100万人突破記念キャンペーン いまなら期間限定で20%OFF!2/28  13:00まで。

キャンペーン終了まで

割引情報をチェック!

すべての動画をフルで見よう!

初回登録なら7日間無料! いつでも解約OK

いますぐ無料体験へ

事例から学ぶDX推進 ~ドワンゴ・KADOKAWA後編~

  • 0h 30m (6sections)
  • テクノベート (テクノロジーとイノベーション)
  • 実践知

このコースについて

「デジタルトランスフォーメーション」「DX」の必要性が叫ばれる昨今、せっかくの変革のチャンスを絵に描いた餅で終わらせないためにはどうしたら良いでしょうか。
実際にどうやって社内外のメンバーを巻き込み、コンフリクトを調整しながら経営改革を乗り越えていったのかをGAFA(米国の主要IT企業Google、Amazon、Facebook、Appleの4社の総称)での経験とMBAでの学びから、現在KADOKAWA、ドワンゴを含むグループ全体の IT戦略を担当する各務茂雄氏が語ります。

講師プロフィール

各務 茂雄
KADOKAWAの戦略子会社として設立されたKADOKAWA Connected社長。KADOKAWA執行役員、ドワンゴ本部長も兼務。情報経営イノベーション専門職大学准教授。
Microsoft Corporationにてモビリティ&クラウド技術部部長、アマゾン ウェブ サービス ジャパンでProfessional Service 本部長を経た後、 2017年 1月にドワンゴ入社、 ICTサービス本部本部長などを歴任。
18年 6月、カドカワ(現 KADOKAWA)のグループ CIOに着任。 KADOKAWA、ドワンゴを含むグループ全体の IT戦略を担当。19年 4月より現職。KADOKAWAグループで運営するサービスのインフラ開発・運用や ICTコンサルティング、働き方改革支援を手がけ、その実績を活かしたデジタルトランスフォーメーション(DX)アドバイザリーサービスも提供。
2012年グロービス経営大学院終了(GMBA2010)。
(肩書きは2021年3月撮影当時のもの)

コース内容

  • コース紹介
  • 基礎編の振り返り
  • Before / After:解決してきた課題
  • 実際のDX事例から
  • DX成功への道:KADOKAWA Connected
  • 今回のまとめ

より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。

100+人の振り返り

  • kazu3487

    メーカー技術・研究・開発

    DXというバズワードに乗っかっただけの似非Digital Transformationの内容の講義であると感じました。
    単なるTransformationの話としても非常にレベルが低く、語句の定義があいまい、論理が一貫していない、ともすれば単なる武勇伝、飲み会での俺は昔はさーというレベルの話です。
    Globisの講義集の中でも最低レベルの内容の講義ですね。ここまでひどい内容は初めてです。

    2022-03-09
  • yuhi1211

    メーカー技術・研究・開発

    申し訳ないが、非常にわかりにくかった。
    内容が論理的でない、すなわち、話者の中で整理されておらず、本当に当事者なのか正直疑問に感じてしまう程であった。

    社内のITサービス部は、業務内容が社内のパソコン貸与やネット接続対応などと正直地味な印象を持っていた。しかし、テレワークをはじめとするデジタルな働き方が活発化している現代では、その根幹および進化に向けて重要な役割であると思えるようになった。

    2022-03-07
  • nobozou

    その他

    まだまだわかりづらい。

    2021-11-01
  • buildkk

    IT・WEB・エンジニア

    新たな学びは特になし

    2021-12-31
  • test_

    メーカー技術・研究・開発

    あるべき姿を定めて、そこに向かって進んでいく、改革の例として、非常に勉強になった。一方で講義のタイトルであるDXについては、それほどフォーカスされていなかったように思う。次回は情報技術を用いた業務の劇的な改革の部分について、もう少し深堀した内容を期待します。

    2021-06-18
  • elika

    IT・WEB・エンジニア

    講義内容は良かったが、タイトルのDXから連想される内容と若干違ったように思う

    2022-03-03
  • moekoro

    専門職

    合言葉のようにDX推進と言うけれども、何をDXしたいのか、組織に明確なビジョンがないと進まない。自社でも苦心しているところ。

    2021-11-10
  • mariko_coco

    マーケティング

    DXについて、思っていた内容と少し違っていましたが、人材育成がDXの根本なんでしょうか?

