あなたは何者ですか? ~リーダーに求められる自己認識とは~
「あなたは何者ですか?」この問いに明確に答えられますか? もしかすると「自分はまだ語れる何かを成し得ていない。未だ何者でもない」と心許ない感覚を持った人もいるかもしれません。でも、「これまでの実績」のみで「自分」を表現することは妥当なのでしょうか。「これからの可能性」に目を向けなくても良いのですか?変化の時代に、過去の実績、過去の貯金で自分を語る、という固定観念に危うさを感じませんか? 過去の経験によって培われた価値観、学びや教訓を明確化し、他人や社会とどう関わっていくかの意思を深め、これから何をやりたいかを具体化し、自身が成長した未来像を明確にすることが、「自分は何者か?」を考える意味と言えるのではないでしょうか? 「幸せの反対は不幸ではなく、“目標の無い生き方をすること”である」という言葉があります。是非、目標を思い描き、それに向けて自らを磨き高める生き方と、その土台になるSelf-awarenessを深めていきましょう。
会員限定
より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
100+人の振り返り
otobe711
その他
「差異力」VUCAの時代に勝ち残るための秘訣 イノベーションを生むためのマインドセット として、ご自身の経験に基づいた力強いメッセージは、とても説得力があった。言霊を大事にしてこられた方だとも思った。アジア、中国で、日本企業のイメージとして、決められない、英語が通じない、提案がないなどが一般的で、それはマネジメントの責任にするのではなく、提案できない自分たちの責任と考えるべきとのメッセージも応えた。
差異力とは、
・違和感を大切にすること、
・直観や、肌感覚を大事にすること、
・知らないことは武器であること、
・妥協しないことが想像力と行動力になること、
・差別化でなく、差異力であること。
差異力を磨くには、
⓵選択肢を作り続けること
⓶シミュレーションを徹底すること
⓷コミュニケーション能力を磨くこと
とのアドバイスも実践的で大変参考になった。
最後の 不言実行は付加価値なしと心得ること
・不言実行ではなく、有言実行
・ビジョンの明確化
・言霊のちから
との心構えについてのアドバイスも、納得できた。
26
ottaiman
営業
冷蔵庫のIoTは本当に必要なの?
12
rt440310
営業
響きました!
違和感を大切にする…同感です。私も大切にしてきました。多くの場合、それは間違いではなかったと感じます。
言霊のちから…やはり大切なのですね。
できる、できないではなく「やるか、やらないか」…反省し、意識します。
8
taki2
建設・土木 関連職
・違和感を大切にというのがあったが,環境に慣れてしまうと悪い意味で適応してしまい,そこに変革の種があったのに,見落としてしまう結果となる。
・不言実行ではなく有言実行が大事。不言実行は自信の無さの現れであり,できなかったときの逃げを自分で用意しているようなもの。言うからには,絶対に成し遂げる覚悟が必要。
7
dc
その他
話が面白くて、素直に全てが受け入れることができる。聞いてて惹き付けられました。言霊と言われる通り、一つ一つの言葉に力強さを感じました。
日本企業の、決断が遅い、単価が高い、このイメージは、共感できました。決断しなかった経営陣だけが悪い訳ではないという話には、確かにと納得してしまいました。どうとらえて仕事するかで、価値観が変わることに気がつけました。
5
maruharu
IT・WEB・エンジニア
うすい。。。
5
chan-san
その他
言霊の話は響きました。どんな状況でもポジティブな言葉に変えて自分に言い聞かせていきたいです。
4
getting-better
営業
不言実行でも成果が出ていれば良いと考えていたが、相手に自分の価値が伝わっていないと可能性があることがわかった。
できるできないで行動をするのではなく、やることが大事であり、その時は有言実行でするべきだと思った。
4
ruimasiko
その他
言霊、久々に聞きました。熱い言葉をいただき、マインドをリセットしました。
意識レベルで足りないもの、間違っているもの、忘れていたものに気づきました。
やるか、やらないか。やる。
3
ikj
IT・WEB・エンジニア
正解を求めるよりも、正解をだす可能性を上げるために、行動が大事。また行動するにあたり何パターンも作戦を用意することで、難題に立ち向かえる。
