【一問一答】ロジカルドリル ~平均~
数字に苦手意識はありませんか?数字を見聞きするだけで、嫌になってしまう。大事とは聞くけれど、どう数字を扱っていいかわからない。このように、数字に苦手意識を持たれている方も多いかと思います。 数字を根拠に話す、売上状況を数字で分析するなど、「数字を味方にする」ことは、ビジネスにおいて欠かせないスキルです。 このコースでは『平均』に関するドリルを解きながら、どう数字を捉えて活用していけば良いのかをロジカルシンキング実践形式で学んでいきます。 ※このコースの問題は下記の書籍から一部抜粋しています。 『入社1年目から差がつく ロジカル・シンキング練習帳』グロービス・著/岡 重文・執筆(東洋経済新報社)
会員限定
より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
100+人の振り返り
taro0705
販売・サービス・事務
外れ値の問題を分析することも大切であると感じた。
3
ishii_co
メーカー技術・研究・開発
特異点の意味が解り散布図を使いやすくなった
2
sphsph
メーカー技術・研究・開発
特異なデータが自然界にはいっぱいあると思います。
そんな時にうまく理由をつけて削除することは利口な選択と思います。
そのためにもまず書いてみる。納得しました。
2
k-kaji
メーカー技術・研究・開発
特異点をどうみるか、非常に重要だと思いました
2
fukumotowataru
メーカー技術・研究・開発
サンプルを作為的に削除するかで結果がかわるので慎重な判断がもとめられる
2
yuuya_kobayashi
マーケティング
日常、データを扱うことは当たり前なので
基礎に立ち返って考えるよい機会となった。
1
hcoolsp
営業
思い込みを省き、正しくデータ分析を行うために、相関関係の洗い出しは有効だと再認識した。
1
okahijiki
その他
自部署で活かせることとして、掛けた時間に対し関係者が関わってくれようとする度合いの相関係数を出し、関係者へのリマインドを掛ける限界時間を決めれば効率的な働き方ができそうだと感じました。
1
kijima5
人事・労務・法務
ロジカルの必要性がわかりやすい。
数字として示す事で課題や生産性が分かり対策ができる。
検証できる
0
mori_san
コンサルタント
こういったデータは普段の業務では使わないが、
企画提案の際に使用できるかも。
0
marlboro0709
その他
同が自体も短く内容もシンプルでとても理解者しやすかった。
0
kenji1209
メーカー技術・研究・開発
特になし。普通のことです。
0
tadashi31
金融・不動産 関連職
改めて考える機会になりました。
0
tetsutoshi
営業
数字と事象の関係の掴み方が理解できました。
0
y_12150521
金融・不動産 関連職
特異点を見極め相関を判断することが重要
0
su_miya
メーカー技術・研究・開発
特異点について分析することも重要と感じた
0
joga
販売・サービス・事務
業務の振り分けや時間ごとの対応人数を計算する際に使用する。
0
ki12
販売・サービス・事務
まずは身の回りの事例中から
散布図が使えそうな物をさがす
0
okamotoyutaka
メーカー技術・研究・開発
相関分析は、データの傾向を知る上で重要であるが、傾向だけでなく、その結果に対する原因を突き止めることが大事だと思いました。
相関分析の対象となるようなデータがないか日頃からチェックしたいと思います。
0
sasa_0050
専門職
散布図を作成して、特異点がないか調査することは、日ごろからみについているので、復習になった。
0
hide0731
資材・購買・物流
相関係数から傾向を判断する際は、まずは相関図を作成して特異点が無いか確認するとよい。
0
it_kaku
IT・WEB・エンジニア
相関係数の在り方
特異ケースを見極める
データ解析に散布図を利用し可視化して判断の参考にする
相関=特異ケースを除いた場合どうなるか検証してみる
0
hi-ro-mi
経理・財務
とても分かりやすかった。復習にもなった。
0
naga-mi
営業
特異点、という視点を持って相関図を作ったことが無かったので、非常に勉強になりました。
0
koyaokuda
営業
ありがとうございます。
0
nana____
経理・財務
外れ値の根拠を明確にする必要がある
0
kuno_haruhiko
専門職
散布図の外れ値で相関係数は大きく変わります。今回の例のように要因がはっきり解明できれば良いのですが
不明な場合が多く悩みどころです。
0
samami0126
営業
一度相関図を作成してみます。
0
tasa___
メーカー技術・研究・開発
データ解析の歳、特異点があるかどうかと特異点の原因を考えるように習慣づけようと思った。
0
kana0991175
営業
特異的を取り除く必要性と、特異点を見つけるために散布図が有用であることが、よくわかった
0
ys3776
メーカー技術・研究・開発
特異点を見つけることは面白そう
0