    2022-06-23
  • k_handa

    メーカー技術・研究・開発

    講師の著作本が教材でしょうか。

    2021-12-07
  • shsekine

    IT・WEB・エンジニア

    基礎編、実践編と見てようやく内容が理解できた気がします。まとめ動画はとても納得できました。

    自分の立場としては、役割を明確にし、OKRを意識して業務を行い、何かあれば随時フィードバックをあげていく事が大事だと思いました。

    2021-11-06
  • n-sek

    その他

    分かりにくいですね。
    具体例を交えた説明がよろしいと思います。

    2022-07-29
  • sphsph

    メーカー技術・研究・開発

    会社としての本気度をあらゆる方法で表現し、メンバーに納得させる。
    そして必要な投資はもちろん社内の種々の改革にも行き過ぎかなぐらいやるのが良いのかなと感じました。
    まわり始めと回り出してからと、ハードルは幾重にもありますが、やらないと未来はない、必ずやり切る!そんな意思を全員で共有できればそこからが本当のスタートと感じました。

    2021-06-12
  • yukiko_y

    金融・不動産 関連職

    DXとは何かというより、DXをどう進めたらよいか、という講義でした。
    私は事業部所属のスタッフで評価制度改革の職権もありません。
    このため、実践できるのは、日々のオペレーションにおいての気づきを、上席やチーム内メンバーに丁寧にフィードバックしていくことかなと理解しました。

    2022-04-16
  • dyiqua

    営業

    デジタル思考=アナログでやる事を決める、は良い観点だった。
    が、一方でDXを推進する為にKADOKAWAがやった事の紹介で、結果DXとは?が基礎編から通じて理解できなかった。

    2022-09-01
  • kameco

    販売・サービス・事務

    「顧客志向」で、自分の顧客は広い意味では「世間・社会」だと考えていたが、もっと近い社内や部署で考えることは新鮮だった。また、文章化もしてみようと思った。

    2021-11-25
  • lark_ascending

    専門職

    サービスオーナー会のアイディアは良かった。当社にも謎の組織、謎の会議、謎のワークグループがたくさん。オーナーでもハンズオンでもない風見鶏評論家が幅を利かせている。
    ただ、これを改革することがDXなのかというと、外しているように感じてしまう。レガシーシステムの負債が・・とか、2025年の崖が・・というもともとの問題意識とつながらない。

    2022-10-17
  • masapon116

    経理・財務

    DX推進においてもコミュニケーションが大前提であり、信用の貯金をすることが大切です。

    2022-06-14
  • hayashi_keiji

    その他

    内容としてはデジタルツールを活用するCXという印象
    イメージしていたものとは違った

    2022-07-31
  • llasu_ito_0502

    人事・労務・法務

    自分の会社の改善、改革の説明(開示)と思いますが、凄いな!と思いました。
    唯、ウチの会社でそれが出来るか?というと疑問に思いました。
    サービス業系の会社と輸送機器メーカーとは、状況、状態が違うので、直ぐに上手く応用が出来るかどうか?と思いました。
    聞いている分には、スーと入って来ました。
    展開が早く、早口で、常にアタマの中がショート気味でしたが、、、
    ありがとうございます。知見が深まりました。

    2022-09-28
  • hrkudo

    IT・WEB・エンジニア

    私が思っているDXと違ったように思えた。
    社内の体制を整えた話に思えた。

    2024-09-10
  • yzksd

    営業

    抽象的な講義だった気がします。

    2024-09-05
  • kokym

    IT・WEB・エンジニア

    まるまりすぎてもうすこし解像度の高い情報がほしかった

    2024-09-06
  • jun7887

    メーカー技術・研究・開発

    具体例があったので非常にわかりやすかった。
    今までの常識を捨てて、DX化に適応していくべきだと思った

    2021-06-13
  • kojirokun

    コンサルタント

    社内で変革を起こしたい人x社外のノウハウを持った人でDXは推進される

    2021-06-13
  • ruimasiko

    その他

    いつまでに何をやる、DXアーリーアダプターの活用、顧客が求めていることを文章化することが印象に残った。
    何の為に何をするのか、自分が理解し、廻りにも理解させ、進めていく。

