元Google人事担当者が語る日本の組織と働き方のアップデート
変化のスピードがさらに速くなっている今日、リーダーシップは組織の「長」や「リーダー」のみが発揮するものではなく誰もが瞬時に発揮することが期待されています。 これからの世界でよりアクティブにイノベーティブに働くためのマインドとスキルについて、グーグル、モルガン・スタンレーで人材開発を務めてきたピョートル・フェリクス・グジバチ氏にお話し頂きます。
会員限定
割引情報をチェック!
すべての動画をフルで見よう!
初回登録なら7日間無料! いつでも解約OK
いますぐ無料体験へ
G1ベンチャー2016
第5部分科会<C>「『ほぼ日刊イトイ新聞』に見るメディアの可能性」
1日150万PVのアクセスを集める人気サイト「ほぼ日刊イトイ新聞」は、実は日本で有数の高収益メディアでもある。購読料金をとることもなければ広告掲載もせず、ニュースを追いかけることもしない。場をつくり、人が集い、ほしいものをこしらえ、コミュニティが生まれる。新聞や雑誌をはじめ、多くのメディアがビジネスモデルを模索する中で、なぜ「ほぼ日」は多くの読者から圧倒的な支持を受け、ビジネスとして自走できるのか。インターネットがすべてを変容していく時代、新たなメディアの可能性を糸井重里氏と篠田真貴子氏に聞く(肩書きは2016年4月28日登壇当時のもの)。
※2020年6月1日、コースタイプをTrend Pickup→実践知へ変更しました。
内容に変更はなく、理解度確認テストや修了には影響ございません。
より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
100+人の振り返り
294041
IT・WEB・エンジニア
最後の質問者と糸井さんのやり取りの中に、本質があると思います。
39
hacco
マーケティング
自分の言葉で語っている
フリーランスの緊張を組織に
KPI?ユユ?知ったような用語よりも本質の言葉を使っている
25
igaas23
営業
最後の質問に対する糸井さんの回答が考え方の違いを物語っていた。
お客様が求めているものを提供するためにどうするか考えている人と、
単に売り上げや利益を伸ばすといった数字に目が行っている人では
クリエイティブなものを生み出すうえでは大きな差になる。
22
taragon_02
建設・土木 関連職
読者はコンテンツに付いてくるのあって、デジタルとかネットとか、ツールやチャンネルについてくるのではない。ということを改めて認識した。
20
taka801
IT・WEB・エンジニア
ほぼ日の休まず掲載している件について、 ほぼ毎日さぼりたいと思う。ことが逆に継続性をもっているというお話は発想が面白いと感じた。
14
kawa_189
その他
KPIなく、インターネットが廃れれば、違うコンテンツを作るという考え、参考になりました。
8
teruo_2000
マーケティング
普段あるもの(見なれたもの)でも、見方を変えるとまったく違って見えるという視点はとても大事だと思う。
自身の発想・想像力が、偏見・固定観念・色めがね・思い込みにしばられないように常に意識していきたい。
4
toshiaki-0909
その他
話の内容が抽象的で少し分かりずらかった。
3
user-5025540807
営業
一般的に行われるマーケティングミックスが座学でしたにおろし、
コンピューターの解析で答えを仮説立てるとすれば、
糸井さんの考えは、今生きる生活空間をコミュニティーととらえて、
STP-4Pを逆算している。
博打的に事業を捏ねくり回すことがないので、プレッシャーやストレスが少ない。
社員が自身の意見をしっかり持ち行動する企業である為、成り立つのでは。
一般的に、腰掛でチャイムを待つ性格(=ある意味、安全)が多いと私は思う。
製品のコモディティ化と模倣化に対処するには人のマインドであり、支えるリーダーシップかと思った。
3
wkiymbk
IT・WEB・エンジニア
糸井氏は「レトリックで”はっ”とさせて煙に巻く…」というのがのがとてもうまい人という印象です。
