キャンペーン終了まで

割引情報をチェック!

すべての動画をフルで見よう!

初回登録なら7日間無料! いつでも解約OK

いますぐ無料体験へ

タイムマネジメントの必要性とコツ

  • 0h 19m (7sections)
  • チュートリアル・社会人基礎
  • 実践知

このコースについて

若手の皆さんの仕事、もっと生産的にできませんか?「忙しい」が口癖になっていたりしないでしょうか。
時間は誰にでも平等に与えられていますが、その使い方は人によって大きく違います。時間の使い方を意識して自分でマネジメントできるようになると驚くほど短い時間で同じ成果が出せるかもしれません。

このコースでは、若手社会人の皆さんが時間の使い方を改めて見直すきっかけを提供します。仕事の優先順位の付け方や、どうやって段取りをしていくのかを具体的にお伝えします。
加えて、皆さんの人生が充実するようなアドバイスをキャリアコーチも務める経験豊富な講師がご紹介いたします。

講師プロフィール

北條 久美子

東京外国語大学を卒業し、ウェディング司会・研修講師を経て、エイベックスグループホールディングス株式会社にて教育担当に。2010年にキャリアカウンセラー・研修講師として独立。全国の企業や大学などで年間 約2,500人へビジネスマナーやコミュニケーション、キャリアの研修・セミナ―を行う。その傍ら、ブリリアンス+を運営する株式会社キューで企業顧問を務める。 現在はライフスタイリストとして「ライフデザイン」や「マインドフルネス」等を用い、自分らしく笑って生きる人が増える場作りに力を入れる。
座右の銘:笑って一生
著書:『ビジネスマナーの解剖図鑑』エクスナレッジ社、『社会人1年生大全』『仕事が楽しくなる 働き方の7マナー』講談社 他
(肩書きは2021年1月撮影当時のもの)

コース内容

  • コース紹介
  • なぜタイムマネジメントが必要か?
  • タイムマネジメント(段取り)力を高めるためにすべきこと
  • 緊急度と重要度
  • 時間管理のコツ
  • 自分を高めるコツ
  • メッセージ

より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。

100+人の振り返り

  • markey0827

    営業

    印象に残った点
    ・1日の1%は15分。自分の成長のための時間を積み重ねる。
     →22歳からこれが出来ていたらな‥たった15分なのに、など思ってしまいますが、思い立った日から実践することが大事!

    感想
    ・計画を立ててしなかった(「出来なかった」もあるが「やらなかった」も多い)ことが何度もあり、罪悪感に苛まれる。出来たことを認識すること、自分を認めてあげることも必要。

    2021-04-05
  • kameco

    販売・サービス・事務

    上司や同僚から急な作業が入り、自分の計画が崩れた経験があります。仕事中は、自分だけの時間ではない、ということに注意します。

    2021-06-16
  • tokatiobihiro

    マーケティング

    当たり前の内容だけど
    これが出来ない人が多い。
    特にベテラン社員など・・・。

    2021-03-28
  • ukataso

    営業

    当たり前のことだけど実際できていないなぁと思うことが結構あったので大変参考になりました。
    特に一日10分〜15分を自分の向上のために使う(10分から15分が一日の時間の10%)と言う話は、以前こちらのグロービスの動画で視聴した志のお話と通じるものがあったように思います。
    一日1%ずつ成長していくと1年間で◯倍になると言うような話が想起させられ、特に印象が残る部分でした。

    2021-04-01
  • hiro_yoshioka

    メーカー技術・研究・開発

    今週の予定をみて 余裕つくれてないな と気づきました。
    時間は有限、人生の優先順位の見直しをしよう

    ・やらないことを1つ決める
    ・朝一、今日は何をやるか チェックの時間確保する
    ・自己投資のための時間をつくるために、自己投資する(効率化とか、タイムマネジメント)
    ・休日をつかって振り返りを行う(やっつけ仕事でおわらない)

