キャンペーン終了まで

割引情報をチェック!

すべての動画をフルで見よう!

初回登録なら7日間無料! いつでも解約OK

いますぐ無料体験へ

変動の時代を生き抜く為のビジネスパーソン5原則

  • 0h 15m (7sections)
  • 自己啓発
  • 実践知

このコースについて

VUCAという言葉で称されるように、変化が非常に激しく予測不能なこの時代、私たちはプロフェッショナルとして生き抜くために何を心がけるべきなのでしょうか?

本コースでは数々のグローバル企業でトップマネジメントを歴任し、黒字化の実現など経営手腕を発揮してきた伊藤嘉明氏から、この時代を生き抜くための「実践すべき5原則」と、ご自身のエピソードついてお伺いします。

講師プロフィール

伊藤 嘉明 X-TANKコンサルティング CEO/X-TANKインダストリーズ CEO

タイ・バンコク生まれ。サンダーバード国際経営大学院MBA、国際経営学修士。
タイ国オートテクニックタイランド、日本アーンスト&ヤング・コンサルティング、日本コカ・コーラ、デル公共営業部本部長兼米国本社コーポレート・ディレクター、レノボ米国本社エグゼクティブディレクターグローバル戦略担当役員、アディダスジャパン上席執行役員バイスプレジデント兼営業統括本部長、ソニー・ピクチャーズエンタテインメント、ホームエンタテインメント日本・北アジア代表を経て、2014年ハイアールアジアグループ代表取締役社長兼CEOに就任。16年、X-TANKコンサルティングを設立し、CEOに就任。
17年から2年間、ジャパンディスプレイ常務執行役員 CMOとして経営に参画。
19年4月X-TANKインダストリーズを設立し、CEOに就任。現在に至る。
(肩書きは2019年8月撮影当時のもの)

コース内容

  • コース紹介
  • Ⅰ.比較基準を持つ
  • Ⅱ.常に自分を磨く
  • Ⅲ.自身のリスクを知る
  • Ⅳ.自分のポジショニングをする
  • Ⅴ.必ず時間軸を持つ
  • メッセージ

より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。

100+人の振り返り

  • shin30

    専門職

    非常に共感する内容だった。58才のとき、定年退職後の仕事として、人生100年時代を見据えて、①長く一人でできる仕事、②海外で暮らす金を稼げる仕事として、日本語教師を選んだ。そして、62才の今、日本語教育熱の高いベトナムのハノイの大学で教えるというポジションを得て暮らし始め、進出目覚ましい日系企業にも、様々なツテを広げつつある。夢想したことが一つ実現した。来年はさらに「歩いてぶつかる石」を全てモノにする勢いで転がっていきたい。YOLOですから、Seize the day!で。

    2019-12-28
  • hayato-tizu

    販売・サービス・事務

    最初の90日ですべてが決まるっていうのが納得感あった。

    最初の30日:ヒアリング及び仮説
    次の30日: 組織編制及び実行
    最後の30日:観察と改善

    それの繰り返しが大事

    2020-04-27
  • wk140

    経理・財務

    今の職場に来て早1年が経過。
    初めての部署、職種であったことで甘えがあり、専門的なことはその道のプロの部下に任せてきました。
    これは逃げていたことになります。
    既に時間軸の3ヶ月は過ぎてしまいましたが、2年目からあらためてゼロカウントで勝負したいと思います。
    グサッと刺さりましたね。
    ここに来て、何かやらなければと焦燥感を覚えて、このサイトで勉強を始めました。
    遅すぎることはないと思います。
    自分を磨き、ポジションを獲得して人生をより良いものにしたいと思います。

    2020-05-17
  • dc

    その他

    熱いメッセージで聞いてて勇気がでてきました。他人の言うことを聞かないくらいの覚悟、いい言葉だと思います。
    時間軸の話も最初の90日は、大事だしそこで大体決まっているなと、過去のプロジェクトなどを振り返り納得しました。
    続編があればまた見たいです。

    2019-12-21
  • oonishi-p

    メーカー技術・研究・開発

    コンフォートゾーンを抜け出すというメッセージに思う所があった。サボりたい気持ちが出てきてしまうと、抜け出せなくなってしまうのでちょっとづつでもいいので負荷をかけていく事が大事。

