この人に聞く/不安やストレスに打ち勝つ「最強メンタル」のつくり方
不安やストレスに打ち勝つための「最強メンタル」のつくり方を、科学的・身体的・思考的なアプローチから、脳科学者の茂木健一郎氏が解説します。(肩書きは2021年2月16日撮影当時のもの) 茂木 健一郎 脳科学者
会員限定
割引情報をチェック!
すべての動画をフルで見よう!
初回登録なら7日間無料! いつでも解約OK
いますぐ無料体験へ
1日5分で気軽に耳だけで聴いて学べる「耳で効く!ビジネスサプリ」。
トレンド経営学のコーナーでは、よく耳にするニュースをMBAの視点で解釈します。
本コースは日本最大のビジネススクール グロービス経営大学院による、ビジネスパーソンが予測不能な時代であっても活躍のチャンスを掴み続けるヒントをお伝えするVoicyチャンネルからの転載コンテンツです。意識しておくべきビジネススキルやキーワード、今後の時代のキャリアの考え方などを、1日5分で気軽に聴いて学べます。
Voicyチャンネルはこちら https://voicy.jp/channel/880
より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
69人の振り返り
pechu827
販売・サービス・事務
海外では部下のメンタル不調は問答無用で上司のせいなんですね。日本でも導入したら、社会は大きく変わる気がします。
4
sakamoto-aki
営業
何でも話せる人がいると心が楽なのは本当にそうですが、そういう相手が常にいるケースの方が稀なので、
いる場合はとにかく感謝しながら、相手の負担院らないように努めなければならない。
自分の面倒を見れるようになることは大事なので、セルフケアの上でも自他共の褒め上手になることを目指したい。
とりあえず、午前中にグロービスを視聴できた自分を褒めようと思います。
2
akitory3
人事・労務・法務
睡眠不足がストレスとイコールなのがとても新鮮な気付きでした。
どうしても睡眠を削って頑張りがちですので、思い切って寝ようと思いました。
2
fufufufufu
販売・サービス・事務
何でも話せる人を見つけることも大事ですが、何でも聞いてあげられる人になる方がいいな、と感じました。
2
nori7938
営業
聞き流す努力と叱る回数以上に褒める回数を増やす
1
panchandayo
営業
大抵のイライラの原因は睡眠不足!!!
1
sho_ni
メーカー技術・研究・開発
自己保存の法則
人はなかなか変わらないものと思って接する
1
koike_3234
その他
メンタル関係の話題ってここ最近だと思います。昔からあったと思いますが、昔の人たちはどのようにメンタル関係と向き合っていたのか気になりますね。
1
9325
その他
ストレスの分解、睡眠不足は気を付けることを心がけよう
1
shin130
その他
自分に優しくするということを忘れない。
睡眠不足はストレスと密接にかかわっているので、睡眠を大切にする。
ストレスの話を聴いてもらう人を作る。
人はそう簡単には変わらないことを意識する。
自分が相手にとってストレスになっていないか気を付ける。
1
naomi-karimero
人事・労務・法務
海外では、メンタル不調者が出た職場の上司が異動させられたり、降格さんせられるとは、初耳です。それくらい、改善策を実施しないと職場の問題の改善は難しいと思います。
1
kazuyoshi0624
販売・サービス・事務
やはり、一番は良き相談者がいる事かな。自分たちそう思います。大体は話して解決してますね。高校時代の友人も大切にしてます。
1
taka_miffy
経営・経営企画
疲れを感じる時は、自分の中で原因の選択肢を考えてみる。
1
sphsph
メーカー技術・研究・開発
目的を考えます。
他の方法でできないか相談する。もちろん得意な方法で。
愚痴を聞いてもらうは一番簡単ですが、それには結構な強さが必要かなと思っています。
1
ohhk
その他