    2021-06-30
  • dehinori

    その他

    緊急度:低/重要度:高 ことに時間を使えるよう意識していく。

    2021-03-30
  • chie610

    販売・サービス・事務

    タイムマネジメントはセルフマネージメントというのが心に残った。その日の時間管理をしっかり行なって効率よくタスクをこなしていきたい。

    2021-04-03
  • wego

    メーカー技術・研究・開発

    もう若手ではないですが、むしろ最近の方が仕事の基本をおざなりにして経験頼みで回しているので、自戒の為に動画を見ました。・・・精進します。
    なんならしばらくは週イチでトップ画面にリマインドされてもいいぐらいです。

    2022-01-27
  • ultrarunner4

    経営・経営企画

    1日に10分、自分の成長のために使う。チャレンジします。

    2021-03-28
  • tk1982

    金融・不動産 関連職

    自分がこれまで出来ていたと思いこんできたものを見直すという意味でも、
    本動画は非常によかった。

    2021-03-26
  • yamayama123

    経営・経営企画

    時間管理は自分管理。
    「基本のき」について再認識することができました。

    2021-03-31
  • zero015

    IT・WEB・エンジニア

    横入り業務に追われてスケジュールが思うように行かないことが多々あり、かつ、仕事が終われば家事育児に追われる生活。仕事と家庭を分けて考えていたので、どちらかの時間がおせば、片方にしわ寄せが来ていたので1日全体を計画してみようと思いました。

    2021-04-03
  • yumi0730

    営業

    1日15分、勉強してみようとおもいます。ちよつと意識すれば取れる時間なので、いいと、思います

    2021-03-27
  • daisuke1203

    コンサルタント

    いかに重要かつ緊急でないことに時間を使えるかが重要。それは大抵の場合で長い時間がかかるから。
    あとは、すべての時間をコントロールできるできる前提で予定を立てないこと。不確実要素を考慮する。

    2021-03-27
  • ga_0608

    クリエイティブ

    タイムマネジメントはセルフマネジメントを心に留めながら、今日のゴールを見据え日々仕事をこなして成長していきます。

    2021-03-27
  • shirakaba2024

    販売・サービス・事務

    自分の成長のための時間、ちゃんと作れるように過ごそうと思いました

    2024-06-18
  • ty0908

    金融・不動産 関連職

    段取り8割、振り返り、継続
    人脈は意識するのではなく自然体でよいと考える。社内、内輪、同じメンバーへの時間投下をしないことだけを意識すれば、信頼ある人間であれば無限に広がるとの認識。
    講師が清々しく好印象、このようになりたい。

    2024-06-01
  • ri-on

    メーカー技術・研究・開発

    オンとオフの切り替えも大事だが、スキルアップ、人脈づくりなど仕事に繋がる休みの過ごし方もある

    2024-06-18
  • yajima_rena

    人事・労務・法務

    動き出す前に段取りをつける。TODOリストを活用する。この2つを意識して、時間内に業務を終わらせるようにしたい。また、急に仕事が入ってきても大丈夫なように予定を立てるという点も意識して働きたい。

    2024-06-19
  • otobe711

    その他

    ビジネスの基本の時間管理について、とてもわかりやすく学ぶことができました。
     ・ビジネスは(プロセスも大事だが)結果が全てである。
     ・また、一日の時間はだれも24時間しかない
     ・それゆえ、優先順位を考慮して仕事の段取りをすることが必要。
      ⇒その際、優先順位がたかいこと、緊急度が高いことの2軸で考え
       優先度が高く、緊急度が低いことに優先的に取り組めるよう
       段取りをつけることが大切。そのうえで、その目標と計画をもとに
       実践、チェック、アクションを回すことで仕事の質をスパイラルアップ
       させることが大事。
     ・時間管理のコツはToDOリストをつくること
     ・そのうえでその日何をやるか、周りの人の進捗や、上位から緊急の仕事
      が入ってくる前提で計画すること。
     ・自分を高めるため、
       PDCAを立てそれを振り返ること、
       一日15分(一日の約1%)を読書、仕事に役立つ調査にあてること、
       社外にも目を向け、深い人脈をつくること、
       休日を有効活用すること

