部下の自律を促す仕事のデザイン
リモートワークの普及や急激な市場変化などによって、私たちはより自律的な働き方が求められるようになりました。そもそも自律とはどのような状態で、何をすれば自律を促すことができるのでしょうか? このコースでは「仕事のデザイン」をテーマに、仕事内容を面白くしていくことで、自律レベルを高めていくアプローチについて解説します。メンバーの創造性や生産性、パフォーマンスを高めるために、職務内容や職場環境をぜひ戦略的にデザインしてみてください。
会員限定
割引情報をチェック!
すべての動画をフルで見よう!
初回登録なら7日間無料! いつでも解約OK
いますぐ無料体験へ
今、ビジネスの現場で求められている「自律人材」とは?!
みなさんの周りにも「なんでも自分自身の判断でものごとを的確に決められる」「正しい方向性をブレずに判断できる」「決断に芯が通っている」というような上司や仲間がいるのではないでしょうか。
リクルート出身で「自律自転する組織のあり方・働き方」を研究してきた中尾隆一郎氏は、そうした判断基準を持ち「自分の価値観と美意識」がしっかりしている人を「自律人材」と呼びます。
「自分のことを自分で決める」ことで、自信を持って仕事を回すことが可能になり、人生を豊かに、幸せに導いていけるというのです。
本コースでは、中尾氏が「自律人材になるための6つのTips」について解説します。
あなたも、自らの判断基準を持って的確に決断することで、仕事で幸せをつかめる「自律人材」になりましょう!
中尾 隆一郎
中尾マネジメント研究所(NMI)代表取締役社長/旅工房取締役/LIFULL取締役/博報堂DYホールディングスフェロー/LiNKX監査役
◆リクルートには1989年~2018年まで29年間在籍。主に住宅、テクノロジー、人材、ダイバーシティ、研究領域に従事。リクルートテクノロジーズ代表取締役社長、リクルート住まいカンパニー執行役員、HR研究機構企画統括室長、リクルートワークス研究所副所長など。住宅領域の新規事業であるスーモカウンター推進室室長時代に6年間で売り上げを30倍、店舗数12倍、従業員数を5倍にした立役者。リクルートテクノロジーズ社長時代は、リクルートの「ITで勝つ」を、優秀なIT人材の大量採用、早期活躍、低離職により実現。
◆著書・執筆
『KPIマネジメント』(10刷)、『数字で考えるは武器になる』(6刷)など10冊。
ウェブメディア「Business Insider Japan」に「自律力を鍛える」を連載中
(肩書きは2021年4月撮影当時のもの)
より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
100+人の振り返り
sphsph
メーカー技術・研究・開発
やってっますか。
自分がそしてチームが自律型になれるように。
みんながいい顔で仕事してるって良いですね。
必死に顔を歪めながら頑張らないといけない時もあるけど、総じて笑顔で、楽しく。
日曜日の夕方が憂鬱にならない、そんな組織が良いですね。
23
revue1914
販売・サービス・事務
私の仕事はデパートの受付です。毎日たくさんの情報を取り入れなければなりません。情報量が多すぎて自分の中で消化しきれない時があります。今回お話しを聞いて、利き手の話が非常に興味深かったです。私は読むことが苦手なので、文章を自分なりに覚えやすいように転換して情報を取り入れる方法を探していこうと思いました。また、目標の為に日々具体的な行動を取ろうと思います。
14
jima0929
金融・不動産 関連職
グロービスを始めていかにインプットを能動的に、継続的に実施することが必要か学んだことが1番の成果です。このコースはその。振り返りになりました。
14
ish009
経営・経営企画
G-POPは自分に当てはめると確かにできてないなと思った。今日やった仕事が果たしてゴールに関係あることだったか振り返る習慣をつけたい。
また何よりインプットし続けることを心がける。
11
kfujimu_0630
マーケティング
G-POPというFWは初めて聞きましたが、耳が痛いくらいできていないなと思いました。確かにハイパフォーマーの方々は、G-POPを意識されているように思います。書籍を読んで自分にDRしたいと思いました。