今回の動画も同様な印象を持ちました。
糸井氏の個性が強すぎて汎用性がなく、マネしたり活用したりする必要性を感じない内容でした。
2
mskz33182
メーカー技術・研究・開発
続けること。危機感を持つこと。代替案を考えること。
当たり前だが、頭から抜け落ちてしまうことを意識し続けられる組織が強く、柔軟に成長するのかもしれないと感じた。
また、トップとしてのあり方が、権力者ではなく、祖父と孫の関係と表現されたことは、自分もそう在りたいと思わされた。
2
yukitaka
その他
基本はポジティブである、生きる活力があり続ける、ということなのでしょう。
根っこが暗いひと、どうしてもマイナー思考になってしまう人は、やはりそれなりの生き方ということですかね。
2
ariyu
営業
営業はいない、とてと目から鱗でした。
2
a-hatta
営業
仕事に対するスタンスが、学べた。ネット、ベンチャー、などのテーマだったが、ビジネスマンとしての根底にある働く意識を感じられたのが面白かった。何より、やはり面白さを追求されている会社と知った。
1
tana-61
経営・経営企画
KPIを置かないというのは驚き。読書におもしろいと思えるものを提供し続けることの大切さ。ステークホルダーの事をもっと考えないといけないと思った。
1
virile
営業
印象深かったのは、優しく、強く、面白く、でした。また、最後の面白くに社員の皆さんが相当に拘って携わっていること、それが、「ほぼ日」の原動力なんだろうと思いました。
1
k-kaga
金融・不動産 関連職
ありがとうございます。勉強になりました。
1
ara007
営業
参考になった
1
keaton_954
IT・WEB・エンジニア
フリーとしての姿勢、人から頼まれたものを受託する姿勢ではなく、自分たちで面白いと思うものを発信する姿勢に、きびしさと強さを感じた。
1
miho1967
コンサルタント
30年前に『広告批評』でバイトさせてもらいました。ワクワクした気持ちを思い出しました。
1
ishii201
営業
営業は取りに行く。
人が集まることから始まるビジネスは
来てもらうこと、居続けてもらうためには、やさしく、強く、おもしろく
ご語れることが重要。
1
ashi1552
IT・WEB・エンジニア
1つの事業を継続的に行うことの重要性を感じた。
1
ojizo
その他
何をやられても糸井さんの存在は大きいなと思いました。
1
pyonchan
マーケティング
これまでの講座と比べると、分かったのか分からなかったのかが、自分でもはっきり認識できない内容でした
ただ、何でもありではなく、人としてあるべき姿を常に考えようという気持ちになりました
1
harunosuke
その他
貧すれば鈍する。その通りですね。ご飯が食べているくらいで、やりたいことがみんなのためになって、事業が拡大していったらいいなと思いました。
1
eiji_0106
専門職
物質か心が貧すれば鈍する
電線にとまる鳥はいつ落ちてもいいと思っているから落ちない
大変示唆深い話でした
1
jett
営業
常にきたくなる構造を作り続ける。参考になりました。
1
yam
コンサルタント
クリエイティブに仕事をする考え方において、自分は駄目になるかもしれないという危機感を持ち合わせる大切さを感じました。
1
saito-yoshitaka
メーカー技術・研究・開発
自身で何を大事にしているかが重要となる。
1
yuki_hiro
人事・労務・法務
「”つながっていたい”と思ってもらえること。それが、最も大切な事。」商売を超えた本質だなと感じました。
1
nobi
人事・労務・法務
優しくは人間としてのやさしさ、全ての根底。強くは優しさを体現するための必須事項。そして面白く→「優しさ」と「強さ」以外に必要なお金を稼ぐための源泉であることが興味深かった。また糸井氏の好きな言葉で「貧すれば鈍する」があり、フリーとして活躍されて来たご自身の経験を法人に活かしている独自性が参考になった。
1
seikono_522
金融・不動産 関連職
糸井さんのフレキシブルな考え方