    2020-05-01
  • ab702525

    営業

    比較基準を持つ「年収」「キャリアパス」「目標とする人」
    常に自分を磨く「アンテナを常に張る」「道具を備える」「π型人間になる」
    自分のリスクを知る「時間は有限」「戦う場を心得る」「鏡の中の自分」
    自分のポジショニング「リーダーかフォロワーか」「感覚を信じる」「自分を好きになる」
    必ず時間軸を持つ「ビジョンを持ち逆算することから始める」「最初の90日で全てが決まる」「YOLO」

    コンフォートゾーンから抜け出し、自分の人生をリードし、他人の言うことは聞かない。

    簿記、語学、逆算思考、他職種経験。感覚の違和感は正しい。

    2021-05-02
  • kameco

    販売・サービス・事務

    ぬるま湯の職場で生きてきたので喝を入れられた感じです。

    2020-09-29
  • gremlins

    営業

    「最初の90日」を「自分の勘」に素直に全力で取り組む。とても勉強になりました。

    2020-04-30
  • masa_5375

    営業

    比較基準(ベンチマーク)を持つ話だけは参考になった。

    2020-05-07
  • masa_9681

    メーカー技術・研究・開発

    スティーブジョブズの大学講演の中にあった「毎日、鏡に映る自分へ”これでよいのか?”と問いかけ、違うと感じる日が続いた時には、変えてきた」というメッセージを思い出しました。
    それぞれの人生におけるビジネスの位置づけにもよるが、一種の人生論として受け止めることができる部分もあった。

    2021-04-03
  • user-bf33277e60

    金融・不動産 関連職

    管理職ながらも今の仕事では市場価値は上がらないと感じ5年弱の会社を退職決意。転職先を決める際、年収が下がらない会社より、年収が下がるけど自分のやりたいことができる会社を選びました。今はいわゆるコンフォートゾーンにいて、会社規模のお陰で年収がもらえてたのかな、と、感じていますので、心に刺さる講義でした。
    最初の90日、勝負します。

    2021-05-02
  • mn_0000

    メーカー技術・研究・開発

    自分に自信が持てない時、楽をしたいと思う時、逃げたいと思う時に、思い出すべきエッセンスが揃っていると思いました。
    1つ1つは基本的で奇をてらったものはないものの、すべて実践を続ける以外に身に着けることが困難なものでもあるとも思います。

    2019-12-20
  • ryo_0520

    経営・経営企画

    最初の90日が重要というのは同意。30日でヒアリングして状況を掴み、次の30日で組織を作り、最後の30日でレビュー。最初に結果を出してイメージ付けないと後からでは遅い。

    2019-12-24
  • taku_

    メーカー技術・研究・開発

    他人の言うことは聞かず、自分(の感覚)を信じて、初っ端からトップスピード(の90日)で、結果を出す。
    その通りだし、それしかない。I only live once so go ahead w/o hesitation.

    2019-12-25
  • rrr_777

    その他

    毎日鏡の自分に問いかけ、常に自分自身を磨き自分の人生を歩んでいこうと思った。他人の意見を聞くのは良いが、振り回されず意思決定できるように自分の判断に自信を持ち、後悔しない道を選択していきたいと思った。

    2020-04-16
  • okidan1

    営業

    少し暑苦しい気もしますが、とても面白い話です。今までの自分に照らし合わせるとグサグサ刺さってきます。
    暑苦しいですが、納得できる内容が多く、少しでも変えられるところから、自分を変えていきたいと思います。

    2020-06-06
  • tksy78

    IT・WEB・エンジニア

    コンフォートゾーンから抜け出す、一本足打法では生き残れない。最初の90日ですべてが決まる。心にとどめておきたいフレーズであった。

    2020-06-08
  • noridoridon

    専門職

    まずは自分自身のビジョン、
    自分自身は生きていく中で何を成し遂げたいのか?
    社会にどのように貢献したいのか?
    何を社会に残していきたいのか?
    などを考えることによって、自分自身の軸を確立したい。

    2020-09-20
  • wkiymbk

    IT・WEB・エンジニア

    「コンフォートゾーンから抜け出す/自分の人生は自分もの/他人の言うことは聞かない」という【メッセージ】を受け取りました。
    自身はこれを実践する必要性を感じませんでした。
    得た知識は顧客との会話、職場での雑談・ブレストで活用します。

