キャンペーン終了まで

割引情報をチェック!

すべての動画をフルで見よう!

初回登録なら7日間無料! いつでも解約OK

いますぐ無料体験へ

なぜ今「カスタマーサクセス」なのか?

  • 1h 6m (5sections)
  • マーケティング
  • 実践知

こんな人におすすめ

・カスタマーサクセスについてまだよく知らない方
・テクノロジーの進化によるビジネスの変化に関心のある方

このコースについて

「カスタマーサクセス」は、近年、デジタル化と共に消費者の期待、嗜好、行動が変化していく中で、企業が生き抜く上で必須の考え方となってきています。

このコースでは、まだ「カスタマーサクセス」という言葉を知らないという方や、「カスタマーサクセス」が組織の中で求められているが、いまいち理解できていない、という方にもわかりやすいよう、「カスタマーサクセス」の概念と背景について紹介していきます。
アメリカでは、GoogleやFacebookだけではなく、ウォルマートといった伝統的企業も今では「カスタマーサクセス」の考え方を取り入れています。
ご自身の組織や業界に置き換えて考えるきっかけにしてみてください。

☆関連情報
特別インタビュー記事もぜひご覧ください。
脱「売り切り」へ、シリコンバレーで話題のカスタマーサクセスとは?
https://globis.jp/article/7026

講師プロフィール

弘子 ラザヴィ サクセスラボ株式会社  代表取締役

一橋大学大学院卒業後、公認会計士として数多くの企業実務に触れたのち、経営コンサルタントに転じる。ボストンコンサルティンググループでは全社変革・企業再生プロジェクトを、シグマクシスではデジタル戦略プロジェクトなどを多数リード。2017年、スタンフォード経営大学院の起業家養成プログラムに参加した時にカスタマーサクセスに出会い、日本企業への必要性を痛感。帰国後、サクセスラボ株式会社を設立。シリコンバレーのネットワークを活かし、カスタマーサクセスに本気で取り組む日本企業を支援している。2018年サンフランシスコで開催された世界最大のカスタマーサクセスイベント Pulse 2018に初日本人として登壇。
(肩書きは2018年9月撮影当時のもの)

コース内容

  • コース紹介
  • なぜ今「カスタマーサクセス」なのか?
  • カスタマーサクセスとは一体何か
  • キャリアとしてのカスタマーサクセス
  • メッセージ

より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。

100+人の振り返り

  • hera

    クリエイティブ

    深みを感じない。
    まぁ、オーディオブックでハズレを引いた感じ。

    2019-04-07
  • kosaki

    マーケティング

    カスタマーサクセスはデータを元に語る人が多い、と言いながら、『自分の周りの人が良い人だからカスタマーサクセスな人は良い』『かっこいいからカスタマーサクセスな人は良い』とか、小学生みたいなことをを賜っていた。この一時間でほかの動画を見るべきだった。

    2019-09-26
  • user-32cc154615

    IT・WEB・エンジニア

    カスタマーサクセス(あるいはカスタマーサクセスマネージャ)がこれから必要なものだという主張をしていることは理解できた。しかし、それが何なのか(定義)は理解できなかった。

    2019-02-22
  • swamp_55

    営業

    リテンションモデル、カスタマーサクセスの考え方についての整理にはなったが、かっこいいから、良い人が多い、といった主観的な要素は必要無いと思われる。

    2019-05-29
  • yu0502

    その他

    実務に落とし込む具体的な話がなく期待と違った。半分の時間で十分な内容だった。仕事としてかっこいいとか、いい人が多いとかよく分からない。

    2020-04-17
  • fujiyoshi01

    営業

    サラヴィさんのカスタマーサクセス論は、抽象的な内容で定義も曖昧。正直もっとカスタマーサクセスについて詳しい人がいたのではないかと思う。

    例えば、「カスタマーサクセス」という本を翻訳したバーチャレクスコンサルティングとか。

    カスタマーサクセスは、提供するサービス対象によりハイタッチ・ロータッチ・テックタッチという接触方法があり、ノウハウや事例もその接触方法によって全く異なる。

    私はサブスクリプションサービスのカスタマーサクセスを3年やってきたが、ハイタッチの事例は多いものの、テックタッチの事例がまだ未開発という状況なので、どれだけデータドリブンでいくかが頭の悩ませどころだ。

