明日から使える!現場が変わるコミュニケーション
「リーダーやマネジメントに抜擢されたものの、なんだか気が重い」、「プレイヤーのときと違い、思うようにアウトプットできない」…… そんな悩みを抱えるリーダーは少なくありません。どうすれば円滑な職場コミュニケーションを実現し、チームとして質の高いアウトプットにつなげられるのでしょうか。 本コースでは、アドラー心理学を取り入れた「現場変革コミュニケーション」で定評のある平本あきお氏に、個人、そして組織のパフォーマンスを高める現場変革コミュニケーションとは何か、明日から使えるコミュニケーションスキルについてお話しいただきます。「明日からできるコーチングスキル」、「部下指導の8ステップ」など、ぜひ実務にご活用ください。
会員限定
より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
100+人の振り返り
tetsuya5
コンサルタント
変わるメリットより、変わらないデメリットを伝える
抵抗勢力に時間をかけるよりも、味方を増やしていくことに時間をかける
8
a_7636
人事・労務・法務
抵抗勢力の攻略法が「押してだめなら引いてみる」だったのは驚きです。
①「説得し続ける」ではなく「無視する」
②味方を増やしまくる
③日本的「和を重んじる」を利用する
動かす側の立場になったら是非やってみたいです。
この【耳で復習】学んでみたけど?シリーズはとても聞きやすくて、新たな気づきがあって毎回楽しみにしています。
次も期待しています。
4
t-k001133
販売・サービス・事務
変わることのメリットより、変わらない事のデメリットを説明した方が効果的というのは、非常に参考になった。
4
owurcbi3urhf
その他
自分の周囲から仲間、味方を見つける。すぐにできるイメージです!ラジオみたいに楽しめて、しっかり学べるのはとてもいいですね。
1
yoshinei
経営・経営企画
抵抗勢力を無視してでも見方を増やす、という点、今まで出来ていなかったと思いました。まわりを固める作戦にトライしてみようと思いました。
1
gun-boy
メーカー技術・研究・開発
抵抗勢力が増える→仲間も増える
バイアスを意識します。
1
ozawa_h
IT・WEB・エンジニア
説得するのが難しい場合は他で味方を増やすようにすることの方が良いことを学びました。
1
nanbu3
経理・財務
抵抗勢力に立ち向かう時に、説得に重きをおき、常に「100点」を目指していた自分が居ました。
味方を増やしていくことで、抵抗勢力を追い込んでいく手法は目から鱗です。
0
takahiro-04
専門職
とても刺さるお話でした。抵抗勢力には、危機感の上書きを!それでも駄目なら仲間を増やすことを!実践してみます。
0
mura_15
クリエイティブ
周りの人を巻き込んで、今までのやり方を変える場合のイメージが具体的に出来た。
0
uemura7
その他
メリットよりも見方を増やす、という観点が新鮮でした。
0
ch_o
その他
反対勢力には危機感を煽り、賛成派を増やして従う雰囲気にする、空気を読まされるのは嫌いですが、使えそうだと思います。
0
m_kouji
メーカー技術・研究・開発
変わらない時のデメリットを想定準備する。
0
samami0126
営業
抵抗勢力に時間を費やすより味方につける事に時間をかけるという事を再認識しました。
0
st-591jimu
販売・サービス・事務
変わることのメリットより変わらないことのデメリット、とても面白い話でした。
0
minmin0109
その他
まずは仲間づくり。まわりをかためて抵抗勢力とむきあう。
0
terry130515
営業
変わらないことのデメリット、危機感の上書きという言葉がささりました。分かっていてもメリットを伝えがちなので、意識して使ってみます。
0
itan
メーカー技術・研究・開発
危機感の上書き、変わらないことのデメリットを伝える。効果をあげることで味方を増やす
0
stfighter
経営・経営企画
