キャンペーン終了まで

割引情報をチェック!

すべての動画をフルで見よう!

初回登録なら7日間無料! いつでも解約OK

いますぐ無料体験へ

鈴木修氏の不屈のリーダーシップ論「有言実行すれば、必ず道は開ける」

  • 0h 40m (1sections)
  • リーダーシップ
  • 実践知

このコースについて

あすか会議2016
第1部全体会「次世代を担うリーダーを目指す君たちへ~浜松発世界に飛躍するグローバルカンパニーを築いた“オサムイズム”とは~」

1978年の社長就任時に3232億円だった売上は30年で3兆円を超え、インド市場でシェアNo.1を獲得し、自動車メーカー世界第10位にランクイン。鈴木修会長の経営者としての40年は、すなわち挑戦の軌跡であった。浜松の「中小企業」は、なぜGMやVWと比肩するグローバル企業となったのか。この地で生まれ、世界を席巻する小さな巨人・スズキのDNAとは何か。鈴木修会長がグロービス生に贈る不屈のリーダーシップ論。(肩書きは2016年7月2日登壇当時のもの)。

鈴木 修 スズキ株式会社 代表取締役 会長
 

※2020年6月1日、コースタイプをTrend Pickup→実践知へ変更しました。
 内容に変更はなく、理解度確認テストや修了には影響ございません。

コース内容

  • 鈴木修氏の不屈のリーダーシップ論「有言実行すれば、必ず道は開ける」

より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。

100+人の振り返り

  • shuyachin

    営業

    印象に残ったのが「とにかく動く」「自分の行動に責任を持つ」「決断に失敗したら朝令暮改したらいい」という3点。若いうちに失敗を恐れず積極的に動いてみたい。

    2019-10-08
  • h17-0324

    営業

    質問内容を忘れても質問者の名前は覚えている。さすがと思います。

    2021-01-19
  • monasonic

    販売・サービス・事務

    今まで視聴したグロービスの講話の中で、いちばん心に響きました。鈴木修会長のファンになりました。「おれは中小企業のおやじ」もぜったい購読します!

    2020-09-06
  • ara007

    営業

    責任感のあるなかに、ユーモアのあるリーダーだからこそ、長く社員を引っ張ってきたんだと思う。

    2019-03-03
  • masa-20

    資材・購買・物流

    行動する事の重要性を再認識できました。管理系での管理職にて机上論が多くなり改めて他流試合や現場に行く事の重要性を認識できました。

    2020-07-24
  • yaski

    営業

    浜松がものづくりの街として衰退しているとのコメントに寂しくなりました。都会で、多人数の中で揉まれていないと強くなれないという事は、鈴木さんの実感なのでしょうが、のんびりやりながら、成果を出す方法を考えたいなと思います。

    2021-01-09
  • abe-20555

    メーカー技術・研究・開発

    歩くこと、見ること、触ること、経験することを大切にしたいと思いました

    2020-10-17
  • kami0828

    その他

    2割の賛成、8割の反対の中に、価値があること。自分の足で現場、現物、現実を見ることの大切さ。

    2020-05-25
  • saito-yoshitaka

    メーカー技術・研究・開発

    自分で動く事が重要となる。やってみるチャレンジする事が必要。

    2022-06-25
  • ishii201

    営業

    幹部は他流試合で成長させる
    自分自身は360度フルに見て、聞いて、有言実行する。
    その中で、意思決定するの経験値を積み上げる

    2019-02-24
  • kimiyo7171

    IT・WEB・エンジニア

    人の話を聴いても、本を読んでも自分の自覚がないとダメとおっしゃられていました。自分の行動に責任を持ち、自分から動く(チャレンジ)することで前進の一歩を踏み出していきたいと思いました。

    2019-06-06
  • m_0523

    営業

    リーダーとは人に仕事をやらせるのではなくて、先頭にたって引っ張ることという言葉に本当にそうだなと感じました。また、チャレンジして動いて経験を積んで、自信の考えを持ち発信して高めて行くことも大事であると感じました。景気が悪いなかで計画の98%でよくやったと満足するのはダメでしっかりと数字にコミットして結果を出し続ける努力をしていないと年2%の売り上げ未達が10年経てば20%の売上高減少につながるというところも改めて考えさせられました。コロナ禍で計画見直しも進みますが、当初の計画に少しでも近づけるよう考えて動き続けたいなと感じました。

