新規事業開発マネジメントのエッセンス
先が見通せない「VUCA」時代でも、企業は生き残るために新しい事業を生んでいく必要があります。新規事業開発は、企業にとって現在の利益の源泉である既存事業とは違い、顧客やマーケットがはっきりとは見えず、どんな製品・サービスが大きく伸びるかがわからない「不確実性が高い」分野です。そのため、既存事業で成績優秀な人材が新規事業開発に携わっても、成果が出せないことが多く起こります。 本コースでは、企業が新規事業開発で成果を出していくために必要な、「新規事業開発マネジメント」の重要性を解説します。株式会社Relicホールディングスの北嶋貴朗氏は、新卒で入社した会社から起業して以後も、ほぼ全てのキャリアを新規事業開発に関わってきました。新規事業開発を成功させるためのマネジメントの基本について、わかりやすく紹介します。
会員限定
より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
100+人の振り返り
joestar
その他
自社の独立した事業を四象限に置くことで、
展開している各事業の特徴と事業のバランスを把握するフレームワーク。
※事業バランスを見て、投資判断や資金需要予測に役立てる。
・事業特性に配慮要
→基盤事業である、利益を上げている等
・そのまま使うことは難しい
→近年ではPPMの分析結果をそのまま使うことは殆ど無い。
しかし、資源配分のヒントを得ることができるので、
基本として押さえておきたい理論である。
PPMする者の頭をガーンと殴るためか?どぎつい名前が付けられている!
軸の取り方にセンスを感じない。何故、シェアは逆になっているのかな?
当方の超訳も入っていますが、軸の向きを変えて整理してみました、
| |(金のなる木)|(花形)
シ|高|成熟期・衰退期|導入期・成長期
| |FCF が出し易い|利益は出しやすいが、
| | |FCF は多く望めない。
ェ|-+-------+----------
| |(負け犬) |(問題児)
|低|成熟期・衰退期|導入期・成長期
ア| |FCF は小 |FCF が出しにくい
+-+-------+----------
| 低い | 高い
成長率
77
naoya69402
経営・経営企画
分かりやすいが、社内で用いると「負け犬」にプロットされる事業の社員のモチベーションが著しく下がるので、活用をストップしました。
59
kimkota
営業
PPMの説明でもあった通り、「負け犬」に属する事業の撤退には、雇用の問題も発生するため一筋縄では撤退に至らないケースが多いと思うが、変化の激しい現代において取捨選択のスピード感を早め、花形事業あるいは、問題児への投資移行を進める決断が必要だと思う。
14
robroy
マーケティング
自社も複数の事業を抱えているが、主力事業が市場シェアが低く、逆に今後斜陽産業になりうるサブ事業のほうがその中でのシェアが高いため、それぞれも事業成長性を見た上で、今後の事業投資配分を決めていく必要があり、人材リソースの観点からも分析結果をそのまま鵜呑みにできず、非常に悩ましい限りである。
11
tsuyoshi_kawabe
その他
担当業務は「金のなる木」と理解しましたが、生み出した利益を次への投資としてどの事業へ投入すべきかをじっくり考えます
11
11205
販売・サービス・事務
金の成る木が一番企業にとって良いが仕事としては問題児、花形を育てるのが仕事である。
9
tototo1972
経営・経営企画
2軸で投資判断するのは、ちょっと乱暴すぎる。
6
kameco
販売・サービス・事務
現代ではそのまま当てはまらない理論ということは、現代はより複雑になっているのだと思いました。
6
tabo-0425
マーケティング
世界一の技術力にこだわっていると、正しい判断ができない可能性がありますね。
4
nagai_m
営業
金のなる木にずっと居座れないし、負け犬になったときにも撤退を判断する難しさよ。。
3
kami5
営業
自社の事業を整理するのに使い勝手が良さそうである。
3
kei0415
経営・経営企画
業種業態によっては相対的マーケットシェアの見極めが難しいと思ってます。シェアの把握が簡単にできないものもあるので。
2
hayase_tomoharu
IT・WEB・エンジニア
PPMを書くのは簡単そうだが、その後の活用方法が難しい。
シナジーを考えると、負け犬でも手放すことによって、他の事業の利益を落とすことにもなりかねない。
2
yuuki1879
マーケティング
負け犬の切り捨ては、却って社員に不安感を与え、会社全体の生産性を下げる可能性がある。
2
miyamanishiki
人事・労務・法務
非常に有意義な分析のフレームワークであると思った。しかし、市場の成長性やシェアでは測りきれない事業価値というものは必ずありそれらを捨象したアプローチはおのずと限界があることを肝に銘ずるべきであろう。市場が小さく成熟していてシェアが低くてもその事業があるから、優秀な学生が入社してくれて、投資家も注目してくれる。そんな事業もあるかもしれない。
2
ken19
販売・サービス・事務
日本の雇用契約では負け犬の損切が一番難しい
2
djmpajmpkm
営業
金の成る木の衰退がどーゆー結末を迎えるかは、現在の東芝を見れば明らか。
1