    カスタマーサクセスの定義についてお話をしてくださるのは結構だが、より具体的な事例を用いた話の方が受講者にとって有益だったろうと思う。

    おそらくこの動画を観た受講者には、カスタマーサクセスはこれから必要になるということしか残らなかったのではないか。

    Sansanやセールスフォース、トレタなど面白い事例はいっぱいあるのだからちゃんとわかりやすく伝えてほしかった。

    2020-07-09
  • norinorichan

    その他

    デジタル時代に必要性があるスキルというのは理解できましたが、総じてこれまで学んできた組織論などの講義で拝聴したことと共通する点しか見出せませんでした。

    むしろ、講師が事例として仰った「Uber」や「アマゾン」のように、スマホ決済で自動的に利用料金が引かれるとなると預貯金を常に意識しなければならなかったり、情報漏洩を想定してどこまで個人情報をオープンにすればいいかといった点で、消費者の自己責任能力が求められ、取引に関する一層のリテラシーが必要となるビジネスであるという点では教訓になりそうです。

    また、今回の講義では、アメリカ企業のいい点ばかりを主張していることにも違和感があったという小生のバイアスゆえかもしれませんが、プラットフォームなる企業が展開するビジネス事業には法律等の規制が追い付いていないため、極論すれば「消費者が必要性に駆られて渡した情報を使って勝手に(加工して)ビジネス展開をするというやり方が野放図に認められる」ことにつながりかねない怖さも感じました。

    ですが、CCOに必要な資質については、いずれも必要であることは間違いないことなので、そのいくつかでも会得できるように精進したいと思います。

    2019-11-13
  • nobuki_s

    人事・労務・法務

    聞いていて非常にイライラしてしまいました。あまりプレゼンの上手な方ではないと感じました。視聴者との共感作りに失敗している。
    カスタマーサクセスって、直訳すると「顧客の成功」だよなーと思うのですが、その言葉の意味の説明がないです。いつの間にかリテンションモデルの説明になってそれが延々と続く。ネットで調べるとカスタマーサクセスは「顧客の成功体験づくりを支援する」とありました。顧客に寄り添い、顧客が心地よい(=成功体験)と感じ続けられるサービスを提供し続けるということでしょうか。
    顧客が心地よいと感じるものにはいろいろあります。確かにサブスクモデルに世の中は移ってきているのでしょう。しかし、旧来の所有する喜びに価値を感じる人も多いでしょうし、多くの人が使い分けている、使い分けたいと思っているのではないでしょうか。
    サブスク、リテンションモデル、その背後の哲学としてのカスタマーサクセスということならわかります。
    AmazonプライムやUberがないと生きていけない、CDは買いませんよねと言われてましたが、残念ながら完全に共感できません。Amazonプライムにそんなに価値をまだ感じません。itunesでアルバムを買ってダウンロードはしますが、iTuneミュージックは使っていません。また、例えばクルマは自分らしさの表現だと思っており、移動「も」できるもの…という認識です。
    ということで、顧客にもいろいろあり、また、一人の顧客の中にもいろいろあるということだと思います。その前提の上で、「カスタマーサクセスという考え方もあって、それが注目されてきているよ」という理解をしましたがいかがでしょうか。

    2020-09-27
  • ujiyan_desu

    その他

    生徒さんの学習効果に限りなくこだわる外国語講師となり、オンラインスクールを立ち上げる予定です。自分がこだわりたいところが、カスタマーサクセスの考えそのものだったので、後押しされるように感じました。これから実践していきます。

