
会員限定
最新版!思考力を鍛える本を5冊紹介/耳で効く!ビジネスサプリ ペライチ書評
1日5分で気軽に耳だけで聴いて学べる「耳で効く!ビジネスサプリ」。 ペライチ書評のコーナーでは、「1枚の紙」にまとめたような手軽さで、おすすめのビジネス書を紹介します。本コースは日本最大のビジネススクール グロービス経営大学院による、ビジネスパーソンが予測不能な時代であっても活躍のチャンスを掴み続けるヒントをお伝えするVoicyチャンネルからの転載コンテンツです。意識しておくべきビジネススキルやキーワード、今後の時代のキャリアの考え方などを、1日5分で気軽に聴いて学べます。 Voicyチャンネルはこちら https://voicy.jp/channel/880
より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
20人の振り返り
sai-3448
人事・労務・法務
一度手に取ってみたいと思います。
ezura
人事・労務・法務
プロジェクトはこれから増えてくると思う。
オペレーション業務はAIで対応し、ゼロスタートの仕事はやはりヒトの方が合っていると思います。
次年度のプロジェクトの参考にしていきます。
taku-ki
メーカー技術・研究・開発
形が決まっていなくて期限が決まっている。
トラブルが発生した際にどう対応するかのテクニック86個
共通するポイント:①思考を停止せずに書き出す、②火を消す仕組みを作っておく ③PJとの関係者と嫌われる覚悟で接する
1)1/3は可視化すること 2)何から書き出せばよい?:いつどんなことが起きた時にどのフレームワーク
①何が起きているか?②原因はなにか?(割っていることとわかったいないこと③暫定的にどう対応するのか? ④誰に報告するのか?
makoto112
営業
プロジェクトの確認事項、プロジェクト計画書 体制図 課題管理表 進捗報告資料。
skg-l
販売・サービス・事務
火消しのフレームワークってどんなものなのか?気になりました
yohei_in_japan
営業
火消のフレームワーク何があるか気になります!
toshio_kimura
メーカー技術・研究・開発
トラブル発生時には、思考停止せず、まず書き出してみることを実施していきます。
eizan_1000
IT・WEB・エンジニア
思考停止してしまいがちなので参考にしたいと思います。
axtyu
IT・WEB・エンジニア
プロジェクトでトラブルに対処できるようなフレームワークがないので、まずは勉強する
sawayasu
その他
何が起きているか、原因は何か、どのような対策ができるか、誰に報告するか
momotako
メーカー技術・研究・開発
嫌われる覚悟についても聞きたかったです
masani
資材・購買・物流
嫌われる覚悟は結構勇気ありますね。別の講座で変わる、染まる、辞めるという言葉を学びましたが、勇気と覚悟が必要と感じました。
morimotoa
営業
嫌われる覚悟で接する。実践したい。
sphsph
メーカー技術・研究・開発
"きらわれる"結構難しい言葉と感じました。
PJであれ、組織であれ、スムーズに進めるために信頼関係などなどコミュニケーションを密にすることは必須です。
たdふぁ、仲良しクラブになるのではなく、嫌われる覚悟が必要。そこまで到達できれば超一流!そう感じました。
やってもいいが、崩壊すると元も子もありません。
ng1987
経営・経営企画
全て記憶するのではなく、本を手に届く場所に置いておく方法は参考になりました
makiko-s
販売・サービス・事務
やれそうなとこからやりたい
akira_ota
経営・経営企画
まずは問題を書き出してみるを実践してみたいと思います。
hiromi-apollo11
営業
停止せずに書き出すとは、シンプルに頭を整理できそうです。
tommyrun
経営・経営企画
非定型プロジェクトを廻す際に、可視化・仕組み作り・嫌われる覚悟などが活用できる。
cozyhayakawa
営業
プロジェクト事務局になるケースが多いので読んでみます。