onotomoh
その他
単一製品(事業)を取り扱う会社の場合どのように振り分けるのか難しいと感じた。
バリューチェーンなども活用・整理し自社のPPMを作成してみたい。
1
mizu5555555
メーカー技術・研究・開発
負け犬事業を売却するのは当たり前で、そうなる前に金のなる木や花形事業の段階で高額で売却し、問題児事業に積極投資する必要があると感じた。
問題児、という名称もあまり良い印象を受けない。他に良い名称があると良いのですが・・・
1
wakabayagere
営業
通信インフラ事業をPPMで分析するのは、難しいとかんじる。
1
nochihi
営業
金のなる木は負け犬を上に築かれる。
1
hoshi_pi
営業
お客様への提案活動の際に、ppmを使ってどこに投資すべきかという切り口でアプローチ活用できるのではないか。
例えば製造業だと、「コトづくり」の重要性が高まっている(平成25年の総務省の記事より)ため、モノづくりの先の体験として、IT技術を活用したアプローチをする余地があると考えられる。
1
ttkkkat
営業
金の生る木と胡坐をかいていると負け犬になってしまう。
変わらないためには変わり続けなければならない。
1
takashi0728
営業
キレイに4つに分けるのは難しいです。
1
kano-
金融・不動産 関連職
全社戦略を策定するうえで、各事業を一覧にまとめて、それぞれがどのポジションに位置するのかがよく分かるが、当該事業部に属する人間にとっては、自分たちの仕事がどう見られているのか。それによってモチベーションが下がる方向に働く可能性があり、使うメンバーと使い方が難しいように感じた
1
tarimo
販売・サービス・事務
新規のサービスビジネスにおいては、成長率の予測が難しいと感じた。
1
saito-yoshitaka
メーカー技術・研究・開発
問題児→花形事業→金のなる木のパターンを覚える事が大事で投資配分の参考にできる。
1
daianjin
経営・経営企画
当社のアジア事業は市場成長率が高いにもかかわらず、シェアは低いので「問題児」である。シェアをあげて花形にもっていくか、撤退かの判断が必要。
1
hiro_yoshioka
メーカー技術・研究・開発
その事業の戦略、
市場成長とマーケットシェアのマトリックスで考えよう
1
wkiymbk
IT・WEB・エンジニア
事業のバランスを確認したり、将来的な投資計画や資金ニーズの予測を立てるのに役立てることができるということがわかりました。
そういうことに活用します。
1
kazu_3017
マーケティング
現在の自社事業の客観的分析に使って、評価してみたい
1
izntks
IT・WEB・エンジニア
自社事業は「負け犬」に属するが、利益は安定的に確保している。しかし、今後の変化によっては利益確保できなくなるリスクがある。そのため、一刻も早く問題児で良いので新規事業の立ち上げが経営課題だと思った。
1
hideyukit
マーケティング
事業そのものではないが、商品ラインを小さな事業としてプロットし、戦略検討することも、社内の情報共有としては有効ではないか。
1
yuki_0719
マーケティング
PPMは事業投資をする際の優先順位を決めるために有効なフレームワークであり、全方位的な拡大が自社経営資源では難しい時に、特に重要になる。またPPMに基づいた投資戦略を社員スタッフで共有する事で事業活動の無駄を省くことができる。
1
etsuka
販売・サービス・事務
各事業の現状を把握し投資をどれだけ持っていくか考えるのだなと理解しました。経営層のみでレクチャーとしないと自分の事業が負け犬だと分かったときはショックですね。
0
koji_yukioka
営業
「問題児」の事業が上手くいけば「花形事業」になり、失敗すれば「負け犬」にもなる、という事業投資の難しさがわかった。
0
y-arimori
営業
仕事の棚卸し、業務の優先順位選定などに役立てたい
0
k_moto
マーケティング
PPMはコロナ禍により市場の成長性を過去のデーターから推測するのは難しくなってきている。しかし、自社の事業内容を分析せるツールとしてはこのフレームワークはあると分かり易い。
0
aezy
営業
自社の事業の現状を把握するためにも不可欠なプロセス。投資と回収の対象を考慮しつつ、事業展開を進めて行く必要がある。
0
keinaito
その他
自社の事業特性をしっかり把握した上でマトリックスを使って事業戦略を策定したい。
0
osa6
経営・経営企画
相対的市場成長率を求めるための情報はどのように集めたら良いか分からなかった
0
wsn
営業
シェアの取り方、考え方は難しいと思いました。シェア拡大は基本的に必要ですが、闇雲に拡大に注力すると経費対効果そのもののバランスが崩れてしまう可能性を秘めます。したがって市場成長性や競合対比など総合的判断が必要です。
0
ikeda_tomo
メーカー技術・研究・開発
負け犬や問題児のようなマイナスワードが印象に残りました。
0
masumi0118
メーカー技術・研究・開発
自業務の社内における立ち位置を考えるのにも役に立つ。
その上で、今後の戦略検討に活かしていきたいです。
0
user-7085491b20
undefined
ホールディングスの経営企画チームは普通に使ってるフレームワークかな?