    2019-02-22
  • m-yano

    その他

    カスタマーサクセスは初めて聞いた単語でした。正直どんな職なのかはイメージがしにくい部分はあったが、従来のように顧客に届けるまでがゴールではなく届けた後の分析、改善をするのは今の職にも生かせる部分ではないかと思います。

    2020-05-19
  • yuuusukeee

    IT・WEB・エンジニア

    かっこいい人が多い、と言うにはそうとう勇気が要ったことでしょう。

    2020-11-28
  • ken_me

    メーカー技術・研究・開発

    物売りの商売から アフターサービスで商売できるように 本日の講義を参考に変革していきたい。

    2019-11-04
  • aic

    その他


    カスタマーサクセスがなんなのか?まったく理解出来なかった。

    2020-05-19
  • wkiymbk

    IT・WEB・エンジニア

    ライトな情報番組風の内容で、”カスタマーサクセス”という言葉の持つ雰囲気を掴むに役立ちました。顧客との会話、職場での雑談・ブレストで活用します。

    2020-11-26
  • kyokumame731

    メーカー技術・研究・開発

    人に説明するときは相手にもわかる言葉を用いて簡潔に説明しようと思いました。

    IT革命によって消費者(お客様ではないことがポイント)を取り巻く環境が変わったので企業は変わらなければならないということをカタカナを使って1時間かけて説明していました。

    2021-04-21
  • gf_ntf

    メーカー技術・研究・開発

    ・早口で分かりにくい。
    ・自分の経験や嗜好が理論に結びついていない。
    ・リテンションモデルの利点を強調するのは良いが、従来のビジネスモデルを否定する必要はない。視聴者に敵を増やすだけ。
    ・便利さ至上主義の一本足打法は経営戦略として危険
    ・根拠も示さず、日本企業はものづくりが中心で、売り切りモデルしか考えていないと講師の”時代遅れ”の固定観念を押し付けている。トヨタがこの10年何をやってきたかを勉強し直した方がいい。
    ・”カスタマーサクセスな人”の例として挙げている「共感性が非常に強い」「データに基づいて意思決定」が、この講座にまるで活かされていない。
    ・結論として、自分の言いたいことをしゃべっているだけで、視聴者の立場に立っていない、プレゼンの失敗例の典型

    2021-09-21
  • kikuhara

    販売・サービス・事務

    現在、住宅のカスタマー対応の部署におりますが、所有をメインとする住宅においてこのカスタマーサクセスで聞いた内容をどのように活かすか難しい問題と思いました。

    2019-02-11
  • yosuke_2031

    その他

    消費の形がモノ売り切りモデルからリテンションモデルへ変革している事を理解し、これまでとアプローチを変えなくてはいけない覚悟を持つ必要があると感じた。
    ”カスタマーサクセス”な人は、人は1人ではなく社会と関わりながら生きる、人間本来の歩みを進めている存在だと思った。
    デジタル化という先進技術が発達していくことで、ヒトがヒトとしてどのような欲求・生き方を求めているか原点に立ち返る時代に入っているのかなと感じた。

    2020-05-19
  • teruo_2000

    マーケティング

    初めて聞いた言葉のため理解が難しかったが、デジタル時代でカスタマーの価値観、選択基準、購買動機などが変わってきているのは感じる部分がある。withコロナの時代により大事な考えだと感じた。

    2020-06-09
  • igaas23

    営業

    カスタマーサクセスという職種が出来ている程重要視されているが、これは現在の営業職でも応用が可能だと感じた。
    売って終わりではなく、お客様が売った製品を活用してより良い成果を出すことを支援すれば、また更に大きなビジネスチャンスが拡がるはず。

    2020-09-23
  • takuro2315

    営業

    カスタマーサクセスの重要性を改めて感じた。
    営業職をしていますが、この考えを理解できる人は成績上位者の方が多いです。
    お客様にどうすれば喜んでいただけるか、幸せになって頂けるか考え、創意工夫をしていきたいと思います。そしてお客様の満足度を高め、ファンになって頂けるように努めたいと思います。