これまで抵抗勢力に対して、上位命令で無理矢理従わせる方法を取ってきたが、これはかなり強引なやり方ゆえに諸々問題も生じていた。これからは、抵抗勢力を少数派に追い込むべく、先ずは味方となる勢力を拡大し、外堀を埋める作戦に切り替えたいと思います。
0
104kondo
マーケティング
現状の安定感が過去の試行錯誤から得られたものであればあるほど、また過去の改革事例が中途半端であれば尚更、ちょっとやそっとのメリットでは人も組織も動かず変わらない。強烈な、変わる事でのメリットまたは変わらない事でのデメリットが共有出来て初めて、現状バイアスを崩す第一歩であり、地道で忍耐強い実装が必要と考える。
0
satoshi_0620
専門職
変わらない事へのデメリットを伝える、たしかに自分もこれでコントロールされていたように思いました。今抱えているプロジェクトで、次は自分から使ってみる。
0
hksn
資材・購買・物流
旧態依然の業務フローを改善するのに非常に有効な思考だと思いました。
0
shuji_ss
その他
抵抗勢力に変わらない事のデメリットを訴求する点と、抵抗勢力にパワーを割くより見方を増やしていく点は参考になった
0
kpk
営業
改革メリットの説明より改革しないことのデメリットの説明の方が刺さりやすい、なるほど。
0
to-ymj
その他
抵抗勢力を無視して進めるという発想は斬新でした。あるべき姿を明確にして、スピード感を持って変革を進めることの必要性を感じます。
0
simisimip
その他
今までは変わったことによるメリットを前面に押し出して説得しようとしていたが、今後は危機感の上書きを意識して自分の見方を作り、抵抗勢力の方々が自発的に新しいことをしようとしてくれる。フードになるように仕向けたい。
0
x1043243
営業
変えるメリットではなく、変えないデメリットを伝える。それでだめなら、無視する。数の作戦に切り替える。
0
asamin1126
営業
変わらないことのデメリットについて考えるというのが印象に残った
0
n-o-b-u
メーカー技術・研究・開発
変化がないということに対するリスク・デメリットを一番に考え、世の中の流れに遅れないようにしていきたい。
その中では、反論して時間をかけるより、同じ考えを共有・共感できる味方を増やしていきたい。
0
onedaylatte
専門職
変えることの説得にメリットよりデメリットを説明はとても理解できた。特に周囲を変革して多数化も理解できた。
実際 中間管理職の立場だと逆の経営層への説得はメリットのみの説明で デメリット(リスク)はすべて回避可能で説得になると思います。
0
tobeeroo
マーケティング
業務改革ではディメリットより、メリットを強調し、伝えてきたように思います。抵抗勢力への説得より、味方を増やし、抵抗勢力を縮小させ、「危機感の上書き」状態に持っていく方が、改革を推進しやすいなと感じました。
0
nabe-1969
金融・不動産 関連職
現状維持バイアスについては、どちらの立場も理解出来るだけに悩むことも多いと思います。抵抗勢力との向き合い方についてがそれになりますが、今回の講義は非常に勉強になりました。同意が得られなければ味方を多くつけて、抵抗勢力に対してやらないことのデメリットを感じさせるとこによって、賛同を得られるように仕向けて行くという方法は目から鱗でした。こうしたケースでは是非実践してみたいと思います。
0
fbj04190
営業
社内で新しい取り組みを行うときや、お客様に新しい仕組みを提案するときに、変革しない事のデメリットを伝える事や、周りは既にやっています。と、話の流れを作る事で、物事のコントロールがしやすくなると感じました。
0
14001
資材・購買・物流
いつの時代でも抵抗勢力は憑き物だと思う。変わることよりも変われないデメリットを話すことも大事だと思うが、無関心でどうでもいいと思うのが一番良くないと思う。
0
shirai-t0804
金融・不動産 関連職
