キャンペーン終了まで

割引情報をチェック!

すべての動画をフルで見よう!

初回登録なら7日間無料! いつでも解約OK

いますぐ無料体験へ

チャンスをつかむノートメソッド THE MEANING NOTE

  • 0h 34m (6sections)
  • 自己啓発
  • 実践知

このコースについて

世の中の不確実性が高まるとともに、自分のキャリアを自分の力で切り開いていくことが強く求められています。では、キャリアを切り開いていくために、チャンスをうまくつかむにはどうすればよいのでしょうか?

そのヒントは「意味づけ力」にあると『ミーニング・ノート 1日3つ、チャンスを書くと進む道が見えてくる』の著者である山田智恵氏は言います。
本コースではリーマンショックの影響から様々なチャンスをつかんできた自身の経験を踏まえて、山田氏が導き出した誰にでもできる「チャンスをつかむノートメソッド」に迫ります。

講師プロフィール

山田智恵 ミーニング・ノート開発者|株式会社ダイジョーブCEO|オシロ株式会社COO

リーマンショックの影響で、勤めていた父親の会社が民事再生を申請し、一家全員無職となる。32歳で初の就職活動を行うなど、ゼロから人生を切り開かなくてはならず、 チャンスをつかむために、毎日3つのチャンスを書く「ミーニング・ノート」のメソッドを編み出す。そこから人生が好転し、転職した一部上場企業ではたった1年で部長に昇格し、 リーダーシップ・プログラムでボストンに留学、外資系スタートアップ企業にも社外取締役として参画する。日本で初めてインスタグラム・マーケティングの本(『インスタグラム・マーケティング入門』(金風舎)『できる100の新法則 Instagramマーケティング』(インプレス))の執筆も行う。2016年に株式会社ダイジョーブを設立し、ミーニング・ノートを学ぶワークショップや研修を行っている。慶應義塾大学大学院経営管理研究科(MBA)卒業 https://meaningnote.com/
(肩書きは2020年7月撮影当時のもの)

コース内容

  • コース紹介
  • ミーニングノートとはなにか
  • 意味づけ力とはなにか
  • チャンスとはなにか
  • ミーニングノートの書き方
  • ミーニングノートの振り返り方

より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。

100+人の振り返り

  • yasunotkt

    建設・土木 関連職

    ミーニングノートは、日々のできごとを「意味づける」力を涵養するために書く。意味づけが行動を変える原動力。ノートは、「ふりかえるため」に書く。週末、月末に「チャンスのつながりと全体像」を見出す。自分のまわりに起きたできごとから、縁、つながりを哲学する作法。

    2020-08-29
  • okakin2018

    建設・土木 関連職

    まず目標は、立てない ということに驚きました。ただ、1日3つチャンスを書くということは、自分の思いや気付きを言語化していく作業になり、目標設定イベントでの自分の理想を書き出した時と同じように、自分で気付いていない自分に気付かされ、無意識に意識できていくのかなと思いました。
    楽しく続けれそうなので、やってみます!

    2020-08-30
  • kamoshika55

    その他

    こんまりさんの断捨離と同じような考え方かな、と思いました。自分自身の出来事をキラキラ ー トキメキで選抜していくことはとてもやりやすい。断捨離と違うところはスパイシーな出来事も記録するところ。スパイシーなのはたくさんあるなぁ。キラキラ、わらしべよりもスパイシーなものが多くなりそうだな。一年続けてみると思わぬ繋がりが見つかって、、、楽しそうです。

    2020-08-28
  • tucker_2020

    メーカー技術・研究・開発

    日々の小さなことに意味づけしていく習慣は良さそう。3日坊主になることを恐れず、今日からチャレンジを始めよう。

    2020-08-30
  • caori1800

    専門職

    是非一度やってみようとすぐに思いました。またダイジョーブという会社名がとても好きです。

    2021-05-29
  • ilovetosucity3

    メーカー技術・研究・開発

    日々の業務でも振り返ると何か小さなきっかけがあり、いくつかの出来事とつながって、大きな成果になるものもある。
    日記すらろくに続けることができない私には難しい習慣づけかもしれないが、書き留めているノートに色付けすることから始めたい。

