024-05-12
  • fujuk

    IT・WEB・エンジニア

    定期的に学びハラスメントがない職場とし続ける。

    2024-05-12
  • manatamago

    営業

    非常にデリケートのため言動には気をつけたい

    2024-05-13
  • yuki-1203

    販売・サービス・事務

    時代が変わればハラスメントの定義も変わる。
    常に自身の考えはアップデートをしなければならない。
    特に男性部下の育休。10年前と今で、制度も考え方も全然違う。

    2024-05-15
  • nj932

    メーカー技術・研究・開発

    言動に関する受け止め方は人それぞれであるため、ハラスメントに該当するかどうかの判断は難しい。一般的な男性・女性の基準で判断するということだが、一般的ということ自体が曖昧であるため、基本的にプライベートに踏み込む発言は避けるべきだと感じた。
    また、出産、育児に関しては直接的なハラスメントだけでなく、必要な制度の利用について確認することが求められることを気をつけたい。会社にどのような制度があるのかを、あらかじめ確認しておくことが重要だと思った。

    2024-05-19
  • watanabesama

    建設・土木 関連職

    育児休業規則の個別説明、取得意思の確認が義務化されていることを知らなかったので、勉強になりました。

    2024-05-20
  • aokita

    その他

    パタハラという言葉は初めて聞きました。育休の制度について説明しなければならないのも初めて聞きました。申請してきたら許可をすればいいのかと思っていました。勉強になりました。

    2024-05-20
  • akira_miyama

    メーカー技術・研究・開発

    会社を跨いでもセクハラを処理する社会になったことを学べて良かった。

    2024-05-21
  • shijing998

    営業

    セクハラの基準として平均的な女性労働者と男性労働者の感じかた、としている時点で基準を定めた機関も、このセクハラへの対策も講義も論理が破綻していることに気づいていない。平均の定義を示すべきだし、LGBTQを認識しておきながら、判断基準上は無視するという呆れた内容を講義している。

    2024-05-22
  • kamakuramm

    その他

    ハラスメントを感じると相談はもちろん記録をすることがあります。
    同じように自身が起こすことのないようにしっかり意識していきたいと思います。

    2024-05-23
  • uuuyama

    メーカー技術・研究・開発

    セクハラ、マタハラの具体例や対応策を知ることができた。

    2024-05-25
  • narita_tomomi

    販売・サービス・事務

    誰もが加害者になりうる、と言う認識を持つことが大切。
    事例があり、何が該当するかが分かりやすかった。文書だけの案内では伝わらない、理解できない人に向けて適切な動画だと思います。

    2024-05-26
  • hide0207

    人事・労務・法務

    職場のコミュニケーションとハラスメントの境目に気をつけて、接することが大切だと感じた。

    2024-05-26
  • kmtkg

    クリエイティブ

    自社の制度を的確に知る事もマネジメントの仕事として重要である。

    2024-05-28
  • y-kusumoto

    営業

    ハラスメントの無い、明るい職場環境を考えていきたいです

    2024-05-28
  • kusumo-k218

    人事・労務・法務

    時代と共にどのようなコメントが「ハラスメント」に該当するのか、今どういった
    内容が該当するのかに対し共通認識を持つことの重要性を勉強しました。

    2024-05-30
  • m3777

    営業

    男性への育児制度の説明と取得の確認の義務化を知らなかったため、注意していきたい。

    2024-05-31
  • sakamoto_kazu

    その他

    具体的な事例紹介で分かり易かった。

    2024-06-01
  • ms43

    メーカー技術・研究・開発

    アウティングの視点や、育児休業制度の説明責任など、知らなかったことに気付くことが出来ました。今後、同様の事例が発生した時に思い出し、適切に対応していくようにします。