    2020-11-14
  • rita888q

    販売・サービス・事務

    自分は前に出ずサポート役が最適で力を発揮できると思っているが 確かに自分の人生のリーダーシップを取るのは自分以外いない。当たり前の事だが改めて開眼した感がある。確かに人の意見を聞いた選択には後悔が残る。

    2021-03-15
  • hiraki1098

    営業

    短いムービーでしたが、凄く心に響きました。「ビジョンを持ち逆算する」という言葉は私も実行している好きな言葉です。π型人間になるという事は今の私に求められている事だと感じました。今の事業部だけではなく新たな事業部も経験し2つ以上の専門スキルを得る必要性を感じました。

    2021-04-08
  • keinona

    専門職

    ベンチマークを持つ
    自分のリスクを知る
    磨き続ける
    ポジショニングをする
    時間軸を持つ

    特に「時間軸」を大事にしたい。「今じゃなくてもいっか」となりがちなので。。

    2021-04-15
  • serina_omi

    経理・財務

    常に自分を磨くの中で、英語とITのスキルを身につけるとおっしゃっており、今後生きていく上で必須のスキルだと改めて思いました。
    また、今後一分野の専門家は通用しない、現在の部署からの移動や新しいプロジェクトへの参画などを、自分の意思で積極的に行う必要があると考えさせられました。

    2021-04-29
  • koji_tanaka

    営業

    空き時間を有効に使う。いま始めないと、結局やらない。

    2021-05-01
  • saito-yoshitaka

    メーカー技術・研究・開発

    90日が勝負。時間は有限なのでとても分かりやすいワードでした。

    2022-04-23
  • kakehide

    営業

    部下にこのコンテンツをお勧めして組織全体の意識向上を図りたい

    2025-07-26
  • 19970112

    その他

    コンフォートゾーンから抜け出す、自分の人生は自分のもの、他人の言うことは聞かない(聞かないのではなく、自分の信念を曲げないととらえました)痛いところを突かれたと思います。
    比較基準を持つ、常に自分を磨く、自身のリスクを知る、自分のポジショニングをする、必ず時間軸を持つ。
    基本的なそれらの基準やビジョンを持つことにより自分がステップアップできると確信できる。
    この内容は、職員や係長にも有効なものだと思うし、より若い時に身に着けておいた方が良いスキルだと思う。

    2024-02-01
  • tan_tan_

    クリエイティブ

    自分自身のキャリアにおいてもPDCAを繰り返して、常に進化することが大事だと再認識した。

    2024-02-02
  • norihiro2

    コンサルタント

    自分自身がどうあるべきか、常に問いただしていくことと仕事では何時までに何をなし得たいのかを考え逆算して行こうと思います。

    2024-02-04
  • shoukou

    営業

    流されるようにプロジェクトに参加するのではなく、人生の有限な時間を使って最初の90日、時間軸を持って取り組むのが大切だと感じた

    2024-02-05
  • naoto888

    営業

    3秒・3分・3日で印象がきまるという。3の倍数、90日(3か月)って大事だと思う

    2024-02-06
  • satoshi_w

    メーカー技術・研究・開発

    まさに私は最初の90日。大事な期間をしっかり過ごしたいと思います

    2024-02-06
  • moko-panda

    その他

    π型の人間になる為、アンテナを張り、異業種の状況を知ることの重要さを理解しました。3日後にやらないことは3週間後でもやっていない、はその通りだと感じました。やらないといけないことをやる、から始めたりと思います。

    2024-02-08
  • fbj04190

    営業

    人生100年時代において、現会社だけで働くとは限らない状況の中、自分自身の考え方のリーディングが必要になってくると感じました。

    2024-02-08
  • y_mito

    販売・サービス・事務

    他人のいうことは聞かないとあったが、協調性を求められる今悩む。

    2024-02-08
  • k_iuchi

    メーカー技術・研究・開発

    自身のベンチマークしたことが無かった。例えば、転職しようとすると、棚下ろししないといけないが、その転職経験がないのでその機会が無かったが重要なことだと気付いた。外にアンテナを張って時事ネタなど自分が興味を持ったことをインプットするだけでなく、自分の感じたことを添えて部内へ発信するように心がけている。どちらかというと引っ張っていく方が向いていると思う。違和感を感じたことを妥協せずに解決に突き進んだ結果がちゃんと"ありがとう"と言われる仕事に繋がっている実感がある。質とスピードどちらかしか選べないとしたら、スピードを優先すべきと学んだので時間軸を大切にするように心がけている。スピードを重視すればやり直して質を高める余裕もできる。パニックゾーンに入り込み過ぎないよう注意しながら常にラーニングゾーンにいるように意識できている。