組織内において、新しい施策を開始する上ではどうしても現状維持を望む抵抗勢力がいます。その抵抗勢力に対して、メリットをアピールしがちですが、変わらないことのデメリットの方が効果的ということが勉強になりました。実際に試してみようと思います。また、味方を増やすことも試してみようと思います。
0
fairlady_z
建設・土木 関連職
抵抗勢力は無視ですね
0
matsumym
資材・購買・物流
現状維持バイアスについて学んだ。
現状維持バイアス攻略の鍵は、危機感の上書きである。
人間は自己保存の本能として、個体として生存が脅かされていると感じると現状維持バイアスが働く。
そのため、変わることへのメリットを訴えるより、変わらないことへのデメリットを訴求し、変わらないことへの危機感をあおる方が有効の場合が多い。
それでも抵抗する勢力に対しては、無視する。見方を増やすことに注力し、目に見える効果を出すことで抵抗勢力も従わざるえなくなる。
0
y-shiraki
販売・サービス・事務
生産性向上の取り組みで、抵抗勢力が多く進まないので、やる気のある方から声かけをしてミームを増やし、やらないのが少数派になるように進めていく。最終的にはやらない人は無視して、評価の面で差をつける。
0
mitsubayashi
IT・WEB・エンジニア
抵抗勢力には変わることのメリットを伝えるより、変わらない事のデメリットを伝える
抵抗勢力へは、味方を増やし抵抗勢力を少数勢力へする
実践していこうと思います
0
miyazaki0724
資材・購買・物流
社内システム刷新プロジェクトが控えているので、「抵抗勢力には危機感の上書きが効果的」ということをふまえ、現行システムを使い続けるとどんな行く末が待ち受けているか発信する側になり、移行時の困難を一丸となって乗り切りたいと思います。
0
nakamura_mune
営業
グループ内で電子化を導入しようとトライアルしておりますが、本格導入に向けた際に活用させて頂きます。
0
s-eguchi
営業
抵抗勢力を説得するのではなく味方を増やすというのはなるほどと思いました。
0
leonardmoore
その他
「抵抗勢力は相手にせず見方を増やす」良い考え方!取り入れます。
0
crescent_moon
IT・WEB・エンジニア
満場一致ではなくとも一部の抵抗勢力は無視して進めると言うのは参考になった。アジャイルて的に変えて行くやり方もある。
0
m-masuoka
営業
味方を増やすことの重要性は理解しているが、変化していくことの様子見してしまう社員も多く時間軸をブレをどうにかしていきたい。また、社歴の長い人間ほど変化を嫌うので、少子高齢化の企業体では味方の数もそうだが、もっと踏み込んだ評価をしていかないと時間が掛かりすぎてしますことを意識して取り組みたい
0
kyo1227
営業
変わることのメリットより、変わらないことのデメリットを伝えた方が相手に響くと思います。
0
kakatsuhiro
資材・購買・物流
危機感の醸成を意識したい
0
7031
経営・経営企画
変わるメリットより、変わらないデメリットを伝えるのは大事であると思いました。
0
oto-oto
営業
危機感を醸成する、味方を作る、現状バイアスのメリットではなくデメリットを伝える
0
kkoj
IT・WEB・エンジニア
・変わりたくない気持ちは自己保存本能
・変わってもらうためには危機感を上書きする
・変わることのメリットと変わらないことのデメリットを理解してもらう
・抵抗勢力に固執するのではなく味方を増やす
ということを理解できました。
0
tomaxavi
販売・サービス・事務
私も両方の面があります。
業務経験の長いメンバーが多いが、自分は未経験の立場なので伝え方に悩むことがありました。
先ずは「変わらないことへのデメリット」を伝えるから始めてみます。
0
momotako
メーカー技術・研究・開発
現状維持バイアスについて深く学ぶことができた
0
1192tany
営業
売上計画で現状維持バイアスで組み立てるメンバーにどう向き合っていくのかを学ぶことが出来ました。早速試してみます。
0
markunn_2013
金融・不動産 関連職
先ずは味方を増やすことに努めます!