    2020-08-31
  • sakura1224

    その他

    意味づけはその人の生き方そのもの、というラストに大きく頷きました。日々の出来事=チャンスを流さずに、認識して意味づけを行う。聞いていてワクワクしてきました。そう思った時がスタートなのでさっそく今日からやってみます!

    2020-09-02
  • komi-chan

    メーカー技術・研究・開発

     言語化することで思いは叶うとききます。まさにこのノートはそのツールとして役に立つと思いました。チャンスは身近なところにあるんですね。

    2020-08-28
  • user-370e13d27e

    言霊って大事ですよね。言語化して、気づき・意味付けして、
    「意味付けは100%自分次第」期待するのは自分自身。
    ミーニングノートをやってみて、ポジティブに磨きをかけたい!

    2020-08-31
  • yuki_0719

    マーケティング

    チャンスは日々起きているが、通りすぎるものが多い。Meaning noteの手法でそれを書き留め、小さなチャンスがわらしべ長者的に大きなものに繋がっていくことを意識するのは良いことと思った。自分が不調と思った時にこの手法を試してみたいと思った。

    2020-08-29
  • onizukaakr

    営業

    ミーニングノート、実践してみようと思います。今まで、なんとなくわかっていても点を線でつなぐような作業をしていなかったので、実践してみて、どのような成功体験ができるのか?やってみようと思います。

    2020-08-29
  • apple_na

    メーカー技術・研究・開発

    スパイシーチャンス、わらしべチャンスは日常のささいな出来事の中にあり、希望が持てました。チャンスなんてないや、と思って生きるより、毎日チャンスは転がっていると毎日生きる方が、毎日楽しく、生き生きと過ごせます。ミーニングノート初めたいと思いました。

    2020-09-03
  • hiro_wakaba

    メーカー技術・研究・開発

    私は内省(反省の意味合いが強い)をするための記録ばかりしてきました。
    今後は、チャンスとらえ自分を励ますノートをとってみようと思います。

    2021-05-17
  • gantetsu

    営業

    自身のレベルアップのためにも試してみたくなった。

    2022-01-13
  • llasu_ito_0502

    人事・労務・法務

    切り口は、分かりました。
    説明も分かりました。
    毎日アクション(書き留める)も分かりました。

    要は、それを持続継続して、どう振り返って(復習して)、次のアクションに結びつけるかですね。
    ポジティブ思考で行きたい、と思います。
    チャンスと思って、それを(どう)掴むかは、自分次第ですね。(何でもそうですが、やはり、そのヒト個人の反応、アクション次第ですね。)

    講師の方の説明は、腑に落ちました。分かり易かったです。ありがとうございます。

    2022-07-29
  • masa_0125

    IT・WEB・エンジニア

    意味づけを自分でするところがアドラー心理学の発想なのかなと思いました。
    今日からノートを書いてみます。

    2020-08-28
  • shiooo

    経営・経営企画

    今すぐに書き始めようと思います。
    自分の生き方、大切にすることが自然と見えてきそうです。

    2020-08-28
  • tetsu7908

    メーカー技術・研究・開発

    日々の業務で埋もれてしまう出来事をミーニングノートで見える化して、チャンスを顕在化させていくと理解しました。ぜひ試していきたいと思います。

    2020-08-29
  • user-1b0657e924

    コンサルタント

    スパイシーチャンスを大事にする気持ちが必要だと感じました。自分を客観的にみることが出来て成長できると思うので初めて見ようと思いました。

    2020-08-29
  • yu-kishi

    IT・WEB・エンジニア

    毎日の日記として今日からやってみようと思う

    2020-08-30
  • kameco

    販売・サービス・事務

    考えをまとめる時には、書かないとごちゃごちゃしたままになりますが、それは視覚化、認識できないからなんだと思いました。日記は書いていますが、加えてミーニングノートも始めます。

