キャンペーン終了まで

割引情報をチェック!

すべての動画をフルで見よう!

初回登録なら7日間無料! いつでも解約OK

いますぐ無料体験へ

人を動かすために必要な良き主観とは?/耳で効く!ビジネスサプリ トレンド経営学

  • 0h 5m (2sections)
  • 自己啓発
  • 知見録 Premium

このコースについて

1日5分で気軽に耳だけで聴いて学べる「耳で効く!ビジネスサプリ」。トレンド経営学のコーナーでは、よく耳にするニュースをMBAの視点で解釈します。
本コースは日本最大のビジネススクール グロービス経営大学院による、ビジネスパーソンが予測不能な時代であっても活躍のチャンスを掴み続けるヒントをお伝えするVoicyチャンネルからの転載コンテンツです。意識しておくべきビジネススキルやキーワード、今後の時代のキャリアの考え方などを、1日5分で気軽に聴いて学べます。
Voicyチャンネルはこちら https://voicy.jp/channel/880

コース内容

  • オープニング
  • 本編

より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。

42人の振り返り

  • yukiya0412

    営業

    ビジネスにおける主観の定義に納得できた。不確実な事象が増えつつある中、他人に共感を得られるには、論理性、明確性も重要だと思えました。

    2023-05-16
  • omuraise

    人事・労務・法務

    モノごとを決める際、最後は責任をもつ覚悟、勇気が必要

    2023-11-23
  • tazuna

    人事・労務・法務

    確固たる主義主張に裏打ちされたものを持つ。不確実と知りながら決断する場面も多い。
    どうやってその判断をするか、普段からその洞察力を鍛える。情報収集力、分析力を鍛えることがより重要性を持つ。
    これだけ変化の多いビジネス市況においては、判断するスピードアップも必要。普段から確実に蓄積する自身の知力にのみ頼ることができる。

    2024-02-15
  • nn51

    営業

    主観的判断は、客観的判断を積み重ねることにより確固たる判断が出来るようになるものだと思う。

    2024-01-29
  • manabo2024

    経営・経営企画

    客観的であることをどれだけ突き詰めても、主観的判断の要素が残るケースは実務上は多い。なぜなら、誰もが、客観的に整理し、善かれと思って出された選択肢だから。その時には、次の言葉を拠り所にした判断を意識したい。「主観とは、不確定的な要素に対するリスクに対する覚悟であり、かつ、それは確固たる主義・主張に裏打ちされたものである」

    2023-10-11
  • morimotoa

    営業

    確固たる主義判断軸を持つ。

    2024-01-21
  • t-wakazuki

    営業

    客観的分析を突き詰めても100%の事実にはなり得ない。しかし決定しなくてはならないため最後に主観を用いる。裏打ちされた主観と言うのが難しそうだが。

    2023-08-30
  • theblack

    営業

    主観的判断とは確固たる主張と裏付けが必要。

    2024-03-18
  • manabu_0312

    その他

    新規事業を始めるときや,業務の仕組みを変えるときに活用できる。自身の主義,主張が明確でなければならない。

    2024-01-30
  • shiraiwa_nao

    その他

    リーダー的立場に私がついたときに、大切な心構えだと感じました

    2024-07-22
  • kenkenw

    営業

    良き主観という話がなされていて、少ない情報の中から判断しなければならない時に、主観的に判断していくことが求められていると言っている。人を動かすためにには触れられていなかったように感じた。

    2023-10-17
  • _kojima

    資材・購買・物流

    日頃から自分なりに感じていた、リーダーとしての心構えが正しいことが分かった。

    2023-01-16
  • ka_ad

    メーカー技術・研究・開発

    どんなことでも最終的には主観的な判断が必要なことは理解できる。
    その判断をくだすためには、それまでの経験とか、知識がないとダメで、その部分が一番 大事なんだと思う。

    2024-06-15
  • jetshero

    その他

    主観とは不確定の部分の判断力

    2023-09-10
  • osaru3

    専門職

    判断軸が重要だあると感じた

    2023-01-24
  • mid-54

    メーカー技術・研究・開発

    リーダーである所以は最後の主観的な判断を下すことである、というのは大切なことと気づきました。
    何が不確実なのかを見極め、それに対してしっかりと判断の軸を持てるようにすること、そのために何をすべきかを考える必要がある、と感じました。

    2023-01-24
  • mee-chan

    マーケティング

    客観的思考においても不確定要素は存在する。その不確定要素がある中で、リーダーは判断を下していかなければならない。リスクをとってでも行う、など判断を下すためにも、リーダーが軸とするもの(主観的思考)をもっている事が重要。自身の軸は何か、を改めて見つめ直した。

    2022-11-15
  • gorugoru

    営業

    これは勉強になりました。客観的要素をいくら集めても最後は主観で物を決める。そしてその主観で人を動かすのがリーダーである。
    客観的要素は多ければ多いほどいい、それが決断の理由にもなる。最後はリーダーの主観で判断。PAYPAYの戦略。

    2024-04-16
  • zakzak_aok

    経営・経営企画

    意思決定には客観的事実に加え、自身のポリシー等に裏打ちされた主幹が必要

    2023-01-31
  • takeshi17602

    メーカー技術・研究・開発

    リーダーが持つべき主観とは不確実なことを決断する勇気である。ブレることなく決断するために、主観となる考え方を磨いておくことが大切。不確実性の高い事象が多い昨今では、考えがブレずに人をリードできることが、人を惹きつけられることに繋がる。

