
会員限定
心に響くフィードバックの3つの鍵/耳で効く!ビジネスサプリ Bizチェキ
1日5分で気軽に耳だけで聴いて学べる「耳で効く!ビジネスサプリ」。 Bizチェキのコーナーでは、好きなものにビジネスの視点で焦点を当ててお伝えします。本コースは日本最大のビジネススクール グロービス経営大学院による、ビジネスパーソンが予測不能な時代であっても活躍のチャンスを掴み続けるヒントをお伝えするVoicyチャンネルからの転載コンテンツです。意識しておくべきビジネススキルやキーワード、今後の時代のキャリアの考え方などを、1日5分で気軽に聴いて学べます。 Voicyチャンネルはこちら https://voicy.jp/channel/880 ※本動画は、制作時点の情報に基づき作成したものです(2025年5月公開)
より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
13人の振り返り
jagger
金融・不動産 関連職
楽しく学ぶ事が出来ました。
k-kikkawa
販売・サービス・事務
自社、自チームの組織風土は何だろう、と問いながら、今後のチーム運営に生かしたい
tomoko413
経営・経営企画
自由と自己責任が響きました。
sc280
営業
身近なテーマで例えるととても分かりやすかった。
tsukamotoya
資材・購買・物流
業務に活かしていくよう努力していきます
itabashige
営業
組織文化とは浸透しているもので、一朝一夕に変えられるものではない。
組織文化が明確であれば方向性なども明確である
sphsph
メーカー技術・研究・開発
組織文化は宣言だけでは変えられないので重要です。
それを認識して入社する。
そしてさらに深めていく。
脈々と受け継がれることを願っています。結構ハードルが高いです。
kurattsu
人事・労務・法務
マッキンゼーの7S ハード3つとソフト4つ
everest
営業
組織の強みと弱みをバランスよく見直しチーム力を高める施策を考えられるようになると感じた。
morimotoa
営業
企業のスタイルを意識して行動する。
iso_gen
その他
7Sは初めて聞きました。ハード、ソフトそれぞれの要素について理解しました。
h-goto
その他
7Sの中の組織文化を築く、もしくは変えていくことは非常に大変なことであることは、当方も経験してきたことです。世間一般常識とは違うことも多々ありました。ある程度の波風・軋轢は仕方がないですが、良い方向へ変えていく、また良い文化は早く溶け込むことで、戦力になっていくものとおもいます。
iharayasuo
その他
組織行動に作用する7つの要素の理解を深め、事業戦略の策定の際に活用していきたいと考えます
・ハードS:Storategy(戦略)、Structure(組織構造)、System(経営システム)
・ソフトS:SharedValue(共通価値観)、Staffing(採用・配置)、Skills(スキル・能力)、Style(経営スタイル)