    2020-09-09
  • wkiymbk

    IT・WEB・エンジニア

    毎日3つのチャンスを書くことで意味づけ力(自分に起こった出来事に、価値や可能性を見出す力)が高まる。ということを学びました。1週間実践してみましたが、これ以上やる必要性を感じなかったため止めました。
    得た知識は顧客との会話、職場での雑談・ブレストで活用します。

    2020-11-15
  • dragon_f

    メーカー技術・研究・開発

    書いていたことはないが、ふと繋がりを感じる事は確かにある。
    継続と意識を大事にして取り組んでみたい。

    2020-12-04
  • pctmnki_0530

    営業

    現在、Covid-19の影響により先が見えない状況のなかどうしても日々「なんとなく不安」という感覚に苛まれがちです。それにより自分に起こっている「チャンス」自体も、たとえ良いものであっても印象が薄まり日が経つごとに忘れてしまっているのでは、もしくはそもそも心的余裕がなくて気付けていないのではと感じました。
    「ミーニングノートを業務や日常にどう活用できるか」という具体的イメージはまだ始めたばかりで持つことができていませんが、もう過去数ヶ月間ずっと悩まされている「なんとなく不安」という感覚に対して前向きに向き合うことができるきっかけとなるのは確実と感じております。貴重なご講義をありがとうございました。

    2020-12-31
  • ga_0608

    クリエイティブ

    日々チャンスと意味づけを考える、まず始めてみます。

    2021-03-24
  • tamachanchan

    IT・WEB・エンジニア

    チャンスを点から線につなげて振り返り、自分の哲学をみつけていく。週末、月末、年末のポイントで分析すること。ダメ出しはしない。

    2021-05-13
  • frost

    販売・サービス・事務

    今まで書いている日記とは違い、とても前向きで楽しそうな印象を受けた。早速今日から始めてみようと思う。

    2021-05-15
  • hiro_yoshioka

    メーカー技術・研究・開発

    ・ミーニングノートでチャンスをつかめ
    ・チャンスをつかむためには、チャンスにきづくことが大事
    ・まずは、やってみよう。

    そっか「誰と」とかも意識してなかったな

    2021-05-22
  • eskimo

    IT・WEB・エンジニア

    出来事は選べないけど、意味づけ(自分の反応)は選べるというのは、7つの習慣でも話されていたことだったなと思い出しました。今日からミーニングノートをやります!

    2021-06-07
  • otae

    人事・労務・法務

    ミーニングノート書きたいと思います
    書き方の資料は無いと思いますので、見直します

    2025-06-23
  • m_su

    専門職

    習慣を作り、始めるのはエネルギーがいるなと思うけれど、ぜひ始めてみたい。今日ちょうど、子供の習い事も毎日10分やったら1年後には大きな差になると考えていたところでした。作業はジャーナリングに似ていますね。これを仕事の場に置き換えたら?日々手のひらから落ちているものが改めて見つかるかもしれないと思いました。

    2023-10-10
  • sky-view

    その他

    以前から自分に行ったことは何か意味があるのではないかと考えていました。最近も感動したことがあり、おそらく他者にとっては何の価値もない出来事でも自身にとっては素晴らしい出来事なんだと思っていました。毎日自身が感じたチャンスをきちんと意味づけを行い、書き留め、検討していくことで自身の可能性を見出す機会にしていきたいと考えました。

    2023-10-10
  • mjgqs978

    マーケティング

    精神的に辛くなった時に、1日で楽しかったこと、よかったと思えたことを、毎日一つでもさがしていくことをアドバイスされたことがあります。それを実践していくことで、気持ちが前向きになりました。まさに、ミーニングノートは、それとおなじだと思いました。