    2024-06-02
  • kimie_chocolat

    メディカル 関連職

    周囲の人たちから誤解されないよう自身の言動に注意する必要がある。また、社内の制度を正しく理解して、周囲の人たちをサポート出来るようになりたい。

    2024-06-06
  • kubo_taro

    資材・購買・物流

    ハラスメントのない環境づくりに努めたい。

    2024-06-06
  • a_matsushima

    販売・サービス・事務

    ハラスメントは誰もが加害になる可能性があるため、言動には十分注意したい。

    2024-06-09
  • j9802174

    その他

    部下とのコミュニケーションをとる際、どこまで踏み込んでよいかの判断基準として活用したい

    2024-06-10
  • ro_manabi

    営業

    ハラスメント対策というと何を「言わないか」に焦点を当ててしまいがちだと感じるが、部下から妊婦検診の日程を開示されたうえでの相談であればハラスメントには該当しない、等対応として問題が無い事例も理解できた点が良かった。
    また、男性部下には制度活用促進なども行う必要がある等、良い職場環境を作っていくための働きかけとして必要な視点に気付くことができた。

    2024-06-11
  • ykamosan

    IT・WEB・エンジニア

    ハラスメントは個人の感情的な不快感のみで判断されるものと言う認識が多少あったが、明確な判定基準があることを知り、まずそれを遵守することが重要であると感じた。

    2024-06-11
  • ssc091

    経理・財務

    日頃からハラスメントの行為に該当しないか意識しておくことが重要であると感じた。

    2024-06-12
  • shuuuu0720

    金融・不動産 関連職

    部下に育児制度の案内までするのが義務付けられていることを知らなかったので勉強になった

    2024-06-13
  • syu713

    その他

    部署内でハラスメントに関する共通認識を持てるよう周知していきます。

    2024-06-15
  • ozawahiroyuki

    その他

    マタニティハラスメントは知っていましたが、昨今男性も育休を取得する人が増えており阻害する事をパタニティハラスメントと呼ぶことを初めて知りました。昔と違い今は育児休職の考え方が変わってきているので、今の時代にあった対応の仕方が求められてくるのだと改めて実感しました。
    自身や周りの行動・言動に注意して円滑なコミュニケーションを取っていくべきだと思っています。

    2024-06-16
  • kp511008

    営業

    セクハラの種類にもいくつかり、具体的な例で紹介されたのでイメージしやすかった。
    「本人が嫌がったらセクハラ」という認識も修正する。

    2024-06-18
  • kazuya_blue

    その他

    ハラスメントを防ぐために日々気を付けていくことが大事だと思います。
    また、対処できるように考える必要があります。

    2024-06-18
  • nagahara-yuki

    人事・労務・法務

    セクハラ・マタハラに関する認識に間違いはなかったことが丁寧に確認できてよかったです。
    一方で、「プレ・セクシャルハラスメント」についてや、妊娠の報告を受けた上司が育児休業などの制度を周知させること、意向を確認する義務があることは知らなかったので、勉強になりました。
    時代の変化により変わることも多くあるかと思いますので、情報のアップデートが必要だなと感じました。

    2024-06-21
  • kamakura1192

    営業

    パワハラの振り返りと同じく、男性では完全に理解できなくとも、
    相手の立場に立って物を考え接する事が大事であると感じた。

    2024-06-21
  • cs1960

    販売・サービス・事務

    大変参考になりました。

    2024-06-23
  • fu-ku-

    建設・土木 関連職

    軽はずみな発言はしないよう注意をしたいです。

    2024-06-24
  • narara

    販売・サービス・事務

    改めて社内の制度を理解しようと思う。
    女性社員の多い職場なので、これまで男性への配慮が行き届いていないことがあるのではと思った。
    講義内にもあったように、自分の常識が社会の常識とズレないようにアンテナをはることが重要だと感じた。

    2024-06-25
  • kanai000165

    営業

    自分は育児休業とは無縁になったが、部下が子供を持つようになった場合に就業規則の説明をする必要があることを注意したい。

    2024-06-25
  • takaro

    経理・財務

    ・セクハラにならないよう注意するものの、気にしすぎてマネジメントに影響が出ないようにする
    ・部下が部外、社外でセクハラに遭った時は、解決するよう自分が動く

    2024-06-26
  • yuya_kasai

    コンサルタント

    ハラスメント防止の根底には、「多様性」の時代において、寛容さを持ち、個別化の意識を個々人はもちろん組織として持つことが大切だと思いました。今まで生きてきた社会や所属してきた組織の当たり前が当たり前になってしまうが故に、新しい世の中の価値観に合わせて、ルールを変更したり、社員のリテラシーを向上させていく営みを継続していくことが大切だと思います。