1
null
専門職
・フリーでやることを組織でやる
ほぼ日が長続きしそうなエッセンスがこの言葉に詰まっていると思います。
1
kotta
専門職
継続することの大切さをほぼ日から教えてもらった動画でした。
1
hiro_yoshioka
メーカー技術・研究・開発
まずはひとを集めることが大事。
サボりデーも面白いですね。
1
tomo2331
マーケティング
人々が面白いと感じるか、新しいと感じるかを厳しく見られて判断されている。世の中がよく見えていると感じました。
1
ryo1105
営業
講和の内容が面白く聞き入る内容でした。社会や組織が忘れかけている事を粛々と行い、楽しさの中にも厳しさと危機感を持った会社経営をされている様に思いました。形式や常識の観念に拘らず今をしっかりと分析され常にお客様へ面白さを社員が真面目に追求し続けている組織の力強さも感じました。そして糸井さんが紹介されていた優しく、強さ、ともう一つ重要な面白さに関しては私の苦手な所ですが、顧客目線を持ちながら面白いアイデアの出る柔軟な思考を意識して取り組みたいと思いました。
1
hy-5573
メーカー技術・研究・開発
優しく、強く、面白く、印象に残った言葉です。
1
y2001210m
営業
理屈も重要だが、クリエィティブな理念がないと企業としても成長しないと思いました。
1
ga_0608
クリエイティブ
何がない糸井さんの言葉ですが、ほぼ日の「人が来たくなる場所」大事な事だなと思いました。
1
akira_sri
営業
抽象的という方もいると思いますが。かたちにできないことが、それこそがかたちなんですよね。ちいさくさくまとめずにかたちにできるひとはもっとすごいですが、そんなひとっていないのかもしれません。それぞれのこころとからだですし。目に見える物事やそうではないマインドやウェーブにも共感しあえる関係づくりが大事ですね。最も耳に貼り付いたのは『さぼらないとおもろしい』です。
0
m-hayashida
IT・WEB・エンジニア
クリエイティブな人は生まれ持った才能でずっと成功できるのかと考えていたが、ダメになっていくこともあるし、急にクリエイティブになることもあるという、よく考えたら当然だが、自分には才能がないというのを言い訳に色々怠っていたのでは、と思うようになった。
また、判断にネガティブを入れないというのは重要だと感じた。
0
nobuki_s
人事・労務・法務
「やさしく、つよく、おもしろく」は行動指針であり、理念であり、会社の強み=競争優位性そのものなんだと思った。
また、「主観を創り出す人がARTIST。商人もARTIST。」~これはいい。自分を表現できている人、自分らしい人はクリエイティブであり、ARTIST。ARTISTでありたいと思う。
0
eichan_udon
人事・労務・法務
質疑応答の受け答えを聞いていて、糸井さんはユーザーが面白いと思うことは何かをとことん突き詰めていらっしゃると思った。私も仕事をする上で顧客に提供しなければいけないものは何かを突き詰めるようにしたいです。
また、真面目には取り組むが肩肘は硬くならないという絶妙な中庸感の気持ちを持って糸井さんはお仕事をされているのではないかと思いました。私もそのような仕事をできるようにしたいです。
0
motoki-watanabe
経営・経営企画
発想の原点、クリエイティブとは何かを学ぶことが出来た。自分自身が人から求められる付加価値を磨くヒントになった。
0
kuwa7683
経営・経営企画
糸井さんがKPI?だったのが印象的でしたね。管理する立場になると一見確からしい数値や指標の管理をすることが仕事になってしまっている気がしましたね。読者が欲しているもの=お客様が欲しているものをとことん考え、走り続けることが大事ですね。
0
tyagi_chiba
人事・労務・法務
色々と参考になりました。
0
hoshyy
販売・サービス・事務
ダメにならない人は違うんだなと思わされました。
淡々とお話ししてましたが、
人が来たくなる場所を作り続けることは簡単ではないはずです。
0