    2023-10-15
  • kazu56209

    営業

    その人が言うからそうしましょう
    あなたについていきます。
    客観的な物の考え方はリーダーではない

    主観的判断をリーダーは持たないといけない

    2023-06-25
  • fujiyoshi1215

    販売・サービス・事務

    仕事に役立てていきたい

    2022-11-16
  • kimutaka3

    資材・購買・物流

    何かを判断するには、客観的なことと主観的なことと両方大事

    2022-11-19
  • kazuhiko-suzu

    営業

    客観性をとことん突き詰めた後は、情熱を持って主観的決定を下したい。

    2023-11-04
  • mama_

    金融・不動産 関連職

    自分なりの判断軸、思い、人を引き付ける信念がリーダーには必要。

    2022-12-04
  • 45_shzx

    メーカー技術・研究・開発

    客観的裏付け:データ、事実
    とするなら
    主観的裏付け:信念、主義、主張
    と理解しました。
    客観的な裏付けだけで判断できないことは多いので、主観的裏付けを持つようにしたいと思います。

    2022-12-01
  • football_sc

    資材・購買・物流

    業務を進めていく上で判断する時は、必ず出てくる。その時には、過去の事例や失敗談を確認し、成功率の角度を上げ、最終的にありたい姿を描き、決定判断を下す。

    2023-06-03
  • apino

    販売・サービス・事務

    正論を言っているであろう人の言葉が時々響いてこない理由がわかりました。

    2023-02-03
  • bononomaru

    販売・サービス・事務

    理詰めで確定したもので判断することはなかなかないとおもいます。判断するときのよいやり方を教わったなと思いました。新製品の売り場への導入などに応用できるとおもいました。

    2023-06-14
  • tks_tt

    メーカー技術・研究・開発

    不確実なものを徹底的に調べても、解決しないものがあり、それに対して決断することには、主観が必要。納得した

    2024-02-15
  • ogiwara_takashi

    資材・購買・物流

    客観的な事実は過去の事実であり、未来の事実は存在しない。改めてその通りだなと思いました。大なり小なりあるが、物事を決める際の判断軸とスピード・論理性の必要性はまだまだ身についてはいない部分なので、ぶれないように精進していきたい。

    2024-02-26
  • sora_88

    専門職

    100%確実ではなくても、8割方納得がいくことであれば決断するということが参考になりました。

    2023-10-27
  • kazusa_t_m

    メーカー技術・研究・開発

    ビジネスだけではなく、研究分野においても活用できると思いました。客観に当たる理論データや文献知見だけでは実験結果を説明できないこともありますが、その時に、自分の他の経験やこれまでの事実に矛盾のない仮説を立てて前に進める、ということが良き主観に当たるのではないかと思いました。

    2023-05-17
  • hisashi_a_77

    メーカー技術・研究・開発

    客観的事実で整理して、そこから判断する、だと思ってましたが、確かに100%の確定事実は無いですね。
    主観もしっかり磨きます。

    2023-05-04
  • kamatak

    IT・WEB・エンジニア

    「決断」するために自分の軸をもつ。そのために自分を知る(好き、嫌い、考え方のクセ、バイアスなど)ことの大事さを感じた。

    2024-06-10
  • masami-naka

    経営・経営企画

    業績の分析や将来予想を立てる実務において。

    物事の不確実性を言い訳にして確実なことに対して確実なロジックを組まずに手抜きしたり、リスクを負わないために不確実な事柄に対してそれっぽいロジックを当てはめてきた経験がある。
     
    これからはまずは徹底的な理詰めで客観的なロジックで確実なことを判断すること。まずここで逃げない。そして根拠を持って不確実だと判断したことに対しては、意思決定の軸を持ち、主観的な判断をしていく。意思決定の軸は具体的に何かな、考えていきたい。

    2023-01-21
  • kasusu

    金融・不動産 関連職

    主観で判断できるのがリーダーがリーダーたる所以、という点が印象に残りました。

    2022-11-16
  • kazuyoshi0624

    販売・サービス・事務

    ぶれない判断力、間違った主観を持ったら大変な事になりますけどね。リスクも踏まえて、正しく決断出来る人になる。

    2023-09-26
  • panthers85

    販売・サービス・事務

    自分の判断軸を持つ。
    どこまでが明確になっていて、どこからが不明確なのか、はっきりさせておく。
    不確定な部分への行動は、判断軸を持った主観に責任を持つ。

    2023-10-29
  • nakaimanabu

    メーカー技術・研究・開発

    客観的な分析を踏まえ、最後の不確定な部分は主観的な判断となる場合でも判断軸はブレないようにして決定してゆきたいと思います。

    2022-11-15
  • k_takfc04

    営業

    決断の時に思い返す

    2022-11-15
  • ko_oh_ji

    コンサルタント

    不確定要素がある際、何を選択するかの判断力が問われるので、ビジョンを持たないといけないと思いました。

    2023-08-28

関連動画コース

新着動画コース

10分以内の動画コース

再生回数の多い動画コース

コメントの多い動画コース

オンライン学習サービス部門 20代〜30代ビジネスパーソン334名を対象とした調査の結果 4部門で高評価達成!

7日間の無料体験を試してみよう

無料会員登録

期間内に自動更新を停止いただければ、料金は一切かかりません。