    2023-10-10
  • -pooh-

    マーケティング

    「出来事+意味づけ」で言語化すること。「思考の外在化」として簡単に始められて続けられそう。これまできっと多くのチャンスを無意識に見逃していたと思う。さっそく今日の3つのチャンスを書き出してみたが、すでに線でつながっている感じがする。

    2023-10-10
  • tetsuya1121

    メーカー技術・研究・開発

    「振返りは反省会やダメ出しではない。自分を励まし・褒めて・勇気づける。」この言葉が印象的でした。

    2023-10-11
  • tryshin

    その他

    業務の気付き
    私用の気付き分けて取り組もうと思いました

    2023-10-11
  • yurihei

    マーケティング

    1.目標を決めない
    2.どう意味づけるかは自分次第
    3.チャンスとは、自分の心が動いたもの。

    2は7つの習慣、出来事は変えられないけれども、その出来事にどう反応するかは、自分に与えられた選択権である、というところに共通する。

    2023-10-11
  • tsubota-k

    経営・経営企画

    ポジティブシンキングの薦めということかな。

    2023-10-11
  • koga_hitoshi

    クリエイティブ

    意味づけの意味でのノートメソッド、大変勉強になりました。

    2023-10-12
  • yorimasa

    人事・労務・法務

    わらしべ長者のワラを大切に思う価値観、確かに、日々同じように起こっていることからも可能性を感じられるようになるイメージが持てました。

    2023-10-12
  • kawahara_

    その他

    わらしべチャンス、スパイシーチャンスを大切に、意味づけを意識する。

    2023-10-13
  • tatsuro-kochi

    メーカー技術・研究・開発

    意識的に出来事を認識、意味づけをし、さらに振り返ることで点が線になり、自分の価値観が形作られる。さらにチャンスをとらえられるようになる。
    トライしてみる。

    2023-10-14
  • yukotai029

    専門職

    記録しないと流れる数々を心が動いた項目をチャンスとして3つ記録して振り返り自分にとって意味づけていくという考えが良いなと思いました。目標を立てることが苦手な人にも取り組みやすそうです。

    2023-10-14
  • tom-og

    その他

    ノートを作るのにどうしようか迷っている。紙にした方が振り返りやすい気がするが、無くしそう。データで保存すると振り返りが雑になりそう。自分にあった方法を検討したい。

    2023-10-14
  • kutan-shiro

    営業

    毎日楽しみながら続ける。チャンスを見つけ意味付けをし、それを繋げていくことで、生活が変わってくる。振り返りがとても重要。まずはやってみる。焦らず涵養に。自分の人生をキラキラしたものにしたい。

    2023-10-15
  • hariruri

    金融・不動産 関連職

    今日から始めてみようと思います

    2023-10-15
  • zakiy

    販売・サービス・事務

    嫌なことがあってもポジティブに考える癖をつけることができそうです。

    2023-10-16
  • tsuyochan83

    メーカー技術・研究・開発

    毎日をぼんやり過ごすのではなく、出来事を意味づけして書くこと、それを振り返ることで新たな気づきが生まれる気がしました。

    2023-10-16
  • ha

    営業

    思考の癖をより具体的に自分の生活の中に落とし込むトレーニング・メソッドであると理解しました。その中からチャンスを引き込む癖が身に付き成功に結び付ける、自分自身もついネガティブに考えがちであることから、反省するのではなく、そんな自分自身の性格の気づきを意識し、楽しく実践していきます。

    2023-10-17
  • 20221122

    人事・労務・法務

    少しずつチャンスを書き出すこと実施していきたい

    2023-10-17
  • kukinaka

    メーカー技術・研究・開発

    出来事に対する意味付けを意識することで、チャンスがめぐってくる。
    日々感謝することが重要だと感じた。

    2023-10-18
  • nakajima82991

    経理・財務

    日々の何気ない出来事を「チャンス」と捉え、それに意味づけし、それを言語化し、毎日積み重ねることで、「自分」が見えてくるという。自分の中に眠っている可能性、自分が知らない力を、こうした積み重ねで「気づき」、「意味づけ」し、自分にとって有意義なことができるようになりたい。

