キャンペーン終了まで

割引情報をチェック!

すべての動画をフルで見よう!

初回登録なら7日間無料! いつでも解約OK

いますぐ無料体験へ

まずはここから!日商簿記3級 ~序章 簿記とは~

  • 0h 42m (4sections)
  • 資格・試験対策
  • 実践知

このコースについて

まずはここから!日商簿記3級講座へようこそ。
本シリーズでは日商簿記3級の合格を目指して、全22コースで簿記をしっかり学んでいきます。

序章は、日商簿記の試験についてご説明したうえで、簿記とは何か、そして簿記でよく使う言葉についての解説をします。
簿記を受験予定の方、まだ具体的な受験予定はないものの興味がある方にもおすすめです。

動画内で使用しているテキストはPDFでダウンロードができますので、適宜ご活用ください。
https://hodai.globis.co.jp/learning_documents/d686d2ec

会計の知識を使った会社の意思決定について学びたい方には、「アカウンティング基礎」のラーニングパスがおすすめです。
https://unlimited.globis.co.jp/ja/learning-paths/51b32e8c

↓CPAラーニングでさらに会計・経理の専門知識を学びたい方はこちらから↓
https://www.cpa-learning.com/

■CPAラーニングの特徴
・日商簿記検定の合格に必要なWeb講義、テキスト、問題集が全て無料で利用可能
・初心者~上級者までレベルに合わせた幅広い会計の学びを無料で提供
・公認会計士や税理士など、会計のプロフェッショナルによるわかりやすい講義

■こんな方におすすめ
・日商簿記2級~1級を取得してさらにステップアップしたい方
・財務分析や税金の基礎知識など、ビジネスパーソンとして会計の教養を学びたい方
・インボイス制度や税制改正など最新の会計トレンドにキャッチアップしたい方

コース内容

  • イントロダクション、講師自己紹介
  • 合格への道(勉強のポイント、試験の形式など)
  • 簿記とは1
  • 簿記とは2

より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。

100+人の振り返り

  • yuu46

    メーカー技術・研究・開発

    メーカー研究職だが、担当者レベルでは簿記・会計のような知識はほとんど必要がない。
    しかし、管理職以上になると急にそのあたりの知識が必要になったギャップを感じると思う。
    今のうちから少しずつ勉強して、3級だけでも取得したいと思った。

    2023-12-30
  • ozawa_h

    IT・WEB・エンジニア

    分かりやすい説明で面白いコースのように見えるので全コースを受講します。

    2023-12-11
  • llasu_ito_0502

    人事・労務・法務

    未だ途中なので、最後まで、続けてやりたい、完遂したい、と思います。頑張ります。ありがとうございます。

    2024-02-09
  • iwase_fujisaki

    メーカー技術・研究・開発

    グロービスのコースになかったらCPAラーニングの事知らないままでした。
    まずは本買います!

    2023-12-20
  • cha-tora

    マーケティング

    導入はスムーズで分かりやすい

    2024-01-15
  • tomioka0726

    クリエイティブ

    とてもわかりやすかったです。

    2024-06-11
  • yukari-n

    経理・財務

    知らなくても業務は出来るかもしれませんが、簿記を知っておると意味がわかり仕事の理解が深まりそう。

    2024-08-10
  • jun667

    その他

    導入部、分かりやすく興味がわきました。
    続けて第一章、学んでみます。

    2024-08-22
  • yabe-be

    人事・労務・法務

    簿記は経済活動がどのように回っているのかを俯瞰的に見れるツールになることが分かった。

    2024-09-18
  • gh-t

    営業

    簿記の基礎からしっかりと学んでいきたいと思う

    2025-02-14
  • ksk_takenouchi

    IT・WEB・エンジニア

    わかりやすく興味が湧いてきて、引き続き講義を続けたいと感じた。

    2025-03-20
  • seglobis

    経理・財務

    AIフィードバックへ→貸借対照表の右下だが、他の講座では「純資産」という言葉が使われていたが、本講座では「資本」となっている。「純資産」と「資本」の違いを、具体例も入れて、できるだけわかりやすく解説してほしい。

    2025-04-24
  • yokotantan

    経理・財務

    沢山あるなかで、最初にこれを見てよかったかも?
    途中でストップして本をポチっとしてしまいました、もちろんすぐに再生しそのまま視聴しました。

    頑張って続けるぞ~~!!がんばれ自分!!

