
会員限定
学び方を学ぶ1:学び始める上でまずすべきこと/耳で効く!ビジネスサプリ ビジネスクリニック
1日5分で気軽に耳だけで聴いて学べる「耳で効く!ビジネスサプリ」。 ビジネスクリニックのコーナーでは、リスナーの皆さんの悩みや相談事についてお答えします。本コースは日本最大のビジネススクール グロービス経営大学院による、ビジネスパーソンが予測不能な時代であっても活躍のチャンスを掴み続けるヒントをお伝えするVoicyチャンネルからの転載コンテンツです。意識しておくべきビジネススキルやキーワード、今後の時代のキャリアの考え方などを、1日5分で気軽に聴いて学べます。 Voicyチャンネルはこちら https://voicy.jp/channel/880
より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
34人の振り返り
mochikichi
IT・WEB・エンジニア
地域ごとに古代から近代まで縦に学ぶ方法は「トピックを絞る」「細部に入りすぎず、全体の流れをつかむ」と抽象化できます。他分野の学習にも応用してみたいです。
yo_yamada
資材・購買・物流
過去に私が読んだ本の紹介でした
題名に一度読んだら忘れないと付いてますが
また読み返してみます
panthers85
販売・サービス・事務
歴史を流れで押さえることは重要だと思います。
教科書の中では、国や地域によってはすっ飛ばされている時代もあって、その時代はどの地域とどのように繋がっていたのかわからないことはよくありました。
okakazu
資材・購買・物流
興味があるのでぜひ書店で目を通してみたいと思います。
taketoketa
営業
歴史を各エリア毎に縦軸で学ぶという方法と年号無しで教える手法は良いと感じた
takeshi17602
メーカー技術・研究・開発
歴史の本で流れを俯瞰しようという興味を引き出した内容でした。
matsumym
資材・購買・物流
通常の世界史の教科書は時代ごとに世界の出来事をまとめているため、特定の地域の歴史の流れを理解しずらくなる。この本では、地域ごとの歴史をまとめていること、年号がでてこないことからお話として世界史を学べるとのことであった。歴史は好きなジャンルであるので、まとまった休みに読んでみたい本である。
yasukoori
金融・不動産 関連職
年号に追われず、話として歴史を読むと頭に入ってくるかもしれないと思いました。
yuuyuna
経営・経営企画
同じ土地、同じ場所でどういうふうに動いたかというのが延々に縦に流れますから、 流れが非常に追いやすい.
mukojima_kahei
販売・サービス・事務
とても興味深い内容でした。
morimotoa
営業
国ごとの一貫した歴史は興味深い。
sky_cmk
人事・労務・法務
時間があるときに読んでみようと思う。
taka_tomo
金融・不動産 関連職
私も年号の無い世界史の教科書を読んでみたくなりました。次に日本史、そして世界史経済編を。
maki_na
販売・サービス・事務
次のも聞きたくなりました
m-sakimura
マーケティング
面白そうだと思いました!
hime_ko
メーカー技術・研究・開発
是非読んでみたいと思いました。
tatatatatata05
営業
紹介された本を読んでみたくなった。
suzunosuke52
販売・サービス・事務
読んでみたい本の一つです
ozawa_h
IT・WEB・エンジニア
課題の本は次です。
https://www.amazon.co.jp/%E4%B8%80%E5%BA%A6%E8%AA%AD%E3%82%93%E3%81%A0%E3%82%89%E7%B5%B6%E5%AF%BE%E3%81%AB%E5%BF%98%E3%82%8C%E3%81%AA%E3%81%84%E4%B8%96%E7%95%8C%E5%8F%B2%E3%81%AE%E6%95%99%E7%A7%91%E6%9B%B8-%E5%85%AC%E7%AB%8B%E9%AB%98%E6%A0%A1%E6%95%99%E5%B8%ABYouTuber%E3%81%8C%E6%9B%B8%E3%81%84%E3%81%9F-%E5%B1%B1%EF%A8%91-%E5%9C%AD%E4%B8%80/dp/4797397128
また、youtubeは次です。
https://www.youtube.com/playlist?list=PL10Gth9S1y6UsjC7frDds4xH3-mWbfTPR
実際にどのように説明されているのかを知るために閲覧して見ます。
satsuki_yokoi
販売・サービス・事務
歴史を物語として読みたいと思いました
kfujimu_0630
マーケティング
最近ビジネス書ばかり読んでいますね…苦笑
田久保さんが紹介してくださった本も読みます。歴史に学べるとこは多くあると思っています。ありがとうございました。
1122ke
金融・不動産 関連職
歴史の本は最近は読んでいないので、読んでみようと思うきっかけをいただきました。
yasu-okazaki
メーカー技術・研究・開発
教養として世界史を学びなおしたいと思いました。
kikoi
IT・WEB・エンジニア
是非読んでみたいと思いました。
nisida10
その他
ぜひ読んでみたいと思いました。
hihimaru
販売・サービス・事務
早速購入して息子と読みたいと思います。
chika_yu
メディカル 関連職
普段と違う目線が必要と思った
nyuki1104
資材・購買・物流
ぜひ3冊とも読んでみたいです。
abcde-fg
メーカー技術・研究・開発
現在世界で起きている問題は過去から続いている結果でもあるので、ニュースについていけるよう教養として読みたい。
ot-take
メーカー技術・研究・開発
立命館アジア太平洋大学の出口学長も世界史の本を出していたので、それも今回紹介頂いた本もどちらも読んでみたいと思いました。
mow-mow
資材・購買・物流
よんでみようと思います。
qwe5432
営業
日常生活でも使ってみたいと思いました。
ma_tan
販売・サービス・事務
本を読んでみようかな、と興味がわきました
takashi_0117
営業
とりあえずその土地で起こっていることをそれぞれ縦に学んでから横へつなげていく。
世界史はどうしても横のつながりがわかりにくい。
うまくいくのあろうか?
疑問である。