    2023-10-21
  • saki0079

    経営・経営企画

    どちらかというと出来事をネガティブに捉えやすく、自分で行動範囲を狭めてしまうことがあるため、こちらのノートを活用して積極的に【機会】を見つけていこうと思いました。

    2023-10-21
  • msat0

    メーカー技術・研究・開発

    実際にミーニング・ノートをトライしてみる。まずは1か月続けてみて,どんな効果があるか体感する

    2023-10-21
  • kazuko7ymamoto

    コンサルタント

    面倒そうだが、効果はありそう。良い発明だと思う

    2023-10-22
  • -misa-

    その他

    意味づけは100%自分次第
    まさにその通り
    同じ仕事でも人によって受け取り方が違う
    自分次第で前向きに取り組めばどんどん良いサイクルにハマることができる

    2023-10-24
  • y-uematsu

    営業

    ミーニングノートの解説を聞き、これが「日記」から派生させた、より良い自分になるために活用できるよう、うまくルール付けされていて関心しました。コツコツと毎日取り組めば、自分にプラスになる何かが見えてくるのだろうと思います。日々の散歩のように、きっかけがあって取り掛かってしまえば続けられると思うのですが、現時点ではその自信はありません。毎日でなくとも、まずは意識して手帳に書き込むことから始めてみたいと思います。

    2023-10-25
  • uuuyama

    メーカー技術・研究・開発

    業務と日常の出来事の整理と振り返りを実施してみようと思った

    2023-10-26
  • gap333

    人事・労務・法務

    以前から日記をつけたいと思いながら、何をかけば良いのか分からないこともあり、このコースを受講しました。ここ最近、毎日を過ごしていてただ流れているだけのように感じていたので、意味づけするということで自分の気持ちに何か変化が起きるかもしれないと感じました。視聴して良かったです。ノートつけてみたいと思います。

    2023-10-26
  • nobby011

    経営・経営企画

    人それぞれの思考の継続方法があると思います。

    2023-10-26
  • nakagai-0503

    営業

    内容は理解しましたが、チャンスは常に探しているのでこのノートメソッドは使わない。

    2023-10-31
  • kitamurakazuma

    その他

    マインドコントロールが大切。チャンスと聞くとキラキラチャンスしか頭になかった。ピンチはチャンスということを聞いて、なるほどと思った。

    2023-10-31
  • mama_

    金融・不動産 関連職

    チャンスとは自分の心が動いたもの、ノートに書くことで認識する

    2023-11-01
  • kohiashi

    営業

    自分を鼓舞する方法としてちょうどいいかなと感じました。
    目的なく毎日3つのここをの動いた出来事を書いて、より大事なものを週ごと、月ごと、年でまとめていく。
    結果わらしべ長者の様に「こんな些細な事がこんな結果になっちゃった」という自分に自信をつける為のメソッドなんだな。という認識でした。

    2023-11-02
  • shinya17

    その他

    毎日を振り返るためにノートを書く習慣を持つことはとても大切なことだと思いますし
    またそのノートや日記の書き方によって未来が大きく変わってくるのではないかと感じました。

    2023-11-04
  • hane-t

    人事・労務・法務

    確かに小さなチャンスは日々たくさん転がっていると思うが、そこにフォーカスを当てたことがなかったので、すごく大きな気づきになった。わらしべ長者のお話はすごく分かりやすい例えで、小さなチャンスのつながりが、大きなチャンスになるとしたら、小さなチャンスをきちんと認識しておくことが重要ということにすごく説得力を感じた。