    2020-10-12
  • btree

    販売・サービス・事務

    保険業界です。リテンションは対価を支払う仕組みとしてはある意味リテンション的で継続して対価を支払うのが一般的ですが、業界としては顕著なハンティング業界です。耐久消費財的な商材ではないですが、カスタマーサクセスの観点でサービスを本来手にする保険金受取時までどうカスタマーサクセスを継続させる仕組みを作るか、視点のヒントとなりました。

    2020-10-24
  • anxiaoyang

    コンサルタント

    最高!これから社会を革命的に変えるきっかけにな予感もします。物売りとのマインドの大きな違いが理解できました。客と長期的に付き合うモデルになるし、自分自身の仕事としても価値が感じ続けると思います。

    2020-10-26
  • chiyosato

    営業

    現状のビジネスモデルは、売り切りを前提としたものになっている。営業評価も新規獲得は高い方かがつくものの、継続に対しては冷たいものになっている。
    お客様への対応も経年と量によるマトリックスが指標となっており、顧客関係性を示す指標も今の取引高だけになっており、時間軸がない。
    全てを変更する必要性を痛感しました。

    2020-11-17
  • ak287

    営業

    人口減少という社会背景の中で、売って終わりでなく、継続性まで考えた販売戦略と顧客フォロー環境を整えることが必要だと感じました。

    2020-11-18
  • kaz4580

    経営・経営企画

    Globisの口座を受講している人たちにとっては、大変物足りなく時間の無駄と感じた方が多いと思うので、観る人もそのつもりで。新たにデジタルやマーケティングを学びたい人向けの導入のコマといった位置づけでしょうか。

    2021-04-01
  • ohrypapa

    経営・経営企画

    CS組織の統括をしているが、動画を通じて普段見失っていた視点を取り戻すことができました。

    2021-04-04
  • hiro_yoshioka

    メーカー技術・研究・開発

    カスタマーサクセスなひとになりたい!
    そして、カスタマーサクセスな事業をしたい
    と、思いましたw

    2021-10-30
  • harunosuke

    その他

    カスタマーサクセスのリテンションモデルが何かを学んだ。わかりやすい例でしたが、いざ自身の業務に置き換えた時、何になるか考えさせられます。とはいえ、カスタマーサクセスな人を目指して、自分に足りないものを身に着けて行きます。

    2022-06-23
  • saito-yoshitaka

    メーカー技術・研究・開発

    リテンションモデルへの変化に気づき対応していく事が必要となる。

    2022-07-03
  • kawabata_r

    その他

    カスタマーサクセスの本質は、クライアントのLTVを最大化するということであることを再理解。

    ただ、一見斬新な概念に見えるものの日本には「おもてなし」という文化が遥か昔から存在してて、カスタマーをファン化するという意味で言えばおもてなし文化を大量消費主義で排除した日本のリバイバルなのかなと思っている。

