
会員限定
【上映会専用】なぜその醤油は世界で売れるのか ~湯浅醤油、伝統と革新への挑戦~
※上映会専用コースです ・上映会は、法人契約中の企業の管理者が受講者を対象に開催ができる仕組みです ・視聴することで学習の履歴に反映されますが、通常の視聴には適さない内容になっているため、ご注意ください ・通常の視聴用コースはこちら →https://unlimited.globis.co.jp/ja/courses/f22ad8a0/learn/steps/45562 世界中のミシュランレストランで愛用され国内外から注目を集める、そんな醤油蔵が和歌山県の小さな町、湯浅町にあります。140年の歴史を誇る湯浅醤油、その代表を務める新古敏朗氏は伝統の味を守りながら革新的な醤油を生み出し続け、業界からは「イノベーションの変態」とも呼ばれています。 国内の醤油蔵が次々と閉鎖に追い込まれるなか、湯浅醤油はどのようにして「世界的醤油ブランド」へと進化することができたのでしょうか?その真相をアンゾフのマトリクスやプロダクト3層モデルなどMBAの様々なフレームワークを用いて解剖していきます。
より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
17人の振り返り
kabaj
専門職
見てみようと思いました。
jagger
金融・不動産 関連職
是非拝見したいと思いました。2人の推しトーク、大好きです。
natsumi17p
経営・経営企画
自分が楽しむことが大事ですね。
推し動画見てみようと思います。
nattou-kozou
営業
元の動画を見ていないので見てみたいと思います。
ftmx
メーカー技術・研究・開発
仕事を楽しむというのは、難しいけども考え方次第という気もする。前向きにやってみたいして、本編動画も見てみたい。
hmira
IT・WEB・エンジニア
自分が通常選択しないであろうものをお勧めして頂けると視野がひろがります
tsukamotoya
資材・購買・物流
業務に活かしていくよう努力していきます
av01211
人事・労務・法務
推しコースチェックしチャレンジ受講します。
ykmiwa
資材・購買・物流
失敗すると思わないという言葉が印象的でした。前向きというか一生懸命さが物事を進めるとだと。
sphsph
メーカー技術・研究・開発
すごく前向きなパワーをもらったことを思い出しました。
”楽しむ”と言う言葉は色々な意味にとらえられるので自分が発信する時には気を付けています。
でもやっぱり楽しくないといい結果は出ないですよね。辛いですが・・・。
yoshikkk
営業
仕事を進める上で、周囲を巻き込む際は熱意をもって対応する必要がある、また失敗も笑って見直し気分を落ち込ませないようにトライアンドエラーを繰り返したい
tomo-tom
営業
ほどよく気になる紹介で良かったです。
adm87098
その他
湯浅醤油さんのコンテンツの復習になりました。ありがとうございました。
kyo1227
営業
予告編のような形で前もって魅力が伝わるので、視聴しようという気持ちになりますね。
cc-f
人事・労務・法務
予告編のような形で前もって魅力が伝わるので、視聴しようという気持ちになりました。
chiisai-kiba
人事・労務・法務
「なぜその醤油は世界で売れるのか」は様々な視点から視聴できるとても良い動画でした。
「自分はこういったリーダーになれるのか?(将来)」「自分のリーダーはどのような姿勢で仕事をしているのか?(現在)」といった見方もできますし、「自分におきかえたら、今の自分は何をやっているのか、何ができるのか?」という今日からの行動に落とし込むこともできます。
それらのことをしっかりと記憶して、継続できる人って(私も多数派です)少ない。けれども、一歩でもその少数派に近づきたいと思って行動しています。
makotokoma
販売・サービス・事務
ありがとうございました。