5
teihen
メーカー技術・研究・開発
早速今日から意識してみます。
4
kame54
IT・WEB・エンジニア
仕事の進め方の軸が再整理できました。常日頃からの業務に適用できます。
4
umechan
営業
マネジメントは専門職
①人のやる気を見つける。
何気ない雑談から人柄を学ぶ。
自尊心満足貢献する。
②仕事を進める。
目的、ゴールをイメージする。
現状分析する。
手段を検討する。
実行する。
現状分析、手段の質を上げるために
インプットし続ける。
アウトプットで体内化する。
それを周りを巻き込んで実行する。
3
saito-yoshitaka
メーカー技術・研究・開発
GOALが明確である事が最重要である事とINPUTを続ける事。2点実践していきます。
3
ayako0411
金融・不動産 関連職
常にゴールや目的を意識して業務に取り組むことの大事さがわかった。
2
s1-tanaka
メーカー技術・研究・開発
Inputの方法はひとそれぞれ人に聞くタイプと読むタイプの得手、不得手があることがわかった。
また、アウトプットする際は、仲間を集めて実施することが効率的であることもわかった。
目標の振り返りは、G^POPツールを使うことでよりよい振り返りができる
1
atsuko9999
人事・労務・法務
なかなか企画ができない理由の一つにインプットが足りてなかったことに気づいたので、今後意識的、継続的にやっていきたい。
1
sako_09
資材・購買・物流
自分を変えることで、仕事へのやりがいも向上させることができる。まずはインプットを増やすことを心がけたいと思います。
1
ryohei_07108
販売・サービス・事務
今日からG-POPを意識して自律自転していく
1
bipapa
メーカー技術・研究・開発
常にインプットし続けること、G-POP(事前準備・振り返り)を意識していくこと、とても参考になりました。今後の業務や生活でも意識し、実践していけば変われそうです、頑張ります。
1
bonjours
金融・不動産 関連職
仕事を振り返る日をあらかじめ決めておくというのはいいですね。早速実践したいと思います。
1
may-y
営業
不動産×合コンで考えたアイディアには脱帽です。
2者の内どちらもアクションを取らないのであれば何も生まれない。
そこに着目し、「次はいつ会うか」「定期的に合うものだと教え込む」ことは明確に相手に認識させることができる。
1
harunosuke
その他
6つのティップスを使って、まずは自分が自律人材になり、周りに影響を及ぼしたいと思います。
1
cozyhayakawa
営業
G-POP。
目標、目的、大儀を設定して常に向かう方向を定めながら準備、段取り、実行、振り返り、学びとパターン化の検討を行う、は腹落ちした。
1
kento_0428
経理・財務
常にインプットし、多様な仲間を巻き込みながらアウトプットし、しっかり振り返り、次に生かすようにしたい。
1
stmorita
その他
目的をぶれないようにして、何らかの形でゴールにたどり着けた時は、自然と振り返りもできていると思います。また、それが出来ている時は、周りの人の目的意識の有無も見えてくると思います。
私の場合は、目的意識が持てていない時があるので、常に目的意識を持つ!そこが改善点だと思いました。
良い講義が聴けて良かったです。
1
gs1_daisuke
販売・サービス・事務
最近は、忙しさを理由にインプットが少なくなってしまった。
もう一度、自分の足元を見直す機会になった。
マネジメント(段取り)が現在の業務で不足していることを感じたので、改善したいです。
0
abdl
金融・不動産 関連職
組織マネジメントに活用できる
0
yonezawa0127
その他
仕事の目的を明確にできていないと適切な判断ができないと感じた。目的を明確にして、それに対してどの選択肢が相応しいかを考えていきたい。
0
chan34jp
営業
振り返りの日を決めておくことを実践して生産性があげようとおもいます。
0
yuyuuuu
その他
GPOPを初めて学びました。