    どれもすぐに実践でき、自分にとって有効なポイントであると思います。
    ありがとうございます。

    2021-03-28
  • father3

    営業

    それはその通りですね。新卒向けでした。

    2021-03-29
  • blokky

    営業

    ・タスクの書き出し→優先順位付け→実行チェック
    ・重要で緊急度の低いものにフォーカスできるかが大切
    ・今日のゴールは小さすぎず、大きすぎず
    ・隙間時間に何をするかを決めておく
    ・目標を掲げ、それを年次、月次、週次、日次に落とし込む
    ・1日15分(1日の1%)を自分の成長のために使う

    「時間は有限。今日1日をどう使うことが理想なのか」
    この言葉は常に聞かれたら答えられる状態にしたい。
    そのために1日の始まりに優先順位付けとリストアップをすることが大切だと学びました。
    達成感を味わうかどうかは、自分の時間管理次第。

    2021-09-15
  • tar

    その他

    段取り8割、よく言われる言葉ではあるが、未だ体得できない動作である。
    この動画には要素がしっかりと詰まっているので、繰り返し見て、実践していきたい。
    子供にもおすすめできる。

    2021-12-28
  • cayman

    営業

    自分はもとより、部下がタイムマネジメントできているかも確認していきたい。

    2022-10-29
  • kuro_chan

    金融・不動産 関連職

    業務が溢れてどれからやらなきゃいけないか分からないことがよくあるので、毎日リストに優先順位の番号を振り分け、順番に取り組み、今どこまで終わっているのかを可視化できるような状態を常に維持しようと思う。
    毎月末、自己啓発の勉強のPDCAサイクルを見直す時間を作り、その月の目標を達成できるようにしたい。

    2023-01-17
  • sk74

    資材・購買・物流

    若手向け。すでに実行している内容が多かった。

    2023-04-09
  • atsudon

    その他

    1日10分、この意識が大事ですね。小さなことからコツコツとやっていきたいと思います。

    2023-05-23
  • okan1104

    メーカー技術・研究・開発

    自分にできていない事がたくさんあり、どうしたらいいのか方法が見えた。

    2021-03-26
  • yoko_mitsu

    IT・WEB・エンジニア

    明快で分かりやすかった

    2021-03-27
  • ynaka_0766

    営業

    タイムマネージメントはセルフマネージメントとは大変理解しやすいワードであったと思います。重要度をはっきりさせることができると思いました。

    2021-03-27
  • noby884

    営業

    todoを書き出して、1日の終わりに見返してみたいと思います。どれだけ仕事したか確認します。

    2021-03-27
  • sphsph

    メーカー技術・研究・開発

    頭の中では分かってるつもりでも、行動に移せない。
    分かって無いのと同じですね。
    少しでも踏み出せるようにできるところからやっていきます。
    100点を目指さずに昨日より今日がステップアップできていればそれでOKと思います。

    2021-03-28
  • kazu-0906

    マーケティング

    タイムマネジメントはセルフマネジメント 毎日15分の積み重ねを大事にしたい

    2021-03-30
  • hiroyuki1982

    営業

    始業時のTO DOリスト作成、1日15分は成長の時間に等、具体的に行動にうつしながら自分の改善につなげていきます。

    2021-03-31
  • j_watta

    メーカー技術・研究・開発

    内容は基本的なものと思いますが、分かっていても実際できているか自問自答するきっかけになりました。特に、在宅勤務が進む中、タイムマネジメント、段取り力で結果は大きく変わってくると再認識しました。