    2020-09-18
  • yuki_0719

    マーケティング

    現場主義の大切さを学んだ。現場で感じ、勘を養い、人を観て、人を育てる。1世代前の猛烈経営と言ってしまえばいそうかもしれないが、これは時代を超えた真実でもあると思う。事業の周期が25年との話があったがそれを超えて社会に貢献して利益を生み続けるにはこの視点を忘れてはいけないと思った。伸びて縮んでまた伸びる事業を作っていきたい。

    2020-10-04
  • hirosr400

    その他

    もう二十年近く前になりますが、営業としてスズキさんを担当させていただいておりました。当時より社員の皆さんが口々にとにかくやってみろ、と言われていたことが本日実感できました。さすがは修会長。行動あるのみという熱意が伝わってきました。経験こそ最大の肥やしと言うことですね。

    2020-10-16
  • wkiymbk

    IT・WEB・エンジニア

    自社の不祥事をしれっとした様子で語り、聴衆の笑いを誘う鈴木先生。開始直後に聴衆の心をつかみ、不祥事に対する厳しい目を消し去ってます。
    「世界的経営者の狡猾さ、およびパワー」の一端を見ることができました。
    「なるほど、その発想はなかったです」と思うようなことも多く、私にはレベルが高すぎる内容でした。

    2020-12-13
  • kzhr2358301

    金融・不動産 関連職

    環境から社会課題を浮き彫りにし、解決するようチャレンジしなさい。まずいと思ったらすぐに戻りなさい。といわれていると感じました。

    2021-01-16
  • makoto712

    建設・土木 関連職

    「とにかく動いてみること。」何かに躓いたときに振り返りたいと感じた。

    2021-02-28
  • tadayuki631129

    金融・不動産 関連職

    現場主義の大切さを学んだ。現場で感じ、勘を養い、人を観て、人を育てる。これは時代を超えた真実でもあると思う。事業の周期が25年との話があったがそれを超えて社会に貢献して利益を生み続けるにはこの視点を忘れてはいけないと思った。伸びて縮んでまた伸びる組織にしたい。
    短い言葉での即答、平易な言葉での説明、私自身も行動します。


    2021-05-08
  • hiro_yoshioka

    メーカー技術・研究・開発

    鈴木氏は正直で強い人。

    ・失敗ほど早く見極めて変える
    ・神に近づきたいなら動くこと、(世界を歩こう)

    質問を同時に何個もは覚えれないですよねw

    2021-10-07
  • masakazu73

    販売・サービス・事務

    自分の行動に責任を持つ。5体全部使えば世界は開ける。チャレンジし未知の世界を開いていく。

    2022-05-10
  • llasu_ito_0502

    人事・労務・法務

    世界の

    鈴木(スズキ)

    の総大将としての執念を感じます。
    やはり、スズキは、スズキで、チャレンジ、執念(モノ作りへの)を、気迫を感じます。
    行動する、5感を働かせて、自分で道を開いて行くコトですね。
    やります、やる気が湧いて来ました。ありがとうございます。
    執念を学びました。

    2023-01-01
  • kurodattyo

    IT・WEB・エンジニア

    ユーモアのあるお話でしたが、所々でなるほどなと思う言葉がたくさんありました。
    ・行動することで経験が生まれる。
    ・自分が考えて、行動したことを発言するのが基本
    ・先頭に立つ、決断する、間違ったことがあれば朝令暮改で変える
    ・叱咤激励する愛情を持つ

    2023-01-27
  • seckey919

    その他

    行動(考動)が重要であることは、単純明解で、当たり前なことなんだが、自分も含めて中々できない人が多いと思う。物事決まった瞬間に自分事ではなくなってしまうのはよく起こる事だと思う。
    言われる前に、フォローされる前に即動くを心掛けたい。

    2024-10-24
  • kuruta

    営業

    勉強するだけでなく、行動、チャレンジすることが大事なことである!

    2025-04-24
  • shimomura-k

    販売・サービス・事務

    自分の行動に責任を持つこと。
    そして、行動すること。チャレンジすること。
    結果世界が広がることを教えていただきました。

    2024-11-28
  • atlas

    経営・経営企画

    リーダーのあるべき姿は、いろいろあるが、視野を広げ、先を見据えることだと感じた。
    人間の価値は、好奇心だ。

    2024-11-29
  • uoradawins

    その他

    失敗を恐れず率先する。取り組みは自分に向けられた言葉の意味を理解するところから。

    2024-12-02
  • en0329

    経理・財務

    決断力は自分が行動し、経験を積むことによって養われる。失敗を恐れず、未知の分野に自分の身を置いて他人にはない感性を磨きたい。

    2024-12-02
  • j_okuno

    経営・経営企画

    とにかく歩いて現地に行ってみて、見て、聞いて、触ってみて、行動する。という点に感銘しました。

    2024-12-03
  • abe-s4

    営業

    取締役が全員NOでも実行に移す。現在の経営者では、この行動を可能とするのは難しいが、本考えを持って経営にあたると捉えました。
    中小企業のあやじは読んでみたいです。

