キャンペーン終了まで

割引情報をチェック!

すべての動画をフルで見よう!

初回登録なら7日間無料! いつでも解約OK

いますぐ無料体験へ

仕事でつかえるやさしい自己主張/耳で効く!ビジネスサプリ やさしい心理

  • 0h 5m (2sections)
  • 自己啓発
  • 知見録 Premium

このコースについて

1日5分で気軽に耳だけで聴いて学べる「耳で効く!ビジネスサプリ」。
やさしい心理のコーナーでは、心に留まった「言葉」から、キャリアや仕事に役立つヒントを読み解きます。本コースは日本最大のビジネススクール グロービス経営大学院による、ビジネスパーソンが予測不能な時代であっても活躍のチャンスを掴み続けるヒントをお伝えするVoicyチャンネルからの転載コンテンツです。意識しておくべきビジネススキルやキーワード、今後の時代のキャリアの考え方などを、1日5分で気軽に聴いて学べます。
Voicyチャンネルはこちら https://voicy.jp/channel/880

※本動画は、制作時点の情報に基づき作成したものです(2025年02月公開)

コース内容

  • オープニング
  • 本編

より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。

33人の振り返り

  • t-tomoaki

    営業

    事実→感情→提案→選択を意識します

    2025-05-16
  • morimotoa

    営業

    事実、感情、提案、選択を意識する。

    2025-03-13
  • youko-youko

    その他

    アサーションを行うことで円滑なコミュニケーションがとれることを理解した

    2025-03-13
  • naoya1212

    メーカー技術・研究・開発

    是非試したい。実行には慣れが必要と思うので、常に意識し習慣化したい

    2025-03-19
  • akihiro_jinba

    建設・土木 関連職

    ためになるお話でした。

    2025-03-19
  • nt0000

    資材・購買・物流

    自分も相手も大切にする、思いやる。
    コミュニケーションが図れていれば、割と言いずらいこともいえるかな。
    意識しないと自己主張が強すぎる人と思われそう。話し方等も含め取り組む。

    2025-03-27
  • katori_yumi

    その他

    相手に何かをしてもらいたくて、もしくは何かを考えてほしい・改善してほしいという事を伝えることは、仕事でも日常生活でもかなりメンタル的に負担になるもので、できれば感情的にならずに伝えたいけどどうしても感情的になってしまう時もあり、そういう時はメンタルの疲労も通常の倍以上になっていまします。
    今回のように理路整然と相手に選択肢を与える内容で、相手に伝えるべき事や自分が今どう思っていてこの話をしているのかを伝える事ができれば、メンタルの負担も軽減されるのでとても良い方法だなと感じました。事実・感情・提案・選択、意識して会話をしたいと思います。

    2025-04-07
  • maki_tkd

    マーケティング

    事実→感情→提案→選択、覚えておきます。

    2025-04-10
  • shikay

    メーカー技術・研究・開発

    自分の主張がある場面より、相手の主張を聞きたい場面の方が自分は多い。相手は何がしたいのか?相手はなぜそれを私に主張するのだろう?一つの単純な主張でも相手を理解してから次のアクションを決めたい。大抵の場合、相手を理解してから自分の主張を述べた方が、相手の共感も得やすいし、相手の協力も得やすい。相手に主張する目的は相手に自分のことを分かってほしい、協力してほしいという思いから来る気がする。しかし「相手に何を分かってほしいのか」すら自分で自分のことを理解しきれているわけでもない。主張するのが苦手な状況は相手に対して不安があるときでもあるから、相手への理解が捗れば主張するのはそれほど苦ではないかもしれない。相手への理解を深めることは自分への理解を深めることにもつながると思う。

    2025-05-11
  • eizan_1000

    IT・WEB・エンジニア

    事実と感情を分けることが大事だと理解しました。実践したいと思います。

    2025-03-12
  • everest

    営業

    相手を尊重しつつ自分の意見や要望を適切に伝え円滑なコミュニケーションと信頼関係構築に活かしたい。

    2025-07-01
  • t03290512

    営業

    日常業務取り入れて活動する

    2025-07-10
  • kimutaka3

    資材・購買・物流

    事実 感情 提案 選択を行っていく
    勉強になりました
    提案が難しそうです

    2025-08-01
  • tokatiobihiro

    マーケティング

    事実、感情、提案、選択。なるほど!
    実践してみます!!