2
tar
その他
非常に力強い講義でした。
環境に適用することを決意し、やり切れば、明るい未来があるのだと理解しました。
特に普段から先を読む訓練は、「道路でトラックが来たらどう対処するか」などを考えるということで、日常生活に楽しく取り入れたいです。
2
itsuki_1222
メーカー技術・研究・開発
できる、できないでなく。やるか、やらないかだという言葉が心に残った。
1
noridoridon
専門職
行動あるのみです。
行動しながら考える。仮説検証しながら前へすすむ。
言葉を聞いたことはありますが、言葉に出しながら行動したことはないので。
「できる、できる」と言葉に出しながらまずは一歩を踏み出そうと思います。
1
wkiymbk
IT・WEB・エンジニア
■差異力の磨き方は…
〇選択肢を作り続ける
マルチタスクを実行し選択肢を増やす
〇シミュレーションを徹底する
正解を探すのではなく
想定できるパターンを積み上げる
〇コミュニケーション能力を磨く
情報交換、伝える本質、引き出し、語学力
であるということを学びました。
得た知識は顧客との会話、職場での雑談・ブレストで活用します。
1
teruki_1968
建設・土木 関連職
非常に共感を得ました。
『差異力』初めて耳にしましたが、このメッセージ、素晴らしかったです。
全て良かったですがその中で、『言霊の力』言葉に出す、60兆の細胞が聞いている、ユニークな言い方ですが、結果を出すために参考にしようと思います。
1
hiraki1098
営業
「環境変化に適応できないものは、滅びる」というのは、まさにその通りだと感じました。今でいうと「コロナ禍」に適応できないと企業は滅びると思います。この環境でどの様なビジネスを繰り広げるかがポイントかと思います。外出自粛、商談制限など様々な障壁がありますが、その中で我々はどの様に変化するのかがポイントだと感じました。
1
nyaomiwashino
IT・WEB・エンジニア
やった方がいいこともありますが
やらない方がいいこともあります。
やってしまったがために組織がなくなったこともあったので。
それはそれでいいのかもしれませんが。
1
onakasuitana-
メーカー技術・研究・開発
研究開発において、おかしい・怪しいと思う事象に目をつぶらず追求し続けるなど、「違和感」を大切にしていきたい。
1
globis_kaisya
経営・経営企画
意思決定で上司と意見が異なり悩んだ際は、自分の感覚を信じて行動し、言葉にして発言し言霊にし、有言実行を目指す
1
jun_sawada
メーカー技術・研究・開発
海外からのイメージが自分のイメージする、日本人の短所が分かりやすく出ている気がしました。そこで、普段の業務でもマイナスから入るのではなく、自分ならできるというのを前提にどうしたらできるかを考えていこうとおもう。
1
hirokiitsubo
経理・財務
結果を残した「プロ経営者」の考え方をレクチャーする概念的な内容だった。できるかできないかではなく、やるかやらないかで考え、「やる」を選択する強い人間になりたい。
自分は常識に囚われてしまっている。環境変化に常に適応していくために、どうなっていくべきか、自分は何をすべきか思考の幅を広げ、結果を残す仕事をしていきたい。
1
party-p
IT・WEB・エンジニア
知らないことは、武器ってことの意味がよくわかりませんでした
どなたか、解説していただけますと幸甚です
1
yukiokawabe
人事・労務・法務
自分の言葉にして実行して行きます、
1
fuzita10
営業
差異力は、VUCA時代を生き抜くための強力な武器です。自社の強みと顧客のニーズを掛け合わせることで、他社との差別化を図り、持続的な成長を実現することができます。
VUCA時代を勝ち抜くためには、変化を恐れず、常に新しい価値を創造し続けることが重要です。
自社の差異力を十分に理解し社会に貢献していきたいです。
0
m-masa-2311
その他
やるか、やらないかの考え方は確かに共感できた。
今後自分に対する言い訳にしない様に行きたいと思った。
また、言霊の事も驚いた
ただ、自然とやっている事に驚いている
0
fujiw2022
その他
凄く参考になるし、パワーをもらいました。
最後の決め台詞、やるかやらないか、
また選択肢を増やして常にシミュレーションして、状況に応じて対応できることと、
有言実行、
良い言葉です。
凄く共感しました。
0
tazuna
人事・労務・法務