    2024-12-03
  • kuratomiy

    営業

    「とにかく動く」「自分の行動に責任を持つ」先頭にたって引っ張ることという言葉に本当にそうだなと感じました

    2024-12-04
  • yamadaippei

    メーカー技術・研究・開発

    有言実行は大切である。常に前進挑戦であることが分かった。

    2024-12-04
  • rollcakecocoa

    営業

    自分の行動に責任を持って行動して行きます。

    2024-12-06
  • manto

    専門職

    自ら動く、行動することがリーダーシップを発揮する第一歩であることがとても印象に残りました。

    2024-12-09
  • fujita728

    メーカー技術・研究・開発

    日常業務において リーダーとは 先頭に立って 突き進むということですが 周りを 引っ張っていく 気力が どこまで続くかが 心配です 講座の中で 紹介されていた 「俺は中小企業のおやじ」 是非とも 読んでみたいと 思いました

    2024-12-09
  • makotokoma

    販売・サービス・事務

    ありがとうございます。

    2024-12-10
  • tajimarisa

    金融・不動産 関連職

    行動することの大切さを再認識した。若いうちこそたくさん失敗をして、その都度軌道修正しながら成長していきたいと思った。

    2024-12-10
  • kazuki-shigeta

    その他

    リーダーとして先頭に立って、自ら実行する、責任を持った行動をとるというのは印象に残りました。一度振り返り見直していきたいと思う。

    2024-12-12
  • kubo-123

    営業

    リーダーの果たす役割として、責任を持つ、責任を取る、自分で決断する。失敗したら朝令暮改で新たに方針を出して行動させる、する、という事が重要であると学びました。

    2024-12-13
  • masahiko-t

    建設・土木 関連職

    このセクションは必要であったか不明ですが、私なりに解釈するとリーダーは自身で考え行動し責任を取ると言う事と理解しました

    2024-12-14
  • volley_yoyo

    IT・WEB・エンジニア

    先頭に立つ、決断する、失敗を認めて修正する、自分も実践しようと思います。

    2024-12-15
  • n-tominaga

    メーカー技術・研究・開発

    ある程度の方針でやってみて、不確定要素として20%は修正しながら進めていく

    2024-12-15
  • andy-ey

    メーカー技術・研究・開発

    行動する、責任をもつ、チャレンジすることをこころがけたい。

    2024-12-16
  • zzzxxxcccvvv

    専門職

    まず行動することの大切さがよくわかりました

    2024-12-16
  • sugiura_256166

    その他

    リーダーは自分の行動に責任を持つ。
    動いて世界を見て、触って感じる、神様に近づく。

    2024-12-20
  • f_shimamoto

    建設・土木 関連職

    リーダーは、人の話を聞いても、どんだけ本を読んでも、 自分自身が自覚話を持たないとだめということ、先頭に立つこと、人にやらせるんじゃなし先頭に立って決断していくことを学びました。

    2024-12-21
  • rge

    金融・不動産 関連職

    行動すれば道が拓けるということが心に響きました。考えるだけでは足りず、動いて感じることを心掛けて行きたいと思います。

    2024-12-21
  • m-orita

    建設・土木 関連職

    中小企業のおやじおもしろいですね

    2024-12-21
  • tokumaruo

    メーカー技術・研究・開発

    自分の行動に責任を持って五感をフルに使って未知の世界を切り開く 印象的な言葉でした。

    2024-12-22
  • yopita

    その他

    行動が肝心と理解した

    2024-12-22
  • esasaki_vc

    経営・経営企画

    鈴木修氏のリーダーシップ論は、人生における普遍的な教訓を含んでいると感じました。「有言実行すれば、必ず道は開ける」という信念を持ち、具体的な行動に移すことで、仕事はもちろん、日常においても活用できると考えました。

    2024-12-25
  • kyo178

    マーケティング

    「スズキの車」好感が持てます。

    2024-12-25
  • suguruendo

    専門職

    論理的な根拠をもとに合理的な判断をするようなタイプではなく、自身の経験や試行錯誤を通して血肉となった知見を活かして判断をされる方なのかなあと感じました。いずれのタイプが良い・悪いではなく、最終的に判断に対する責任を持つことが大事なことかと思います。