    2025-08-03
  • ray_ray

    コンサルタント

    勉強になりました
    提案が難しそうです

    2025-08-04
  • suzuki-m5

    建設・土木 関連職

    提案時に利用できそうですが、意識せずに出来るまでには練習が必要そうです

    2025-08-05
  • karaimabo-suki

    営業

    1. アサーションの一つにDESC法がある。
    2. DESC法は、自分の意見や相手への提案を率直に配慮しつつ伝える方法
    1. ディスクライブ
    1. 事実を言う
    2. エクスプレイン
    1. 感情を説明する
    3. スペシファイ
    1. 相手への提案を選択する
    4. チューズ
    1. 相手に判断や応答を促す
    2. 自分の提案が受け入れられなかったことも考えて、代替案を考えておく

    仕事でも使える
    このような状況で間違いありませんか?
    この場合、丸々だと思いますが、こうなっております。
    こうさせていただければと思います。 とか こういった方法ならできます。
    いかがいたしますか?
    実践できるようになるのは時間がかかりそうですが挑戦してみます。

    2025-08-10
  • tata555

    営業

    自身の主張も体系的にDesk法を
    学び、意識して話すことで相手を
    尊重しながら前向きにコミュニケーションすることができる。特にメンバーとの
    面談で活用したい。

    2025-02-27
  • naosuke1965

    営業

    相手の立場に立ってからの提案になるので
    相互理解を高められて仕事が進みます

    2025-03-09
  • tajimakazunobu

    営業

    自己主張は大切だが一部で伝え方も大切でありこれから意識してみます。

    2025-03-08
  • h-goto

    その他

    アサーションという言葉は以前聞いたことがありましたが、今回学ぶことで理解したとともに、DESC法という手法を用いることで、より自分の意見を伝えやすくなることを学びました。その中で相手を尊重することがあり、やはりコミュニケーションは一方通行ではだめなことを再認識しました。

    2025-03-07
  • _osamu_

    その他

    感情的に相手に伝えないように

    2025-03-07
  • becapi

    その他

    「仕事をうまく進めたい」という想いは同じはずなので、尊重し合える人間関係の構築の基礎として意識して取り組んでみたい。

    2025-03-05
  • heavy

    営業

    まわりをみながら自己主張 マウントをとるのと勘違いしてはいけない

    2025-03-05
  • k-kikkawa

    販売・サービス・事務

    事実、感情、提案、選択
    意識して言葉を選ぶにはなかなか難しいと思うが、場数をこなせば自然と出てくるようになるのだろう。
    相手を思いやる、という一番の根っこを忘れず、DESC法を身に着けたいと思う

    2025-03-03
  • oka1111

    販売・サービス・事務

    事実、感情、提案、選択
    やさしい自己主張ができるよう心掛けたい

    2025-03-03
  • hime_ko

    メーカー技術・研究・開発

    実現は難しいが意識して取り組もうと思いました。

    2025-03-03
  • ami-chan-

    販売・サービス・事務

    アサーション、事実、感情、提案、選択、早速実践したいと思います。

    2025-03-02
  • ayako-nakamura

    その他

    DESK
    事実・感情・提案・選択
    思いやりを持って、優しい自己主張をできるようになりたいです。

    2025-03-02
  • s_sakakibara

    販売・サービス・事務

    相手を不快にさせず自分の意見を伝える方法としてdesc法があることを知りました。今後仕事で生かしていきたいです。

    2025-02-28
  • k_imagi

    建設・土木 関連職

    言い方が大事だと感じた

    2025-02-28
  • tsukamotoya

    資材・購買・物流

    アサーションについて学びました。業務に活かしていくよう努力していきます

    2025-02-28
  • sasaki_yo

    メーカー技術・研究・開発

    アサーション、事実、感情、提案、選択
    明日から使ってみます

    2025-02-28

関連動画コース

新着動画コース

10分以内の動画コース

再生回数の多い動画コース

コメントの多い動画コース