
会員限定
変わらない日々の価値/耳で効く!ビジネスサプリ やさしい心理
1日5分で気軽に耳だけで聴いて学べる「耳で効く!ビジネスサプリ」。 やさしい心理のコーナーでは、心に留まった「言葉」から、キャリアや仕事に役立つヒントを読み解きます。本コースは日本最大のビジネススクール グロービス経営大学院による、ビジネスパーソンが予測不能な時代であっても活躍のチャンスを掴み続けるヒントをお伝えするVoicyチャンネルからの転載コンテンツです。意識しておくべきビジネススキルやキーワード、今後の時代のキャリアの考え方などを、1日5分で気軽に聴いて学べます。 Voicyチャンネルはこちら https://voicy.jp/channel/880 ※本動画は、制作時点の情報に基づき作成したものです(2025年08月公開)
より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
19人の振り返り
tsukamotoya
資材・購買・物流
業務に活かしていくよう努力していきます
morimotoa
営業
選択的注意:15~25分しか集中出来ない。
a15140h
人事・労務・法務
業務に活かしていくよう努力していきます
tttt987
その他
とりかからないといけないとわかっていながら、先に先に伸ばしてしまう時、まずは25分集中5分休憩。
everest
営業
集中力を高める工夫を取り入れることでメリハリのある効率的な働き方ができるようになると感じた。
makiochan
経理・財務
メリハリなく長時間作業をしてしまいがちなので、ポモドーロテクニックを利用し、25分作業+5分休憩を実践してみようと思う。
h-goto
その他
集中力は永遠に続くことは無いのは分かっているので、今回のポモドーロ行動はとても理解できました。実際に複数の仕事を同時進行するとき、ほぼ同じ間隔で1つの仕事を回していくことをしていましたので、同じことかと思いました。集中力は続かないので、自分に合った行動で、効率よく業務をしていきたいと思います。
tetsu_ss
営業
明日からでも取り入れられるシンプルなルールでわかりやすかったです
saksak_
営業
子どもに、学校の授業と同じように50分集中しろと言っていたが、25分間隔を試してみたいと思う。
rieki
販売・サービス・事務
業務に活かしていくよう努力していきます
mino0820
販売・サービス・事務
PCの入力作業時ポモドーロの法則を使い、作業にメリハリをつける
akkyan_r
メーカー技術・研究・開発
やることが膨大な時など、終わりが見えずついダラダラしがちであるが、
25分間で範囲を決めて集中するのは気分の切り替えにもなり良いと思った
hc-mitsui
専門職
ポモドーロの法則は知っていたが、実践はしていなかった。今後は勉強だけでなく、生活の中にも取り入れてみたいと思う。
mf313
金融・不動産 関連職
25分!なるほど。できそうな気がしました
natsukon
その他
25分集中して5分必ず休む
jagger
金融・不動産 関連職
仕事がはかどらずモヤモヤして上司とのコミュケーションも最悪な今日、このコースを受講してみて良かったです。
25分集中、5分休憩。グズグズしてしまうのは怠けたいからではない、そう思い直して自分をリセットして業務に取り組みます。考えすぎてしまうので、メリハリ付けてやっていきます。
okuno3
販売・サービス・事務
人の集中力は選択的注意と呼ばれ、持続可能な時間は約15分から25分である。
ポモドーロの法則とは、25分集中し、5分休憩。
理性と本能のバランス保つには両方を満たすためにポモドーロの法則が有効である。
ozaki0130
資材・購買・物流
明日から試してみます
kaznakan
IT・WEB・エンジニア
タイマー買ってみたいと思います