    2021-06-18
  • ricohiroto

    IT・WEB・エンジニア

    DXを構造改革とし、エンジニアリングに倣って説明されているのがとても分かりやすかったです。わたしのDXの理解はデジタイゼーションかたデジタライゼーションした先に新たな変革、イノベーションを生み出すことと考えていました。プロダクトのみならずプロセスも含め進化し続けることであると改めて理解しました。

    2021-11-08
  • wat_15004

    IT・WEB・エンジニア

    「インターナルプレスリリース」という仕組みは非常によいものであると思った。また、情報の解像度についてもたびたび言及されており、コミュニケーションの質を非常に重要していることが分かった。
    日常の業務において、バックオフィス部門の人間は外部顧客との接点が少なく、自分が作った資料や説明の内容が誤解なく伝わるものとして疑いを持たない人間が一定数おり、その層の人間がコミュニケーションギャップ、ミスを生んでいる自覚がないように思うので、このようなコミュニケーションスキルを上げる取り組みを、自身の業務でも取り入れていきたい。

    2021-11-28
  • km_189

    メーカー技術・研究・開発

    コミュニケーションで、アナログのいいところを可視化させることでデジダル化を進めるというのはなるほど、と思ったし、アナログのやり方をされてきた方も腹落ちできると思った。コミュニケーション以外にも応用できそうなので考えてみたい。

    2022-02-06
  • hinsyou5

    販売・サービス・事務

    アナログであいまいな目標設定やコミュニケーションでは効率が悪く、生産性が高まらないうえ目標達成も利益向上も遠のくらしい。DXとはデジタルツールを導入して手作業を効率化することだと思っていたがもっと次元の高いものだ。
    プログラミングではドットをカンマに間違えれば上手く作動しない。デジタルツールを上手く使い人もその活用の仕方をキッチリすることで生産性が上がる。DXとは目的、進捗、情報、アイデア、ボトルネック、ゴール等あらゆることを可視化してやるべきことを明確にし成長していくことなのだと思った。

    2022-05-12
  • saito-yoshitaka

    メーカー技術・研究・開発

    企業での具体事例を把握する事が出来ました。トップダウンも必要、ボトムアップも必要でうまくいく。

    2022-05-22
  • harunosuke

    その他

    DXを推進する際は、先頭に立って進める人材とアーリーアダプタのような先進的に進められる人が必要ですね。

    2022-07-26
  • susumuyoshida

    営業

    DXを進める上で重要な要素として組織変革があり、組織変革を進める上でそのトリガーとして外部人材の知見が必要であるという理解でよろしいでしょうか? で、その外部人材は「私」

    2022-11-29
  • takacha

    その他

    DX成功への道は顧客志向がで働くことが一番の近道であると考えた。顧客が求めることを文章化することで、DXという存在がなぜ求められているのかがわかるのではないだろうか。