自分に優しくなるのは、自分の状況を受け入れること。それと同時に周囲も受け入れること。人間は結局、置かれている立場と状況で人間とかかわっているのであり、自分を含めて全てをまずは受け入れることが出来れば、自分に優しくなれるし、周囲にも優しくなれ、ストレスとは無縁な状況になるのではないか。
1
camoon_atsuro
コンサルタント
防御力を高める過程でストレスの発生原因を客観的に捉えることができそうだと感じた。
今までは発散のほうにばかり意識が向かっていたが、自分のなかでフィードバックや出来事をどう受け入れるのか?ということも意識したい。
自分にフィードバックをくれる人は、自分の変化を期待してくれている側面もある。そうした期待に寄り添うことで関係性向上にもつながりそうだ。
1
w-ken
建設・土木 関連職
人は変わらない。自分は変われるを思い出しました。出来ないことより、出来たことを機微に褒める!このことが出来ない上司が多いので、自分は気を付けたい。
1
shikay
メーカー技術・研究・開発
防御力ひとつに絞ればいいというのは効率的だと思う。自分に優しくというのはよくいわれることだが、具体的にどうすればいいのかイメージがついていなかった。選択肢から選ぶ、選択肢を作る、たまったストレスを分解すると具体的な方法を知ることができて良かった。自分が選んだことだとわかると諦めがつくというか、自分が選ぶというのは大事だなと思った。
1
yasuoka-yoshio
メーカー技術・研究・開発
悩みを聞いてくれる人を見つけることは、ストレス解消に役に立つと聞いて、とてもありがたかったです。
1
fukutayasuhiro
その他
社会人になってから特にストレスとの上手な向き合いかたは非常に大切と感じるので、自分がストレスの原因にまずならないように心掛けたいと共にストレスを抱えてしまってうまくいなせるようにしていきたい。
1
kaneko_neko
メーカー技術・研究・開発
ストレスを話せる人がいるだけでも楽になる、のはその通りと思いました。
1
toshiyuki_ori
経理・財務
画面も変わらないし、イマイチと思います。
0
kazu246
金融・不動産 関連職
多くの職場の人がいる中で言葉の受け止め方も様々の為自分の発言に対してはより慎重であるべきと改めて感じた。
0
hadano-iwao
メーカー技術・研究・開発
参考になりました、部下と接するときに注意したいと思います!
0
toshidon
営業
心をやまないこと、病ませないこと、大切だと感じた
0
kojipower
人事・労務・法務
日常的に不安になった場合は、まずは、リフレッシュするために仕事のことや嫌なことを忘れるための趣味に没頭することにしています。この趣味に没頭することにより、その後の心身に及ぼすストレスが著しく軽減され、その後の食事や睡眠の安定に繋がります。
0
ehiraga38
クリエイティブ
ストレスの量はコントロールできないので以下の3つの方法で防御力を高めたい。
・自分に優しくする:上司からのフィードバック時。上司がいつも正しいとは限らない。自分の強みにマイナスになることは聞き流す。聞き入れる場合、今か後か選択肢を設ける。
・溜まったストレスは分解する:睡眠不足等、生活習慣の乱れや体調が原因か?職場、家族、それ以外に原因があるか?原因がわかるだけでも安心する。
・ただ話せる人を見つけておく。
0
yamaguchi_gm
その他
もう一度聞きたいです。
0
h-yuki1226
販売・サービス・事務
私はストレスを感じたときに自分自身に
「それでは、何が望みなの?」と問いかけるようにしています。
その望みのために行動するのか諦めるのか、一度振り返るを心掛けます。
0
nagayama05
メーカー技術・研究・開発
新しい部長になって4、5年になるが、課長が病気になったり、辞めたりしている。契約の人も一人会社に来ていない。明らかにおかしくなっているにもかかわらず、取締役とかは何も対処しない。
0
hanah
マーケティング
自分に優しく、ストレスは分解、話せる相手を作る
自分に優しくがどうしても自分に甘くしていると感じてしまうタイプです。