はじめはミッションを設定するのですが、途中で意識が薄れてしまうことがあるので常に意識して業務に取り組んでいこうと思います。
0
tuntun88
資材・購買・物流
今回学んだことを意識して仕事をしていきたい。自分も自律人材になりたいと思います。
0
mitsu_826
金融・不動産 関連職
G-POPを意識して日常業務を行いたいと思います。
0
tyen
営業
インプットの重要性を学びました。ただ、インプットをするだけでなく、大量な情報を集め、咀嚼することが大事
ここでも、準備、ゴールを意識する、振り返りが大切だと思いました。
0
kizawaseiichi
その他
自律人材になるためのTIPSを活用し展開する
0
ogawa_tsu
その他
バックキャスティング的に、まずは、ゴールやあるべき姿を設定し、そのゴールを目指して業務を進めることは意識しているところです。ただ、そのための事前準備としてのインプットや、事後の振り返りができているかというと、できていないという評価になると思います。おそらく利き手は、読む方になると思うので、本を読む習慣を取り戻すことが必要だと実感しました。
0
hirano-yuko
販売・サービス・事務
社会人になったばかりの頃から、自分には積み重ねているものがないように感じていたが、それはまさにG-POPだったのだと思った。事前準備と段取りをして、頻繁に振り返ることをやっていきたい。
0
tamegaisatoshi
専門職
取り入れれるところはすぐに取り入れたいと思いました
0
zxyw19
人事・労務・法務
以下のことを意識しながら日々の業務に取り組む。
常にインプットする。アイデアを出すときには大量にインプットする。アウトプットする時は多様な人たちと意見を出し合う。マネジメントは専門職であるという意識をもち、やる気の出し方を見つけることやプロジェクトを進めるスキルを高めていきたい。
0
poulyki
営業
将来、自分が上に立った時に生かそうと思う
0
40558
営業
変化を恐れず自身でやることを整理して業務にあたる
0
42ad98
資材・購買・物流
ダイバーシティ&インクルージョンは現代社会においても重要視されている考え方だと思う。
会議において年齢層幅広い参加者かつ自分の考えを尊重してもらえるような環境を持つことで社内でも実践できることを知り、会社でも取り入れられたら良いのになと思った。
0
takashi_hara
メーカー技術・研究・開発
他人は変えられない、変えられるのは自分だけというのはその通り。だが、組織のメンバーにも変わってもらう必要があり、その為にはリーダーが今回の学びのようにマネジメントスキルを高める必要があると感じた。心理学的に自分で自分のことが決められる人が幸せということだったり、自立自転している人が多い組織が楽しく生産性が高い組織だということをメンバーにも伝えながら業務していこうと感じた。
また、インプットに利き手があるのは目から鱗でした。私は本を読むのが苦手なので積極的にこのGLOBIS学び放題を活用しインプットを増やそうと思う。
0
tomi0822
営業
自分自身の利き手は聞いて学ぶことだと思いますのでグロービスを見て・聞いて情報を沢山仕入れアウトプットできるようにしていきます。
0
lesser_panda
経営・経営企画
マネージメントフレームワークgpopを自組織で試してみたい
0
yoshi_8011
IT・WEB・エンジニア
1.日々インプットを続けていこうと思った。
2.読むのと聞くのとどっちが利き手かはどうやったらわかるんだろう
3.イノベーションを起こすために必要な人材の配置の重要性を知った。今まで意識していなかった。
0
yuk_o
人事・労務・法務
少しずつ実践してみます。
0
k_suke0000
販売・サービス・事務
アウトプットばかりが重要と思っていましたが、質と量ともに十分な印譜っとができていることが前提である。
0
katu-alex
メーカー技術・研究・開発
ダイバーシティ&インクルージョンという考え方に共感できました。
0
90s
その他
今まで自分で何もないところからデザインして作り上げていった仕事のやり方が間違っていなかったという裏付けをもらえたようで安心しました。
