
会員限定
ネットワーク力がある人/耳で効く!ビジネスサプリ パフォーマンスチェック
1日5分で気軽に耳だけで聴いて学べる「耳で効く!ビジネスサプリ」。 パフォーマンスチェックのコーナーでは、周りから一目置かれるビジネスパーソンに成長していけるよう、日々のパフォーマンスでチェックいただきたいポイントをお話しします。本コースは日本最大のビジネススクール グロービス経営大学院による、ビジネスパーソンが予測不能な時代であっても活躍のチャンスを掴み続けるヒントをお伝えするVoicyチャンネルからの転載コンテンツです。意識しておくべきビジネススキルやキーワード、今後の時代のキャリアの考え方などを、1日5分で気軽に聴いて学べます。 Voicyチャンネルはこちら https://voicy.jp/channel/880
より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
33人の振り返り
k56
人事・労務・法務
在宅勤務だと一日話さなかったりする
naka_subaru
メーカー技術・研究・開発
在宅勤務で一番注意しているのは健康です
yasukoori
金融・不動産 関連職
①自己管理能力を高める、②コミュニケーション、雑談を大切にする、③ゴールを意識する、④公私を分ける(物理的空間も)、⑤社外のコニュニティーにも参加する、以上を意識して、在宅勤務をより質の高い有意義なものにしていきたいと思いました。
omuraise
人事・労務・法務
自己管理力 ストレスを溜めないようコミュニケーションをとる
pulala
メーカー技術・研究・開発
働く環境の話が中心で、実際の仕事のパフォーマンスやモチベーションをあげる取組みや心掛けのような話を期待します。自分の期待と内容が違いました。
dekaneko
メーカー技術・研究・開発
ON/OFFの切替は常に意識している。ストレス対策を実施して、健康な在宅勤務を心掛けたい
naomi-karimero
人事・労務・法務
在宅勤務は、自己管理が重要、運動不足も懸念材料だが、うまく利用すれば、家庭との両立がしやすいとても良い勤務だと実感している。
rainy_dolls
メーカー技術・研究・開発
自己管理能力はホント大事!
morimotoa
営業
自分に合う空間を作っていく。実践したい。
otsukurikun
経理・財務
自己管理能力が重要というのはその通り。
4low
販売・サービス・事務
わかりやすかった、後でもう一度みたいとおもいまーす
yuk_o
人事・労務・法務
私は在宅勤務があってました。自分のペースででき、オンオフもちゃんとできていました。
ikedasig
営業
在宅勤務におけるストレスを無くす事が最も重要だという事が当たり前ですが共感しました。
①自己管理能力②コミュニケーションを取る・増やす③ゴールを意識して取り組む④仕事とプライベートを区切る⑤社外とも関わっていく
リモートワークは今後の仕事では必要不可欠だと思います。特に遠方との商談や管理を含め、うまく活用したいと感じました。
isoiso3jp
販売・サービス・事務
在宅勤務を実施しているので、自己管理能力を高め、メンバーとのコミュニケーションを積極的に取り、日々のゴールを明確にして、プライベート時間もしっかりとる。これらを実践していきたい。
sim_y
その他
ストレス対策を実施して快適な在宅勤務にするように心がけたい。
th15470
IT・WEB・エンジニア
OFFONの切り替えはやっぱり難しいので、このあたりは自己管理能力になるのかなと思います。メリハリをつけて結果を出しておけばOKなので、うまく在宅勤務を活用したいです。
shikay
メーカー技術・研究・開発
今はもう在宅勤務がメインではなくなったからあまり気にならない。むしろ通勤時間を考えると在宅の方が効率的である。運動習慣も在宅がメインだった時に散歩を始めたから、在宅勤務がなかった時よりも今の方が運動している。運動習慣だけでなく在宅勤務を通して、いつでもどこでも仕事に集中する力とか、孤独との向き合い方とか、自分の関心が薄れないように維持する力とか、違った能力が身についたような気がする。そのおかげで、オンライン会議は効率化重視、対面での会議は質の向上重視など、会議設計を両方に合わせて設計できるようになった。自分はコロナ禍に転職したから、今の会社の転職活動もオンラインだったから働いている感が得られるのか始めは不安だった。出社しても皆マスクで机同士も仕切られていたし、馴染めるか不安だった。今となっては懐かしいもので、転職活動が十分行えたし、いいことづくめで終わった。
y_cerezo
専門職
その通りですね。
hiro_fukazawa
金融・不動産 関連職
自己管理能力の獲得を目指します。
1390662029
営業
自己管理能力が在宅勤務でのストレスを軽減し、うまく乗り切る要素であることを理解した一方で自己管理能力向上の方法・手段を再確認しておく必要があると感じました。
mh884034
メーカー技術・研究・開発
コロナ禍以降も基本的には週2日間ほど在宅勤務を活用していますが、ネットワーク環境さえ十分にあれば、在宅でもTeamsなどのツールを活用し、オンライン会議はもちろん、ちょっとした会話、相談もチャットなどを利用すれば、出社とほぼ同様のコミュニケーションや調整は可能ですし、今後も制度を上手く活用してアウトプットを出していきたいと思います。
mukojima_kahei
販売・サービス・事務
在宅ワークだとだらける人が必ずいると聞いたことがあります。
在宅ワークとは完全に無縁なので、健康管理はよりできている可能性はあります。
maki4878
その他
在宅は向き不向きがあると思っていましたが、
好転するよう努力することも必要だと思いました。
tommyrun
経営・経営企画
徹底的な自己管理能力を高めていきます。
社内外のコミュニティも大事にしていきます。
yuuichi_0526
資材・購買・物流
業務に必要なスキルが学べました。
kyoko_sazuka
資材・購買・物流
まずは働く環境を整える(机、椅子、モニター)など、在宅だとONとOFFの区別がつけにくく、つい集中して画面をみて動かないことが多くなってしまいがち。PC画面に時間を表示させて、意識的に席を立つようにしている。
seiji_maruo
メーカー技術・研究・開発
在宅勤務と出社勤務のハイブリットでも生かせそう
tyoshida_ys
経理・財務
在宅勤務では、自己管理能力が求められる、というお話でした。私見ですが、チームワークも大事だとおもいます。
fu__
販売・サービス・事務
常々、在宅勤務をやった時にON・OFFの切替が上手くいかずイライラの素となっていました。
・自己管理能力を高める事
これに尽きると聞いて
道のりは遠いけれど、頑張ろうと思います。
bq1111
マーケティング
自分のペースを自分で管理でき、アウトプットを出していけること
kfujimu_0630
マーケティング
在宅勤務は自己管理能力が問われますね。マーケティングをしているので、会社にこもっているだけでは何もクリエイティブなアイデアが出ないので、出社と在宅勤務をうまく編み合わせながら仕事していきたいと思いました。ありがとうございました。
harano555
メーカー技術・研究・開発
出社 在宅 業務内容や生活パターンに応じ 選択できる環境が コロナによって 日本の企業において開花したことは ある意味良い副産物。
ozawa_h
IT・WEB・エンジニア
在宅勤務で一番注意しているのは健康です。健康を害すると人生の後に大きく影響します。