tomo1418
マーケティング
ほぼ日のファンであったので、興味深い話であった。
0
yktsm
マーケティング
読み手に繋がっていたいと思ってもらえることを一途に考えた結果、毎日嫌でも続けたのだと思うと、本質を忘れず続ける大切さに気づいた。
0
kuma_t
マーケティング
おもしろさというコアバリューが文化として会社内にあり、そこから様々な広く深い商品も含めたコンテンツが生まれているという点に学びがありました。その商品、コンテンツはは面白いのかという視点を自社にも当てはめて、自問自答しながらこの企業からでしか買えないバリューを作っていけたらと思います。
0
taro_y
メーカー技術・研究・開発
職場として、面白い/クリエイティブであることの優先度が高い雰囲気を作っていることが、陳腐化しない原因じゃないかという話はとても腑に落ちる話でした。
働いている人が楽しそう、仲間に入りたいという雰囲気が、逆をかえせば、面白いことを追求することであったり、クリエイティブな状態でないと辛い職場であることの土台の上に成り立っていることを感じた。
規模は違えどチームビルディングでとても参考になる内容でした。
0
th_098112
メーカー技術・研究・開発
社員個人個人が面白さを追求できる環境を整えていることそこも糸井さんがうまくサポートしているからこそのほぼ日の強さがあるのだと感じた一人一人が創造性を失わないような環境に勤める。
0
sayaka_913
その他
「やさしく、つよく、おもしろく」仕事で何かを生み出す上でかの考えを参考にしたいとおもいました。
0
hide0303
マーケティング
人柄の良さがわかりました。実務に生かしていきたいと思います。
0
yoshio1982
営業
刺激的なお話でした。
売る仕組み、稼ぐ仕組みを創るのではなく、おもしろいモノを提供し、ファンになっていただく。
その結果が売れる仕組みが創れていることだと感じました。
0
yone1041
専門職
フリーの危機感がいまの仕事に生きているというのは共感できた。面白くを実現するためには、かなりの厳しさが求められる現実もよくわかった。
0
misy
金融・不動産 関連職
どれだけ付加価値を高められるのか、すごいと感じた。どんなテーマの講演であってもこの話をしているのだろうと感じた。最後の質問の方とは糸井さんは一生話の接点が合わないのだろうと感じた。
0
kazuo-watanabe
営業
糸井さん、だてに長くやってないですね、素晴らしいと思う
0
tsukattyan
専門職
易しく強くおもしろく、クリエイティブな毎日を過ごしたいと思います。
0
kmiya
メーカー技術・研究・開発
仕組みから考えるというのが大事だと思いました。
0
mikiton
メーカー技術・研究・開発
シンプルに、わかり易く,真剣にふざけて、とことん楽しく、仕事をすべし!という本質的なことがわかった。
0
164164
人事・労務・法務
お客様が望んでいることを実行すれば数字は自然とついてくるということを感じました。どうやったら売り上げを増やせるかではなく、どうやったらお客様が喜んでくれるかを考えて仕事をしたいと思います。
0
toku-nou
金融・不動産 関連職
本質の見極めに長けているのだろうと感じた。他の人と着眼的が違う。
0
esraa_y0604
販売・サービス・事務
This course has helped me improve as a leader and an overall individual in numerous ways. It has allowed me to assess my strengths and weaknesses as a leader, and has forced me to outline my goals as an individual, which will help aid me in achieving them. This course has also taught me to take action when possible.