これからも自己研鑽し続けていこうと思います。
0
sue_nao
営業
インプットした結果、役職上がったのか、役職上がった結果、インプットしてるのか。
ゴールを定期的に振り返るのは確かにやれていないので反省。
0
sakurai-ttt
メーカー技術・研究・開発
今まで何となくこうだろうと思ってやってきたことに当てはまる内容に近かったが、改めてポイント解説して頂いたことで明確になった。これからはより意識して実行していきたいと思った。
0
enuemu
営業
G-POPについてのお話が最も印象的だった。ゴールを明確に意識してPDCAを回し、再現性を高める努力をしたい。
また目標設定時に、振り返りのタイミングを決めておくという事例も自分の性格にとって効果的だと感じたので実践していく。
0
challenging
金融・不動産 関連職
インプット、ゴールを意識、振り返りを意識していきたい。
0
jum_oc
メーカー技術・研究・開発
自分は自律していると思っていたが、実感が湧いていなかった。この講義の六つの要件には合致して行動しているので、自律人材である自信が出た。ハイパフォーマーでは無いが。。
0
hiro257
経営・経営企画
G-POPなど実践に使えそうなワードがたくさんあり、大変勉強になった。書かれた本は一度読んでみたいと思います。
0
mini32
営業
参考になります。
何回か繰り返して聞いてみたいと思います。
0
gonta777
営業
G-POP:ゴールを常に意識し、事前準備をしっかり、実行後は、振り返りを必ずする習慣付けが重要と植え付けました。自分ではやっているつもりでもいろいろな気づきがありました。また、インプットし続けることの重要性やいろいろな人たちと会話することも重要と思いました。
0
noaniko
営業
インプットを自律的にまた継続的に行う事が重要かを学びました。
0
ftec
メーカー技術・研究・開発
自身が自律人材になるために参考にしたい。
また自律人材を社内に増やすために、周りを巻き込むことも意識したい。
0
toshi_kajiwara
経理・財務
・インプットの利き手を把握することにより、部下の仕事への生かし方(得意・不得意をうまく活用すする)、成果の出し方を見極め、組織全体としての目標を高めていきたい。
・アイデアについては、お風呂に入ったりシャワーを浴びるなど仕事を離れたときに思いつくことはいくつかあった。先生が仰っていた美術館に行ったり音楽を聴くといった活用をしていく。
・部下の仕事以外のところでやる気を見つけるという点はコロナ禍以降、あまりできていないので、定期的な飲み会や食事会の設定をしていく。
・現在の職場は海外メインで、キャリア採用が多く、多様性が芽生えている状況であるが、年齢層が高いこともあり、若手の新たな見識・アイデアを取り込みたい。
・仕事の振り返りが私自身・部下に対してともおろそかになっており、これから部下とは少なくとも月1回の目標に対する振り返りを実施し、できているところできていないところを共有し、できていないところについてはアドバイスを行う。私自身も週末に今週の振り返りを行い、できていないところを反省し、次回に生かす。
0
furukawa1102
金融・不動産 関連職
GPOPを意識して仕事を進めていきたいと思う
0
59093
メーカー技術・研究・開発
自律型の重要性を理解しました。
0
hdaikoku
専門職
忙しさにかまけて、日々の振り返りをしていないことも多い。
このような研修を通じて、定期的にすべきことを振り返ることが重要と感じた。
0
m-ino
その他
自分の業務だけでなく、部下育成の際にも有用な知識と考えます。自律人材が増えることは組織においてプラスになると考えます。
0
m_112
販売・サービス・事務
G-POPを意識しながら仕事を進めていきたいと思う。
0
yusei0206
メディカル 関連職
非情に勉強になりました。
やはり何事も準備ですね。そのための下地作りをしっかりして行きたいと思います。また部下ごとのモチベーションの上げ方も意識して探してみます。
0
moya-kr
営業