0
x0888
メーカー技術・研究・開発
こまったときは、変わらないデメリット、抵抗勢力を少数派にすること、に留意してみようと思う。
0
vegitaberu
人事・労務・法務
現状維持バイアスには、ぶち当たることが多いです。その時、自分も、確かに、変わることのメリットを解いていたように思います。また、敵を責めるばかりで、仲間を作っていくという地道なこともやれていなかったように思います。そういう意味では、この動画の失敗パターンをそのままたどっていた例だといえるかなと思います。次は、もう少し、工夫したと思います。
0
h-yuki1226
販売・サービス・事務
自己保存の本能。変わることのメリットより、変わらない事のデメリットを説明した方が効果的
0
yossy4438
営業
抵抗勢力を、自己保存の現れで、そのまま行く方が逆に問題とわかってもらうというアプローチは参考になった。ただし、抵抗勢力は、組織にとっての抵抗勢力か、自分にとっての抵抗勢力か、逆に自分が抵抗勢力になっていないか、常に確認しながら物事を進めていきたい。
0
pomeme
その他
変わらないデメリットを伝える
0
haruka_kyu
販売・サービス・事務
抵抗勢力の攻略法が「押してだめなら引いてみる」とはすごく勉強になりました。
0
fukutayasuhiro
その他
敵対勢力を何とかするより味方を増やしていくという考え方は今までになかったので良い発想だと感じた。自分の職場でも今までのやり方でうまくいっているのだから変える必要がない、という意見や新しいやり方に否定的な意見が出ることが多々あるのでまずやってみてからそれは判断してもらえるように相手を説得していくことが必要と感じた。
0
sai-3448
人事・労務・法務
普段から今回学んだ現状維持バイアスに陥りやすいと思われるので、今回学んだことを参考にして業務を進めていきたいと思います。
0
hida_desu
人事・労務・法務
現状維持バイアス攻略には、抵抗勢力と正面からぶつかるのではなく、周りから固める・危機感の表れという原因を理解することが重要であると感じた。
変わらないことのメリットではなく、「デメリット」を伝えることを、交渉で意識していきたい。
0
shinnosuke1
資材・購買・物流
現状維持バイアスは現状維持のデメリットを伝える事が効果的である事が分かりました。
0
tsumo41630
IT・WEB・エンジニア
理解しました
0
tessan
メーカー技術・研究・開発
現状維持バイアスがかかっている人には、現状維持することによデメリットで攻めてみる
0
hossy2022
販売・サービス・事務
この手段を使用するのは最初だけで、そこから、現場の声に耳を傾け、信頼と誠実を築ければ尚良いと感じました。抵抗勢力が出なくなる仕組み作り
0
sajirie
人事・労務・法務
現状維持バイアスは、日々自分の中でも起きていて、上書き(理由付け)を、上手に出来るようになりたいなと思いました。あと大切なのは少しずつ変化を起こすことでしょうか。一気に変えようとせずに地道にがんばります。
0
hoshina3440
経理・財務
現状維持バイアスを打破する方法は実際の業務で活用がきそうで有用だった。具体的には、①「危機感の上書」⇒変わらない事のデメリットを訴える②どうしても無理なら抵抗勢力を無視して味方を増やす③目に見える効果を示して賛同を得る、を現状維持バイアスを打破するために活用したい。
0
erk1124
人事・労務・法務
正攻法でいってダメなら、他で味方を増やしていく方法はなるほどーと思った。
押してダメなら引いてみる、をビジネスで実践したいですけどなかなかその場では思い至らないことが多いかなとは感じた。
ただ知らなことには実践はできないので、ためになったと思う。
0
tsuki-eri
メーカー技術・研究・開発
現状維持バイアスが働くのやむを得ないが、社会で生きていくには変化は必須であるということを念頭に置き、周囲を巻き込んでいきたい。
0
tk_n
メーカー技術・研究・開発
変わらない事による危機感
味方を増やす
0
yuitoaina
メーカー技術・研究・開発
現状維持が一番楽かとは思いますが、何も変わらないし変化に対応出来なくなりますよね。
0
yoshikazu-1103
営業
変わるための、メリットよりデメリットを伝えることは参考になりました。
今までも、メリットを中心に話を進めていましたが、中々抵抗派を説得できず対処方法を検討していました。
見方を変えて対処してみます。
0
kawaroi
営業
他社製品からの買替など現状維持バイアスが働きそうな商談ではとにかく味方を増やす(外堀を埋める)ことが大切だと感じた。
0
msno
営業
目に見える効果を見せて味方を増やしていくことが大事。
0
tgrk
経理・財務
まずは少数でも自分の仲間(同じ考え方をしてくれる人)を増やしていくことが大事。
0
kuo
営業