    2024-02-08
  • kanreki

    販売・サービス・事務

    時間軸を持つことの大切さを学ぶことができました。
    自分の人生に責任が持てるよう、努力していきたいと思います。

    2024-02-11
  • hiro_qe

    メーカー技術・研究・開発

    90日プラン 最初の30日:徹底的に分析する(仮説をベースに戦略をつくる)、次の30日:それに合わせ組織を作る、残りの30日:もう1回(仮説、戦略、組織を)レビューする、で結果を出す。

    2024-02-12
  • uhhu

    専門職

    鋭い内容ばかりで大変参考になった。時間軸の90日の内容は自身で振り返っても思い当たる事があって納得だった。改めて自分の人生は1度しかないという気持ちで日々を過ごしていきたい。

    2024-02-12
  • kengo-f

    人事・労務・法務

    可能なところから実行していきます

    2024-02-13
  • someday

    その他

    日々の業務において、メンバーの意見を聞くことは大切にするが、そればかりに振り回されないよう気を付ける。
    ビジョンを持ち、そこから逆算して物事を進めていくように心がける。

    2024-02-13
  • ringo18

    マーケティング

    分かり易く熱いメッセージが響きました。1度切りの人生自分で切り開いていきたいと思いました。

    2024-02-14
  • miokimi-111

    その他

    ありがとうございます

    2024-02-15
  • i-osugi

    その他

    比較し、常に学び、自ら考え、自分自身の人生を生き抜く。
    新たな職場に転籍して、まさにどのように生き抜くかを学ぶためにこの講習を受けています。
    基本姿勢を守りながら業務に臨み、迷ったときの指針としていきたいと思いました。

    2024-02-16
  • yuotaro

    営業

    ①目標とする人をつくる②他業種のアンテナを張る③π型人間になる④時間は有限である⑤鏡の中の自分⑥自分を好きになる⑦ビジョンを持ち逆算することから始める⑧最初の90日で全てが決まる。
    自分が特にできていないと思われる事項。
    まずは①目標とする人を作る、④時間は有限である、⑦ビジョンを持ち逆算するところから始める、⑧最初の90日で全てが決まる、この4項目を意識的に行う。
    もう一度自分のキャリアビジョンを考え、そこまでに何が必要か、中期、短期の目標を立てる。
    目標とする人は、同年代で常に前向きな人、そして今からの90日間で変化をする。

    2024-02-17
  • _kazuma_

    営業

    コンフォートゾーンから飛び出してスキルアップ

    2024-02-17
  • masayuki_kamo

    その他

     「変動の時代だからこそ、アンテナを常を張ることが必須である」ということは、よく言われているが、「専門に特化するのではなく、π型人間になることが必要」ということに関しては、これまでは「専門性を身につけて武器にする」という話を聞くことが多かったので、とても印象に残った。

    2024-02-17
  • shinpurin

    専門職

    自分を常に磨くこと。π型人間をめざすこと。時間軸をもって考えること。

    2024-02-18
  • hiwatari-susumu

    経理・財務

    やらない後悔よりやる後悔をして生きる

    2024-02-19
  • v0813941

    営業

    自分の行動に自身を持たせてくれる言葉、意見は伝えていくことが大切だと感じた。
    人は自信がないことが多い、だから周りを気にしてしまう。
    だか大切なのは自分の考えを信じて行動に起こすこと、それでしか人は成長しない。

    2024-02-20
  • kuwajima2003

    経営・経営企画

    時間は有限。必ず時間軸を持つという点は、今後のビジネスのすべてに活用できると思った。

    2024-02-21
  • anneryu

    その他

    最初の90日は確かに大事で共感。そして、他人の話は聞くが信念はブレず振り回されない。

    2024-02-21
  • oohanabi

    営業

    自身のスキルアップをする事。時間軸でスケジュール管理しリーダースキルアップする

    2024-02-22
  • yoshim888

    金融・不動産 関連職

    赤字の会社は時代に取り残され、その原因は凝り固まった考えにある。今後先が見えない未来は風のようなフットワークと疾走感で駆け抜ける必要があると感じた。仕事とプライベートは分けるような前の時代であったが、価値観を一層し自分ことは仕事もプライベートも自分で判断とプロデュースしたい。