    2021-04-01
  • hillcrane

    営業

    就活で、ESの締切ギリギリで提出する事が多く自分はタイムマネジメントが苦手だと感じた。
    まずは、To Doリストの作成。それの消化をやっていきたい。

    2021-04-05
  • goripara

    金融・不動産 関連職

    2021-09-09
  • matsui14

    販売・サービス・事務

    わかっているが全然できません。なぜだろう。

    2021-09-25
  • saito-yoshitaka

    メーカー技術・研究・開発

    1日の1%は自己啓発に充てる。大事な事です。

    2022-06-15
  • harunosuke

    その他

    タイムマネジメントについて、改めて確認できました。

    2022-08-30
  • ttkkkat

    営業

    基本的な時間管理手法についておさらい出来た。
    仕事に取り組む際には細かくエンドを決めて、そこから逆算して取り組むようにしている。

    2024-03-18
  • shi_momo

    販売・サービス・事務

    日頃の業務の時間管理に活用してみたいと思います

    2023-08-17
  • dreamhawk

    コンサルタント

    タイムマネジメントについて若いころに何度か学んだが、最近はチェックや改善ができていない。初心にかえって1日のタスク、中長期の成長を計画して日々を送りたい。

    2024-06-18
  • ito_akihiro

    営業

    時間管理の重要性はずっと認識してるのですが、ついつい突発案件に流されてしまいます。それさえも計画的にマネジメントできるように、できることから取り入れてみたいと思います。(小さいタスクはすぐやる、等)

    2024-06-19
  • tomo0906

    人事・労務・法務

    マネジメントにおいて、大事なポイントの一つ目は段取り準備。しっかりとイメージすることで、効率的に時間を使うことができるようになる。計画において、よく考えなければならないのは緊急度と重要度。常に緊急で重要なことだけでなく、緊急でなくても重要度の高いものにできるだけ時間を使って優先順位を上げていく。これは結果として先行投資にもつながり、緊急案件の減少につながると同時に、より長期的に見て重要なことに時間をさけるようになる。
    なお、実行段階では、常にPDCAを意識しながら改善していく。加えて、その質を上げていくために常に自己研鑽、また継続するモチベーションが大事(長期、短期の目標なども考える)。タイムマネジメントはセルフマネジメントであり、時間を管理することは即ち自己を管理していくことである。タイムマネジメントのベースとして、時間は有限であり、公平であるということを常に意識することが大事。

    2024-06-19
  • takuya_onishi

    メーカー技術・研究・開発

    複数人での仕事や非定常業務が多いため、時間管理が学生の頃よりもタイムマネジメントが難しいと感じている。性格柄、計画を立てるとその通りにいかないと、いらだってしまったりストレスを感じてしまうので、緩く続けられそうな毎日始業後にTo do リストの作成を始めてみたい。

    2024-06-19
  • sugi_ura

    メーカー技術・研究・開発

    1日10分(理想は15分)、自分の成長のために使う。
    15分は1日の1%!
    1日1時間ですとハードルが高いが、1日15分の場合、続けられそうと思った。
    ぼーっと携帯を眺める15分を、自分の成長に繋がるような時間にできるよう、
    今日から実践したいと思った。

    その他、時間管理のコツは、当たり前のように感じるけど、
    改めて列挙されると、自分はできているかな?と振り合えるきっかけになった。

    時間管理のコツ
    ①今日のゴールは大きくしすぎない
    ②小さなタスク(3分以内)はどんどん消化
    ③スイッチが入る週間を作る
    ④上司や先輩から急な指示がある前提で計画
    ⑤隙間時間を効率的に使おう
    ⑥ご褒美の用意

    2024-06-26
  • shinjibushi

    営業

    時間管理は仕事をするうえで欠かせないことだと感じた。営業というシーンにおいてもいつまでに何を終わらすのかゴールを決めることで余裕のある仕事ができると思った。

    2024-10-30
  • nara_keita

    経営・経営企画

    時間を自分のために使う、同僚のために使う、お客様のために使う。
    To doリストと重要度意識して、PDCAで活動をブラッシュアップする。
    活動サイクルを整える、やる気スイッチを準備する。ご褒美を準備する。