有言実行、ビジョン明確化と言霊のちから
すぐに実行できそうでありながらやるとなると難しい
変化を恐れずじゃぁ、なにがどうなるか予測力を鍛えて実行に移していきたい
0
kouji0924
メディカル 関連職
やるかやらないか。それを考えた時点で、やれることであるはず。であれば、まずやってみるべきであると学んだ。
0
spaceturtle
メーカー技術・研究・開発
ルール上できないことは何度かあったが、ルールを変えようとしたことはあまりなかったので、参考になりました。
0
makotokoma
販売・サービス・事務
変革の必要を感じました。
0
basst-t
経営・経営企画
素晴らしい! やるか やらないかは私もずっと思っていたことであり、私の考えが認められた気がします。
0
3370
資材・購買・物流
前例が無い(実績が無い)は良く耳にするワードです。前例が無ければ作るというごくシンプルなことですが、とても難しいと思います。今後は出来る、出来ないの次元では無く、まず実行に移すよう心掛けます。
0
tnk__r
IT・WEB・エンジニア
業務で活用するためには他部署と交流をして他のやり方を知る、経験することが大切だと感じます。自分の部署で慣習的になっているやり方も他の部署とは異なるかもしれません。よいやり方を知れば自分の部署での業務に違和感を持つようになり、改善に繋がっていくことと思います。また悪いやり方に気づいてあげることができれば、他部署に自分の部署のやり方を伝えて改善に促せるものと思いました。
0
koh1972
経営・経営企画
まずはやる どうすればするのか? 考える。 そして その意義を共有することが大事
不言実行はもはやダメである。
0
kimoan
IT・WEB・エンジニア
普段から、違和感など感覚的なものは大切にして仕事をしていた。それを言語化できず、他人に聞いても理解されず、自分は変なのかと思っていたが、ここまで明確に言語化してくれる人がいて、ものすごく自信をもって話をしている事に驚いたし、励みになった。
あと、海外から見られている日本人の働き方に驚いた。しかもその内容か、そっくりそのまま自分の会社の上司やベテランメンバーに感じているのと同じ内容であったのも驚いた。古い日本を体現しているのが我が社なのかと・・・。どうしたら変われるのか・・・。
0
halicho
経営・経営企画
不言実行はある意味、日本人の美徳的、日本人的でよくあるマインドだと思っていたが、グローバルで考えると付加価値無しというコメントが印象的だった。確かに、うまくいった後に実は最初からこう考えていたと言われても、ある意味卑怯で、失敗したら、何も言わず、知らんぷりしている人なんだろうなと思う。
0
yasushi_0724
その他
製造工場の現場でも突発のスケジュール変更の要請や新規抽出された突飛な案件に対して、「そんな事言われても・・・」というのが、第一声だったが、できない理由を並べるよりも、出来るようにするためにはどうすればいいのか、を有識者含めて知恵を借りる、自分の力でなくても結果的にできるようになればいい、という考えの元で行動に移していくことで、対応できると考える
0
teraschiheil
その他
「変化を拒むことは死を意味する。」失敗することを恐れて変化を避けることがあるが、死なないために変化し続ける習慣をつけたいと思った。
0
wsn
営業
有言実行、やるかやらないか、言葉にする大切さを再認識した。
0
fujiij40
コンサルタント
やるを選択することの深みを理解しました。
0
mamoru_0728
経営・経営企画
有備無患
選択肢を増やし続ける/持ち続けるはビジネスだけでなく、スポーツや日常生活でも役に立つ
普段から磨き続けることがビジネスにも応用できる
0
tomofly40
メーカー技術・研究・開発
よりよいビジネスマンとして活躍するためには違和感を大事にし、不確実な未来に対しても何をするか何をやりたいかを常に明確に口に出して業務に励むべきだと感じた。
0
gamatenncho
販売・サービス・事務
「やる」「やらない」の選択。やることも重要であるが、やらない選択も必要だと思う
0
hadano-iwao
メーカー技術・研究・開発
差異力とは、聞いた子の無い言葉で
説明を聞いて理解出来ました。できる・できないではなく、やるか・やらないかの選択。
これは、やる しかないということ。 言霊の言葉を信じ”やる"自分になっていきたいと思いました。
0
aokiwa