0
takeshi_3110
IT・WEB・エンジニア
PPM分析は事業特性の考慮は大切だが、客観的に事業の現在地を把握するには役立つ。
ライフサイクルの長いプロダクトだとより効果がある感じがした。
0
shun_an
金融・不動産 関連職
分かりやすいが、社内で用いると「負け犬」にプロットされる事業の社員のモチベーションが著しく下がるので、活用をストップしました。
0
bemw1129
マーケティング
各事業を具体的な象限に置くことは可能だが、
市場が重なり合っている場合、マーケットの大きさを
測定することが重要だと思う。
0
hirokazu1970
営業
負け犬からの脱却が企業として一番難しい判断ではないか。
0
aa0c087
その他
PPM分析の4分類は時間と共に動くのですね。知りませんでした。
0
naga1979
営業
考え方は参考になったが、ポジションをどう見極め、どう判断していくのか、難しいと感じた。
0
kenu2022
メーカー技術・研究・開発
早速投資の優先度を決めるために活用してみます。事業の成長性や負け犬製品の生産現場の作業量に占める割合を良く確認する必要があると感じます。
0
ponde0627
経理・財務
事業という規模だと使いづらいが、自分や部下のスキルチェックに使うと自分の将来の方向性を決めるのに良いと思った。
0
s_atmimi
メーカー技術・研究・開発
これまで何度となく見たことのある分析方法。利用するのは会社全体を見る部門なのかと思われる。
0
chikara0225
IT・WEB・エンジニア
自社にどのような事業があり、どの様な位置づけになっているのか把握できていないので、自社を知る為に活用する。
0
takayuki_sano
営業
PPMフレームを活用し、投資対象や徹底事業の分析を適正に行い、昨今の変化に対応することを学びました。
0
mitsu_d
経理・財務
分析の特性を理解して活用したい
0
yukikuru
経営・経営企画
自社事業を分析するのに役立ちます。
0
nori5013
その他
会社の事業全体の他、製品群に関しても有効か手法を思います。
0
okuchin45
メーカー技術・研究・開発
食品メーカーの事例がわかりやすかった。まず自社の事業をこの4事象に当てはめてみることからはじめようと思う。
0
kenzo_in
IT・WEB・エンジニア
普段、後方事務を担当しているため活用例が浮かびませんが、会社の経営戦略についてディスカッションする機会がある時に活用したい。
0
eiken-saito
その他
・自社の各事業の分析。
・競合他社の分析。
0
uminoco
販売・サービス・事務
すごく分かりやすく理解できた
0
maloon
その他
1
0
yktm
営業
PPMを用いることで、事業のバランスを確認したり、将来的な投資計画や資金ニーズの予測を立てるのに役立てることができると思いました。
0
ashija
メーカー技術・研究・開発
負け犬の事業になってしまったときに、次に移るべき事業に目星をつけるときに役立ちそう
0
yoplace
販売・サービス・事務
PPMを用いて自社の事業を分析し最適な企業運営を目指します。
0
pkite-04
営業
PPM分析する事によりどの事業に資金を充当するか分かりやすくなる。
0
m_mmrs503
販売・サービス・事務
自社の事業をPPMに当てはめて、経営者視点で考えてみたい。
0
katsunori_takei
マーケティング
自身が扱う商材を常にPPMに当てはめてみて、事実と向き合い、対策を考えながら業務を遂行したほうが良い。
主に扱う商材が、実は負け犬に当てはまっていた場合、金のなる木や花形事業との連携を考えてみる。対策をとる。
思い切って異動する。
0
yuuki_miyashita
販売・サービス・事務
他の企業の展開を当てはめてPPMを学んでいきたい。
0
fushiki_tatsuya
その他
あまり使えないのかなと思った
0
jumpeiojima
営業
自社事業の特性を把握する上の手法として有効であることが理解できました。
金のなる木の事業を強化し、利益を資源配分するという点は非常に納得できました。