ab0110
専門職
異常値を適宜判断するのに役立ちそう。
0
yuk_o
人事・労務・法務
相関を使って改善点を見つけるのは納得です。
0
chi33
販売・サービス・事務
特異点の有無
散布図を描く
相関を使って正確で深い分析ができることがわかった。
業務に利用していこう
0
aho-aho
コンサルタント
ロジドリのために生きています。
0
yagi_ayumi
営業
特異な部分が現れた時には散布図を活用していきたい
0
iwa_yoshi
IT・WEB・エンジニア
相関係数を出す際に、特異点を除くか確認が必要である。
0
taka_miffy
経営・経営企画
特異な数字を見つけて、それを除いて相関を考えるという方法があることを知りました。
0
hirano-tora
人事・労務・法務
日頃の活動でも相関関係図を描くことにより相関関係について検証をここと見たいと思う。
0
tkyt
資材・購買・物流
今後はデータを用いる
0
shimiyasu
人事・労務・法務
二つの事象の相関関係を分析するには、①相関係数(最高値は1。R=0.xと現す)で計算する、②特異点がないかなどを確認することが必要になる。
相関係数だけでは特異点があるかもしれないので、散布図を記載することで特異点が見つけやすくなる。
0
mj9
建設・土木 関連職
分析に使用するグラフで散布図はどのような立ち位置になるのでしょうか?キングオブグラフの様な存在になるんでしょうか。
0
yoshiyasu1680
メーカー技術・研究・開発
相関性を見るために散布図は使用しているがはずれ値の検証が甘く堂々めぐりになることがあったのでしっかり外れ値も検証したい
0
mmm3
人事・労務・法務
入社後の活躍人材の見極めるため、どのような項目に相関が見られるかを検証したいと思いました。
例えば、入社時の面接評価と入社後の査定結果などに相関関係が見られるのかなどです。
一点質問ですが、特異点を除いても相関が見られない場合、どのような仮説立てが必要でしょうか。
0
tatsumitatsumi
建設・土木 関連職
グラフの読み方で、意味結果が変わってしまう
0
toshiyamebs
その他
相関の特異点の考え方は平均値と中央値の考え方とも似ているように思った。
分析時は外れ値があるか、それがどのような背景かを踏まえた上で検証して行くべきと認識した。
0
fbj_yasu
販売・サービス・事務
相関係数が低いと、必ずしも相関があるとは言えない事があると知りました
0
dc
その他
相関関係と特異点について、学べた。特異点に注意して、全体の相関を見落とさないようにしたい。
0
fujiwgp6
メーカー技術・研究・開発
相関有無の考え方と特異点ののぞき方を学習できた。今後のデータ分析に活用できる。
0
shun0712
販売・サービス・事務
特異点を探し出す、見つけることの重要性
データを散布図でみることによる可視化
数字の羅列よりもわかりやすいのでグラフ化する大切さ
数字をにらめっこではなく、気軽にグラフ化が大事
0
snoopy0810
メーカー技術・研究・開発
相関係数を高めるためだけに特異点を省いてはダメ
特異点の分析が重要だし、それを見極める力が必要
0
furuya0227
営業
相関数値について数値の説明の際に必ず考えるようにしていきたい
0
sytm0713
金融・不動産 関連職
業務において相関関係の仮設を立て、データの裏付けを取り、結論を出すことは大事。但し、もう一歩進んで、何故相関関係があるのかを分析することでより効果的な施策を策定できると思います。
0
k2j
営業
相関による特異点の分析の大切さや相関図にすることで視覚的な理解がしやすいことが分かりました。
今後の分析に活かしていきたい。
0
nakatani_tetsuo
その他
データ分析に活用します。
0
hir0k1ku2sawa4
経営・経営企画
外れ値となっているポイント、今回であれば2つの店舗でどのようなことが起こっているのかを実際に調査することが実務では大切だと思いました。
また単に人数を増やせば売上があがっていくわけではないことは容易に想像ができますが、そのように因果を考えることも重要と思います。
0
soma_toutou
専門職
サック学習できました
0
ymgcytk_1966
経営・経営企画
改めて聞けば、ごく当たり前のように思えるが、このように意味をしっかり考えると、思考が整理されると思う。
また、分布図にバラツキがあった場合、単に「相関は無い」と考えるのではなく、特異点を見出し、それに対して考察することもできるということに改めて気づくことができた。
0
kado__
メーカー技術・研究・開発
特異点を見つける、特異点をどう見るか、これが難しいので練習あるのみかなと思います。
0
iidako2
専門職
顧客からの問い合わせ件数と売上の相関はあまり高くはなさそう。顧客の分類分けによって相関がとれるかもしれない。
0
penthouse
専門職
特異点の重要性を認識しました。
0
akahane_tomoko
マーケティング
相関は、メール配信結果に応用できるか・・?