    2024-05-15
  • oota-keigo

    販売・サービス・事務

    流行りに乗った感が否めない。

    2024-01-26
  • aimi-hiroki

    販売・サービス・事務

    コミュニケーション合ってのこと

    2024-01-26
  • satouyuuta

    メーカー技術・研究・開発

    頭の片隅に置き活用できる機会が出来たら実施したい。

    2024-01-26
  • youyuu-papa

    営業

    DXを組織、組織運営経営のあり方として論じる観点は新鮮であった。ただ、経営に関わる講義であり、具体的活用は想定し難い。

    2024-01-26
  • y_sukeroku

    その他

    KADOKAWA Connectedのように組織に横ぐしを入れるところを重要視することがDXの実現に重要であると感じた。

    2024-01-26
  • takahara-misako

    経理・財務

    経営層と現場のコミュニケーションづくりの仕組みを構築するのが重要なのが理解できた。

    2024-01-26
  • tsuji-yu

    販売・サービス・事務

    DXはそれぞれの立場で実行することが大事なんだと分かりました。

    2024-01-26
  • ali_kishi

    その他

    KADOKWA、ドワンゴの事例が良くわかりました。

    2024-01-26
  • tanakakaoru

    営業

    身近な問題のように感じた

    2024-01-26
  • saburoou

    営業

    横ぐしの組織がないと始まらない

    2024-01-26
  • 20231227

    その他

    DXで改善をするためには、それ以前の業務整理を進めている、またその認識を共有できている必要があると理解しました。
    DXの予定がなくとも、業務整理は進めておくべきだと思いますので、業務に活用していきます。

    2024-01-26
  • mryouji

    販売・サービス・事務

    横との連携しながら進めていきたい

    2024-01-26
  • kagyoku

    人事・労務・法務

    顧客思考を忘れない。対人・会社、求められているものを理解し、良いところは伸ばし、足りない能力は伸ばそうと思いました。

    2024-01-27
  • hiroki_ko

    営業

    まずは、横串組織の連携を高めるように意識することを念頭に日常からコミュニケーションを積極的にとることから初めていきたいと思います。具体的には、他部署主管の業務に対しても改善点が必要であると思ったことについては意見出しを行う、逆に自部署の改善点についての声が届いたら真摯に受け止め、スピード感を持って改善を図っていくことが上げられると思います。

    2024-01-27
  • poiuytre

    経理・財務

    自分自身は、メジャーアダプターだと思うが、今回学んだDXの考え方、実践内容を意識しながら、そして顧客志向という点では経営層や株主、営業部のの求めるものを意識しながらフレキシブルに業務を行っていきたい。

    2024-01-28
  • h_kouno

    販売・サービス・事務

    想定していた内容と異なっていた気がします。

    2024-01-28
  • shirai-mikio

    その他

    分かりにくい内容だと思う。

    2024-01-29
  • 200687

    その他

    DXという言葉はよく耳にするが、デジタルトランスフォーメーションという意味であったり、実際にどのようなことかという概要は以前よりは理解できた。業務で具体的にどのうようにというイメージまではまだわかない。ただ手作業のルーチン作業は機械に置き換えることができるのでは、という視点を持って業務に従事していきたいと思います。(前編と同様)

    2024-01-29
  • nao_luke

    マーケティング

    現場レベルの人間として今できることは自分タスクの中で曖昧なものを明確化することだと感じた。その後、顧客志向の徹底やロール型の役割設計等チームに落とし込んでいける人材になれるように努力する。

    2024-01-29
  • jackpotbridge

    営業

    会社のアーキテクチャ、つまり会社の構造や仕組みを見直すことがDXであり、学んだ内容はその改革に活用できると理解できた。

    2024-01-29
  • si-harada99

    販売・サービス・事務

    顧客志向で働く視点、顧客が求めていることを文章化することは自分の役割でも事前に取り組むことができる。

    2024-01-29
  • kazu0819

    その他

    申し訳ないが、非常にわかりにくかった。
    内容が論理的でない、すなわち、話者の中で整理されておらず、本当に当事者なのか正直疑問に感じてしまう程であった。

    2024-01-29
  • ku-sakakura

    その他

    顧客志向になるという点について特に共感でき
    これからもその思考で業務遂行していきたい

    2024-01-30
  • takahashiyo

    販売・サービス・事務

    DX推進にあたっては仕事の仕組みを整理し変化に対応していくことが必要と感じた。

    2024-01-30
  • kyounyuu-higu

    その他

    DXの実現には役割分担の明確化とデジタルなコミュニケーションが肝要であることがわかりました。
    当社では業務分担に不明確なところがあり、新しい取り組みをする際に、それを誰が担うかの議論でコストがかかっています。
    経営者が道筋を決定し、全部署参加型の横ぐしコミュニケーションの仕組みを作り、実力のある社員が積極参加できる環境を整備することが新規の取り組みの成功につながると思いました。