    2024-07-26
  • endou_masato

    メーカー技術・研究・開発

    時間の有効活用  メリハリを作っていきたい

    2025-01-31
  • noriking7

    メディカル 関連職

    わかっていても難しいのがタイムマネジメントだと思います。
    改めてタイムマネジメントのコツをまとめて学ぶことで方法を整理することができました。
    この講座でも目標設定に基づき、常にゴールを見据えた時間管理の重要性を認識できました。

    2025-08-25
  • mikan1210

    経営・経営企画

    1日の1%=約15分の時間は確保して、何かしら自己啓発に努めたい。
    勤務時間以外で、通勤時間でも良いよね。

    しかし、入社した時の夢・目標って何だったろう。
    20年以上前、新卒入社時はどんな目標持っていただだろう。
    今の会社へ転職した時は、どう考えたっけ・・・
    返りつつ、今、改めて見直したい。

    2025-08-10
  • rio0207

    専門職

    タイムマネジメントの必要性を理解した

    2025-05-06
  • martha117

    メーカー技術・研究・開発

    1日10分程度の自分の為にこのGLOBISを活用するのがちょうど良いなと思った。

    2025-06-16
  • hatkobe

    営業

    スマートフォンに依存していることからの脱却が必要

    2025-06-18
  • zjm2000116

    営業

    深い人脈を作るというところに深く共感しましたが、今まで生活していた都市から離れて、新しい居住地に引越す時に、どのように新しい人脈をつくればいいのかをもっと詳しく知りたいですね

    2025-06-21
  • genkubota

    IT・WEB・エンジニア

    休日の過ごしかたで周りの同意と差をつけたい。

    2025-05-20
  • h_tsujimoto

    専門職

    ここでも言われたが、時間は有限であるということ。一日、どのように時間を使っても、自身を磨く時間はそう多くない。この時間を作るために、タイムマネジメントが必要である。これができらセルフマネジメントができるのだが。これがなかなかうまくできないので、難点ですね

    2025-05-21
  • bluerice

    コンサルタント

    時間管理という面で、やはり予定通りにいかないというのが仕事の常であると考えています。
    そのため、まずはスケジュールの作り方に、予定外の作業であっても対応できるようにするという考えをもっておくことは重要となるでしょう。

    2025-05-21
  • hiroto_takasawa

    メーカー技術・研究・開発

    1日の1%(15分)を自己研鑽にあてるという点が印象に残った。少しずつ語学勉強を進めたいと考えているため、隙間時間を見つけて成長を図りたい。

    2025-05-21
  • hrhr_kawai

    経営・経営企画

    段取りが大事なのはわかってはいるが、めんどくさいことが多く後回しにしがち。結局苦しむのは自分だということもわかっている。
    後が楽になることを信じて、面倒なことを先に済ませるようにしていきたい。

    2025-05-21
  • rik_

    経理・財務

    PDCA参考になりました

    2025-05-21
  • _odango

    営業

    チェックを行う!
    緊急でないけれど重要度が高いものに使える時間を増やす

    2025-05-21
  • hatenahatena

    IT・WEB・エンジニア

    やることの優先順位をしっかり意識して取り組む。
    やらないことを判断することも重要だと思う。

    2025-05-22
  • 05_chi-y

    人事・労務・法務

    基本的な内容であると同時に実行できていない部分も多々あったため、改めて自分の時間管理について見直してみたいと思った。

    2025-05-22
  • kenji_yagi_

    専門職

    できるようでできていないところ

    2025-05-22
  • peachsum

    メーカー技術・研究・開発

    会社に到着して仕事を始めようとしても何の仕事をしようか迷ってしまうことがありました。これからは前日のうちにToDoリストを作成し明日の自分がやることを一目で分かるように悩む時間を減らし効率を上げていきたいと思います。