    2024-06-27
  • makoto-miyoshi

    メーカー技術・研究・開発

    自分の価値観・倫理観をアップデートし続けなければいけないと思った。

    2024-06-30
  • siiioko-a

    販売・サービス・事務

    セクハラは特に周囲でも気にしていることが伺えるようになりました。
    一方でコミュニケーションの一つとして「髪を切ったね」という会話について、ハラスメントになると思って髪を切ったことに気づいているのに触れても良いのかわからないという方が増えたように思います。個人的には髪をバッサリと切った時に「髪を切ったね!」と気づいてもらえたら嬉しい派なのですが、ハラスメントの該当する範囲を正しく理解していないことで、会話が業務的なものに寄ってしまっているのは少し残念だなと感じます。

    2024-07-01
  • 162537

    営業

    一般常識では判断してはいけない。
    日々情報収集が必要

    2024-07-03
  • shinji-inb

    営業

    育休取得に関して上司からその取得を促すことをするべきという部分は衝撃を受けました。

    2024-07-03
  • hi_wakabayashi

    その他

    法律や制度変更なども注視しながら、ハラスメント防止をしたい。

    2024-07-05
  • moto5457

    営業

    ハラスメントは、確信犯的に行う人と意図せず行ってしまう人に分かれると思う。確信犯的に行う人に対しては、徹底的に否定し考えを改めさせる必用が有る。一方で意図せず行う人には、事例を用いて該当可否を認識してい貰い、未然に防ぐ方法を模索していく。

    2024-07-07
  • kimoto_yutaka

    その他

    具体的な対策や制度の説明・周知がないため、実行にあたっては片手落ちの内容であると感じた。同内容はe-ラーニング教育として行うのではなく、社内で活用できる制度や取組みをとりまとめて見られるようにするなど、具体的な取り組みを併せて行ってこそ効果的になるものと考える。

    2024-07-09
  • testuser8

    営業

    ハラスメントは起こしてならないという強い意識はあるが、何がハラスメントに該当するのかは、改めて職場内でお互いに確認することが必要だと思った。

    2024-07-10
  • tsukasa_osaki

    営業

    ハラスメントに関する法律は絶えず変化しているため、定期的にチェックし、何がハラスメントに当たるのかの知識をアップデートし続けることが重要だと思った。
    同時に、普段からお互いコミュニケーションを行い心理的安全性の高い職場を作ることで、ハラスメントに当たりそうなことが起きた際はお互い指摘し合えるようにできることが大事

    2024-07-11
  • naoyuki72

    IT・WEB・エンジニア

    育児休暇を取得する意思があるかどうかを確認する義務があるとは知りませんでした。これからは妊娠の報告を受けた際は、祝うだけでなく確認するようにします。

    2024-07-11
  • keitaemoto

    営業

    育児休暇の説明について、はっとしました。すぐ対応しております。

    2024-07-15
  • chang_shin

    販売・サービス・事務

    働きやすい、能力を発揮できる職場であるために、本人との対話により、不本意なことや価値観の押し付けが生じないよう心がける必要がある。

    2024-07-17
  • nagata_tjc

    メーカー技術・研究・開発

    マタハラに関しては、自分もその立場になることがあるかもしれない、
    そうなった時に相手の立場になって思いやりを持って接することで、
    今よりもより良い関係が気づけるのではと感じます

    2024-07-17
  • maru1570

    専門職

    セクハラは、受け取り側によって決まると思っていましたが、そうでない事がこの動画を通じて認識できました。
    また、男性の育児休暇等の制度については、上司から説明をすることが義務化されていることもこの動画で知りました。
    正確に理解をして、対応して行きたいと思います。

    2024-07-18
  • takekazu-kondou

    専門職

    ハラスメントのない社会を目指したいです。

    2024-07-18
  • yzksd

    営業

    ハラスメントは起こさない、起こさせない

    2024-07-19

関連動画コース

新着動画コース

10分以内の動画コース

再生回数の多い動画コース

コメントの多い動画コース

オンライン学習サービス部門 20代〜30代ビジネスパーソン334名を対象とした調査の結果 4部門で高評価達成!

7日間の無料体験を試してみよう

無料会員登録

期間内に自動更新を停止いただければ、料金は一切かかりません。