    あと、牛丼会社の炎上問題が少し前にあったと思うが、LTVを伸ばす意味は中毒ではないと思っている。マーケティングに携わる人間として、言葉はしっかり選びたい。

    2022-09-21
  • dhu28h7_293

    経営・経営企画

    このコースは、学習プログラムなのか?それともカスタマーサクセスという新しい(2023年現在、もう新しいとは思えませんが)考え方を広めたい人のプレゼン、どちらなのでしょうか?
    「カスタマーサクセス」について、体系的に基礎から学ぶにしては、カスタマーサクセスについての説明が無く、最終的に「カスタマーサクセス」とは何を示すのか、非常にあいまいと感じました。
    過去に学習した際に、「カスタマーサクセス」は「顧客の成功」を意味し、「顧客を成功体験へ導くための取り組み」と学びました。
    しかしながら本講座の講師は、カスタマーサクセスを担う人材を、「カスタマーサクセスな人」という表現を使って説明していました。「カスタマーサクセスな人」ってなんですか?恐らく、講師の周りではよく使われる業界用語かと推察いたしましたが、それを入門用の講義で使うのは、混乱を招くだけと感じました。
    話し方はラフな言葉遣いが多く話癖も気になる。講師の方は、日本語が苦手なのでしょうか?1時間とりとめのない、下手なプレゼンを聞いているようで苦痛を感じるコースでした。
    カスタマーサクセス信者を増やすための説明であれば納得できる内容ですが、GLOBISのその他のプログラムとはかなり趣が異なります。GLOBISの運営の方は、講師の肩書だけでなく、コースの内容についてもきちんと精査したうえで、プログラムを登録すべきだと思いました。
    今後、「カスタマーサクセス」についてのプログラムを作るのであれば、以下は確実に説明してほしい。
    ・「カスタマーサクセス」の定義
    ・研修のゴールを示し、ゴールに到達できるような構成にしてほしい
    ・「カスタマーサクセス」人材に必要なスキル、といった重要なところは、きちんと説明してほしい。また体系的にまとめて、わかりやすく説明してもらいたい
    ・研修受講後に、振り返りが出来るよう資料をダウンロードできる資料を準備してほしい
    ・資料を投影したうえで、説明してほしい。講師のお姿がメインである必要はないと思います。講師のお姿は端っこに小さく映ってうれば十分でないでしょうか。1時間、ほとんど資料投影無しで、講師のお顔を見続けるのは、苦痛でした
    以上振り返りです。

    2024-01-19
  • kyo1227

    営業

    カスタマーサクセスに対し、正直理解を深めるには至りませんでした。

    2024-09-29
  • pelecis

    専門職

    所有から共有へって、きれいな言葉で包まれてるけど、実態は豊かさの逆行。資産を持つ自由を失って、常に課金し続ける構造に閉じ込められた笑カスタマーサクセスという概念は、
    SaaS(サブスク)企業が増えたから、自社の継続課金と利益率を守る装置らしきもの【笑】を謎マナー作成マナー講師よろしく、コンサルが横展開して「新しい概念商材」として売り出したw本質的にはサブスク時代に営業を継続的に続けるための言葉遊びww+組織再編コンセプトw

    2025-10-26
  • 7543

    マーケティング

    カスタマーサクセスには、リテンションモデルの成功要因が重要である。カスタマーとの関係の深さ。買って貰ってからが勝負(関係の収益化)、カスタマー軸での予測性。知性&即時・継続・適応力。スケール力(ファーカス×ROI×コラボ)の重要性を理解できた。今後ますますシェアリングエコノミーサービスは普及すると考えられる。

    2025-07-23
  • kohei_yamadaaa

    営業

    カスタマーサクセスの職種の役割を果たすためには、まずはリテンションモデルへの理解がベースとなる。また、カスタマーサクセスはカスタマーサクセスという職種のミッションではなく、マインドセットあり、考え方であり、組織能力であり、業務プロセスであるため、概念そのものである。

    2025-07-07
  • ms-ms_97

    マーケティング

    必要性は理解できたが、実務的にどうするかが分かるともっとよかった

    2025-07-31
  • tt-tt-206

    クリエイティブ

    勉強になることがいっぱいあった

    2025-07-31
  • tomy-tomy

    経営・経営企画

    結局、カスタマーサクセスを
    具体的に進め方がよくわからない動画でした

    2025-08-01
  • umejuen

    専門職

    とっても参考になりました。ありがとうございます。

    2025-08-13
  • takehiro531

    営業

    売り切りではなく、繋がり続ける。人材紹介では成約⇒報酬という売り切りに近い場面があるが、選ばれ続ける観点では、利用することでの価値提供を考えていかないと淘汰される。