    2025-06-16
  • neko_nyan

    経理・財務

    すごくわかりやすかった!✨
    特に何気な目にする△が改ざん防止だったとは、、、、

    2025-07-30
  • momoko3

    金融・不動産 関連職

    無料だしやる気があるうちに資格取得したいです。

    2025-08-30
  • shumain

    営業

    勉強になりました。ありがとうございます

    2025-08-15
  • toru_ikeda

    建設・土木 関連職

    学習方法が良く理解できました。

    2025-08-17
  • yossy728

    メーカー技術・研究・開発

    簿記の概要について理解を深めました。簿記3級に合格できればと思っています。

    2025-08-18
  • srmom

    メーカー技術・研究・開発

    簿記の知識のフィルターを通してこれまでのことを考えることができたら、違う視点で見られるようになると思いました。

    2025-08-18
  • -sugar_

    経営・経営企画

    導入としてわかりやすかった。

    2025-08-19
  • umejuen

    専門職

    とっても参考になりました。ありがとうございます。

    2025-08-20
  • ikuta-k

    営業

    簿記は会社の仕組みを理解できる。わかりやすくてよかったです。

    2025-08-23
  • jordi

    メーカー技術・研究・開発

    簿記が特別なもの、近寄りがたい物と捉えていましたが、帳簿記入の略と考えると身近の大切な業務と理解できました。

    2025-08-27
  • tetsu_ss

    営業

    自社や取引先の経営分析に活かしてまいります

    2025-08-29
  • s_y_a

    販売・サービス・事務

    序章ということでしたが続きを早く見たくなリました!

    2025-08-13
  • run2021

    その他

    学習したことがない世界でしたがイメージがつかめました

    2025-09-01
  • ironnagy

    人事・労務・法務

    はじめることがとても楽しみです♪

    2025-09-01
  • shigebondo

    経営・経営企画

    20年以上に3級取得しているが、忘れていることも多々ある気がして受講しています。

    2025-09-06
  • takako07

    販売・サービス・事務

    簿記検定3級目指して、まずはがんばります。

    2025-09-07
  • arai-eiji555

    メーカー技術・研究・開発

    かりとかしの配置を理解できました

    2025-09-09
  • murakamiakemi

    その他

    全体像が理解できました

    2025-09-10
  • unicco

    マーケティング

    今後管理職を視野に入れる中で、会計の知識の不足を感じており、勉強したく視聴を開始しました。
    どうせ勉強するなら簿記3級として資格も取りたいです。
    序章でしたが、借方、貸方という新たな言葉を学ぶことができました。

    2025-09-12
  • windyyy

    その他

    簿記について学んでいくにあたり、その基礎について理解することができた。

    2025-09-13
  • otomoko

    IT・WEB・エンジニア

    簿記の知識は直接関係ない職業ではあるが、単なる財務諸表を作るテクニックの学習ではなく、企業の成績表自体を作ることに対して学ぶ、企業が新入社員に学んで欲しいNo.1の知識ということが概要でわかった。FPから受講するか悩んだが簿記3級はテスト会場でインターネット受験が年中受けられるということもあり、まずはこのコースを学んでみようと思う。

    2025-08-04
  • jontane

    営業

    基礎的な用語など分かった。簿記帳簿、借入・貸付、など

    2025-07-27
  • hshige06

    経営・経営企画

    まずは経理の人にそれとなく「借り」「貸し」といった言葉を使ってみて、相手の反応を見てみようかと

    2025-07-28
  • yukoreke

    販売・サービス・事務

    簿記3級を取得したい。

    2025-07-28
  • kaojingo

    人事・労務・法務

    簿記、苦手意識が拭えないけど、わかるようになるかなぁ?

    2025-07-29
  • kwmt1115

    建設・土木 関連職

    資格取得をゴールにしない

    2025-07-30
  • fjtyj

    営業

    借方は左、貸方は右、と覚えた!