    2023-11-04
  • jet1104

    人事・労務・法務

    限りある人生なので1日、1日を無駄にすることなく過ごしていくことは大切。キラキラすることでなく、スパイシーな出来事も何かに役立つこともあるかも知れない。改めて1日の過ごし方の大切さを認識できた講義だった。

    2023-11-05
  • naru__

    その他

    ミーニングノート書いてみたい!とわくわくしました。

    2023-11-09
  • neo0001

    メーカー技術・研究・開発

    ミーニングノートへの新しい気付きになりました。

    2023-11-09
  • hksn

    資材・購買・物流

    意味付け力目から鱗でした。ツールとしてのミーニングノート実践してようと思います。

    2023-11-11
  • doly

    販売・サービス・事務

    チャンスは日常生活の中にあり、それを見つける方法、心がまえを教えて頂いたと思います。どんな出来事もチャンスになるか、チャンスにするかは自分次第なのだとわかりました。チャンスが大仰でない方法で見つけられるのがわかり、良かったです。

    2023-11-12
  • amazon

    営業

    毎日の出来事を書き出すことがその後の気づきになると思った。

    2023-11-12
  • sakusaku0323

    人事・労務・法務

    出来事の意味づけなどは日頃実践できているところもあったため、継続していきたい

    2023-11-18
  • frankmasa

    営業

    とりあえず毎日書いてみる、純粋に。自分に起きた出来事と思いを吐き出そう。

    2023-11-24
  • wadam648

    その他

    日々何気なく生活している中で出会う心に残る出来事を記録して意味づけをしてふりかえる。その繰り返しによって思わぬ好機をつかむことができるということを学びました。

    2023-11-29
  • mybis

    その他

    意味付けで方向性が変わるというのは、心の持ちようでいかようにもことは変わるということと同じことであり、文字化するのことは重要なことだと思いました。早速実践してみようと思います。

    2023-12-01
  • ukima

    人事・労務・法務

    まずはメモの実践をしてみようと思いました。何か新たな発見があることを楽しみにしてみたいです。

    2023-12-10
  • f_ishi1972

    その他

    チャンスを掴む為には、日頃からの生活で生れてくる事を意識する。日々の小さな事でも、ノート(メモ)を書く癖を身に付ける事で、ノートの意味付け(重み)が増してくると思いました。

    2023-12-22
  • kameda3

    メーカー技術・研究・開発

    ちょっとためしたくなった。

    2023-12-27
  • yamaton777

    IT・WEB・エンジニア

    ノートの取り方も義務教育で教えて欲しいです。

    2024-01-07
  • tony_dg

    メーカー技術・研究・開発

    日々の気づきを言語化して意味づけることで新しいチャンスに気づいていこうと思います。

    2024-01-07
  • k-torigata

    経営・経営企画

    数年続けていますが、改めてコースを見直してみました。また、新しい気持ちで継続しようと思います。

    2024-01-08
  • c_nakamoto

    経営・経営企画

    ミーニングノートを実践することで、業務、日常のささいなことにきちんと目を向けられるようになり、より自分の人生が有意義なものになりそうな気がしました。

    2024-01-08
  • chimaki2

    人事・労務・法務

    未来の自分を想像しながら日記をつけるように書き溜めていこうかと思います。

    2024-01-10
  • shun0712

    販売・サービス・事務

    人生の中に無意味なことはなく、意味を見出すのは自分自身。同じ出来事でも、自分がどう捉えるか、当たり前だけど、その当たり前を磨くことで更なる成長やチャンスに繋がる。 早速やってみます!