性質を理解して、なにが自分にとってストレスフリーになるのか自己分析してみたいです。
0
inadon
人事・労務・法務
ストレスを分解してみることと、なんでも相談できる方を見つけるのが印象に残りました。自分がストレスの原因になっていないか気を付けます。
0
__po
営業
部下の意見が強くなり、上司の肩身が狭くなっているという現状の印象だったけど、海外基準で考えるとそれは普通なんだと思った。
また、確かに逃げたときは逃げちゃったという興奮でワクワクしているけれど、逃げたからとやることもなくダラダラとしている時間は虚無感に襲われているなと感じました
0
maverick8739
マーケティング
自分で言うのもなんだが、人にやさしく、自分に厳しくを美学としてきた。
しかしこれは決して他人に強要すべきことではないと理解した。
今でこそパワハラ上司は少なくなってきたが、めんどくさい上司が増えているという記事を読んだが、ここでの教えである蓋をすることも身に付けておいた方がよさそうだ。
0
marinkoron
営業
私は、メンタル疾患で8か月休職しました。部下職員とコミュニケーションが上手くいかなっかたことで、上司から謝罪を迫られ、悪いことした覚えは全くないのに、謝罪しました。そのことで自尊心も傷つき、その後、部下職員に指導しても無視され、見下げられるようになりました。その時の上司は移動降格などなく、次年度ご栄転されました。海外と比べて全く違うと思いました。他人に聞いてもらったり、身内に相談したりしましたが、解決には至るはずもなく、やはり他人事でした。日本人は大なり小なり尊宅の中で生活しているので、ストレスフリーってわけにはいきませんが、なるべく、自身が納得いくように、仕事や生活ができることが、一番なのではないかと思います。
0
64728kawa
販売・サービス・事務
改めて自身のストレスを聞いてもらえている友人がいる事に感謝。
睡眠不足等で貯めない様に、自分自身前向きに取り組んで行こうと思いました。
0
yoshiman7
IT・WEB・エンジニア
深刻に考えずに誰かに話を聞いてもらうだげで気持ちがすっきりするとは、その通りかもしれません。適度に実施してみたい。また、人は簡単に変わらないのはその通りだと思う。自分が指導するときもその考えを参考に指導したいと思う。
0
globis_mai
資材・購買・物流
アドバイスを受け入れるかどうかを判断しても良い
0
katsu-sato
営業
そんなに簡単にストレスフリーになれるのか 疑問に感じた。
0
makotokoma
販売・サービス・事務
ありがとうございました。
0
west_kkc
販売・サービス・事務
お世話になります、ためになりました。
0
hiroyosi-733
建設・土木 関連職
ストレスに強くなるには、誰かに話す。
0
hiro747
マーケティング
ストレスにならないように言葉を受け流す力、ストレスを吐き出す環境が大切なんだと思います。
そのために職場や家族だけではなく別の居場所があると便利だと思いました。
0
two-tani
その他
心の健康には睡眠と運動が大事です。体を動かす習慣としっかり眠ることができていれば
少しは心に余裕ができるかも。
0
usuisakiko
販売・サービス・事務
3つのポイント、「自分に優しく」「ストレス分解」「話せる人を探す」どれも非常に納得のいく内容でした。特にストレスの原因の把握については、確かにそれが分かっていれば何かしらの手を打つことができると思いました。また、幸い、ストレスを感じた時に、胸の内を聞いてもらえる存在の人がいてくれるので、なんとか心を病むところまでは至っていませんが、最後に言われていた『人は変わらない』というところが、アドラーの心理学にも似ていて非常に共感でしたし、だからなおさら、自分の意識を変えなければ、と痛感しました。
0
mapu_n
販売・サービス・事務
防御力を高めるために三つの方法があるの、ぜひ使っていきたいと思います。
その中でも、嫌な出来事をコンテンツ化してる話してみたら客観的に見えて、また話し上手にもなれそうですし、その出来事をプレゼンするかのような感じになると面白いかもと思いました。