    2025-08-17
  • moriyamat

    営業

    伝統ある企業こそ、カスタマーサクセスが必要であると感じた。

    2025-08-20
  • aazzuu

    資材・購買・物流

    カスタマーサクセスが重要化されている背景に、選ぶ側(カスタマー)の情報入手が容易になったことがあると思います。
    ~昭和の時代までは、広告における製品・サービスの仕様の良さなど、提供する側(サプライヤー)の情報が選択時の主な情報源になっていたと思います。
    しかし、現在インターネットが普及し、SNSやウェブ検索、AIなどから様々な情報を入手することができるため、仕様だけではなく、いかに自分に有益化を総合的に判断する情報を得られることができるようになりました。
    例えば、私のケースだと、PCを購入する際、従来はスペックと価格で購入を決めていましたが、現在は不具合発生時のカスタマーセンターのレスポンスの良さも加えて購入先を決めています。以前一度でも対応が悪かったメーカーは、自然に選択肢から外れます。
    ブランドイメージを構成する要素として、アフターケアが加わっていることは確実と感じていますので、私自身もカスタマーサクセスの視点で業務を見直す必要があると思いました。

    2025-08-21
  • moririn-yukirin

    専門職

    高い共感性をもって相手のニーズを捉え続ける事が重要であると認識した。まずは人の話を聴き、傾聴を通して共感力を上げる事で相手のニーズに気付く能力を磨きたいと思った。

    2025-08-23
  • isopp-3

    営業

    概要は理解できたがそれだけであった。説明に深みもなく気づきも得られなかった

    2025-08-23
  • 42002

    営業

    カスタマーサクセスは問い合わせ内容も多く、対応力が求められる
    スキルを身につけて電話対応、面談力(ZOOM)などの能力を上げていきたい

    2025-08-30
  • sato97005

    営業

    カスタマーサクセスという言葉を初めて知った。

    2025-09-02
  • pieechan

    コンサルタント

    時代の流れは物を与えることから、どのような価値を与えることに変化しており、売れた後に長く関係性を続けられるかが勝負の分かれ目になるのだと気づきました。
    夫婦の関係性と似ていますね!

    2025-09-10
  • kumi1117

    金融・不動産 関連職

    とても為になりました。

    2025-09-17
  • ap-shimizu

    メディカル 関連職

    リテンションモデル、カスタマーサクセスの考え方についての整理にはなったが、かっこいいから、良い人が多い、といった主観的な要素は必要無いと思う

    2025-09-18
  • 40504

    その他

    デジタル時代が来ていることは十分認識していて、様々なマーケットにおいても変革が来ているのも理解しているが、企業が生きていくために必要と言う部分には、必ずしも必要とは感じなかった。一つの知識として頭の片隅にはおいておきたいと思う。

    2025-09-23
  • oka-gen

    建設・土木 関連職

    急速なデジタル化により、ビジネスモデルも変化していく。世の中の流れに常に目を向けていく必要があると感じた。

    2025-09-25
  • tkig

    販売・サービス・事務

    カスタマーサクセスについて他の動画でも学んだので、改めて考えることができた。
    ただ、カッコイイが全面に出ており、もう少し内容のあることが聞きたかったです

    2025-10-10
  • osmage

    販売・サービス・事務

    独りよがりにならず顧客の受け取り方にも思いをはせねばダメと感じた

    2025-10-20
  • everest

    営業

    顧客の継続的成功を支えることが企業の成長と収益安定の最も確実な手段であると実感した。

    2025-10-21
  • yamato11174214

    販売・サービス・事務

    これからの時代には必要なことだと思った

    2025-03-31
  • yamano_h

    その他

    カスタマーサクセス論は難しい内容とは思っていたが、今回の学習でよく理解できた。

    2025-02-25
  • waka24

    専門職

    医師として、カスタマーサクセスにヒントを得て、ペイシェントサクセスの実現が、医療の改革になり、その先にはコミュニティサクセスがある。
    そのために、カスタマーサクセスな人材になり、チームを作り、人を育てたい。
    そして、ヒューマリスティックな生き方をしたい。