    2024-02-22
  • yyyyssss

    その他

    自分の人生は一度きりしかない。
    自分の人生は自分のもの。
    最初の90日ですべてが決まる。
    最初の30日:ヒアリング及び仮説
    次の30日: 組織編制及び実行
    最後の30日:観察と改善
    等、日常の行動で参考にできる内容であり、実践していきたい。

    2024-02-22
  • tomonami

    人事・労務・法務

    自分の人生は自分のものだから、オーナーシップで進む。
    心に響きました。

    2024-02-23
  • tsugi127

    専門職

    コンフォートゾーンからの脱出を考えようと思った。

    2024-02-23
  • daydreamwalker

    営業

    ガツーンと心に響きました。繰り返して視聴したい?

    2024-02-24
  • ms-sa

    マーケティング

    自分の扱う商品や職種、業界に関わる情報だけで無く、業者を跨いだ引き出しを得るために日頃触れるメディアの幅を広げ応用力のある知見を備えていく。

    2024-02-24
  • suzuki_san_22

    メーカー技術・研究・開発

    時間は有限、ゴールからの落とし込み、初めが全てを左右する

    2024-02-24
  • ktmiwa

    メーカー技術・研究・開発

    限られた時間で前向きに色々なことに取り組むことが必要と学びました

    2024-02-25
  • akagami

    販売・サービス・事務

    時間は有限、無駄にしている時間はないとおっしゃるとおりです。自分の意識改革が必要だと強く感じました。

    2024-02-25
  • ben3369

    その他

    自身のこれまでの人生経験を振り返り、今回の講義内容と多くの部分で重なることが確認できた。特に最後のメッセージで、「コンフォートゾーンから抜け出せ」「自分の人生は自分のもの」「他人の言うことは聞かない」の3点について、自身は30年以上も勤務した大手化学メーカーを退職し、かねてなら希望していた、大学での学び直しを選択。専門外のリベラルアーツの学びと、今後の進む道としてNPO設立に関する学びなどを経験。広く世界を知ることと、自分自身を知ること、安泰な会社人生を抜けだし、全てが自己選択に委ねられていたことであった(まさにYOLOであり、メッセージを全て体現した)。
    今後も自身を変えること、可能性を高めることを意識し、濃密な時間を過ごしていきたい。
    自身は新たな会社で新人・若手の育成を担当しはじめた。今回の講義内容、自身の経験知を伝えながら、仕事への向き合い方、人生の歩み方など、導いていきたい。

    2024-02-27
  • ip221

    その他

    一つ目の比較対象を持つのは、全てのことがらにおいて大事だと思いました。
    何か新しいものを始めようとするとき、モデルケースがあるのとないのとでは想定のしやすさが段違いなので。
    必ずなにか目標とすべき比較対象を決め、そのビジョンを見つめながら物事を進めるようにしていきたいと思います。

    2024-02-27
  • nisetaku

    営業

    自分自身の想いをしっかり持って、自分を信じて、一度きりの人生を突き進む事の大切さを学びました

    2024-02-28
  • minamitchel

    メーカー技術・研究・開発

    やった事が無い内容だから、否定されたら嫌だから、と何かと理由をつけてダラダラ時間が過ぎてしまい納期直前に慌てて精度の低い仕事になってしまう事が多くあります。相手の言葉を全て受け入れてしまうのではなく、参考にできる部分を見極めて自分の身にできるようにしていきたいです

    2024-03-02
  • anhs52

    販売・サービス・事務

    人は必ず死にます。人生には限りがあります。50歳を過ぎると時間軸は重要であり,会社人生も最終コーナーになります。自分のビジョンを明確にイメージすることで,そこに向かって今何をすべきかを常に意識することが重要だと思う。