自社に置き換えた場合、事業の選択と集中を分析し共有するうえで非常に有効であると思いますので、
事業戦略を策定する際に参考にさせて頂きます。
0
tkikuta
IT・WEB・エンジニア
撤退事業の早期判断、成長事業への集中投資を判断することの重要性を再認識しました。
0
naoki_tanabe
販売・サービス・事務
負け犬事業であっても大企業は撤退しにくいのが問題だと感じた
0
t-inui
営業
花形事業の認知度が高く負け犬の認知度が低いとは限らないため、顧客にとって負け犬と考えられている分野に向けて一生懸命提案を重ねても無理筋であり、先方の事業構造を理解して提案活動を行う必要がある。
0
mhiropon
メーカー技術・研究・開発
業務整理
0
boutarou
営業
これを当てはめすぎることはしっくりこない。
事業の状態を大枠で4つにわけて、それぞれの対応策をを検討する、実行する機会をつくるための初期フレームワークとして活用するとよいのではなかろうか。
個人的にはネーミングは分かり易いものであるが、心象としてスッキリしない。
何が言いたいのか自分でも分からないが、個人的には違和感のあるフレームワークだ。
0
t--fujii
営業
自社商品のポジションを考える
0
y_hara2020
建設・土木 関連職
自社の分析をするのに活用できそう。
0
hpsd
メーカー技術・研究・開発
適切な投資の配分のヒントになりそうです。
0
yosuke-ono
販売・サービス・事務
PPMはそのまま使うことは難しいとのことなので、この分析でヒントを得ようと思います。
0
h_ma
その他
状況により4つの項目から変動していくことがあるので、継続して追っていく必要があると思いました。
0
pentan0713
営業
自社で取り扱う多岐に渡る商材のうち
どの分野に注力すべきか、または撤退するか
取捨選択の判断をする際に活用できそうである。
0
k_a_aoki
経営・経営企画
プロダクト・ポートフォリオ・マネジメント(PPM) ~事業の位置づけを理解する~
0
qtkc
メーカー技術・研究・開発
?
0
suzukinorio
その他
花形事業と金の生る木の境界線が難しいと感じた。問題児の判断に関しても判定に迷うところがある。
0
nishiyama1977
販売・サービス・事務
自分の部署にあてはめた活用を行いたい
0
hayato0820
メーカー技術・研究・開発
販売先別(用途別)に市場成長率、相対マーケットシェアを整理し、投資すべきか撤退すべきかの判断をするためのツールの一つとして活用したい。
0
hies-ma
メーカー技術・研究・開発
投資計画や事業戦略立案時活用可能
0
pecoco
販売・サービス・事務
日々の業務整理にも役立てると感じました。新しい企画や業務が加わった際、既存の人数で既存の仕事を全て行うことは困難である。
効率的側面からもこの表と同じ考え方をする事で自ずと重要度が確認できると思いました。
0
nagoyamasaki
営業
支店レベルであっても、どの商品に注力するのか、といった判断をする際に活用できそう。
0
chikamo
メーカー技術・研究・開発
少し難しかったです。
0
kodamad
経営・経営企画
事業ポートフォリオの見直しに活用したい。
0
jo_0519
経理・財務
事業の状況、バランスを適正に把握したい
0
syusa-hitohana
その他
PPM、よく理解できました。業務に活かせるよう学びを深めていきたいと思います。
0
szktomo
メーカー技術・研究・開発
自社の事業をPPM分析したところ、問題児だ多いように思った。
また、高度な研究開発分野などは、PPM分析できない事業もあるのではないかと思った。
0
manabutakaya
営業
現在の事業を見直したい
0
m_m_i
その他
会社全体の事業のバランスを考える上で必要な考え方だと理解した
0
tk0424
IT・WEB・エンジニア
花形事業の説明で「利益は出やすいが、投資も多く、利益はそれほど望めない。」とありましたが、そのまま読むと矛盾を感じます。
「利益が出やすい」は量的なことを言っているのではなく、赤字になりにくいという性質の事を言っていると理解してよい気がしていますが、他での説明も調べてみます。
0