    2025-02-27
  • k_kanad

    建設・土木 関連職

    人口増が見込めない日本は、改めて既存顧客が重要だと再認識した。

    2025-03-04
  • kodaimiz

    マーケティング

    上下左右のメンバーに対する啓蒙活動が必要な難しさは感じていますが、必ず世の中がこちらの方へシフトしてくるだろうと言う確信を持ちましたので、プロダクトやサービスの改善に取り組みたいと思います

    2025-03-04
  • signalsignet

    専門職

    わかりやすい説明である一方、何を教えていただいているのかあまり解らなかった。

    2025-03-13
  • boyoyon

    メーカー技術・研究・開発

    カスタマーサクセス、初めてきいた。内容は理解できたが、実践となると、難しい。

    2025-03-19
  • fbj-katou

    営業

    大変参考になりました。

    2025-03-19
  • amokamtom

    IT・WEB・エンジニア

    同じ考えを持つメンバーであれば活用できそうである

    2025-03-21
  • fufufufufu

    販売・サービス・事務

    物を売って終わり、ではないということがよくわかりました。

    2025-03-27
  • takara_masato

    販売・サービス・事務

    今後の活用できる部署で、参考にし進めていく

    2025-03-31
  • mimic

    営業

    既存顧客を大切にしてサービスを継続してもらうことにより利益を積み上げることができる。

    2025-02-12
  • sundance

    メーカー技術・研究・開発

    とても参考になりました。

    2025-04-06
  • tamakiyamaya

    金融・不動産 関連職

    求めていたものと少し違った

    2025-04-16
  • tadazumiyusuke

    コンサルタント

    ひとえにデジタル化を進めると言っても、ますはマインドセットから醸成する必要があることを理解できた

    2025-04-25
  • iwa96

    金融・不動産 関連職

    すごく表面的な話に聞こえてしまった、
    根拠が少ないからなのか…

    2025-05-25
  • kenji_mukaida

    その他

    カスタマーサクセス(あるいはカスタマーサクセスマネージャ)がこれから必要なものだという主張をしていることは理解できた。

    2025-06-11
  • holborn_summer

    マーケティング

    昔と今とでは顧客へのアプローチ方法が違うという事を学びました。

    2025-06-17
  • mk6311

    マーケティング

    リテンションモデルとBtoBの物売りの当社は異なる部分はあるが、カスタマーサクセスの考え方を取り入れ、次も当社に、、、と選んでもらう取り組みは考える余地がありそう。

    2025-06-20
  • h_tsukawaki

    マーケティング

    現在担当しているメディア・マーケティングの考え方にも近いものがあると思いました。購買後の施策に携わることがあれば活用してみたいと思いました

    2025-06-20
  • tomoki0909

    資材・購買・物流

    様々な変化が起きている現代において、ビジネスを継続するためにはリテンションモデルから学んだような考え方も必要だと感じた。

    2025-07-03
  • ara007

    営業

    生き方含めて参考になった

    2019-03-02
  • 1262murakawa

    営業

    早く知れば知るほどチャンスが生まれる。

    2019-03-16
  • shin_gssky

    経営・経営企画

    言葉は知っていたが、背景までよく理解できた。
    カスタマーサポートからカスタマーサポートへのキャリアアップもできる。

    2019-03-21
  • ishii201

    営業

    私がカスタマーセクセサーになります。
    そのために、デジタル、リテンションモデルをつくりだしてます。

    2019-03-31
  • casbar33

    販売・サービス・事務

    デジタル時代のディスラプションに対抗する大きなヒントが得られたと思いました。

    2019-04-25
  • jett

    営業

    経験的にカスタマーサクセスに似たような概念はありましたが、理解の整理になりました。

    2019-05-13
  • hiroki1980

    その他

    あらゆる分野でリテンションモデルに移行をしていく流れは確かにそうだと思いました。

    2019-05-14
  • tomo152

    販売・サービス・事務

    カスタマーサクセスという言葉をはじめて聞いたのですが、これから求められる重要なことだとわかった。
    アマゾンやウーバーの成功事例の話からリテンションモデルのことも理解しやすかった。