資材・購買・物流
違和感を大切にして、やるかやらないか。
0
7hgdth
メーカー技術・研究・開発
その日行く現場を自分ならどうやって進めていくか、何が必要になるか考えることが日常に活用できると感じた
0
mattsunn
メーカー技術・研究・開発
大切なメッセージがたくさんあったが、具体性があんまりなく活用できるか不安です。
0
kyo178
マーケティング
以前職場で「想定外を想定する」などの標語があったのですが、想定外なんだし、想定できないこと想定しても…と思っていましたがVUCAへの有効な対応方法としてOODAループがあります。
状態は安定状態から、事態が未知か既知か、そして行動の効果が予測可能か不能かの条件に従いVUCAの状態を構造的に分析して、有効な対応をする戦略をとると、示唆をいただいたことがありました。改めて記憶がよみがえります。
0
yasu_ichi
メーカー技術・研究・開発
さいりょくを身につけます。
0
k-h
営業
チャレンジしていく事の重要性を改めて認識できました。
0
kyo1227
営業
意思決定で上司と意見が異なり悩んだ際は、自分の感覚を信じて行動し、言葉にして発言し言霊にし、有言実行を目指していきます。
0
chapa0908
経営・経営企画
普段の日常においても常に先読みするクセをつけることで思考回路が磨かれ、それが仕事に活きてくるという話に共感した。
0
kanae_tsukidate
専門職
違和感があっても言えない時もある。言える勇気が必要だが、言える環境であることが大事。
0
kaorissimo
販売・サービス・事務
差異力を磨く為には、自己を知ることが大切だと感じた。その上で、ビジョンの明確化、言語化がある気がする。
できるか、できないかではなく、やるか、やらないかだという話しがあったが、自分自身のできること、できないことを理解した上で、
やることをきめないと、労力のかけ方が変わると思う。
0
tomoki-yamamoto
建設・土木 関連職
違和感を大切にするという言葉がとても響きました。
自分の仕事は、故障したものを直すことでもあるのでこの違和感が故障の発見につながると思いました。
これからの仕事で成長することを止めずに、適応していきたいと思いました。
0
katsuda01
人事・労務・法務
普段不言実行で行動しておりましたが、ビジネスにおいては有言実行でないといけないということを念頭に置いて業務遂行いたします。
やるかやらないかの2択は簡潔明瞭でわかりやすかったです。
英語苦手ですが、英語の勉強を「やります」。
不可能はないという言葉を励みに頑張ります。
0
hatake-990263
その他
迷ったら、まずはやってみようとおもいます。。
0
astastast
メーカー技術・研究・開発
違和感を取り逃さずにすることは、あらてめて考えると大事だと思いました。
差別化ではなく差異力というのも、あらためて考えると大事だと思いました。
0
totomisan
その他
短い研修でしたが差異力について理解する事ができました。とにかく行動することが今後の働き方につながると感じた。
0
kttk4
経理・財務
適応力をつけるため、現在も自学自習してます。
言霊はたしかに大切かもしれません、ポジティブな発信を心がけます。
0
tadashi-fujioka
販売・サービス・事務
常に前向きな考えが大事
ひとは常に成長していかないといけない
0
mamo1227
専門職
言葉の力を再認識することができた。
0
_ponz
営業
今ある環境だけで満足してしまいがちなので選択肢を広げてあらゆる状況を考えるべき。
0
ik_hrs
営業
新しい挑戦をしないことが成長を止め、成長が止まった瞬間に滅び、変化を拒むことは死を意味する、ということで、進化・進歩の激しい現代において、環境変化に適応していくことが大事であることを実感した。
最後の、「できる、できない」ではなく、「やるか、やらないか」というところに、自分の意志が試されるものだと思ったので、このコースで学んだことを含めて、意識して取り組んでいきたい。
0
starfish24
建設・土木 関連職
やるか、やらないか。
0
morimotoa
営業
やるか、やらないか。出来る、出来ないではない。
0
oikawa_daisuke
経理・財務
違和感を大事にする,については普段から気を付けている。間違ってもいいから,分からない,違くないか,教えてくれ,と発信するようにしている。そして,修正すべきと判断すれば修正するし,自分が間違っていると理解できれば,それでよい。知ったかぶりしない。