    2025-07-31
  • asano2

    メーカー技術・研究・開発

    簿記知識は経理だけではなく、さまざまな部署で必要な知識であると思います。
    とくに、会社での役職が上がるにつれて会社の経営目線での考えが必要となります。
    その際に重要な内容となるので、最後まで講義を受け、合格したいと思います。

    2025-08-02
  • mizuyume

    人事・労務・法務

    合格に向けて頑張ります

    2025-08-03
  • kamyu_0

    営業

    よく理解できました。

    2025-08-04
  • katura555

    メーカー技術・研究・開発

    簿記の資格取得のためのイメージを持つことができた。

    2025-08-14
  • kokorononiwa

    その他

    既にして散る内容であるが、初心者にとっては分かり易い解説であり、会社勤めではなくともとっつきやすい。

    2025-08-05
  • fude3

    人事・労務・法務

    簿記を学ぶことで、さらに決算資料を深く読み込むことができると思います。

    2025-08-06
  • tm_tm_u

    経営・経営企画

    どの業務にも共通する理解が深まりそうだと感じた

    2025-08-06
  • naritakyo-uhe-

    経理・財務

    すごくわかりやすかった。財務諸表を作成するための…という点が特に

    2025-08-11
  • araburu

    営業

    借り方は左、貸方は右

    2025-08-12
  • akiaki1031

    経理・財務

    深く理解できるようにしっから学びたい。

    2025-08-12
  • azusa2

    メーカー技術・研究・開発

    一度、簿記を学ぼうと思ってテキストを購入したのですが、言葉の意味や馴染みがなくて、3年ほど手がつけられませんでした。今回、序章の説明を聞いて、かなりスッキリしました。最後までこの講義で学ぼうと思います。