変わらないデメリットを意識することで、幻聴を変えることにポジティブな感情を及ぼす
0
isat_gl
販売・サービス・事務
・変わるメリットを伝える。しかしそれが受け入れられない時は、変わらないデメリットを伝える。
・変わりたくない心理として、生存本能にも関係していると知っておく。
・相手の立場に立って説明する。
・抵抗勢力が多い時、頑なな時には、とにかく味方を増やす。
0
hr-sakai
その他
抵抗勢力を味方につけるが一番。
0
mutsumi0623
販売・サービス・事務
現状維持バイアス(自己変革や成長意識の低い)スタッフへのコーチングコミュニケーションに活用できる。
①取り入れないことで起きるデメリットの説明
②なかなか迎合しないスタッフへは、それ以上力を注がず、agreeしてくれているスタッフに力を注ぐ。(大多数の法則)
0
ikanagawa
人事・労務・法務
とりあえず話しを聞くことですかね。なぜ反対していることを知るところから始めることが必要ですね。
0
noridukikeisuke
営業
変わるメリットより
変わらないデメリットを伝える
抵抗勢力に正論を話す時間よりも
味方を増やす事に時間を使う
勉強になりました。
0
yoshipytaka
金融・不動産 関連職
変わるメリットを伝えがちですが 変わらないデメリットを伝える
なにかを始めるときはメリットばかりを考えるが
視点を変えてみることが重要だと思いました
0
saaya-ryu
営業
業務遂行するにあたりいつでも抵抗勢力と遭遇する。自分がそういう状況にある。抵抗勢力と対峙する、説得をすることに終始しがちだが、「仲間を増やす」という視点が新鮮であり自分になかった点だと思った。実践していきたい。
0
kato_tomoki
専門職
現状維持バイアスの攻略のカギは、
①危機感の上書き、②抵抗勢力を無視していても味方を増やして時間をかけていく
の2点だと気づきました。
自分が部下を動かす側になったら、この現状維持バイアスを使ってまとめていきたいと思います。
0
bfs1969
営業
ダメなことが分かっているから抵抗するので、そのダメなことをさらにダメであるということを伝えるのは効果的
0
te_ka
営業
相手を説得しようなんて発想はおこがましいのかもしれない。危機感を与えるというのは新しい視点でした。
0
hiroshilv
販売・サービス・事務
抵抗勢力がゼロな事はありえない。そことどう向き合い、いなしていくかが、現在のスピードある社会に必要と感じた。
0
y_106
販売・サービス・事務
変わらないことのデメリットという視点は勉強になった。説得の手法として覚えておきたいと思います。
0
globis_mai
資材・購買・物流
現状維持バイアスに私自身が陥っています。私自身にも相手にも変わらないことのデメリットを提示することを意識します。現状維持は生存本能であることを認めて、変わりたくない気持ちが強く出た時には、「生存本能が脅かされていると感じているんだ、可愛らしい敵だ」くらいの気持ちでいるようにします。味方を増やすこと、相手の背景や価値観に気を配ることも忘れないようにします。
0
makotokoma
販売・サービス・事務
気づきいただきました。
ありがとうございました。
0
otukare-samads
専門職
抵抗勢力を説得できない場合は少数の味方を増やしていくことをまずする。そして味方が増えていくにしたがって以前抵抗していた人達が興味を持ち出して好機ができることが学べました。
0
naaaaamio
人事・労務・法務
新しいことを企画する/された際に、現状や過去にとらわれてブレーキをかけられる/またはかけることがあるので、企画する側の時は味方をたくさんつける方向で動き、企画される側の場合は漠然とした不安がある場合はただ抵抗するだけでなく、冷静にいいところ・悪いところを分析できるようになりたいなと思いました。
0
sphsph
メーカー技術・研究・開発
そんな強さが欲しいです。
0
yuuba
メディカル 関連職
無党派や日和見主義者を取り込むことが鍵なのだろうと感じました。
変えることよりも変えないことをやばいことと思わせたり、味方を増やして勢力図を塗り替えたり…
0
se_n
クリエイティブ
抵抗勢力を少数派にする、味方作りに注力する
変わらないデメリットを伝える
和を重んじる性質を利用する
(危機感にアプローチ、同調する性質を利用)
0
mizusek
メーカー技術・研究・開発
旧式のやり方に浸かりきってなかなか新手法での仕事に取り組んでもらえないことに悩む部下に、教えようと思いました
0
taka_0215
販売・サービス・事務
人の心理の核心をつく対応だと思います。やらないデメリットを伝え、味方を増やし周りを固めるですね。実践したいと思います。
0
trc_u4
販売・サービス・事務
そういう意見もあるよねと流されそうになる場面も抵抗勢力を少数派にし危機感を上書きしてみます。
0