    2024-01-30
  • oowada-akira

    経営・経営企画

    先進的なDX時代に対して心構えとデジタル化への成功の道筋は講和として大まかに理解できました。

    2024-01-30
  • shirojpn

    メーカー技術・研究・開発

    横串し組織と事業部の間のコミュニケーション、つなぎを改革するDXの本質について
    まだ、理解が不足していると感じる。事例等を見た上で再度この内容を見直してみたいと思う。

    2024-01-31
  • 104kondo

    マーケティング

    DXによる見える化やコミュニケーションの促進/適正化を進める為に、まずは属人的で個人差がある実務遂行の標準化を行なってみます

    2024-01-31
  • saitou-mikako

    人事・労務・法務

    当会の人事制度は年功序列が根強く残っていると感じる。ソフト面、ハード面から実力主義で多様性がある人事制度に変更していく必要性があると感じた。

    2024-01-31
  • kawatosi

    専門職

    DXは結局どう活用したらいいのか、いまいちわかりずらい。

    2024-01-31
  • sasaki-kazuyuki

    販売・サービス・事務

    非常にわかりにくかった

    2024-01-31
  • sinnchann

    その他

    講習内容を業務に活かす

    2024-01-31
  • sasa321654

    メーカー技術・研究・開発

    アナログの良さを残しつつデジタル化を進めて行くことに共感しました。小さなことから進めて行きたいと思います

    2024-01-31
  • mkanamori

    営業

    DXは大切である
    縦串横串

    2024-01-31
  • noriyuki-yosida

    その他

    日々の業務にDXを取り入れられればと思います。

    2024-02-01
  • 23_k

    販売・サービス・事務

    うちの職場がビフォアの状況にある事が分かります。

    2024-02-01
  • sho_motomura

    営業

    組織や仕組みを作る経営層向けのセミナーのように感じた
    実務者にとってのTipsは無いが、一部共感は得られた

    2024-02-02
  • z-haku

    販売・サービス・事務

    入門編としてもう少しかみくだいてあると分かりやすいかと思います。
    推進するには人事制度として取り入れていくことが必要と感じました。

    2024-02-02
  • harunonikukyu

    販売・サービス・事務

    顧客志向とは顧客が求める事を文章化すること というのが残りました。

    2024-02-03
  • ban_ishii

    その他

    コミュニケーションの最適化において、チャットを導入したとあったので、自職場でも取り入れてみたいと思った。

    2024-02-03
  • sasatoshiyuki

    営業

    事業部同士の横串を図るため、このマネジメントをやり切り課題解決することこそが需要である。

    2024-02-04
  • coyuki3

    経理・財務

    デジタル推進をするためには、理解のある経営者と改革するやる気のある社員、また知識を持った外部等の専門家が必要であることが分かった。

    2024-02-05
  • user1988

    経営・経営企画

    自分たちにとってのお客さんは誰なのかを改めて考えて仕事をするよう意識をもつ。

    2024-02-05
  • sugahara-hiroki

    マーケティング

    まず顧客思考に立って進める事を大前提にサービスオーナーを軸として
    取り組んで行くべき。組織のアーキテクチャを見直します。

    2024-02-05
  • ki-nagashima

    人事・労務・法務

    DXをするにあたり、現在は多くの課題が溢れてるなと感じました。
    特に仕事の役割の明確化やコミュニケーションが最適化されているかなどは
    社内でも、大きな課題ではないかと感じました。

    2024-02-05
  • mayaguchi

    メーカー技術・研究・開発

    この講義を聞き、自分の立場(新人)で何ができるか考えたが難しく答えが出せなかった。

    2024-02-05
  • koukoukouhei

    専門職

    基礎編、実践編と見てようやく内容が理解できた気がします。

    2024-02-06
  • takahanada

    その他

    まだまだわかりづらい。

    2024-02-06
  • kazunoridayo

    その他

    DXは様々な立場の方で活用可能である。

    2024-02-06
  • zennoh-kumada

    営業

    基礎編、実践編と見て内容が理解できました。まとめ動画はとても納得できました。

    2024-02-07
  • ta9sei

    その他

    組織的な対応で成長を遂げるというロジックには大変共感出来るが、現実はなかなか難しい。コンテンツは自分の責任範囲において、取り入れることが可能なので、おおいに活用させてもらおうと思う。

