ダイバーシティニュース 教育/物価高で高まる子どもの教育費への不安など(9/30放送)
行き詰った時代を切り拓くキーワード、それが「ダイバーシティ=多様性」です。異なるさまざまな視点から見ることによって新しい時代が浮かび上がってきます。このシリーズは「ダイバーシティ=多様性」を切り口に、世の中の新しい見方に迫るニュースプログラムです。LUCKY FMで配信された番組「ダイバーシティニュース 教育」を再編集してお届けします。(肩書きは2024年9月30日放送当時のもの) おおた としまさ 育児・教育ジャーナリスト 丸山 裕理 MC <コース内容> 1. オリンピック、パラリンピックの選手を教員に。「プレーと指導は別」という声も 2.「ギフテッド」に特化したフリースクールがオープン。孤立感に悩む子の才能と成長を支える場所に 3.生徒が急増する通信制高校。柔軟性と自由さが魅力に 4.私立大学の6割が定員割れに!少子化を踏まえ「縮小・撤退」の可能性も 5.教育投資に消極的な日本!「関連費割合」が36カ国中ワースト3に 6.スペシャル・トーク「物価高で高まる子どもの教育費への不安」 7.リスナーの声 ※本動画は、制作時点の情報に基づき作成したものです(2024年10月公開)
会員限定
より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
34人の振り返り
toyohikom
販売・サービス・事務
評論家の域を出ない内容。
2
ozawa_h
IT・WEB・エンジニア
会社手動の教育の場合は会社が年歳までにどのような教育を受けるか決めている。その結果、年功序列になるような気がする。
年功序列を廃止するためには各社員が自分で教育を受けるようのする必要があると思う。残念なことに日本の企業ではまだ会社手動で教育を強制しないと教育を受ける社員は少ないような気がする。
1
nicolu
その他
より成果を求められる時代になり、自分の能力を高め、また高めた人といかにいいネットワークを作っていくかが重要。躊躇せずに踏み出せるようにがんばりたいと思います。
1
gen_kigo
資材・購買・物流
コロナによって、自分にとって仕事の選択肢が増えることは驚いた。先を見据え仕事をしようと改めて感じた。
0
fukuharakenji
営業
先々を見据えて、スキル強化に取り組みたい。
0
hiromi_kochi
人事・労務・法務
自分の能力を高める、そして自分の能力を高めた人達といかに良いネットワークを築けるか。仲間が居ると継続しやすいですよね。
0
takahiro-tt
その他
一般的によく流れている情報でした。
0
yasso
販売・サービス・事務
自分の能力を高める、磨く。グロービズに踏み出して良かったと思いました。
0
ot-take
メーカー技術・研究・開発
変化に対応するのが大切と思いました。
専門性をつけつつ、管理スキルや発表スキルなど汎用性を磨こうと思いました。
0
bobo_matsu
IT・WEB・エンジニア
常に変化が必要と感じた
0
sphsph
メーカー技術・研究・開発
幅広く世の中を見ないといけません。
もちろん目の前のことは事実なのですが、因果関係は難しいですね。
0
th0588
その他
定年退職まで、2年ですがその後に再雇用したいの現場の若いメンバーに巻負けないないよう学びの強化をしたいと思います。
0
omuazu
経営・経営企画
スキルアップの意識を常に持って行動する
0
mas_takahashi
IT・WEB・エンジニア
仕事がある、働けることへの危機感を考えさせられました。
0
morimotoa
営業
能力を上げる。一歩踏み出す。
0
ms09rs
その他
セールスポイント,ストロングポイントなど,技術者としての自己能力を更に磨く事,高見を目指す事の必要性を再認識しました。
そのうえで自分のキャリアをどの様な形で貢献できるかを客観的に考える事が重要である。また,若年層技術者も多くの考え(悩みなど)を抱える事が予想される事から,何を目的として成長するのかを日々振り返る様に助言していく。
0
toshi-iwai
経理・財務
自己実現に向けて学び続けることが大切ですね。
0
t_t_saito
メーカー技術・研究・開発
コロナとは限らない変化が起きている中、「能力を上げる」というのは、理解できる。ただ、どこへ向かうべきかの不安を拭う方法はないと思った。
0
saaya-ryu
営業
キャリアプランの設計にあたって参考になりました。
0
kikicosmos
人事・労務・法務
カーシェアの話はなるほど!と感じました。世の中の動きを自分ごとだけでなく、広くとらえたいです。
0
129168
メーカー技術・研究・開発
コロナ禍に関する導入部分を聞けて、改めて考えました
0
y-kusu
販売・サービス・事務
コミュニケーションをとるように心がけたいです。
0
keropee15
その他
まだまだ変化はある
今後考えられないような変化があるからこそアンテナを張っておこうと思う。
0
zny_yosi
IT・WEB・エンジニア
総論的な話だったので、個人的に響くところは無かった感じ。。
0
hiro_a0208
販売・サービス・事務
多様性が進んでいると実感しました。
0
k_yamao
営業
いろいろ話題を取り上げているが、観点狭いし、結論そんな話かぁと。
0
takabu
メーカー技術・研究・開発
在宅勤務が可能になってきた現在では成果主義が加速していく事が考えられ、成果が出ないからといってモチベーションが下がる人もでてくる事が想像できる。よって、その過程を理解し、ケアしていく事も大事になると考えます。
0
3955san
その他
誰も予測できないですよね。
0
bq1111
マーケティング
自分を磨く、かつ、その変化に踏み出した人たちとつながる。
つながるほうが課題だなと気づきました
0
k-maejima
営業
不安な中でも一歩踏み出す人になる。
心がけたいです。
0
xxkazu
メーカー技術・研究・開発
キャリアアップを自ら求める人がより良くなるのは分かる。ただ、変化を求めない人も沢山いて、自分も含め、如何したらよいのやら・・・
0
kio2021
その他
変化の激しい中で、アフターコロナを考える観点として、個の力を高めるという話は納得できた。
0
kfujimu_0630
マーケティング
おっしゃ通りだと思いました。能力開発とネットワークの構築にリソースを割いていきたいと思います。ありがとうございました。
0
cyako
営業
まずは動くことが大事
0