0
takei
営業
とても楽しく拝聴させて頂きました。銀座4丁目をイメージする。アイディアを手に取りやすい場所を創る。人が人へ広めたいものつくり。原点は、相手をいかに大事・大切に思うかと感じました。電線の鳥の話しはとても参考になりました。
0
mino0512
クリエイティブ
やさしく、強く、おもしろいの方針が腹落ちした。いかにシンプルに自分たちのやるべき事をことばにするかが大切だと感じました。
0
tkkono
専門職
テレビCMのヒットを連発した時代(1980年)に糸井氏の講演を拝聴したのを思い出しました。人がやらないことを無理に考える訳でもなく、ましてや売れるから人と同じことをやるでもなく、ファンを作り続けていることが素晴らしい。敢えて言うのなら糸井の後に糸井なしでいいのか、特に若い世代の共感をいかに得るかがほぼ日の今後を左右すると思う。この点が会社でのECビジネスに共通するかと感じた。
0
137
クリエイティブ
イノベーションを続けるためには、組織の中で働くクリエイターに「無言のいじわる」を続けないと無難なところに落ち着くと言い切れる姿勢に驚かされました。こんなことを言うと傷つくかな、やる気をなくすかなとつい考えてしまいブレーキをかけている部分をやめることはできないと思いつつ、こうした姿勢も取り入れていきたいと思いました。
0
usamaru
経営・経営企画
落ちることを前提にする「電線の鳥」のお話、
「優しく、強く、面白く」の意味がとても興味深かったです。
最後に質問された方と糸井さんの噛み合わなさこそが、ほぼ日の魅力だと感じました。
0
kazuharu_hamabe
人事・労務・法務
KPI、UUの下りは、知っていたけど周りの人に伝わりやすいように聞き直しをされたのかな?と思いました。
質問者が全員枕詞が長いのが気になりました。
0
tommy3
マーケティング
継続するヒントで、電線の上の鳥は面白いですね。
0
yasu-okazaki
メーカー技術・研究・開発
アイデアの塊を手に取りやすいように皿にのせたものがコンテンツ。人が喜ぶものが商品。
0
irene-chiang
営業
グロービス学び放題のコンテンツ作りも「優しく強く面白い」と思います。もっともっと勉強したいので、たくさんお作りください。
0
masuchan
営業
ほぼという言葉の深さに感動しました。 ある意味での余裕が必要と感じました。
0
kubomasa
クリエイティブ
貧すれば鈍するのお話しで感じたこと。
糸井さんは精神的、物質的に貧してない人々を相手としていて、それ故にクリエイティブなものが受け入れられているように思われる。しかし、世の中には精神的、物質的に貧している人が多いし、そういう人相手の商売の方が多分多い。そこをどう捉えていけばよいかを考えていきたい。
0
poko-poko
IT・WEB・エンジニア
糸井さんのお話は、心に刺さりました
少しだけ同じ向きを向いていた部分もあって、
捨てたもんじゃないと思えました
そういうのが大事なのかとも思ってます
0
suusan
IT・WEB・エンジニア
ぶらっと来たくなるようなサイト・場を作ることが重要で、単なる顧客ではなくファンを作ろうとしている印象を受けた。また、商品を販売するにあたっても妥協しない姿勢が付加価値を認められているポイントの一つと感じた。
0
tommy_ito
マーケティング
続けることの大切さ。むずかしさ。考え続けることの大切さ。勉強になりました。
0
ot-take
メーカー技術・研究・開発
後輩にゆとりだけでなく危機感を持たせることが大切だと感じた。
ただ、部下の身からすれば危機感だけだと疲れてしまうのでやり方を考えていきたいと思う。
0
tokutokutokun2
メーカー技術・研究・開発
ユーザーと向き合うことですね
0
mollymolly
営業
糸井さんのゆるい感が良いです。
0
elmundo
その他
続けていく秘訣は気負わずにいること。また、もしできなくても、できなくなっても大丈夫と思う気持ちをもつことだと思いました。
0
kaizer3000
販売・サービス・事務
常に危機意識を持って物事を考える、それが走り続けていられる秘訣なのかなと思いました。また、通常の会社組織だと何らか数字を追ってしまいそうですが、そうではなく、お客様に喜んでもらえるものがあれば、自然とお客様は寄ってくるというような考え方は感銘を受けました。
0
massapy
経営・経営企画
事業全体のマネタイズがしっかり設計されているな、と感じました。読者をつなぎとめるキーワードが面白さ、かな、と、でも、ほぼ日を知らない外国の方も、売上を占める要因になっていて、不思議な印象を受けました。
ご講演を拝聴し思う所は、ある意味経営のセオリー的なモノに縛られておらず、自由に事業を営まれている、という事で、ただその幹(面白さ?)がしっかり一貫して会社全体に根付き文化として醸成されている事、いわゆるブレない芯、がはっきりしている所が大きなポイントでは、と思いました。
当社もその幹はあると自負しつつも、ちょっと堅苦しさがあり、もっと社員に響く、かつ自分で向かいたい感じ、を素直に社内に打ち出しても良いかな、と思いました。
0
yuichi_1997
営業
クリエイティブとは、アーティストとは?
