
会員限定
リーダーの挑戦(64) 島田太郎氏(株式会社東芝 代表執行役社長CEO)
グロービス経営大学院学長の堀義人が、日本を代表するビジネスリーダーに5つの質問(能力開発/挑戦/試練/仲間/志)を投げかけ、その人生哲学を解き明かします。今回のゲストは、株式会社東芝代表執行役社長CEOの島田太郎氏です。エンジニア時代の能力開発、英語勉強法、音楽から得られた経験、東芝社長就任までの経緯、マインドフルネス、社内の人間関係、社内外のネットワーク、今後のビジョンなどについて語ります。(肩書きは2023年2月収録当時のもの) 島田 太郎 株式会社東芝 代表執行役社長CEO 堀 義人 グロービス経営大学院 学長 グロービス・キャピタル・パートナーズ 代表パートナー
より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
8人の振り返り
aokiwa
資材・購買・物流
挨拶・感謝・時間に遅れない等の「普通」を積み上げることが大事と再認識できた。
tsukamotoya
資材・購買・物流
業務に活かしていくよう努力していきます
sphsph
メーカー技術・研究・開発
コミュニケーション!
そんな言葉で片付けられてしまいますが、奥が深いと思います。
相手の気持ちにどこまでより添えるか。
発信する場合も、同じ言葉でも全く伝わり方が違ったりします。
行き違いもあるでしょうが、積み重ね深めていくしかないと思います。
frekky
メーカー技術・研究・開発
令和時代のリーダーに求められる傾聴力だとの見解
自分も相手に寄り添い、耳を傾けて、何を求めているのか見出す努力をして行きたいと思います
fufufufufu
販売・サービス・事務
パジャマはさすがに抵抗があります。相手がパジャマ姿だったら、一瞬、見てはいけない!と思ってしまうと思います。
btree
販売・サービス・事務
信用と信頼の違いは、当たり前のことをきちんと当たり前にすることの積み重ねであること。外見より中身が重要とはいえ、第1印象を悪くしてしまうと悪影響の尾を引きやすいこと。しかしながら、心が行動につながる、マインドが表情、振る舞いにでるこから形とマインド両方のバランスが重要となる点は取り入れないといけないと感じた。ややもすると形・型を重視するがこの点を営業教育に生かしていくことが大事と気づかされた。
66ny66
メーカー技術・研究・開発
信頼される人にも努力が必要ということが分かった。
kontetsu1116
メーカー技術・研究・開発
人に植え付けた自分のイメージを変えるのは難しい 自分はどのように見られたいのかを認識して、もし悪い印象を持たれても、
肯定的に「仕方ない」と思えるようにしたい