0
yuridaka
その他
VUCAの時代、自分のConfirtable zoneにとどまっていては成長しない。自分のConfortable zoneを広げるために新しい事への挑戦とさらなる成長は不可欠だ。日々の業務に追われて時間がない、をどうやり抜くのか。それはある種、Managerや上司の考え方を変える必要があるかもしれないが、自分でも変化すべき点をどんどん主張する必要があると思う。それを人にやってもらうのではなく、自分でやる。そして人を巻き込む力を活かして、活動を広げていくだけの行動力が必要だと思う。人間力・行動力を培うためにも自分自身の成長は不可欠で、志を常に持っておかなければならないだろう。例えば、通常業務として見積もり計算をエクセルで行っているとする。マニュアルもあり、問題も起きていないとしても、改善の余地が必ずあるだろう。どうすれば効率化できるのか。価格を一元化するのか、ディストリビューターとのビジネス契約を確立させるのが良いのか、それともエクセルをシステム化するのが良いのか、切り口は多数ある。その一つ一つに目を向け、当たり前の作業を批判的に見直してみる、そして改善するにはどうすればよいのかを知見者と共に検討するというった行動をしてみるのも良いと考える。まずは行動だ。現状に問題がなくともとどまることを正とするのではなく、変革を起こしていく行動を起こしていきたい。
0
tks_tt
メーカー技術・研究・開発
VUCAの時代、ヴィジョンを示し有言実行することは、製品企画開発である。これは昔からあることなので、何が差異なのかよくわからない。企画で、その製品が誰を対象にして、何を解決するのか、いつ使用可能になるのかを明確化している。その計画に対して、審議をしてもらい上司の承認を得て、開発するのだから有言実行であると言えるだろう。ではなぜ、日本は上手くいっていないと言われるのだろうか?と見渡すと、比較する点が変わってきているが、その点を理解を理解できない人に決定権がある。その状態では、前提条件を合わせるところから始める必要があるが、その条件ですら、事実ベースにデータ収集が必要となり時間がかかる。つまり、維持開発系と新規開発系は分ける方が、良い点を取り込みやすいと感じた。
0
yusuke_shingu
営業
やるかやらないか。
できるできないを軸に考えないことは意識したい。
見返します!
0
csstma
専門職
講習内容については、考え方などのマインドは実践できているが、意識を高めることが出来た。
今後の日本企業の古い考え方を変えて行けるよう通常業務で意識し伝えて行けるよう行動したい。
0
chicoro
金融・不動産 関連職
有言実行でないとビジネス上では意味のない事という事に衝撃を受けた。
やるか、やらないか次第であり、これから仕事をする上での信念にして行きたい。
0
egon
マーケティング
やるかやらないか!!!これだ!!!
0
hideaki-fujito
販売・サービス・事務
シュミレーションとコミュニケーションを大事にし
やることに徹底する
そういった スタンスを続けます
0
rai_miho
マーケティング
差異力という言葉は初めて聞きました。違和感を感じるというのは、常にアンテナをはっていないと感じることが出来ないと思う。これから差異力という言葉を意識します。
0
yuki-neko
専門職
ミーティングでシミュレーションを徹底することは活用できると思いました。
シミュレーションに慣れることで、より具体的な提案や回答を出せるようになりそうと感じたためです。
日常生活の中から複数パターンのシミュレーションをすることを癖にできるよう、意識していこうと思いました。
0
kojipower
人事・労務・法務
できるできないではなく、やるか、やらないかは、非常にシンプルなメッセージではあるが、腹落ちしました。まずは、一歩を踏み出すことが、今よりも先に何かを動かすことに繋がるはず、そう思えました。
0
arifar
IT・WEB・エンジニア
違和感、進化し続ける、できるかできないかではなく、やるかやらないか
0
akio_tg
資材・購買・物流
我々の業務にはマニュアルが存在しているが数十年前のものなので現在の状況にそぐわないことが発生して来ている。作業品質を守るためにも必要な部分もあると思うが時点時点で見直しが必要かと感じました。
0
watanabehiros