    2024-03-07
  • yasutigers

    その他

    時間軸の設定が響きました。

    2024-03-07
  • k_s0722

    人事・労務・法務

    大事なことたくさん教えていただけました。自分を見つめなおし、できていないことをきちんと整理して実践していきたいと思います。

    2024-03-11
  • kaoru1700

    金融・不動産 関連職

    9時、90日で決まるを意識します。参考になる内容でした。忘れないよう何度も見直します。

    2024-03-22
  • sibakazu

    営業

    ただ業務の行っている日々、目の覚めるような思いです。

    2024-03-29
  • fukuoka_kyoto

    営業

    わかりやすく、説得力を感じる講座であった。

    2024-03-29
  • y_cerezo

    専門職

    非常に参考になりました。

    2024-03-31
  • mitsubaske

    建設・土木 関連職

    コンフォートゾーンに居続けては成長できないので、日々変化を求めて業務遂行することを心がける。

    2024-04-01
  • kanazawa-k

    経営・経営企画

    すごい人は言うことも筋が通っていると感じた。

    2024-04-04
  • kanikanikun

    メーカー技術・研究・開発

    変動が大きい社会の中で、最初の90日間というのが非常に大事だということが分かった。90日間経って、結論がでないことは、それ以上進むのは困難で、次には別の視点で考える必要がある。また決断するにあたり、自分の考え方もまとめた上で、他の人の意見も聞く、同時並行で進めていかなければならないと思った。

    2024-04-08
  • kenichirou0503

    営業

    他人の言うことを聞かない。
    ゴール設定が同じはずなのにやり方に相違がある点を指摘されます。上司に合わせるべきでしょうか?

    2024-04-14
  • jontane

    営業

    人生一度きり。時間軸を持ってしっかりと逆算していない部分もあったので、これからは時間軸を必ず持ち行動していく

    2024-04-14
  • katsu_ki

    建設・土木 関連職

    比較相手を持つこと、自分のポジションを把握することが大事だと思った

    2024-04-14
  • a-akky

    その他

    人生は一度きり、90日で決まるなど、印象深かった。パイ型人間になるについては、変革の多い時代、もっといろいろな軸をもてるとよいと感じた。特に、自分だけではなく、自分のメンバーにもいいたいと思います。

    2024-05-03
  • sato-sato-

    建設・土木 関連職

    先ずは経験を積む意味でもやってみて、後悔することを徐々に減らしていき、YOLOの合言葉を意識して頑張りたいと思う。

    2024-05-04
  • li641

    マーケティング

    自身の経験(今まで努力してきた自負)によって磨かれる「直感」をもっと大事にしてみようと思った。

    2024-05-05
  • junna_

    営業

    最初の90日で決まるというのが響きました。
    試してみて、結果をみて調整し、また試す。
    日々その繰り返しが必要なのだと感じました。

    2024-05-13
  • atsu_kawai

    メーカー技術・研究・開発

    力が湧いてきました。

    2024-05-15
  • hr-sakai

    その他

    転職が当たり前のの時代になった今、会社に自分自身を育ててもらうのではなく個人で転職できるスキルを身につける必要がある事をかんじました。

    2024-05-19
  • ka-3

    人事・労務・法務

    人生は一度きり。その通りだと思いました

    2024-05-19
  • tetralilue

    コンサルタント

    VUCAは、「Volatility(変動性)」「Uncertainty(不確実性)」「Complexity(複雑性)」「Ambiguity(曖昧性)」

    物事の不確実性が高く、将来の予測が困難な状態を指す

    Volatility(変動性):急激な変化や不安定性
    Uncertainty(不確実性):未来の予測が困難であること
    Complexity(複雑性):事象や状況が複雑であること、または多くの要素が絡み合っていること
    Ambiguity(曖昧性):事象や状況の意味が曖昧であること、または解釈が難しいこと
    このVUCAという概念は、現代社会がテクノロジーの進化、グローバル化、社会的な変化などの要素が絡み合って生じる複雑で予測困難な状況を表す。
    従来の経験や知識だけでは対応が難しく、新たな視点やスキルが求められる。

    1.比較基準を持つ:自分の立ち位置を理解し、目標とする人や組織を持つことが重要
    2.常に自分を磨く:テクノロジーの理解、情報収集力、自分で考える力、ポータブルスキル(持ち運び可能なスキル)など、自己成長とスキルアップに努めることが必要
    3.自身のリスクを知る:自分自身の時間は有限であり、自分自身の感覚を信じ、自分を好きになることが重要
    .4.自分のポジショニングをする:自分自身のキャリアパスを明確にし、自分がリーダーかフォロワーかを決め、自分の感覚を信じることが重要
    5.必ず時間軸を持つ:自分のビジョンを持ち、それに向けて逆算し、時間を無駄にしないことが重要

    予測不能なVUCAの時代を生き抜くことが可能になります12. また、自分自身の人生をリードし、自分の人生を自分のものとして捉えることが重要です1.

