キャンペーン終了まで

割引情報をチェック!

すべての動画をフルで見よう!

初回登録なら7日間無料! いつでも解約OK

いますぐ無料体験へ

消費仕事VS投資仕事/耳で効く!ビジネスサプリ キャリアの考え方

  • 0h 5m (2sections)
  • 自己啓発
  • 知見録 Premium

このコースについて

1日5分で気軽に耳だけで聴いて学べる「耳で効く!ビジネスサプリ」。
キャリアの考え方のコーナーでは、自分らしい生き方を見つけるためのヒントをお話します。本コースは日本最大のビジネススクール グロービス経営大学院による、ビジネスパーソンが予測不能な時代であっても活躍のチャンスを掴み続けるヒントをお伝えするVoicyチャンネルからの転載コンテンツです。意識しておくべきビジネススキルやキーワード、今後の時代のキャリアの考え方などを、1日5分で気軽に聴いて学べます。
Voicyチャンネルはこちら https://voicy.jp/channel/880

※本動画は、制作時点の情報に基づき作成したものです(2025年10月公開)

コース内容

  • オープニング
  • 本編

より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。

8人の振り返り

  • 244397

    その他

    消費して何も残らない仕事に対し、将来的に向けて自分のなかで蓄積されてくる仕事。
    自分が日頃感じ、後者のような仕事が良いと考えていたことを「投資仕事」とうまく表現しているな、と感じました。
    良い表現で分かりやすい言葉だと思うので、会社での面談などで上司に伝える際に使いたいと思いました。

    2025-10-25
  • anri777

    その他

    履歴書に書けること=投資仕事
    単純なやっつけ仕事でも自分の工夫で投資仕事になるかも。仕事は自分次第!

    2025-10-26
  • manami888

    営業

    実際、投資仕事と消費仕事、両方必要だと思いますし、「これは私はやらない」などと選ぶことも難しいことも多々あると思います。そのような中で、目的と役割と自分のリソースから考えて、力を割きたいところに注力できるように、卒なくこなすことことも必要だと思いました。また、そのように自分が考え工夫したことが、後輩などにも意義として伝えられたらいいなと思いました。

    2025-10-26
  • shikay

    メーカー技術・研究・開発

    「何のためにやっているのかな」と思うよりも作業であってもやることが全くないよりかは気が休まると思うので、「暇つぶしのために」と思っておくのもありなのかもしれない。企画の仕事はやってもやらなくても今はないものだし、効果が出るかもわからないし自分の良かれと他人の良かれは違うものだし、あまり「何のために」とか考えずに消費するのもアリだと思う。目的を追い過ぎると人生がつまらなくなるような気がする。消費仕事ならとことん消費を満喫するとか、消費しないと自分の中にエネルギーが貯まりすぎてそれだけで疲れるからデトックスをイメージして消費仕事に身を投じるのも充実した人生になりそうな気がする。消費仕事ばかりでも、投資仕事ばかりでもいいわけではないから、バランスをどうするか?を考えることが重要なのかもしれない。

    2025-10-26
  • saqsaqsaq

    メーカー技術・研究・開発

    投資仕事を増やすことを意識したい

    2025-10-26
  • rico0626

    販売・サービス・事務

    総務はいわゆる『名もなき仕事』も多いです。その一つ一つが信頼やコミュニケーションに繋がると信じてこなしている毎日ですが、投資仕事として後輩にもうまく引き継ぎたいです。

    2025-10-26
  • ke_nk_en

    販売・サービス・事務

    人がやらないめんどくさい仕事をとりにいく、わかっていても難しい。

    2025-10-27
  • makfs

    その他

    消費仕事という言葉は新鮮でした。それを投資仕事に変えていけたら、ベストですね。やってみます。

    2025-10-27

関連動画コース

新着動画コース

10分以内の動画コース

再生回数の多い動画コース

コメントの多い動画コース