    2024-01-14
  • mainoumi

    その他

    自分の行動や心の動きを振り返る、そこに繋がりを見出すことは重要であると改めて考えた

    2024-01-15
  • fufufufufu

    販売・サービス・事務

    目標ではない、というところからとても興味を持ちました。毎日書くのが楽しそうだな、と感じました。先生のインスタも拝見したいと思います。

    2024-01-16
  • i_tanaka

    メーカー技術・研究・開発

    振り返りは反省やダメだしをせず、自分を褒めるとか鼓舞するとかポジティブな方向にするというのは、今後のYgayaなどで取り入れたい姿勢だと思いました。PDCAなどの振り返りなどでは、どうしても問題点や課題を見出すのがフレームワークの一つでもあるけど、一方で良く出来たところにもフォーカスしないと、なかなかしんどいものであり、自発的に続かなくなるような気もした。最後の最後に、今の自分に響いた言葉立った。

    2024-01-23
  • zaki854

    専門職

    ミーニングノートは実行しないが、チャンスは意識して意味づけはトライします。

    2024-01-24
  • numa-ebi

    その他

    幸運を呼び込むための作業だとおもいました。3つ、という区切りをイメージして、1日、1週間、1年と大きな単位で見返すことで、ハッピーなチャンスに恵まれたことがわかるということで、簡単だけどしっかり身に着けたいメソッドだと思いました。

    2024-01-28
  • kon_0v0

    販売・サービス・事務

    三日坊主なので、毎日続けられるかわからないが、毎日3つずつ出来事を綴り続ければ、何かしらの気付きを得て、自己の成長に繋がっていくと思う。

    2024-01-28
  • ahopapa

    メーカー技術・研究・開発

    毎朝、昨日の反省と今日の目標を数行書くようにしているが、少しルールづけて書くことでもっと有意義なものになるかもしれない。講義の中でおっしゃっていた3つ書くこと、それから、1週間ごと振り返ること、1か月ごと振り返ること。振り返って、更に意味づけること。もしからしたら、ここから新しい自分が発見できるかもしれない

    2024-01-29
  • mikamoon

    専門職

    ミーニングノートの作成方法をもっと学びたい

    2024-01-30
  • watapon-09

    メーカー技術・研究・開発

    最初は毎日などに嫌悪感を覚えるかもしれないが、積み重ねは大事で、仮に何もなくてもノートを振り返るだけで自信というか勇気みたいなものが生まれる気がする。ぜひチャレンジしてみたいと感じた。

    2024-01-30
  • yuji0404

    金融・不動産 関連職

    毎日振り返り、内省することが大事なのだと思う。それが日記でもよく、自分の考え方の傾向等があとから分かれば、いいのだと思う。ミーニングノートはそのよう手段の一つで参考になった。

    2024-02-01
  • yuk_o

    人事・労務・法務

    意外と書き方が難しいと思いました。

    2024-02-03
  • siro-uto

    専門職

    【涵養】この言葉を知れた。いい講座でした。意味付けは自分しだいを単語 < スパイシーチャンス > 素敵な表現。行動しないことには
    チャンスに巡り合えない。言葉を言霊、力を持っている。書いて、振り返り、気づき、学ぶ、行動するループを大切にしていきたい。

    2024-02-03
  • sy_mr

    人事・労務・法務

    仕事に役立つ手帳術を探していました。
    書くところからでよいので始めやすいと思いました。
    手帳のweeklyページを持て余してたので、まずはそこに書いていくところからやってみます。

    2024-02-12
  • minamitchel

    メーカー技術・研究・開発

    おっ、と思う事があっても、書き出さないとどんどん忘れていってしまっているんだなと感じました。
    意味づけをする事は好きですが、それをつなげていくことは出来ていませんでした

    2024-02-13
  • tsubota-k

    経営・経営企画

    ただ漠然と日々過ごしていると何も見えてこない。そうではなく、いつも何か見つけようと意識してはいる。それを毎日紙に落とすこと、そしてふりかえることにより、より可視化でき、つながりが意識でき、動きとか変化が具体化してくるものだ。

    2024-02-15

関連動画コース

新着動画コース

10分以内の動画コース

再生回数の多い動画コース

コメントの多い動画コース