
無料
外国人労働者と共に歩む組織のあり方とは~小林史明×田口義隆×伊達美和子×山脇康嗣×藤沢久美
G1経営者会議2018 第3部分科会C「外国人材によるゲームチェンジ~日本企業をグローバル化する組織改革論~」 (2018年11月25日開催/グロービス経営大学院 東京校) 日本の外国人労働者政策が、変革期を迎えている。2018年6月に公表された「経済財政運営と改革の基本方針2018(骨太の方針)」では、必要な分野において、非高度外国人材の就労を目的とした在留資格の創設が明記され、政府は、日本社会では人口減少や労働力不足への対策として外国人の受入れを行うというスタンスに転換した。企業は、外国人材を単なる労働力としてとらえるのではなく、ともに未来を作っていく人材として迎え入れ、いかにして戦力となるべく組織作りをしていくのか、その課題と展望を議論する。(肩書きは2018年11月25日登壇当時のもの) 小林 史明 衆議院議員 田口 義隆 セイノーホールディングス株式会社 代表取締役社長 伊達 美和子 森トラスト株式会社 代表取締役社長 山脇 康嗣 さくら共同法律事務所パートナー弁護士 藤沢 久美 シンクタンク・ソフィアバンク 代表
より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
4人の振り返り
fufufufufu
販売・サービス・事務
啓蒙がNGになっていたとは、知りませんでした。アンテナを張っていないと、気づけないことが多いです。
t_hiranuma
その他
今後の企業のあり方、私達の意識の流れだと思います。
sphsph
メーカー技術・研究・開発
自分からはなかなか見に行かないニュースを紹介いただけるのでありがたいです。
良い刺激を受けます。
これを踏まえ、自身の行動をどう変えていくかですね。
あくまで前向きに!!
av01211
人事・労務・法務
この様な動画をもっと見たいと思った。