    2019-05-25
  • mikky102

    販売・サービス・事務

    ちょうどappleもサブスクリプションを発表しいよいよカスタマーサクセスやリテンションモデルの世界が激戦化していくはずである。中国でも同じく起こっている。こちらの動画を通して明日は我が身という危機感を覚えると同時にカスタマーサクセスの業務に携わりたいと感じた。

    2019-06-05
  • taka0730

    販売・サービス・事務

    時代の流れに合ったサービスを見極めて、行うのが重要

    2019-06-11
  • kotta

    専門職

    リテンションモデルやLTVの考え方の参考になった。

    2019-06-16
  • kenichi1982

    営業

    カスタマーサクセスについて学びになりました。

    2019-06-27
  • cha

    IT・WEB・エンジニア

    リテンションモデルは、非常に勉強になった。(腑に落ちた)
    カスタマーサクセスという仕事の存在を知ることができ、非常に興味を持った。勉強してみようと思う。

    2019-07-02
  • usek-k

    販売・サービス・事務

    アマゾンを例にわかりやすくリテンションモデルを理解できました。カスタマーサクセス担当になれるよう、早速学びを始めたいと思います。

    2019-07-06
  • hiro_88

    マーケティング

    マーケティングの新しい概念として興味深く拝見しました。自社にどうとりこんでいくか考えてみたいと思います。

    2019-07-13
  • aki_4442

    営業

    恥ずかしながら「カスタマーサクセス」という言葉を初めて聞き、つい先日、書店で本を買ったところでした。勤務先の事業戦略策定に際して、参考にしたいと思います。

    2019-07-15
  • hh7

    コンサルタント

    カスタマーサクセスとは、組織または職能であることが理解できた。
    ただ、内容については既に知っていることだったので、その点について深さは感じなかった。次から次へと新しい呼称の組織または職能が生まれるが本質的な事に変化はないと感じました。

    2019-07-16
  • hide0024

    営業

    「虜にする」「中毒にする」というフレーズが突き刺さった。

    2019-07-23
  • mskz33182

    メーカー技術・研究・開発

    プロダクトの人間からすると、意識が薄かった領域だったが、将来のビジネスモデルが大きく変わる可能性を強く意識することができた。
    リテンションモデルというのを視野に持ち、将来のモデルを考えていきたい。

    2019-07-27
  • anan1226

    建設・土木 関連職

    リテンションモデル、カスタマーサクセスの大枠は理解できたが、どんな風に自分の仕事に絡めていくのか考えたい

    2019-07-30
  • taragon_02

    建設・土木 関連職

    時代の変化、ムーブメントを観察して論じる人、その論を受け入れて行動する人、でもなく、ゲームチェンジをする人になりたい。その点で顧客を起点にする考え方は絶対条件。

    2019-08-03
  • ryo1105

    営業

    企業が競争に勝ち抜いて生き残る為にはこれからはカスタマサクセスを駆使しリデションモデルへ移行する事を論理的に理解する事が出来ました。

    2019-08-03
  • toshiaki-0909

    その他

    少し内容が難しかったです。

    2019-08-05
  • hidek2

    マーケティング

    カスタマーサクセスという言葉、概念は職場になく、現在の行っている活動や自身の考え方が何のためにあるのか、ぼやけていた中、目指す姿を知れた気がした。今後突き詰めて自身のキャリアとして形にしていきたいと思いました。

    2019-08-12

関連動画コース

新着動画コース

10分以内の動画コース

再生回数の多い動画コース

コメントの多い動画コース