110万人突破キャンペーン 最大¥3,980 OFF

キャンペーン終了まで

割引情報をチェック!

すべての動画をフルで見よう!

初回登録なら7日間無料! いつでも解約OK

いますぐ無料体験へ

会議の効率的な進め方2/耳で効く!ビジネスサプリ ビジネスクリニック

  • 0h 5m (2sections)
  • 自己啓発
  • 知見録 Premium

このコースについて

1日5分で気軽に耳だけで聴いて学べる「耳で効く!ビジネスサプリ」。
ビジネスクリニックのコーナーでは、リスナーの皆さんの悩みや相談事についてお答えします。本コースは日本最大のビジネススクール グロービス経営大学院による、ビジネスパーソンが予測不能な時代であっても活躍のチャンスを掴み続けるヒントをお伝えするVoicyチャンネルからの転載コンテンツです。意識しておくべきビジネススキルやキーワード、今後の時代のキャリアの考え方などを、1日5分で気軽に聴いて学べます。
Voicyチャンネルはこちら https://voicy.jp/channel/880

コース内容

  • オープニング
  • 本編

より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。

18人の振り返り

  • shikay

    メーカー技術・研究・開発

    遠いところの意見をいおうとしてしまう というのは自分が意見を言う側としてついやってしまうことである。確かに遠い意見が出れば、網羅的に賛成意見も反対意見も出たよね という感じになってしまうので、本当は何を議論すべきなのか?に着目したい。また、ブレストというと活気があるイメージを持っていたので、淡々とやるというのは斬新だなと思った。目的に着目すると自然と淡々となりそうなので、試してみたい。

    2023-10-28
  • maru048

    経理・財務

    書いてみるは記憶・記録だけでなく、視覚情報から連想する効果があると思う。その意味では書いてみるということは大事な点だと思う。
    淡々(賛否を言わない)と行うは、ブレストでよく言われることである。要は場の空気感によって自由な発言を封殺したり、固定的な発想に陥るから
    と理解している。
    意見の対極ではなく、類似したものを掴むというのは正しいように感じた。
    ブレストでは、意見の質ではなく量に重きを置くことが重要と思っている。意見の量の多さをだすためにどう工夫するかが3つの内容の共通であったと感じた。

    2025-03-18
  • hrkn_s

    建設・土木 関連職

    事前に自分の意見や提案を考えておく。
    提案の会議では賛成も反対もしないことで意見が偏らない。
    提案されたことは目に見えるようにしておく。

    2025-03-09
  • qp0402

    営業

    ブレインストーミングでは淡々とやる、これは本当にその通りだと思いました。。。

    2025-02-21
  • emi_matsumoto

    専門職

    意見はどうしても主張の強い人に流れやすいので、淡々と行い賛成も否定もしないことで多くの意見を引き出せるようにしていきたいと思います。

    2025-01-04
  • takeshi_3110

    IT・WEB・エンジニア

    ブレストで否定しない事は大事だと思っていましたが、賛成も良くないとは知りませんでした。
    また書いて文字にする事は大事だと思いました。実践したいです。

    2024-05-17
  • morimotoa

    営業

    ブレーンストーミングは書いて行く。意見の偏りを防ぐ為、淡々と進める。

    2024-04-16
  • masafumi_inoue

    メーカー技術・研究・開発

    ブレインストーミングはよくやるので,とても参考になった。どんな意見でも否定しないようにすることを意識してきたが,肯定も否定もせずに淡々とやるのが実は重要,という点は新たな発見だった。

    2024-01-15
  • le-mon

    その他

    淡々とやるのが良いというのを念頭に置いて会議をしようと思いました。

    2024-01-04
  • ozawa_h

    IT・WEB・エンジニア

    ブレストをどのうにしたらよいのか。

    全員がアイデアを出すようなマインドセットをもつ。どのアイディアが良いのか決めるのではなく、アイデアを出すことを目的にする
    ①大きなワイトボードに書き出すようにする
    ②アイディアの賛否はしない
    ③一人ブレストした後に皆に話すようにする

    スタンフォード大学のブレストについてのヒントがより参考になります。
    https://hci.stanford.edu/courses/cs247/2011/readings/dschool-brainstorming.pdf

    2022-12-23
  • seigyotachi

    専門職

    会議は,ブレーンストーミングをしてから望み,否定はせずに淡々と行うこと。そうすればたくさんの意見がでる。これを,心に留めて,会議へ望みます。

    2023-10-03
  • tsubamoto_

    営業

    会議は意見を言う場であり、否定、肯定もしない
    特に否定、肯定しない所が難しい 
    意見を出し合いつつも意見をまとめる必要がある

    2023-09-27
  • tkyt

    資材・購買・物流

    アイディアに対するひょうかしない

    2023-09-22
  • masami_otani

    クリエイティブ

    チームの会議で来週からでも活用できる!
    書いてみる、淡々とやる、遠いことを言おうとするマインドセットを捨てる。

    2023-03-25
  • sphsph

    メーカー技術・研究・開発

    まずは、Readyな状態にならないといけませんね。
    イイネも駄目は、改めて認識しました。

    2023-02-12
  • masaties

    メーカー技術・研究・開発

    他の人の感想を言わない!大事です。

    2023-01-29
  • kazutaya

    資材・購買・物流

    ブレーンストーミングの進め方の参考にさせていただきます。

    2022-12-31
  • kfujimu_0630

    マーケティング

    確かに、ブレストで意思表示をぶつけ合うと、みんな空気を読み出して、結局、ブレストにならないですね。気をつけたいと思いました。ありがとうございました。

    2022-12-28

関連動画コース

新着動画コース

10分以内の動画コース

再生回数の多い動画コース

コメントの多い動画コース