
無料
フィンテックの最新潮流 これからうまれる新たなサービスとは~小澤隆生×稲垣精二×越智隆雄×慎泰俊×辻庸介
G1サミット2023 第3部分科会T「フィンテックの最新潮流~これからうまれる新たなサービスとは~」 (2023年3月18日開催/北海道ルスツリゾート) 決済システムの効率化や後払いサービスなどで市場を開拓してきたフィンテックスタートアップ。世界的な金融環境の変化によって、新たな死角はうまれているのか。これからはマクロ環境の変化に合わせたサービスの充実が成長を持続できるか否かの分岐点になり得る。専門家の議論からフィンテック産業のトレンドを探る。(肩書きは2023年3月18日登壇当時のもの) 小澤 隆生 Boost Capital株式会社 代表取締役 稲垣 精二 第一生命ホールディングス株式会社 代表取締役社長 越智 隆雄 衆議院議員 慎 泰俊 五常・アンド・カンパニー株式会社 代表執行役 辻 庸介 株式会社マネーフォワード 代表取締役社長CEO ※本動画は、制作時点の情報に基づき作成したものです(2024年12月公開)
より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
10人の振り返り
tsukamotoya
資材・購買・物流
業務に活かしていくよう努力していきます
tomo-tom
営業
日々変わるフィンテックの中で、2年前の動画でこの内容であれば今はどうなっているのか。
ak_chiba
経営・経営企画
大変参考になりました。
kazuhiro-mori
専門職
大変勉強になりました。
ssatosynfis
金融・不動産 関連職
フィンテック、出始めの頃はすごい未来が待ってるかと思いました。今は一部実現していて当たり前に感じますが、少し前から見たら、すごい進歩。
sphsph
メーカー技術・研究・開発
未来は夢があります。もうすでにかなり実現している。。。
一方、日本の国民性というか、悪いことばかりではないですが、時代の流れに即して変えていかなければならない課題も多々あるのかなと感じました。
haru-taka
建設・土木 関連職
直接業務に関する内容ではなかったが、現在の世の中の動向等を感じることができた
gtakahashi
営業
AIの活用によって意識しないで済むレイヤーにフィンテックが移り、その階層の上で人が付加価値をつけていく(付加価値を付けられない人は生き残れない)との発言が印象深かった。どこまでシステムを活用し、その上に何をオリジナルの付加価値として提供するのか考え続けたいと思った。
umejuen
専門職
とっても参考になりました。ありがとうございます。
shin_pei
その他
今の時代の潮流や流れや変化を知れたので良かったです。