誰かに相談したり、されたりすることが多いので、是非周りの人にも薦めようと思います。
0
hiroshi-yamane
営業
ストレスの対処には多くのひとが苦慮されていると感じています。職場でのストレスでは、社内・社外とも違う性質がありますが、原因について、分解した把握が解決の手法であることを学びました。
0
kiyopii
販売・サービス・事務
心のバランスを整えると理解しました
0
tomaru-aka
その他
ストレスの原因を分解する。という考え方は自分にはなかったのでとても参考になりました。
0
chuca_a78
専門職
「できた機微を見逃さない」を意識したいと思いました。
0
ktaguchin
専門職
心の安静を作るためには、以下の対応が効果的と考える。
・ため込みすぎない
・吐き出し口を作る
・受け止めすぎない
適度なストレスは効果的だが、過剰なストレスは心身を病む原因になるので、そのあふれた過剰なストレスが存在するという事実を理解し、そのあふれたストレスの扱い方法をわかっているだけでも心を病まない第一歩になると考える。
0
668
その他
ストレスの原因を後で受け止めるというのは今度やってみようと思った
0
morimotoa
営業
器と蛇口と蓋、特に蓋を意識して行く。脳は現状維持を基本とする。少しでも進歩があったらその瞬間を見逃さない。徹底したい。
0
fjmk08
金融・不動産 関連職
自分の中で解決法の選択肢を作る。
何が何でもやらなくてはならないという考えに
変化を与えるだけで楽になります
0
kasak
その他
普段特段意識をしていない点もあるので注意をしたいなと感じました。
0
user14775984
メーカー技術・研究・開発
今は自分のストレスを話しできる人がいないのでこれから作っていこうと思います。
その人をどうやって作るかが課題で、身内がいいのか職場の同僚がいいのか。
身内の場合、家に帰ってから嫌な話をすることがそもそも嫌な場合どうしようか。
0
ozawa_h
IT・WEB・エンジニア
ストレスを貯めないように聞き流すことも大事だと思っています。心理的な健康も自分管理をするようにしています。
0
michisann
専門職
自分のストレスをただ話せる人、なかなか見つけられません。
自分も他の人のストレスを聞いてあげられる人でありたい。
0
isimat
営業
ストレス解消は、心の防御力を高める必要があるため、特に自分に優しくすることに努めたい。
プロセスに選択肢があり、どのように選択するか?を意識して後悔して心の負担にならないように
したい。
0
kawakami
金融・不動産 関連職
話せる人がいるのは重要と思いました
0
nozueb
メーカー技術・研究・開発
後輩の指導でストレスを溜めないようにします。
0
0192w
資材・購買・物流
睡眠、誰か話せる相手を作る、悩み・イライラの分解については、実践的に紙に書き出してみたいと思います。
0
eizan_1000
IT・WEB・エンジニア
客観視することで自分の置かれた状況を把握し、思いつく限りの選択肢を書き出してみる。
0
513688_z
メーカー技術・研究・開発
難しく考えないようにします
0
kylesss100
経理・財務
少しでも褒めることが、相手にとっても、自分にとってもポジティブな気持ちになれて、前向きな気づきにつなげることができると思います。
0
sakana3
その他
聞き流すスキルは必要だと思う。ただ、自分自身に甘えている人もすくなからずいると思う。
0
eagleplus
メーカー技術・研究・開発
ストレスの原因である、職場での人間関係・出来事について誰かに話すということを余りしてこなかった。
今後は、聞いてくれる人を探して話してみようと思う。
0
tamtarou
建設・土木 関連職
職場の人間関係で悩むことが多く、自分の中で抱え込むことが多い。今後は妻に聞いてもらうようにしようと思う。
0
beobeo
メーカー技術・研究・開発
何気なく普段の行動でもしている内容でしたが、改めてこれらが大切なことがわかりました
0