    2025-05-22
  • miyazawa-hikaru

    その他

    毎日ただ何となく座って仕事をするのではなく、今日は何をするのかいつまでにやるのかというのをしっかり確認してから始めることをしてみようと思った。

    2025-05-23
  • tsrk

    営業

    その日の時間管理のためのスケジュール作成を行っていきたい。

    2025-05-23
  • eiko12

    人事・労務・法務

    内容は特に特別難しいことではありませんでしたが、その難しくなことを実践できていない。
    計画は立てるがその通りにできていないことを問題であると認識すること。
    上司に言われたからではなく、自分が主体的に計画を考えることで仕事への向き合い方が変わってくると思う

    2025-05-23
  • principe_ny

    専門職

    自分の成長のための時間を作る、は日々に忙殺される中で忘れがちですが、非常に重要で、その時間を生み出せるようなタイムマネジメント=セルフマネジメントをしていきたいと思います。

    2025-05-23
  • masaandcom

    その他

    AIを活用して、時間効率を上げていこうと感じました。

    2025-05-23
  • mini0203

    販売・サービス・事務

    時間を有意義に使うために段取りを十分に行うことを学んだ
    余裕を作って 自分の成長できる時間に充てるようにしたいと思った

    2025-05-23
  • nz-globis

    営業

    1日10-15分の勉強、今はできているので、今後ずっと続けられるような意識を持ち続けたい。

    2025-05-24
  • kikikitata

    その他

    時間の使い方をしっかりと見極めたい。

    2025-05-24
  • kanetaki_zen

    経営・経営企画

    改めて自分の目標を掲げた状態でそこから逆算した行動計画、そして1日のタイムマネジメントが必要だと思った
    そして、タイムマネジメントを成功させるには睡眠や食事が重要なのでそこに対する意識、投資は惜しまないようにする

    2025-05-25
  • kawariho

    営業

    あたり前のことだけど実際できていないなぁと思うことが結構あったので大変参考になりました。

    2025-05-25
  • k_asamoto

    販売・サービス・事務

    時間の使い方、TODOの管理などは常に実行しているつもりであるが、仕事量自体をさばくことができなかったり、優先すべきかどうかの判断がつかなかったりして時間がかかってしまう。業務の取捨選択の方法、あるいは重要性や緊急性の判断基準のところに踏み込んでいかないと実務に反映するのは難しいと思う。

    2025-05-25
  • nununu-san

    営業

    限られた時間を有効活用すること、特に自分の時間は自分で必ず作り、スケジュールや進捗管理を実行していくように進めます。

    2025-05-26
  • sugiyama_nao

    建設・土木 関連職

    タイムマネジメントは限りある時間を有効に使う上で、欠かせないものであると感じた。時間を使うもの、使わないものを重要度と緊急度で仕分け、タスク一日の時間に落とし込んでスケジュールすることで、確実に前に進むことができる。タスクの仕分けにだけでなく、タスクサイクルを仕組み化して省力化するなどすれば、より他の時間を使えるので、タイムマネジメントだけでなく他のツール、手法も合わせると効果的と感じた。

    2025-05-26
  • 62032

    IT・WEB・エンジニア

    緊急度を意識する
    1日10分でも自己研鑽の時間を用意する

    2025-05-26
  • honoo

    販売・サービス・事務

    1日15分自分の成長に繋がることを継続して行う。
    仕事に優先順位をつけ、todoリストを作成し、一つ一つこなしていく。
    タイムマネジメントが出来るビジネスパーソンになり、絶対に仕事で活躍します!

    2025-05-26
  • akirakuro

    その他

    印象に残った点
    ・1日の1%は15分。自分の成長のための時間を積み重ねる。
     →22歳からこれが出来ていたらな‥たった15分なのに、など思ってしまいますが、思い立った日から実践することが大事!