    2024-02-09
  • kubotaketo

    人事・労務・法務

    アナログのいい面は残してDXを行うといった点には共感しました。
    アナログなものの中にもコロナ禍を通して必要であるものとそうでないものが淘汰されたと思うので良いものは残して開いた部分にDXが入り込めれば効率的に業務が行えると思う。

    2024-02-09
  • kawabataseiko

    その他

    組織の横のつながりを強化し情報の共有化を図りたい。

    2024-02-09
  • st025338

    営業

    学んだ内容を具体的な仕事に置き換えたイメージが掴めないので、細分化して、納得した上で行動します。

    2024-02-09
  • dojyo

    その他

    顧客志向インターナルプレススリリース、顧客が求めている事を文書に書き出すということを、是非やってみようと思った。

    2024-02-09
  • to_mae

    その他

    アナログの良さとデジタルの良さを徹底的に考え何を残し何をブラッシュアップするかということは何にでも当てはまると思うので実行していこうかと思います。

    2024-02-09
  • yorinobu-t

    建設・土木 関連職

    イメージは分かりましたが、実践においてどうすべきかまだまだ理解できていません。

    2024-02-10
  • penguin3b

    人事・労務・法務

    考え方捉え方を変えて行きたいと思った

    2024-02-10
  • sakai-kouichi

    販売・サービス・事務

    あらゆる立場で同じ方向性をもって取り組んでいくことがDXを成功させることにつながります。
    まずは、自分の置かれた立場を認識し、取り組みを広げていくことで、長期的に成功に導いていきたいと思います。

    2024-02-12
  • takuro526

    IT・WEB・エンジニア

    業務レベルの具体的な事例(Before/After)が特になく、あくまでも基礎作りに終始した内容だった。
    これがDXの基礎だと言われればその通りなのかもしれないが、自分が想定していた内容とは違っていた。

    2024-02-12
  • ds-0527

    営業

    まだDXの詳細には触れられておらず、DXを行うための組織のあり方のような話だと認識しました。

    2024-02-12
  • tomhori

    経営・経営企画

    横串を刺す部署が、一定の基準をもって、各部署と連携するシーンで使える。
    中小企業における役割分担とロールの設定をするシーンで使える。

    2024-02-13
  • yuki_ueki

    営業

    DXのみならず新しい取り組みを進めたいときの参考になった。既存のビジネス慣習に従ってオペレーションをしていくことが楽、変化は受け入れがたいというのが人間の本質に近いと考えていて、少しずつ味方を増やしながら大きな流れにしていくことが重要だと感じた。

    2024-02-13
  • sakumina

    営業

    考え方を変えることで今後の常務に役立てたい。

    2024-02-13
  • kasakura

    経理・財務

    文化を2年ほどかけて変えていったという点が印象に残った。
    大きな組織において、文化を変えていくことは可能なのか気になった。

    2024-02-13
  • yokoyama198411

    その他

    お客様のニーズからメニュー(商品)を考えることの大切さ、また文章で可視化することで見えてくるものについてはすぐにでも使えると感じました。また、仕事の定点観測、実行の後の振り返りについては自身の中で不十分であると感じており今後改善していく必要があると考えております。

    2024-02-14
  • rayf

    建設・土木 関連職

    DXではなく組織体制の話しのように感じました。実績のある方だと思うので、もっと体験に基づく具体的な話しの方がよいと思います。

    2024-02-14

関連動画コース

新着動画コース

10分以内の動画コース

再生回数の多い動画コース

コメントの多い動画コース

オンライン学習サービス部門 20代〜30代ビジネスパーソン334名を対象とした調査の結果 4部門で高評価達成!

7日間の無料体験を試してみよう

無料会員登録

期間内に自動更新を停止いただければ、料金は一切かかりません。