
会員限定
『人生の経営戦略』/耳で効く!ビジネスサプリ ペライチ書評
1日5分で気軽に耳だけで聴いて学べる「耳で効く!ビジネスサプリ」。 ペライチ書評のコーナーでは、「1枚の紙」にまとめたような手軽さで、おすすめのビジネス書を紹介します。本コースは日本最大のビジネススクール グロービス経営大学院による、ビジネスパーソンが予測不能な時代であっても活躍のチャンスを掴み続けるヒントをお伝えするVoicyチャンネルからの転載コンテンツです。意識しておくべきビジネススキルやキーワード、今後の時代のキャリアの考え方などを、1日5分で気軽に聴いて学べます。 Voicyチャンネルはこちら https://voicy.jp/channel/880 ※本動画は、制作時点の情報に基づき作成したものです(2025年08月公開)
より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
17人の振り返り
tsukamotoya
資材・購買・物流
業務に活かしていくよう努力していきます
morimotoa
営業
それぞれメンバーが機能を用いるという点を意識する。
makiko0830
その他
能力主義に偏らず、お互いの良い点を合わせる、また、自分が温かい目で見てもらえる体験をすることが、他人にたいしても向けることができるようになるなど、はっとさせられる説明がたくさんありました。
自分自身に当てはめて、相手の良い点は能力だけではないことを見つけて、お互い高めていけるようになりたいと思いました。
kawa5292
営業
自分でゴールを設定してしまうと成長が止まってしまう気がするので、常に学ぶ意識を持ちたくさんの知識を吸収していくことが大切だと思いました。
sphsph
メーカー技術・研究・開発
刺激的でした。自分がどう生きるか。しっかり考えて日々過ごしていきたい。
あくまで、前向きに!!
everest
営業
自身やチームのモチベーションを高める関わり方ができるようになると感じた。
suzu_ak
人事・労務・法務
他者や自己に着目し、魅力を大事にすること。これは能力向上とともに必要不可欠な課題だと思った。
miyukita92
その他
完ぺきではないことを認められることが大事
hkino
マーケティング
①脱能力主義
②自分のモードを選ぶ
③認められたことがないと他者を認められない
masako_desu
経理・財務
能力主義は古いことが分かった。
solato19109
経理・財務
自分、他者の能力を意識して仕事を、回せるようになりたい。
jagger
金融・不動産 関連職
どんな風に働くか、どう生きていくか、を考える時、先ずは自分を受け入れることから始めるようにしています。脱能力主義のお話も参考になりました。
705nyan
その他
部下を持っていないので、中々難しいが、人を能力で判断するのではなく、自分が歩み寄ろうと思う。
kansai-nakamura
その他
業務で使えるように再度聞き直します
toshidon
営業
組織の力を活かすことを意識したい
mocowillymoco
人事・労務・法務
人じゃなくて自分。出来ない人を責めるのてはなく、自分のやり方を振り返って変える
tktriumph
その他
人に受け入れて貰った経験が重要だと再確認できた。