    感想
    ・計画を立ててしなかった(「出来なかった」もあるが「やらなかった」も多い)ことが何度もあり、罪悪感に苛まれる。出来たことを認識すること、自分を認めてあげることも必要。

    2025-05-26
  • msekiguchi

    マーケティング

    当たり前のようで、出来ていない事が多く、気づきが多い内容でした。実践していきたいんで。

    2025-05-26
  • nakaaac

    経理・財務

    在宅勤務時にやりたいことを計画していても、途中で入った問い合わせなどで全く進まないこともあるが、
    そこを見越したうえで計画を立てることや、気持ちの切り替えの方法も実行してみたいと思いました。
    また、1日15分は自分の成長に使えるように時間を見つけたいと思います。

    2025-05-26
  • hamutaroo

    専門職

    タイムマネジメントはセルフマネジメント。
    1日15分、自分の成長ために時間を使う。

    2025-05-27
  • akagimiwa

    販売・サービス・事務

    まだ仕事を始めたばかりで、業務を覚えることで精いっぱいですが、これからは効率よく仕事ができるように、毎日の時間管理をしっかりと行っていきたいと思いました。

    2025-05-27
  • maruyama61198

    IT・WEB・エンジニア

    段取りいわゆる計画が重要ということは、重々わかっていましたが、中々日々実践できていないところもあり、学んで改めて重要と感じました。実践できるよう心掛けたいと思います

    2025-05-27
  • aoi---

    販売・サービス・事務

    時間を大切にしていきたい

    2025-05-27
  • rr22

    その他

    自分の時間はなかなか作れないので…

    2025-05-27
  • tokoro08247

    金融・不動産 関連職

    時間の有効活用の参考になった

    2025-05-27
  • yoshinony

    その他

    1日の中で計画を立て、リストを作る事が大事。
    10-15分程度は毎日、振り返り時間をつくって明日に繋げる。休日も出来るだけ規則正しい生活が大事。

    2025-05-27
  • yondakana

    専門職

    時間の使い方がやはり大切なんだなと感じた
    PDCAサイクルで振り返ることを大切にしたい

    2025-05-27
  • 0_0m

    営業

    ON/OFFのメリハリを作る。休日は思いっきり楽しむ
    一日10分自分のために勉強する

    2025-05-27
  • r-io

    その他

    1日の1%は15分なので、1日の中でせめて15分だけでも、自己成長のために時間をコツコツと積み重ねて周りと差をつけたいと思いました。仕事だけでなく、この15分においても、タイムスケジュールを決め、限られた時間を無駄にすることがないよう、過ごしていきたいと思います。

    2025-05-27
  • natu0712

    その他

    時間管理を意識して仕事に取り組むことからはじめる。

    2025-05-28
  • meguroco

    メーカー技術・研究・開発

    ToDoリストと優先順位は業務を計画的に確実に遂行するにあたって、非常に有効であると思いました。

    2025-05-28
  • s-moriwaki

    その他

    私は計画を立てて実行することが苦手です。学生時代からテスト前などに学習計画を立てても、それに沿って勉強できていませんでした。今回の動画を視聴して「今日のゴール」を大きくしすぎていたことが、失敗の原因の一つであると気づかされました。上記に気を付けると同時に、PDCAサイクルを回したり、TO DOリストを活用したりして、段取り力を高めていきたいと思います。

    2025-05-28
  • yanokouki

    専門職

    todoリストを作ることと、深い人脈を作っていくことをこれから積極的に行いたい

    2025-05-28
  • kyoko_nnnnnn

    その他

    時間管理は社会人なら全員に必要なスキルだと思っている。初心にかえって活用しようと思った。

    2025-05-28

関連動画コース

新着動画コース

10分以内の動画コース

再生回数の多い動画コース

コメントの多い動画コース