    2024-05-20
  • bobhama

    営業

    「自分の感覚を信じる」という話が印象的であった。
    自分の感覚を信じていきたい。
    また、今後は、同業他社だけを見るのではなく、異業種で何が行われているかを見ていくようにしたい。

    2024-05-22
  • naka88_aa

    メーカー技術・研究・開発

    自分のキャリアに当事者意識を持とうと思いました。
    まず自分はどうしたい、どうあるべきと思うのかを考え、具体化していくことを日々の業務で意識します。

    2024-05-26
  • naosh_1553

    メーカー技術・研究・開発

    VUCAの時代、変化が激しいので、自分のスキルを確保しておくことが求められる。その為には、過去の自分の経験とは違う領域の仕事を積極的に経験することが大切。そこで、常に自分を磨く上で、アンテナを常に張り、何事にも興味を持つことが重要。時間は、有限な為、先送りをせず、自分の感性の思うがまま、これだと思う事は、即行動を行う。自分が決めた事は、時には、相手の言う事は聞かず、ぶれずに行動する。特に新しい職場では、最初の90日間が大切で、はじめの30日でメンバーからヒヤリングを行い現状把握、問題を認識し、仮設を立てる。その後の30日で、方針を定め、組織を変え、残りの30日で検証を行う。

    2024-05-28
  • mb_mk

    メーカー技術・研究・開発

    よくわからない部分もありましたが、辞意分を好きになることだけは意識しようと思います。

    2024-05-31
  • osamu_m

    その他

    ブレそうになったときに見る動画。
    自分の立ち位置、方向性を再確認するときに見る動画。

    2024-06-02
  • komada0206

    営業

    必ず時間軸を持つこと
    最初の30日:ヒアリング及び仮説 次の30日: 組織編制及び実行 最後の30日:観察と改善

    2024-06-05
  • yachikazuma

    メーカー技術・研究・開発

    何かをするにおいて詳細に決めていくことが必要なのだか感じさせられる講義でした。
    目標とする人物、方法、自身の現状確認実現までのプロセス、時間など具体的に決めていく必要性を学ぶことができた。新しいアクションを起こす際、計画を実行する際、今回の講義で学んだことを徹底していくことでこれまでよりも実現性、具体性が明らかになっていくと考えます

    2024-06-09
  • manabu_0312

    その他

    変動の時代を生き抜くためには自分の考えをしっかり持つことが大事。その考えに基づき行動することができればよいが、相当の覚悟と自分を律する強さが必要だと思う。日々の積み重ねを習慣化することから取り組みたい。

    2024-06-13
  • takekk

    営業

    自信がみなぎってくる内容でした!

    2024-06-25
  • ka_ad

    メーカー技術・研究・開発

    自己形成をしてる人、自信のある人の言葉は説得力がある。
    自己プロデュースって大切だし、自分を信じて自信を持つためにもっと考えなければいけないと思った。

    2024-06-29
  • keisuke-07

    メーカー技術・研究・開発

    自らを磨くことが大切だと思った。

    2024-07-04
  • yusuke_shingu

    営業

    自分軸を持つ・他人の言うことは聞かない。
    自分の人生ブレないように、意識してきたことであるので、間違っていなかったと認識できた。
    都合のいいことは聞くが、夢・目標に小言を言ってくる人間は基本的に無視して
    終わってるな〜って思うようにしてるので、基本継続していこうと思った。

    2024-07-06
  • shonamboy

    経営・経営企画

    最初の90日が大事というのが、刺さった。
    確かに1年たったら、人のイメージはついてしまっているので、その前に「やる」必要があると思った。

    2024-07-08

関連動画コース

新着動画コース

10分以内の動画コース

再生回数の多い動画コース

コメントの多い動画コース