0
14001
資材・購買・物流
散布図を書いて相関係数から相関があるかどうかを調べる、特異点があった場合、その特異点がどういうものなのか分析することが重要だと分かりました。
0
ryuij_tym
営業
自組織におけるデジタル営業と実績の相関について算出してみたい、と感じました。
0
y_miyashita533
販売・サービス・事務
相関有無の考え方と特異点ののぞき方を学習できた。今後のデータ分析に活用できる様にしていきます。
0
mita1811
IT・WEB・エンジニア
相関図の使い方と注意を学んだ
0
belitungkids
建設・土木 関連職
物事にはどうしても特異点が発生するだろう。それが本当に特異点なのか、なぜそう言えるのか、自分の目で確かめなければならない
0
potupen
その他
近しい点だけでなく、離れた点にも注目して分析することが大切
0
solaris_2152
建設・土木 関連職
特異点があった場合、その概要・詳細について深く知ろうと思いました。そうすることでデータをより正確に見抜けることが分かりました。
0
shin-niki
専門職
相関関係を考える際は、散布図を描くことで特異点の有無が確認できる。今後活用していきたい。
0
yoshda-t-a
営業
特異点の考え方はなかった。どういう状態で特異点としてみなされるのか、経験を積んで判断できる力を養いたい。
0
panda523
営業
これまで、なんとなく正か負の相関だけを描いていたので、特異点も意識して考えます。
0
ko_ro
人事・労務・法務
相関にばかり目が行きがちだが特異点についてもきちんと注意を向け分析する必要がある
0
inaka_4451
その他
相関を使いこなすためには
散布図を描いて可視化することで、視覚的に情報を得ることができ、特異点を見つけやすくなる。
その上で、相関係数としてどのような値になっているかを確認するように癖をつけるとよい。
0
akihich
その他
品質問題の分析にも使えます。
0
pontaro-
経営・経営企画
相関関係と因果関係は別物であることは抑えておくポイントでしょう。
0
koufuku
経理・財務
シンプルにまとまっていてよかったと思います。
0
tono_sn
その他
特異点の分析が重要。
0
ehime_403
メディカル 関連職
図を描くということが重要だと分かった。
0
unoki001
営業
外れ値には留意しながら分析を行う事が肝要
0
moto5457
営業
特異点の捉え方が参考になった。
0
nack0815
人事・労務・法務
イベントでの売り上げも、人数とイベント内容だけではなく、例えば開催場所が地方か首都圏かという立地や集客力の違い、また開催日が平日か土日かなどの違いも考慮すべき
0
wave7300
専門職
部署人数と残業、有給取得等の相関を見てみたい。
0
k_hiraoka
専門職
適度に散布しているデーターは、現実的にはあまり見られない。ゼロ点と右上の集団を結んで相関係数が高い低いを論じるような、論理的でないことは止め、まずは目でしっかり散布の状態を確認したい。
0
ibiuna
資材・購買・物流
EXEL内で応用できるスキルだと感じた。
0
ve970
経営・経営企画
特異点を除いて考えていいのか、除いてはいけないのか、の判断材料がわかりませんでした。
0
hiranoyoshino
人事・労務・法務
特異点の分析と原因分析、そこまでできていなかったです。
実際のデータ分析で活用します。
0
ch_o
その他
相関を見つける鍵の一つとして、特異点を見つけ、その特徴を見抜くことが大切ということがよく分かりました。
0
akemi-a
販売・サービス・事務
特異点に引きずられることなく、相関関係をみることも大切であるが、特異点をそう定義する理由に着目することも思考の中で参考になると感じた。
0
hinyu
メーカー技術・研究・開発
個々の作業時間集計で業務量と間接時間の相関からどこでロスが発生しているかを考察するのに役立ちそうと思う。
社歴や見かけの業務量に惑わされないことが重要と考える。
0
ooottt
販売・サービス・事務
単純な相関係数のだけでなく、グラフ化することを習慣付けたい。
0
heckle
専門職
得られたデータからすぐに創刊の有無を分析するのではなく、散布図によってデータの中に特異点がないか、また、特異点となる理由を検討すたのちにデータとして採用するかどうかが重要である
0
tk1203
営業
散布図の読み方として、
①正の相関関係、負の相関関係について理解する。
②特異点を見つけ出す。
の2点が大事だということを知った。
0
phorone
専門職
。。。。。。。。。。。。
0
omochi2024
販売・サービス・事務
相関の特異点を見つける為に、散布図を使うということはわかったが、どこまでを特異点とするか、除外する根拠はどうしたら良いかを、別途学ぶ必要があると感じた。
0
myzw5283
メーカー技術・研究・開発
開発品の特性を把握するのに、相関や散布図が活用できる
0
yumi09
専門職
散布図を作成することで特異点を見いだすことができる。
0
long416
IT・WEB・エンジニア
特異なデータを除いて、原因を分析後対策を策定
0
masa_0923
その他
相関の有無を確認する際は散布図を描き特異点を特異点として扱ってよいかの判断をすることで、
相関の信憑性が大きく変わることを理解し実践する
0
70sp1208
その他
日常業務において、エクセルなどで相関を分析することは多々あるが、特異点に着目することはなかった。今後は、特異点に着目し、分析のスキルを向上させたい。
0