    2024-12-26
  • ozamasa

    営業

    失敗を恐れず積極的に動くべきだと思いました

    2024-12-26
  • vc_ttakizawa

    営業

    チャレンジ、行動といった現状維持と真逆の思考やアクションの大切さを学ぶことができました

    2024-12-27
  • 1031tomi

    その他

    インド進出の話

    取締役8割が反対でも実行、そこも凄いが、会長がやろうとすることもキチンと反対意見を言える環境ができていることも凄く実効性が高いのだとおもう。
    ご冥福をお祈りします。

    2024-12-28
  • shi08230503

    メーカー技術・研究・開発

    動くことの重要性、非常によくわかる内容でした。大変おもしろかったです。

    2024-12-28
  • noritanaka

    経営・経営企画

    自身が行ったことに対する責任の取り方、業務を行う上でのマインドの持ち方について参考になった。

    2024-12-29
  • masaya93

    その他

    自分の頭で考え、それに従って行動することが大切だと思いました。間違えば、戻って直せば良い。

    2024-12-29
  • ykjc

    経営・経営企画

    8割が反対するようなことの中に成功の可能性がある。
    それを自信を持って押し進めるためには自分自身が五体・五感を使って動くこと。

    2024-12-29
  • muradayo

    その他

    世界中を歩く、そしてチャレンジすることの大切さに共感できました。また、数字に対する厳しさ、不況でも98%ではダメ、100%以上というのは新たな気づきでした、

    2024-12-31
  • taichinishimura

    資材・購買・物流

    即行動は見習いたいです

    2024-12-31
  • mori_tomohiko

    販売・サービス・事務

    決断力を磨き上げるには人に聞き、現場を見る行動からなる主観がなければならない。そしてその決断が外れた時は失敗を認め、修正する謙虚さも必要。

    2024-12-31
  • pailot

    その他

    未来へチャレンジするには、動くことが大事。
    人に聞いて、試してみる。
    責任を取って辞めるのは無責任。

    2024-12-31
  • ange104

    営業

    リーダーは、先頭に立って動くこと、決断する事。まずは、動くことを学び、私も先頭を立って動いていきます。

    2025-01-01
  • mochida54863

    マーケティング

    とにかく行動が大事であることを再認識

    2025-01-03
  • mourirun

    販売・サービス・事務

    チャレンジする事が大事だと学んだ。

    2025-01-03
  • naotoo

    メーカー技術・研究・開発

    リーダーシップの大切さが分かりました

    2025-01-03
  • kawa6000

    販売・サービス・事務

    会議の場での積極的な発言、反対意見が多数の中で自ら実行に移す行動力で成功に導けるのだという「逆境こそチャンス」として捉え強い信念で仕事に臨みたい。

    2025-01-03
  • yosuke54787

    営業

    自分が先頭に立って動く事、結果に責任をもつ事、常にチャレンジする事をチームのメンバーに意識して貰えるように、まずは自身がその様に行動したい

    2025-01-04
  • kazu_2008

    資材・購買・物流

    ・先頭に立つ。現場の最前線で仕事を進める。
    ・何事も経験して判断する力養う。
    ・指示されるのではなく自分から動くこと。そして、その責任を持つ。
    ・チャレンジすること。

    2025-01-04
  • anna-rino

    販売・サービス・事務

    ユーモアだけでなく、顔御見ただけでほっこりする、こういう部分もリーダーには必要なのかもしれませんね。

    2025-01-07
  • hiroyukisuzu

    営業

    実際に行動すること、チャレンジすることが大事だと改めて感じました。

    2025-01-08
  • yamaguchi-hero

    IT・WEB・エンジニア

    不祥事の直後とは思えない堂々としていてユーモアのある講演でした。
    成功だけでなく失敗を糧に格好をつけず、とにかく行動する。という言葉通りの姿です。
    答えは神のみぞ知る、だから盗む。条件付き愛情。勘ピュータなど。
    独自の表現で記憶に残る言葉の選択は見習いたい点です。

    2025-01-08
  • shanaro

    マーケティング

    自分を突き詰めること、それに尽きる

    2025-01-09
  • naoki_akasako

    メーカー技術・研究・開発

    失敗を恐れず自分の信じた道を進むことが重要だと感じた。
    失敗すれば振り返って自身で責任を取る事が周りからの信頼を勝ち取れると思った。
    また行動する事の重要性も再認識できた。