その他
何か行動するに当たり、複数の選択肢を持つことが大事。相手がどのようにその行動をとらえるか分からないので、肯定、否定、その他の考えられる複数の選択肢、回答を考える事が必要だという事が分かった。難しいことですが、常に意識したと思います。
0
fbj04190
営業
常に変化に適応する事で新しい業務にもチャレンジする事が出来ると思います。
日常生活においても差異力を磨く事で、自分自身が成長できると思いました。
0
okamotoyutaka
メーカー技術・研究・開発
予測不能な時代、何をすればよいのか見通しが立たない。
又、いいものを作ってもそれが当たり前の時代なので世間からは評価されにくくなっている。ものつくりに固着しすぎるのはよくない。
又、日本の企業は全般的に価格が高く、客の要望に対する提案が弱い。
そういったことを考えると、早くいろんなことを実践、トライアンドエラーを繰り返し、いいものを作り出すことが環境変化の激しい時代には必要になってきているように思います。
0
h_eba
販売・サービス・事務
そう、やるかやらないか。やる人生かやらない人生か。
0
ikuzus
専門職
常に意識して行動していきたい
0
piri6
専門職
活力あるお話、とても魅了されました。地震も多くて、落ち着かない日々、まさにVUKAの時代ですが、差異力も一つですね。有言実行、日本人は、苦手な人が多いイメージですが、ビジョンを語ることも含めて、大切なこと分かりました。
0
wantsuai
建設・土木 関連職
やるかやらないか
きめる
0
n0zaki
メーカー技術・研究・開発
やるか、やらないか。まずはアクション、進みだすことが大事ということを感じた。
0
pontaro-
経営・経営企画
「Change-Challenge-Competiton」…変化を恐れず、果敢に挑戦し、競い合っていくことで困難な状況を打破し、進化することができると思っています。そうした精神や行動から差異力が身に付いていくものだと思われます。
0
w371173
経理・財務
業務においてビジョン(目的)の明確化は、ある程度できていると思っていましたが、前例の無い事への取り組みや不明確な未来への挑戦という意味では、ネガティブになっていたので、有言実行でやる力を養いたい。
0
9masuko
メーカー技術・研究・開発
言葉にして実行
ビジョン明確化
シミュレーション!
0
minami555
その他
不言実行ではなく、有言実行。ビジョンを明確化し、どこに向かうか、そのためにいつまでにどうするか逆算していく。これが重要だと感じた。
0
a005359
営業
有言実行。口に出して実践していく。あきらめない。自分に大丈夫を言い聞かせてアクション。
0
koichi_0502
その他
前例の無いような変革を起こそうとしたときに、できるできないではなくて、
やるかやらないかが大事であると学んだ。
前例がないからできない。と反対意見が有っても、正しいと思ったことはやり、
前例を自ら作れば良いんだなと思いました。
0
nk0613
販売・サービス・事務
う~ん。。。。。。。
0
hotoke
経営・経営企画
このVUCAの時代に、全人たちが作りあげた成功例に縛られることなく、新たなポートフォリオへの挑戦や、イノベーションの創出、
出る杭は打たれるような、そんな熱い想いを持って組織を変えていきたいと思えた。
0
hori_taku
その他
やるか、やらないか・・・本当に思います、それを実行することを阻むものは何かを追求して対処することで、マインドを変える様にします
0
mameme-e
メーカー技術・研究・開発
不言実行は付加価値なし。
有言実行。ビジョンの明確化して言う➡言霊のちから
「できる、できない」ではなく、「やるかやらないか」
0
fukai_1220
メーカー技術・研究・開発
できるできないではなく、やるかやらないかである
有言実行、言霊の力を信じて、言葉に出して、自分を勇気づける、動機づけることが重要
0
masahirosekine
その他
VUCA初めて聞きました。環境の変化についていけないものは滅びる。わかってはいたのですが何を実行すればわかりませんでした。
しかし。違和感がないかと聞かれると、確かにいくつかあります。今一度「差異力」を考慮して、「できるかできないか」ではなく「やるか、やらないか」で検討してみたいと思います。
0
tanimotokou
マーケティング
自らの知見を広げる為に受講しました
0