自分は部下にやりたいことについて確認したことがないと反省したし、思いつきで仕事を言いつけている気もする。自分の目標を振り返る機会を作って、一日の仕事が目標に関係あったかどうかの確認を日々していきたい。また、部下にやりたい仕事について聞いてみたいと思う
0
shou-kichi
金融・不動産 関連職
自律人材に自らなる事が重要だと思います。
0
yamaguchi-r
人事・労務・法務
目標管理シートの目標達成がゴールなので、1週間に1回は進捗度合いの確認をして振り返る。その目標の達成のため、仕事ができているのか確認し、意識づけをする。
0
mark_daikan
営業
組織の目標を定期的に何度も振り返って自身やチームの現在地を把握しながら目標達成に向けて個人でチームで
取り組んでいきたい。知らず知らずに自身の経験や考え方を基に「こうすべきだ。」と細かく指示しがちなので若手が自律的に
考えて取り組んでいけるような環境づくりも行っていきたいと思います。
0
verno156
販売・サービス・事務
成果を生むためにインプットしたものをアウトプットし、常に振り返りを行い、次に生かせるようにする。
0
chan_qi
メーカー技術・研究・開発
好きな時代や世界の人の暮らしなど、もっと知りたいと思った時にいつも本をテキトーに選んで読んでいましたが、少なくとも3冊を読めば大体わかるという話は良いなと思ったので、これから本の選びからはこんな風にしようと思いました。
0
kabu_58
経理・財務
G-POPという言葉は初めて聞きました。業務に対して目的を持って取り組んだものの、振り返りまで行えていることが少ないと感じたので、今後は目的を持って業務に取り組んだ後は、振り返りも行うようにしていきたい。
0
ryo-yamamoto
メーカー技術・研究・開発
私がイメージする仕事を円滑に進める優秀な人が自律人材だった。言語化してくれたことでより理解が深まった。どれも普段から意識しないとできないことだが、意識するだけでできることも多いので、定期的に思い出しつつ仕事に取り組みたい。
0
vegitaberu
人事・労務・法務
まさに、自分が考えている、理想の組織像です。
ただし、「何やれば、いいの?」「どうやるの?」に慣れた、特に、昭和世代には、これまでとは、発想が異なることで、複数の組織で、これを進めるのに、実現するのに苦労しています。
これが、実現すれば、仕事の高モチベーションと、高効率、高成果アウトプットの要求を満たすことができ、個人、会社、日本の競争力を、大幅に高めることができると思っています。
そのヒントをいただいたかなと思っています。絵に描いた餅にしてしまわないように、前進したいと思います。
0
depeche_p
その他
自律は、自らの規範・基準をもとに行動することなのであるが、自律するにはある程度の環境が必要ではないか。
赤ちゃんが立って歩くときに、自らの規範・基準だけでは歩けない。やはり親の環境(教育環境)があってこそだと思う。環境がないから自律できないわけではないが、私を含めてある程度の教育、訓練が必要では無いかと感じる。
0
t_yaegashi
営業
インプットは継続して大量に仕入れる。それによ良質なアイデアがでる。アウトプットは大勢でやる。多様な人材にその人らしさ出させる風土を作る。人材のプライベートを重視する。
0
uoradawins
その他
まずは大量のインプットから始まる
0
zaq6340
金融・不動産 関連職
他人を変えることはできないけど「自分を変えることができる」という冒頭のお話。まさにその通りだと思います。自律人材になるための6つにティプス。既に習慣化し出来ているものもあれば、そうでないものもありました。この講座を何度か見て学び、自分の中に刷り込みたいと思います。
0
waka90212
その他
リーダーとしてぶれない価値感、判断が必要だとかんじている。そなために、自ら学び、瑞から判断することが必要であり、多くのインプットを得ながら自立人材となるべく努力していきたい
0
higashi01
その他
インプットをし続けてみようと思いました。
0
igarashi-san
その他
目的を明確にすること。
0
kouyu
専門職