    2025-01-10
  • nackle

    メーカー技術・研究・開発

    チャレンジの精神で神に近づく、行動することを自身のモットーして、仕事に取り組む。それを深く考える講座であった。

    2025-01-12
  • nattou-kozou

    営業

    歩いて、聞いて、見ること。
    会社の中でも上司からうるさく言われます。
    言われなくても動く。これが大事だと思いました。

    2025-01-13
  • miyamoto_51

    営業

    成功論からしっかり学びたいと思います。

    2025-01-16
  • ta-morimoto

    販売・サービス・事務

    有言実行、朝令暮改、勘ピューター・・・以前より聞いていた話でしたが、改めて話を聞くことができて感慨深かったです。

    2025-01-16
  • kkazunari

    マーケティング

    動くことの大切さを知りました

    2025-01-17
  • ns2024

    営業

    チャレンジする気持ちを強く持ちました。自分で動いて自分で責任を取る意識を持って行動していきます。

    2025-01-17
  • raichi-

    営業

    チャレンジしてえいきたい。行動していきます

    2025-01-18
  • hagiwara_a

    メーカー技術・研究・開発

    責任のとりかた。自分の犯したことは自分で解決すること。これが責任のとりかた。というフレーズが今後の参考になった。また、賛成2割、反対8割の案件を必死でやりとげること。そのために行動しないといけないということ。実体験、実経験からくる話であり、腹落ちできる内容であった。

    2025-01-18
  • funany

    営業

    「とにかく動く」「自分の行動に責任を持つ」「決断に失敗したら朝令暮改したらいい」という3点。若手メンバーへ伝えたいと思います。本当にありがとうございました。

    2025-01-18
  • kashi129

    建設・土木 関連職

    分かりやすく話であった。
    話し方がゆっくりだったため、分かりやすかった。

    とにかく自分が動くことが大切だと身に沁みた話であった。

    2025-01-18
  • t_shinkai_1

    建設・土木 関連職

    トップになると、課長、部長の役職は自分で選べない。すると、会社はおかしくなってきてもわからない。
    なんか、ちょっと、印象的でした。
    自分が周りの反対意見に対しても、自分が責任を持って、表にたって、行動し、
    反対意見を覆す努力をするというのが、身に刺ささりました。
    また、育成についても、叱咤激励。ほめるだけではダメ。自分の子供に対しても自分は甘いのかなと思ったりしました。

    2025-01-19
  • c_saka

    建設・土木 関連職

    人としての豊かさを感じました
    自分から動くことは好きなので楽しく聞けました

    2025-01-19
  • o2ka

    営業

    リーダーとしてしっかり責任をとること。

    2025-01-19
  • azuma_mochida

    営業

    覚悟と責任をより意識した組織運営を心がけたい

    2025-01-20
  • fuji358

    資材・購買・物流

    神様という、いないもの、届かないものを例にして、それに向かってチャレンジする、とにかく行動する、責任をもつ、という会長の一貫した想いを強く感じました。

    2025-01-20
  • porypoly

    営業

    チャレンジし、それを実行し成功するための努力を欠かさなかったから成功ができる。分かっていてもなかなかできない。
    途中で弁護士を代えたり状況を見ているから軌道修正ができたのだろうが、それを実行するのは勇気がいることだったと思う。
    人事にしろ教育にしろ、自分の経験から来ているとおっしゃっていたが、失敗もしっかり糧になっているのがよく分かった。
    日々の経験や思いを大事にして行きたい。

    2025-01-21
  • szmr0818

    経営・経営企画

    自ら動くことの大切さを改めて感じた。率先垂範、責任をもって決断する、周りにたいして叱咤激励をする、それぞれに対して勇気をもって取り組んでいきたい。

    2025-01-22
  • atsushishibata

    メーカー技術・研究・開発

    自身の過ちを認め、即座に改めることが重要。

    2025-01-22
  • ashu_m

    IT・WEB・エンジニア

    とにかく行動に移す。チャレンジするということが、重要であることを学びました。

    2025-01-23
  • masami1224

    人事・労務・法務

    リーダーとは、常に先頭に立つ、という言葉が印象的だった。

    2025-01-24
  • k_tsune

    メーカー技術・研究・開発

    自らの足で情報を得、五感で感じ、自ら先頭に立って決断する。自分一人では大きなことはできないが、様々な視点をもった仲間の力を借りて決断することも必要。必死になれ。

    2025-01-27
  • takoyaki_lover

    営業

    行動に移す、自分の感覚や発言に責任を持つ。間違えたら、修正する。

    2025-01-28
  • hacchi_yuka

    人事・労務・法務

    神をさがすのでなく、神になるために行動して可能性をさがす

    2025-01-28
  • anpin_maekawa

    建設・土木 関連職

    行動する、見る、触ることを大切にしたい。

    2025-01-28

関連動画コース

新着動画コース

10分以内の動画コース

再生回数の多い動画コース

コメントの多い動画コース