    2025-08-13
  • fudo

    営業

    簿記は何の為のものであるか大まかに理解が出来ました。

    2025-07-21
  • ojr_800

    メーカー技術・研究・開発

    ファイナンス知識について学んでいきたいと思います。

    2023-12-11
  • mash-yrl

    営業

    わかりやすかったので引き続き受講したい。

    2023-12-12
  • miyashi_41523

    資材・購買・物流

    現在の業務上で簿記知識は必要になります。しっかりと勉強したいと思います。

    2023-12-13
  • okam067

    IT・WEB・エンジニア

    理解しやすかったです。

    2023-12-13
  • arai54357

    販売・サービス・事務

    分かりやすく以降の章も期待大です。

    2023-12-16
  • a_nekocha

    人事・労務・法務

    字幕で復習できるのも良いと思いました。

    2023-12-18
  • mei-san

    その他

    興味が出てきました。続きを受講したいです。

    2023-12-19
  • ayumi-3939

    販売・サービス・事務

    簿記は帳簿の記入。会社の成績表である財務諸表を記入するために必須。

    2023-12-20
  • jun0

    経営・経営企画

    簿記とは何かを語ることができる。

    2023-12-20
  • h-koike1120

    営業

    簿記において、主役は「会社」である。
    簿記の目的は「財務諸表」を作成することであり、銀行や株主からすれば重要なものとなる。

    2023-12-20
  • k-koyanagi

    経営・経営企画

    簿記がわからないと、会社の業務がよくわからない。学んだうえで業務に生かしたい。

    2023-12-20
  • zerotohero

    経営・経営企画

    まずは、簿記3級をとり、経営知識を身につける。

    2023-12-20
  • koji_wada

    マーケティング

    とてもわかりやすい説明だと思いました。
    資料展開もあればいいのに。。

    2023-12-24
  • kinaco1225

    経理・財務

    簿記は財務諸表の作り方を勉強していく。

    2023-12-25
  • andoandando

    販売・サービス・事務

    全くの初心者だったので、基礎中の基礎の話が聞けて良かったです。

    2023-12-27
  • waki91

    IT・WEB・エンジニア

    長いですがこの先も続けてみようと思います

    2023-12-28
  • yasu_0714

    コンサルタント

    製造に関するヒアリングに役立つ

    2023-12-29
  • yusuke-kamiya

    クリエイティブ

    簿記をそもそも知らなかったので、簿記の話が出た時にイメージしやすい。

    2023-12-31
  • mybis

    その他

    これから学ぶにあたり非常にわかりやすい序章でした。きっちり学んでいきたいと思います。

    2024-01-02
  • hane-t

    人事・労務・法務

    とてもわかりやすい内容だった

    2024-01-03
  • kayo-shoji

    販売・サービス・事務

    簿記とは何なのかを勉強することによって、難しく考えていたことがスムーズに知識として入ってきやすそうです。とても解りやすい学習内容でした。

    2024-01-05
  • kikaku_itou

    経営・経営企画

    会社にて注文・請求処理をする際の用語を理解し間違いを防止する

    2024-01-05
  • cotesdurhone

    資材・購買・物流

    全体像が理解できた 学びを進めたい

    2024-01-08
  • hiro-hito-7

    メーカー技術・研究・開発

    借方、貸方はあまり理解しなくても良い。
    借方と借金は別物。

    2024-01-08
  • bushido

    メーカー技術・研究・開発

    財務諸表を深く理解できそうなのでしっかり勉強します!

    2024-01-11
  • matw

    営業

    簿記=財務諸表の作り方というのが分かりやすく勉強になった。

    2024-01-11
  • nabek0

    メーカー技術・研究・開発

    会社でお金に関する業務を行う機会があり、簿記に興味を持ちました。全くの素人で分からないことばかりですが、初歩的なことから学ぶことができ安心しています。業務に活かせるよう、学びを深めていこうと思います。

    2024-01-11
  • sphsph

    メーカー技術・研究・開発

    ここまではついて行けてます。
    当たり前ですかね、ここから頑張ります。

    2024-01-13
  • asahi_yasumi

    コンサルタント

    漠然と持っていた会計のイメージを、しっかりと言語化してもらえた箇所があったので
    簿記の全体像を明確にすることができた。

    2024-01-13
  • roo-ru

    営業

    今後の業務に活用できるようにしっかり試験合格目指します。

    2024-01-14
  • tokatiobihiro

    マーケティング

    借方、貸方、売掛金、買掛金などリマインド出来ました。

    2024-01-14
  • k_yuna

    販売・サービス・事務

    簿記の全体像が学べました。

    2024-01-17
  • stream1107

    専門職

    分かりやすかったので、このままこれで勉強を続けようと思います

    2024-01-20
  • suzurann24

    販売・サービス・事務

    とても、わかりやすかったです。

    2024-01-21
  • gkiko

    その他

    技術職の公務員には無関係かなと思いますが、市の財政の全体像を把握する上では知っておいた方が良いのかな。

    2024-01-21
  • massuu7

    その他

    簿記の基本中の基本のお話が聞けて、抵抗感なく次の章を学びたいと思いました。
    会社のお金の流れを把握することは大事だと思いました

    2024-01-22
  • touto

    営業

    続きを見ます。

    2024-01-22
  • yuji-fukuniwa

    人事・労務・法務

    簿記の概念はビジネスにおいて理解する必要を感じました。

    2024-01-25
  • yuk_o

    人事・労務・法務

    習ったことがあるので理解できました。

    2024-01-25
  • ryota_0505

    IT・WEB・エンジニア

    財務諸表をどう見ればよいかをこれから学んでいくことが理解できた。

    2024-01-28
  • jieteng

    人事・労務・法務

    ビジネスの基本知識として学び直すことで、スキルアップに役立てたいと思います。

    2024-01-28
  • toshi_sumi

    経営・経営企画

    借り方は左 貸方は右 単語以外に意味が無い ということがわかりました

    2024-01-29
  • yemi

    金融・不動産 関連職

    テキストを絞り込んで、繰り返し学ぶことで定着させる。

    2024-01-30
  • syoichi_onishi

    専門職

    分かりやすかったです。

    2024-01-31
  • yashima-1976

    人事・労務・法務

    序章が終わりこれから学びたいと思います。

    2024-02-01
  • jun_3907

    営業

    とても分かりやすかったです。

    2024-02-02
  • chokotomochi

    メーカー技術・研究・開発

    分かりやすかったです。

    2024-02-03
  • ns_ns_

    人事・労務・法務

    普段使用している言葉も改めて確認できた。かり・かしをひらがなにすることは、迷ったときに思い出し活用したい。

    2024-02-03

関連動画コース

新着動画コース

10分以内の動画コース

再生回数の多い動画コース

コメントの多い動画コース