圧倒的な主観があり、それを出さざるを得ない程思いが強い人。
0
m_yuuki02
その他
クリエイターがどんな人かよくわかった
0
masarukanno
マーケティング
「銀座通りを作る」いい発想だと思いました。
0
kazuma_0112
コンサルタント
優しさ、強さ、面白さ、改めて軸となる理念は大きな意味での組織の方向性を示すものであり、非常に重要ものであると感じた
0
yn81
専門職
堅苦しく目の前の指標を満足するために働くのではなく、なんのために、だれのために、という意識を忘れないようにしたい。業務効率のためにいろいろな指標があるが、その指標を学び、活かし、効率を高めている中でそもそも、という本質を忘れてはいけない!と改めて気づかされた。
0
yoko_0719
マーケティング
この場にいれば違う様に感じたのかもしれませんが、あまり中に入り込めませんでした。
0
katsu_8575
メーカー技術・研究・開発
優しく、強く、面白くが心に残りました。面白いことがクリエイティブで創ることを意識して業務に生かしたいです。
0
kazu1212
マーケティング
事業に対しても、組織に対しても、力みがなく、やりたい事を自由にやっているだけのような印象だったが、ものの見方(視点)を変えながらというか我々とは違うところを見てるとかんじました。
0
960004
クリエイティブ
マーケティング=顧客志向の原点
「管理の事ではなく、読者=お客様のこと=面白さを考えまず・・」糸井さんとの質疑は終了した。グロービスさんがマーケ10講目最後に持ってきたことの意味もここにあったのだろう。
2017年3/17日にジャスダック上場(終値5020 時価総額112億)
読者(顧客)をただひたすら楽しませることに注力していた経営が、4半期利益の最大化を求める株主の登場でどう変わっていくのか→会員数を増やしていくことを求められるのであろう)さらにそれを味方にしてどう成長していったのか気になった。(2021年1/25日現在4110円→教育アプリのリリース、生ジュース販売)CEOとCMOの仕事の違い等を少し聞いてみたい気がした。
0
kminatoya
マーケティング
継続することの重要性とともに常に変化することを考え続けること。
0
t_yamags
メーカー技術・研究・開発
ダメになったら、ユーザーを連れて違う業種を目指す。
やさしいこと、面白いこと、実は、どの業界でも必要なことかもしれないと感じた。
0
stock_to_heaven
人事・労務・法務
クリエイティブな人の思考の仕方はやはりいわゆるビジネスマンとは違ってシンプル。
0
1010020515
人事・労務・法務
インターネット業界にいてもいなくても、自分たちはほぼ日であり続けるよう新しいコンテンツを生み出し、組み換え続けるという糸井さんの言葉がこの講義で語られてきたことのすべてと感じました。我々は日々の業務を行う中で、KPIは?事業ポートフォリオは?資源配分はといったことにだけ目を向けがちですが、一方で世の中にこの会社(組織)があった方がいいと思われるかどうか、おもしろいかどうか、という判断基準もなくてはいけないのではないかと思いました。
0
t1190024
その他
面白いとおもった。
後半のkpiとは何という質問が印象。
管理をすることが目的化しないようにしなければならない
0
jobs7675
IT・WEB・エンジニア
楽しくでも苦しくもある。
ちょうどいいストレスが大事ってことか。
0