自立人材になる為日々の業務で研鑽する。
0
mio_kashi
マーケティング
インプットの利き手を知る、という話が大変興味深かったです。私自身、あまりわかっておらずに自分にも他人にも接していたように感じます。私の思う正しさを他人に押し付けることなく仕事を進めたいと考えました。
0
tasurugaka
IT・WEB・エンジニア
常にインプットし続けること、G-POP(事前準備・振り返り)を意識していくこと
0
yoshi-no
人事・労務・法務
自律人材になるためには、ゴールを意識してインプット・アウトプットを行うことが大切だと思った。講義の中にもあったが、日々定型業務をこなすだけで、なかなか業務の目的やゴールを意識できていなかったことに気づかされた。今取り組んでいる業務のそもそもの目的は何なのか、意識したいと思う。
0
ricohiroto
IT・WEB・エンジニア
とても心に響きました。自律という言葉は大好きで、日々、自律を心掛けていますが、色々と思うところがある、素晴らしい内容でした、即、活かして行きたいと思います。
0
arabawuk
メーカー技術・研究・開発
研究開発はスモールステップを踏みにくく、ゴールへの道のりが遠かったり、いろんな形がある場合が多い。
その中で、小さいゴールを個人個人に設定し、振り返ることの繰り返しが重要で、いずれ大きなゴールへたどり着く布石となるというイメージが付いた。
0
ohta1212
専門職
自律人材になれるよう活かしていきたい。
0
momotako
メーカー技術・研究・開発
自律人材について深く学ぶことができた
0
chibikuro
建設・土木 関連職
自律人材になるための6つのポイントとして、しっかりとインプットすることが大事だということでしたが、自分はそもそもそこができていないので、まずはインプットを増やすところから始めていきたいと思います。
0
masanorioishi
その他
自律人材になるべく日常業務と生活を見直して改善に着手しようと思います。
0
st-591jimu
販売・サービス・事務
メンバーのやる気を損なわないように、自律型になれるように取り組んでいきたいと思います。
0
tatsu_0228
経営・経営企画
G-POP。プロジェクトスタートの時に振り返りの日程を決めてしまう。
0
ttttttttkou
人事・労務・法務
習慣の力を読もうと思う
0
nekonekonekone
専門職
インプットは大事ですね。段取り組んで、振り返る習慣をつけることも大事ですね。職場では大して忙しいように見えませんが、忙しいと言ってやらずに済ませる部下が多いので、意識づけていきたいと思いました。
0
nomotaka
営業
グロービスを始めていかにインプットを能動的に、継続的に実施することが必要か学んだことが1番の成果です。このコースはその。振り返りになりました。
0
t_to
資材・購買・物流
お話があった内容をやっていない人は少ないのではないだろうかと感じた。
日々の細かな軌道修正していかなければ、人はぶれると強く感じている。
0
nsp_riku
メーカー技術・研究・開発
自律人材の漢字の意味が理解できました。
0
hirokoko197899
その他
早速今日から意識してみたいと思った
0
jasper_1998
建設・土木 関連職
常にゴールを意識して、事前準備・振り返りをすることが印象に残りました。
0
hiroyukiii
専門職
振り返り、やっているようで手抜きをすることが多かった気がします。しっかり次に繋げられるように変えようと思いました。
0
h3m25
販売・サービス・事務
まずは新しいことを学ぶためにも本を読むところから日常的に取り組みたいと、とても興味を持ちました。私自身、あれもこれも手を伸ばしてしまうところがあるので習慣のメカニズムを整えるためにも本を読むところから始めます。
0
kumasuu
金融・不動産 関連職
実例があり分かりやすかった。
自らの規範・基準を基に決める事が出来る「自律人材」になりたい。
マネジメントも専門職、スキルがないとできない、確かにそうだと思った。
常にゴールを意識し、ゴールを決めた時に、振り返り日も決めるようにしたい。
0